Bettermaker Mastering Equalizer レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円〜720,000円】 商品一覧>>アウトボード/マスタリングアウトボード/Bettermaker 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Bettermaker Mastering Equalizer レコーディング アウトボード商品説明メーカー在庫品切れの際は、納期1.5〜2ヶ月程掛かる場合がございます。----------------------------★アドバンスアナログマスタリングイコライザー●100% アナログオーディオ信号パス ●MAC/PC とのUSB接続●タッチスクリーンとDAW/プラグインを介してデジタルコントロールできるすべてのパラメーター●トータルリコール、A/B比較機能、名前を入れて保存できる399のプリセット ●バックライト機能付き5インチタッチスクリーンと、4つのプッシュアクション付きエンコーダーから行える簡潔な操作性●ステレオ、デュアルモノ、M/Sモード ●12 または、24dB/octのステレオハイパスフィルターと、10Hz - 250Hz(加えてレゾナンス対応の拡張6Hz)で、調整できるカットオフフリケンシー ●15dBのブースト/カット レンジ、0.2 7の可変Qを持つ4つのステレオパラメトリックフィルター:・EQ1: 22Hz - 470Hz (bell/shelf) ・EQ2: 90Hz - 2kHz (bell) ・EQ3: 480Hz - 10kHz (bell) ・EQ4: 1kHz - 23kHz (bell/shelf) ●エアーバンドのハイブーストセクションを持つ、ステレオパッシブイコライザー(20 and 28 kH)●カットオフ周波数を調整可能な、ステレオ対応の12dB/octのローパスフィルター (2 38 kHz)●調整可能な出力レベル (+/- 10dB) ●周波数サーチ、ゲインロック、オートQ機能 ●PEAK/RMSレベルとRTAアナライザーをオンボード搭載●EQカーブのリアルタイムスクリーン表示■仕様◎すべてのフィルタは、フラット設定可能◎周波数レスポンス: 20Hz to 20kHz (+/- 0.2 dB) ◎ダイナミックレンジ: 129 dB @ +18 dBu, 20 kHz BW◎THD+N: 0.023% @ +4 dBu, 0.1% @ +18 dBu, 20-20 kHz, unity gain, 20 kHz BW◎CMRR: max 80 dB @ 3 kHz, min 55 dB @ 50Hz, 20 kHz BW◎クロストーク: min -110 dB @ 30Hz, max -65 dB @ 20kHz, +18 dBu, 20 kHz BW◎バランスステレオ入力 (XLR), 23dBu max input level (THD < 0.1%)◎バランスステレオ出力 (XLR), 23dBu max output level (THD < 0.1%)◎オペレーションレベル: +4dBu◎入力インピーダンス (differential): 48kΩ (for balanced signal) ◎出力インピーダンス: 50Ω + 50Ω (electronically balanced) ◎19インチ2Uラックサイズ、奥行き(230mm)◎115/230V switch◎トロイダルACメイントランス搭載のアドバンスリニアパワーサプライ◎最大電力: 20W◎重量: 5.5 kg イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マスタリングアウトボード_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756190600 登録日:2019/06/22 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
627,000 円
Rupert Neve Designs MBT: Master Bus Transformer
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rupert Neve Designs Master Bus Transformer■主な機能・+-12 dB INPUT & HPF・High・Low シェルフEQ・SUPER SILK - 同時に赤、青2色の倍音を付与できるSilk機能と、よりアグレッシブな音質のためのsoft-Clip 機能 ”ZENER DRIVE"・新設計のオプティカルコンプ "COLOR COMP"・進化した”WIDTH”■トーンを変えましょう。60 年以上にわたり、オーディオ トランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計哲学の基盤であり、Rupert Neve Designs の特注トランスは、ほぼすべての RND 製品に不可欠な部分です。これらのトランスフォーマーが詰め込まれた MBT は、ソース素材を甘くし、強化し、ドライブし、拡張し、完全に変換するように設計された、驚くべき風味豊かなオプションを多数提供し、音楽の色付けのための究極のツールとなります。「MBTをマスター バスに挿入したら、その後の作業はすべて、耳、直感、創造力だけで行うことができます。」— ボブ・トーマス、サウンド・オン・サウンド■シェルフ EQ でトーンマジックを作成3 オクターブの範囲、緩やかなスロープ、最小限の位相シフトを備えたまったく新しい 2 バンド シェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガントさを重視して作成されました。このスムーズで音楽的な EQ は、特に MBT の他のセクションと相互作用する場合に、適切な量の音質向上を提供することに優れています。■カラーコンプで新しい命を吹き込むまったく新しい光学コンプレッサー設計を備えた Color Comp は、オプトセルの非線形歪みと「カラフルな」特性を強調することに優れ、ソース素材に新たな生命感と深みをもたらします。カラーコンプには、2 つの選択可能な比率、スイープ可能なハイパス サイドチェーン フィルター、可変スレッショルドとリリース、20dB のクラス A メイクアップ ゲイン、および並列処理用のブレンド コントロールが含まれています。「オプトコンプレッサーはあなたに忍び寄り、その後足元から払いのけます..適度に使用するとパンチがあり、瀬戸際まで押し込むとステル?スで凶暴になります。」— ヘバ・カドリー、マスタリング・エンジニアビョーク、サフィアン・スティーブンス、ディアハンター、ビーチ・ハウス■「WIDTH」を使用して新しい寸法を検索「WIDTH」セクションは、ローエンドのフォーカスを失うことなく、ステレオの広がりを知覚できるように設計されています。受賞歴のあるマスター バス プロセッサーにあるステレオ フィールド エディター (SFE) の「WIDTH」コントロールからインスピレーションを受けていますが、MBT の「WIDTH」セクションにはいくつかの重要な違いがあります。MBT の幅コントロールは加算のみであり、より極端な操作向けに範囲が広くなります。幅の内容を調整するための可変ハイパスフィルター (50Hz〜800Hz)があり、中音域と高音域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域周波数がミックスの中心に留まるようにします。さらに、より耳障りな HF トーンが過度に強調されるのを避けるために、Width コンテンツの高周波に微妙なテーパリングが施されています。 ■Super Silk約 20 年前に導入されたシルク サーキットは、長い間 Rupert Neve Designs ユーザーのお気に入りでした。最初はシンプルなオン/オフ スイッチとして利用でき、その後、選択可能なレッドおよびブルー モードと可変テクスチャ コントロールを備えた Silk は、あらゆるソース素材の偶数次および奇数次の高調波成分を強化および制御するために存在します。Super Silk は、この愛されているテクノロジーの最新の進歩です。独立したレッド、ブルー、ハーモニクス、ツェナー ドライブ コントロールに加え、回路に入る (または回路から出る) ゲインを調整する機能を備え、MBT で高調波操作をまったく新しいレベルに引き上げます。 「これはほぼ瞬間的な恋愛です。他のどのRND製品よりも早くその虜になってしまいました。」— ジョン・オマホニー、マット・メイソン、サラ・バレールズ、ヴァンス・ジョイ、メトリック注: すべての測定値は標準値です。すべての測定値は 25 フィートを使用して記録されました。バランス ZSOURCE = 40 オームの XLR 出力ケーブル入力インピーダンス: 10キロオーム■仕様機能なし 動作時ノイズ (22 Hz 〜 22kHz): -95 dBu より良好THD+N (0 dBu @ 1kHz): 0.004% より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好最大入力レベル: +25.5 dBuクロストーク @ 1 kHz: -95 dB より良好周波数応答: HPF 作動時ノイズ (22 Hz 〜 22 kHz): -95 dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好イコライザー作動時ノイズ (22 Hz 〜 22 kHz): -93dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好コンプレッサー作動時ノイズ (22 Hz 〜 22 kHz): -92dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好幅ノイズ (22 Hz 〜 22 kHz): -88dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好SILKノイズ (22 Hz 〜 22 kHz): -95dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.003% より良好重量と寸法製品寸法 (幅 x 奥行き x 高さ): 19 インチ (48.3 cm) x 10.125 インチ (25.7 cm) x 3.5 インチ (8.9 cm) 配送時の寸法 (長さ x 幅 x 高さ): 22 インチ (55.9 cm) x 18 インチ (45.7 cm) x 8.7 インチ (22.1 cm)発送重量: 17 ポンド。(7.7kg)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
商品レビュー:0点 / 0件
627,000 円
RUPERT NEVE DESIGNS Shelford Channel (国内正規品)
楽器種別:新品RUPERT NEVE DESIGNS/新品 商品一覧>>レコーディング【395,000円〜745,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/RUPERT NEVE DESIGNS 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!RUPERT NEVE DESIGNS Shelford Channel (国内正規品)商品説明Shelford Channel - Transformer Gain Mic Pre, Inductor EQ, Diode Bridge Compressor最新のビンテージ設計 - 50年以上の時を超え登場する Shelford Channel は、1073、1064、1081、そして 2254 といった Rupert Neve 氏のクラシックコンソールモジュールで見られる独自技術の進化の決定版であり、21世紀のスタジオのため高度な最適化が施されています。入力ステージとトランスフォーマーゲイン仕様のマイクプリRupert 氏のリトルシェルフォード時代の設計と同様に、Shelford Channel のプリアンプはゲインコントロールを備えるダイレクトカップル仕様のカスタムトランスフォーマーを入力段に使用しています。この新たな専用設計の入力トランスフォーマーと周辺回路との緻密な統合が、個性を際立たせるために極めて重要な役割を果たします。この古典的なトポロジーにおいて、Rupert Neve 氏のお墨付きを得られる入力トランスフォーマーの設計は試練に満ちていましたが、遂に完成した RN4012 は初段で15dBのゲインをもたらし、ディスクリートクラスAアンプ段とともにあわせて最大で72dBのゲインが得られるものとなりました。デュアルタップトランスフォーマー出力とバリアブルシルク回路入力段と同様に、Shelford Channel では出力段も一新されました。Rupert Neve 伝統の質感と量感を有しながら、多様性と適応力が大幅に強化されています。新たに用意されたスクエアコアのデュアルタップ出力トランスフォーマーである RN2042 は、高低の出力ヘッドルームの両方に最適化されています。高ヘッドルームタップは出力段のノンリニアな動作による脚色を回避し、Shelford の高電圧設計の利点を最大限に活かすことで、より純真無垢なサウンドをキャプチャーします。一方の低ヘッドルームタップでは、エンジニアが業務用インターフェイスを歪ませることなく電圧レンジをフルにドライブできるように最適化しつつも、ノンリニア動作特有のダイナミックなトーンが加えられます。ダイレクト入力フロントパネルのHi-Z入力は、人気のDIボックス : Rupert Neve Designs RNDI と同じく、ディスクリート クラスA FETトランスフォーマー仕様です。ただし、新設計の入力トランスフォーマー : RN4012 に最適化れた Shelford Channel のHi-Z入力は、直接マイクロフォンプリアンプのゲインステージに送られます。この設計により、定評の RNDI と同じ処理をした信号にさらなるクリアさと存在感のある低域、比類なき滑らかさの高域をもたらします。また、Hi-Z入力の信号を他のアンプに送るためのパッシブスルー出力も備えています。ベスト・オブ・クラシック EQShelford Channel の3バンド、カスタムタップ仕様のインダクターEQは、Rupert 氏のビンテージEQの中でも最高のものを踏襲したものです。低域バンドは 1064 をベースにし、定評のクリーミーで響きのある低音が特徴です。ただし 1064 とは異なり、Shelford Channel のLFバンドはシェルフとピークのモード切り替えを備えており、パンチや奥行きを意のままにコントロールすることができます。Shelford Channel のインダクターミッドバンドは 1073 をベースにし、ボーカルや楽器を輝かせます。ミッドハイQでは、フィルターのバンド幅(ナロー/シャープと幅広)を変え、ソースとなる信号で発生した特定周波数の問題解決に役立ちます。ダイオードブリッジコンプレッサーインダクターEQやトランスフォーマーゲインマイクロフォンプリアンプと同様に、Shelford Channel のダイオードブリッジコンプレッサーも 2254 などに見られる Rupert 氏のビンテージ設計をベースとしています。しかしながら、全波整流回路と多くの新しい制御機能を取り入れることにより、これら初期の設計を押し広げることに成功しています。高電圧駆動Shelford Channel の内部電圧は±24Vで、ビンテージ機(+24V仕様)の倍の電圧で動作します。このことでダイナミックレンジはより広く確保され、ノイズレベルの軽減、そして信号に明瞭さをもたらします。内蔵の電源ユニットは100~240VAC、50/60Hzの自動切り替えで、世界中どこででも適切な電源供給が行えるでしょう。仕様マイクプリ部入力インピーダンス 2200Ω最大入力レベル+21.5dBu @ 150Hz ~ 22kHz+8dBu @ 20Hz ~ 22kHz周波数特性メイン出力、負荷なし±0.25dB @ 17Hz ~ 45kHzノイズレベルunweighted、22Hz ~ 22kHz、ソースインピーダンス150Ωバランス-100.9dBu @ メイン出力、ユニティーゲイン-106.6dBu @ -6dB出力、ユニティーゲイン-91.37dBu @ メイン出力、+30dBゲイン-64.1dBu @ メイン出力、+66dBゲイン-121.37dBu @ EINDI入力部最大入力レベル+8dBu @ 20Hz ~ 120kHzノイズレベル-101.dBu @ メイン出力、22Hz ~ 22kHzライン入力部最大入力レベル+30.5dBu @ 20Hz ~ 30kHzノイズレベルunweighted、22Hz ~ 22kHz、ソースインピーダンス40Ωバランス-101.1dBu @ メイン出力、22Hz ~ 22kHz周波数特性±0.25dB @ 10Hz ~ 110kHz-0.32dB @ 120kHz最大出力レベル+26dBu @ 16Hz ~ 20kHzTHD+N(高周波歪み率)+20dBu出力、負荷なし0.002%以下 @ 1kHz0.05%以下 @ 20Hz、Typical(二次、三次倍音)0.013% @ 100Hz、SILK REDオン、Texture最小、Typical(ほぼ三次倍音)1.66% @ 100Hz、SILK REDオン、Texture最大、Typical(ほぼ二次倍音)0.0079% @ 100Hz、SILK BLUEオン、Texture最小、Typical(ほぼ三次倍音)0.941% @ 100Hz、SILK BLUEオン、Texture最大、Typical(ほぼ二次倍音)ハイパスフィルター部カットオフ周波数:20Hz ~ 250Hzスロープ:12dB/octEQ部ノイズレベルunweighted、22Hz ~ 22kHz-92dBuシグナルインジケーター緑色 = -20dBu赤色 = クリップレベル -2~3dBコンプレッサー部スレッショルド @ +20dB、レシオ @ 1.1:1、ゲイン @ 0dBで測定ノイズレベル-84.5dBu @ Makeup Gain 0dB、22Hz ~ 22kHz-64.2dBu @ Makeup Gain +20dB、22Hz ~ 22kHzタイム設定レシオ1.5:1 ~ 8:1、0dBu入力、1kHzバーストトーンにて計測Fast (TC1):アタック = 180μS ~ 1.8mS // リリース = 100mS ~ 150mSMedFast (TC2):アタック = 750μS ~ 5.25mS // リリース = 160mS ~ 250mSMed (TC3):アタック = 2.7mS ~ 18mS // リリース = 350mS ~ 525mSMedSlow (TC4):アタック = 4.6mS ~ 38mS // リリース = 600mS ~ 1 SSlow (TC5):アタック = 11mS ~ 72.5mS // リリース = 800mS ~ 1.25 SAuto (TC6):アタック = 5.75mS ~ 35.5mS // リリース = 400mS ~ 850mSFastモード:タイミング設定値の約70%に設定されます。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360123 登録日:2016/10/21 マイクプリ プリアンプ アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
商品レビュー:0点 / 0件
625,900 円
museq(受注生産品・納期別途ご案内) elysia (新品)
■商品紹介※こちらの商品は、受注生産品・お取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。-----★音楽的なイコライザーステレオアナログイコライザーのmuseqは、最高品質のコンポーネントによって組み立てられており、プレミアムなサウンドシェーピングの可能性と最適な値に計算されたパラメーターを備えています。これにより、ユーザーは音楽的な結果を簡単かつ迅速に得ることができます。5バンドのEQと豊富なゲインレンジ、そして独自の機能によって、museqはトラッキングやミキシングなどのあらゆる環境でフレクシブルに活躍いたします。さらに、23ステップ仕様のツマミが採用されていることで、ミックスバスやマスタリングで使用した際にも容易にセッティングをリコールすることが可能です。両チャンネルは共に2種類のQ幅を切り替え可能な3つのパラメトリックバンドを備えています。両端の帯域はロー/ハイシェルビングフィルターとなっており、ローカット/ハイカットフィルターにそれぞれ切り替えることができます。ローカット/ハイカットモードでは、レゾナンスピークの調整が可能となっているのでカットオフ周波数が必要以上にダンピングの効いた音になってしまうことを防ぎ、クラシックなインダクタ回路を彷彿とさせるサウンドを演出することが可能です。各チャンネルに設けられた5つすべてのゲインコントロールツマミは、問題のある帯域を容易に発見し、またゲイン調整の解像度を高めるため、ブーストモードとカットモードをスイッチで切り替える仕組みとなっています。また、チャンネルごとに強力なハーモニクスの色付けを可能にする切り替え可能なスイッチが搭載されており、2種類のサウンドキャラクターを併せ持つEQとなっています。一般的にはミキシングの際に色付けを行い、トラッキングの際にはクリーンなキャラクターが好まれますが、これはもちろん使用するあなた次第です。museqに採用されている回路設計はすべてディスクリートアナログ回路となっています。すべての信号処理は常にA級モードで動作する単体のトランジスタ素子によって構成されており、パワーサプライに至るまで設計は全ディスクリートとなっています。オーバーサイズのトランスフォーマー、厳密に選別されたカプセル導電プラスチックポテンショメータ、特殊な電流帰還アンプ等の採用は、elysiaの技術的なこだわりのほんの一部です。これらすべての要素の組み合わせにより、極端なセッティングで使用した場合でもクリーンでパワフルなサウンドキャラクターが損なわれることはありません。●100% ディスクリート アナログelysiaの設計信念に基づき、museqのオーディオ回路はすべて A級ディスクリート回路が採用されており、集積回路は一切使用しないデザインとなっています。●FETアクティブ型バンドパス回路フィルターステージはすべてアクティブ回路となっており、カップリングコンデンサを使用しないピュアな設計アプローチの利点を十分に享受しています。この点が、真に音楽的なEQの基礎となっています。●レゾナンス付きハイパス/ローパス・フィルターmuseqの非常に便利な機能として、両端のシェルビングフィルターをレゾナンスピーク付きのハイパス/ローパス・フィルターへと切り替えることが可能です。●パラレルフィルター設計特別な回路設計により、ハイパス/ローパス・フィルターを使用する場合であっても中域や高域のパラメトリック帯域に干渉的な影響を与えることは一切ありません。●Warmモードmuseqは周波数スペクトル、ハーモニクス、そしてトランジェント特性を変容させる第二のサウンドキャラクターを搭載しており、スイッチひとつで有効にすることが可能です。●ピュアで透明な回路電流帰還アンプ回路を採用し、カップリングコンデンサを使用しないピュアなフィルターステージの設計によって、museqは卓越した音質を誇ります。●ブースト/カットモード各周波数バンドのブースト/カットモードをスイッチによって切り替えるため、23ステップ式のツマミを使用して、通常の-/0/+方式のツマミと比べ2倍の設定可能な値を提供します。●選択可能なQ幅フィルターQをワイドとナローの2種類のQファクターから選択することができます。Qファクターがゲインの設定によって影響されることはありません。●ステップ式&ステレオマッチング・ポテンショメータmuseqのツマミはすべて23ステップ式となっており、ソフトウェアによる厳密な選別工程を経たものが使用されているので、ステレオペアで完璧にマッチするよう調整されています。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_elysia_新品 SW_elysia_新品 JAN:4251203700020 登録日:2022/05/04 アウトボード エリシア
商品レビュー:0点 / 0件
625,900 円
elysia museq(受注生産品・納期別途ご案内)
楽器種別:新品elysia/新品 商品一覧>>レコーディング【395,000円〜740,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/elysia 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!elysia museq(受注生産品・納期別途ご案内)商品説明※こちらの商品は、受注生産品・お取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。-----★音楽的なイコライザーステレオアナログイコライザーのmuseqは、最高品質のコンポーネントによって組み立てられており、プレミアムなサウンドシェーピングの可能性と最適な値に計算されたパラメーターを備えています。これにより、ユーザーは音楽的な結果を簡単かつ迅速に得ることができます。5バンドのEQと豊富なゲインレンジ、そして独自の機能によって、museqはトラッキングやミキシングなどのあらゆる環境でフレクシブルに活躍いたします。さらに、23ステップ仕様のツマミが採用されていることで、ミックスバスやマスタリングで使用した際にも容易にセッティングをリコールすることが可能です。両チャンネルは共に2種類のQ幅を切り替え可能な3つのパラメトリックバンドを備えています。両端の帯域はロー/ハイシェルビングフィルターとなっており、ローカット/ハイカットフィルターにそれぞれ切り替えることができます。ローカット/ハイカットモードでは、レゾナンスピークの調整が可能となっているのでカットオフ周波数が必要以上にダンピングの効いた音になってしまうことを防ぎ、クラシックなインダクタ回路を彷彿とさせるサウンドを演出することが可能です。各チャンネルに設けられた5つすべてのゲインコントロールツマミは、問題のある帯域を容易に発見し、またゲイン調整の解像度を高めるため、ブーストモードとカットモードをスイッチで切り替える仕組みとなっています。また、チャンネルごとに強力なハーモニクスの色付けを可能にする切り替え可能なスイッチが搭載されており、2種類のサウンドキャラクターを併せ持つEQとなっています。一般的にはミキシングの際に色付けを行い、トラッキングの際にはクリーンなキャラクターが好まれますが、これはもちろん使用するあなた次第です。museqに採用されている回路設計はすべてディスクリートアナログ回路となっています。すべての信号処理は常にA級モードで動作する単体のトランジスタ素子によって構成されており、パワーサプライに至るまで設計は全ディスクリートとなっています。オーバーサイズのトランスフォーマー、厳密に選別されたカプセル導電プラスチックポテンショメータ、特殊な電流帰還アンプ等の採用は、elysiaの技術的なこだわりのほんの一部です。これらすべての要素の組み合わせにより、極端なセッティングで使用した場合でもクリーンでパワフルなサウンドキャラクターが損なわれることはありません。●100% ディスクリート アナログelysiaの設計信念に基づき、museqのオーディオ回路はすべて A級ディスクリート回路が採用されており、集積回路は一切使用しないデザインとなっています。●FETアクティブ型バンドパス回路フィルターステージはすべてアクティブ回路となっており、カップリングコンデンサを使用しないピュアな設計アプローチの利点を十分に享受しています。この点が、真に音楽的なEQの基礎となっています。●レゾナンス付きハイパス/ローパス・フィルターmuseqの非常に便利な機能として、両端のシェルビングフィルターをレゾナンスピーク付きのハイパス/ローパス・フィルターへと切り替えることが可能です。●パラレルフィルター設計特別な回路設計により、ハイパス/ローパス・フィルターを使用する場合であっても中域や高域のパラメトリック帯域に干渉的な影響を与えることは一切ありません。●Warmモードmuseqは周波数スペクトル、ハーモニクス、そしてトランジェント特性を変容させる第二のサウンドキャラクターを搭載しており、スイッチひとつで有効にすることが可能です。●ピュアで透明な回路電流帰還アンプ回路を採用し、カップリングコンデンサを使用しないピュアなフィルターステージの設計によって、museqは卓越した音質を誇ります。●ブースト/カットモード各周波数バンドのブースト/カットモードをスイッチによって切り替えるため、23ステップ式のツマミを使用して、通常の-/0/+方式のツマミと比べ2倍の設定可能な値を提供します。●選択可能なQ幅フィルターQをワイドとナローの2種類のQファクターから選択することができます。Qファクターがゲインの設定によって影響されることはありません。●ステップ式&ステレオマッチング・ポテンショメータmuseqのツマミはすべて23ステップ式となっており、ソフトウェアによる厳密な選別工程を経たものが使用されているので、ステレオペアで完璧にマッチするよう調整されています。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_elysia_新品 SW_elysia_新品 JAN:4251203700020 登録日:2022/05/04 アウトボード エリシア
商品レビュー:0点 / 0件
625,900 円
elysia museq(受注生産品・納期別途ご案内) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品elysia/新品 商品一覧>>レコーディング【395,000円〜740,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/elysia 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!elysia museq(受注生産品・納期別途ご案内) レコーディング アウトボード商品説明※こちらの商品は、受注生産品・お取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。納期に関しましてはお気軽にお問合せください。-----★音楽的なイコライザーステレオアナログイコライザーのmuseqは、最高品質のコンポーネントによって組み立てられており、プレミアムなサウンドシェーピングの可能性と最適な値に計算されたパラメーターを備えています。これにより、ユーザーは音楽的な結果を簡単かつ迅速に得ることができます。5バンドのEQと豊富なゲインレンジ、そして独自の機能によって、museqはトラッキングやミキシングなどのあらゆる環境でフレクシブルに活躍いたします。さらに、23ステップ仕様のツマミが採用されていることで、ミックスバスやマスタリングで使用した際にも容易にセッティングをリコールすることが可能です。両チャンネルは共に2種類のQ幅を切り替え可能な3つのパラメトリックバンドを備えています。両端の帯域はロー/ハイシェルビングフィルターとなっており、ローカット/ハイカットフィルターにそれぞれ切り替えることができます。ローカット/ハイカットモードでは、レゾナンスピークの調整が可能となっているのでカットオフ周波数が必要以上にダンピングの効いた音になってしまうことを防ぎ、クラシックなインダクタ回路を彷彿とさせるサウンドを演出することが可能です。各チャンネルに設けられた5つすべてのゲインコントロールツマミは、問題のある帯域を容易に発見し、またゲイン調整の解像度を高めるため、ブーストモードとカットモードをスイッチで切り替える仕組みとなっています。また、チャンネルごとに強力なハーモニクスの色付けを可能にする切り替え可能なスイッチが搭載されており、2種類のサウンドキャラクターを併せ持つEQとなっています。一般的にはミキシングの際に色付けを行い、トラッキングの際にはクリーンなキャラクターが好まれますが、これはもちろん使用するあなた次第です。museqに採用されている回路設計はすべてディスクリートアナログ回路となっています。すべての信号処理は常にA級モードで動作する単体のトランジスタ素子によって構成されており、パワーサプライに至るまで設計は全ディスクリートとなっています。オーバーサイズのトランスフォーマー、厳密に選別されたカプセル導電プラスチックポテンショメータ、特殊な電流帰還アンプ等の採用は、elysiaの技術的なこだわりのほんの一部です。これらすべての要素の組み合わせにより、極端なセッティングで使用した場合でもクリーンでパワフルなサウンドキャラクターが損なわれることはありません。●100% ディスクリート アナログelysiaの設計信念に基づき、museqのオーディオ回路はすべて A級ディスクリート回路が採用されており、集積回路は一切使用しないデザインとなっています。●FETアクティブ型バンドパス回路フィルターステージはすべてアクティブ回路となっており、カップリングコンデンサを使用しないピュアな設計アプローチの利点を十分に享受しています。この点が、真に音楽的なEQの基礎となっています。●レゾナンス付きハイパス/ローパス・フィルターmuseqの非常に便利な機能として、両端のシェルビングフィルターをレゾナンスピーク付きのハイパス/ローパス・フィルターへと切り替えることが可能です。●パラレルフィルター設計特別な回路設計により、ハイパス/ローパス・フィルターを使用する場合であっても中域や高域のパラメトリック帯域に干渉的な影響を与えることは一切ありません。●Warmモードmuseqは周波数スペクトル、ハーモニクス、そしてトランジェント特性を変容させる第二のサウンドキャラクターを搭載しており、スイッチひとつで有効にすることが可能です。●ピュアで透明な回路電流帰還アンプ回路を採用し、カップリングコンデンサを使用しないピュアなフィルターステージの設計によって、museqは卓越した音質を誇ります。●ブースト/カットモード各周波数バンドのブースト/カットモードをスイッチによって切り替えるため、23ステップ式のツマミを使用して、通常の-/0/+方式のツマミと比べ2倍の設定可能な値を提供します。●選択可能なQ幅フィルターQをワイドとナローの2種類のQファクターから選択することができます。Qファクターがゲインの設定によって影響されることはありません。●ステップ式&ステレオマッチング・ポテンショメータmuseqのツマミはすべて23ステップ式となっており、ソフトウェアによる厳密な選別工程を経たものが使用されているので、ステレオペアで完璧にマッチするよう調整されています。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_elysia_新品 SW_elysia_新品 JAN:4251203700020 登録日:2022/05/04 アウトボード エリシア
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
Dangerous Compressor【お取り寄せ商品】 DangerousMusic (新品)
■商品紹介※こちらの商品は国内代理店在庫お取り寄せ商品となっております。欠品の場合は納期に2-4週間程お時間を頂戴しております。納期につきましては、お気軽にパワーレック(03-5456-8809)までお問い合わせお願い致します。---------------------------------------------------------------------------------★原音そのままに様々な効果を素速く直感的に得る、シンプルで透明感があるパワフルなコンプレッサー Dangerous MusicのDangerous Compressor がついに発売。完全アナログのトゥルーマスタリング・クォリティのサウンドは既存のどのアウトボード・コンプレッサー/リミッターとも一線を画す!マスタリング・コンソールには、レコーディング・コンソールやミキサーなどと違い非常に高いS/N比や超低歪を要求され、技術的にも大変難易度の高い設計力を必要とします。ビンテージ・レプリカの設計とはレベルの違うものです。 クリス・ムース氏の長年の経験とユニークな着想そして圧倒的な技術力を背景に作られた Dangerous Compressor。驚異的なスペックで、どれも完全に本機の価格の一桁上の価格帯の測定器に近いレベル。この性能だけでも十分驚異的ですが、こういったカタログスペックの優れた機材にありがちな『つまらない音』ではなく、非常に音楽的で素材のクォリティを一切損なう事なくレベルコントロール出来るコンプレッサーとなっています。●プロ品質XLR端子のinput/output表面積が大きく確実に信号を伝送します。しっかりと装着できない外国製コネクターとは一線を画す品質です。EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)外部イコライザーを接続し特定の周波数へのコンプレッサーの反応を調整することができます。例えばスネア・ドラムのリングがあまり良くない鳴りをしている場合、リミッターによってさらに悪さが強調されてしまう場合があります。その場合はパラメトリックEQを外部EQとして接続します。問題の音を捕らえるまでブーストする周波数をスイープさせると良いでしょう●VUメーターおよびLEDインジケーター昔ながらのVUメーターとLEDにより信号を視覚的に確認することができます。平均レベルの確認にVUメーターを、瞬間的なトランジェントの確認にLEDを使用できます。まるでオーディオ版シャーロック・ホームズの如くスレッショルドを越えた僅かなトランジェントも逃しません。ゲイン・リダクションの量だけでなく変化の速度を確認することが可能です。●エンゲージボタン入力と出力を物理的に接続するバイパス・スイッチです。コンプレッション回路ハードウェア的にを完全にバイパスするため正確なA/B比較が可能です。多くの製品はバイパス時も回路内を信号が通過するため音質が劣化してしまいます。これでは正確なA/B比較ができません。「Compressor」は信号が回路を通過しない「ハード・ワイヤー」バイパスを実現しています。●SIDECHAIN「EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)」前述の外部サイドチェインをアクティブにします。「SIDECHAIN MONITOR」サイドチェイン信号をモニタリングできます。「BASS CUT」低音域成分への感度を抑えます。(例:コンプレッサーがベースに過敏に反応するのを防ぐことができます。)「SIBILANCE BOOST(歯擦音ブースト)」高音域成分への感度を増すことができます。(よりトップ・エンドへの反応が良くなります。)「VU/COMP」ボタンこのボタンを押すことでVUメーターとゲイン・リダクションを切り替えて表示することができます。「METER INPUT/OUTPUT(メーター入力/出力)」ボタンボタンを押すことで入力レベル(薄い赤)と出力レベル(明るい赤)を切り替えてメーター表示します。「-6VU」ボタンメーター表示を-6VU減少させます。「SMART DYN(スマート・ダイナミクス)」傾きが2つある(1カ所で折れ曲がった)特性カーブを特徴とするコンプレッション処理です。「SOFT KNEE(ソフト・ニー)」VCAをより緩やかにトリガーするソフト・ニー・コンプレッションです。「MANUAL ATT/REL(マニュアル・アタック/リリース)」デフォルト設定はオート・アタック/リリース・モードとして動作します。このボタンをオンにするとマニュアル・アタック/リリース・モードに切り替わります。[STEREOボタン]「Compressor」はデュアル・モノ・モード(薄く点灯)とステレオ・モード(明るく点灯)に対応しています。デュアル・モノは2系統の完全に独立した処理を行うことができます。例えばキック・とスネアをチャンネルに分けて個別に処理することも可能です。ステレオ・モードはステレオ出力の楽器やステム、2ミックスに使うことができます。既存のリミッター/コンプレッサーのステレオリンク・スイッチとは全く異なっています。[RETIO]ステップ式つまみでレシオ値を1.4:1 1.7:1 2:1 3:1 4:1 6.1 20:1から選択します。[GAIN]コンプレッションやリミッティングによって失われたレベルを補います。[THRESHOLD]ゲイン・リダクションが始まるポイントを設定します。[ATTACK]どれだけ速くゲイン・リダクションが開始されるかを設定します。[RELEASE]入力レベルがスレッショルド値を下回ってからどれだけ長くゲイン・リダクションを続けるかを定義するパラメーターです。仕様・Frequency Response: +/-0.25dB from 15Hz to 80kHz・Maximum level: > +27dB・Noise floor: < -93dBu band limited from 22Hz-22kHz・THD+N: < 0.005%・IMD: < 0.007%・Crosstalk rejection: > 115dB @1kHz・Input Impedance: 20K Ohms・Output Impedance: 50 Ohms・Replacement Fuses:・Side Chain Filters:・Bass cut is 6dB/octave, -3dB at 60Hz. Sibilance boost corner frequency is 1kHz with +2dB at 5kHz shelving・115V仕様検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218724247 登録日:2018/05/02 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
V8 Compressor 【取り寄せ商品】 IGS Audio (新品)
■商品紹介※国内正規代理店在庫品切れの際は、納期に2〜3ヶ月程掛かる場合もございます。 V8 Compressorスムースな動作と紳士なたたずまいから生み出される魅惑のコンプレッション■デザインV8コンプレッサーは、ディスクリートコンポーネントと6つのカーンヒルトランスフォーマー(チャネルごとに3つ)のみで構築されています。 コンプレッションの要素は、4つの整合パルスダイオードで構成されるブリッジ中心となっており、サイドチェーン回路をリンクするオプションを備えたデュアルモノユニットでもあります。 各チャネルのマッチングとリコールのために、すべてのノブは段階式よって構成されています。トランスフォーマーとトランジスタみのを使用した、完全なるディスクリートパス■ミキシングに、パンチーな明快さをV8コンプレッサーには、サイドチェーン回路にHPFも装備されています。 この機能を使用すると、信号がコンプレッサー・ステージに到達する前に信号から最低周波数を避けて、キックドラムなどの単一の楽器をポンピング効果なしで通過させることができます。 前面にある追加のスイッチ(+ 10THR)は、コンプレッサーのスレッショルドレベルをさらに10dB下げることができます。 この機能は、非常に低い信号を機材に通す場合や、或いは非常に強いコンプレッションを行う場合に役立ちます。 IGS Audio V8の一般的な使用方法としては、バスコンプレッサーとしての立ち位置でが、非常に癖のないリッチテイスト溢れるコンプレッサーは、アイディア次第で何処でも柔軟に対応します。クラシック2254フィードバック回路■開発の背景V8はIGS Audioにとって最高傑作の一つであると言えます。V8はプロジェクトの順序からその名前が付けられており、IGS Audioによって8番目に設計されたコンプレッサーであるという証しになっています。■IGS Audio Japanから、おすすめの使用方法・ミックスバス正に万能という言葉が良く似合うコンプレッサーであり、多くの楽曲に使用することが可能です。グループ会社のスタジオでは、SPL IRON や elysia alpha compressor なども稼働する中、唯一クラシック音楽、特に難しいピアノ曲にも対応できるコンプレッサーとして重宝しています。トランジエント音の鋭いピアノ曲の場合、多くのマスター用コンプレッサーが音割れを発生させる中、V8は見事にその役割を果たし、美しい音色を作り上げることに成功しています。また、ドラムサウンドなどを多く含んだジャズから、エレクトリック系のハードの低音が含まれるEDMまで、コンプレッションを通して、 IGS Audioならではの濃密なリッチテイストを存分に楽曲へ加えることが可能となります。・マスタリングハッキリと機材の前面には『Mastering Edition』と印字されており、このデバイスがマスタリング用途に十分対応する機材であることを説明すると共に、そのクォリティの高さは折り紙付きと言えます。一見ソフトとも捉えられるコンプレッションですが、+10dBのスイッチを入れた途端に表情が豹変します。Hard Kneeとは言えませんが、ただソフトに何となく雰囲気を作るだけのコンプレッサーではありません。潰すという目的以上に、楽曲への積極的な介入から、より厚みのある豊かな味わいを感じられる楽音へと変貌させてくれます。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_IGS Audio_新品 SW_IGS Audio_新品 JAN:5904492024931 登録日:2022/02/15 アイジーエスオーディオ エフェクター
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
DangerousMusic 2-Bus+(サミングミキサー)【お取り寄せ商品】
楽器種別:新品DangerousMusic/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/DangerousMusic 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!DangerousMusic 2-Bus+(サミングミキサー)【お取り寄せ商品】商品説明※こちらの商品は国内代理店在庫お取り寄せ商品となっております。欠品の場合は納期に2-4週間程お時間を頂戴しております。納期につきましては、お気軽にパワーレック(03-5456-8809)までお問い合わせお願い致します。------------------------------------------------------------------The Original Summing Solution・オリジナルの2BUSを凌駕する世界最高峰の16CHアナログサミング ・HARMONICS:完璧に調整されたディストーションジェネレーター ・PARALIMIT:1176全押しにインスパイアされたFETコンプレッサー ・X-FORMER:真のアナログサウンドを実現するカスタムトランス・オリジナルの2BUSを凌駕する世界最高峰の16CHアナログサミング・HARMONICS:完璧に調整されたディストーションジェネレーター・PARALIMIT:1176全押しにインスパイアされたFETコンプレッサー・X-FORMER:真のアナログサウンドを実現するカスタムトランス・好みのアウトボードを接続しオン/オフ可能なステレオインサート搭載・透明感のある音像と立体感とヘッドルーム、オーディオのディテールを犠牲にしない量感のあるサウンドを実現・リコールし易いステップ式のゲインコントロール・ハンドワイヤードSurpassing The OriginalDangerous Musicは1999年に、スタンド・アローンのアナログ・サミング・ミキサーの草分け的な存在である2-BUSを創り出しました。そして今再び、最新の2-BUS+によりミキシングを再定義しようとしていますこれまでのスペックを超える再デザインされたアナログ・サミング回路により、2-BUS+は比類なき音像と、立体感、パンチとヘッドルームを実現します。2-BUS+のアクティブなサミング・サウンドはそれ自体素晴らしいのですが、膨大な量のフレキシブルに配列できる音色の選択肢を提供する3種類の革新的なカスタム・カラーの回路を搭載しています。HARMONICSはディストーション・ジェネレーター、PARALIMIT はFETスタイルの激しくかかるリミッター、X-FORMERは、特別なコア・オーバードライブ回路付きのCinemag社製の出力トランスです。エレガントで分かりやすいボタンとノブにより、2-BUS+は豊富なアナログ・サウンドの無限の組み合わせを提供します。実践的チームにより綿密に開発され伝説的なChris Muth氏との協力により見事にデザインされた2-BUS+は、可能な限り最高のアナログ製品を提供するための犠牲を問わないDangerous Musicの献身的な姿勢を具体化したものです。Three Real Analog Tone Circuitsアナログなカラーをミックスに加える上で、Dangerous Musicのデザイン・チームは3つのまったく新しいオリジナルのアナログ回路を開発しました。HARMONICS、PARALIMIT、そしてX-FORMERです。3つの回路は物理的に2-BUS+に組み込まれているので、アナログなミックス環境から離れる事無く広範な味付けを選ぶ事ができます。Harmonics -ミックス全体もしくは単独のチャンネル・ペアアナログ回路が持つ独特の歪む直前にある陶酔サウンドを付加します。完璧に調整された倍音をパラレルで配合させることができるので自由にミックスすることができます。真のアナログ回路のみ実現可能なハーモニクスで高域はわずかに沸き立ちつつ低域を穏やかに温かみを加え音像全体に生命観を与えます。PARALIMIT -1176リミッターの全押しサウンドにインスパイアーされたChris Muth氏オリジナル・デザインのFETリミッターです。レシオは無限大の設定で、ステレオ若しくはステレオグループやミックス全体に対してon/offボタンとブレンドノブをコントロールするだけでフレキシブルにコンプレッションサウンドをミックスすることができます。同じことをPARALIMIT無しでやろうとすれば大量のアナログアウトボードと複雑なパッチに加え慎重なレヴェル調整が必要になりますが、2BUS+ではこれ一台で実現することができます。X-FORMER -X-FORMERはカスタマイズされた一対のCinemag社製のトランスです。コア(電磁石の鉄心)をドライブするというChris Muth氏の他に類のないアプローチが施されています。オンにすると古いアナログ・コンソール独特のソリッドでパンチのあるサウンドが得られます。必要なときに必要なだけミックスすることができます。Effortless Analog Parallel Processing2-BUS+は他に大量にアウトボードを用意したり面倒なパッチングを必要とせず驚くべきフレキシブルなパラレル・プロセッシングを可能にします。ミックス全体や、個別のペアチャンネルに簡単にHARMONICSとPARALIMITアサインできたり、即座にパッチの順序を入れ替えたり、ノブを回すだけでウェット/ドライを自由にブレンドする事ができます。カスタマイズされたCinemag社製の内蔵トランスをオンにしたり、お好きなアウトボード機器をオン/オフ可能なステレオ・インサートに繋げたりなど、整然としたフロントパネルから無限の選択肢へアクセスすることができます。ミックスにおいて、ピュアでクリーンに仕上げるのも、美味しいアナログ・フレーバーをブレンドするのも、レッド・ゾーンに押し上げるのも、2BUS+があればあなたの手で自由にコントロールすることができるのです。仕様THD+N @+4dBu: 1KHz, unweighted, 22Hz to 22kHz < 0.0048%THD+N @+22dBu: 1KHz, unweighted, 22Hz to 22kHz < 0.0026%v IMD @ +4dBu: < 0.0038%IMD @ +22dBu: < 0.0021%Crosstalk rejection: > 108dBu @ 1KHzNoise at Unity Gain: 22Hz to 22KHz: < -86dBuNoise at Nominal Mix Setting: 22Hz to 22KHz: < -91dBuFrequency Response: Flat within 0.1dB from 10Hz -50kHzInput Impedance: 25K Ohms BalancedOutput Impedance: 50 Ohms BalancedReplacement Fuses: AMERICAS: 90-120VAC 2 Amp Slo-Blo fuse. EUROPE: 200-260VAC 1 Amp Slo-Blo fuse イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218725558 登録日:2018/04/17 ミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
Dangerous Music Dangerous Compressor
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明米国Dangerous Music社より待望のマスタリング・グレードのステレオ・コンプレッサー Dangerous Compressor発売。全米の著名マスタリング・スタジオのカスタム・コンソールを設計している現代の巨匠、クリス・ムース氏の設計による全く新しいコンプレッサーの登場です。コンプレッションされていることを意識させないスーパーナチュラルなサウンドでマスタリングのみならずトラッキング、ミックスにも用途を選びません。ヴィンテージ機器のレプリカが多い昨今の新機材において出色のプロダクトと言えるでしょう。「DANGEROUS COMPRESSOR」はシンプルで透明感があり、パワフルなコンプレッサーを目指して作られました。マスタリング業界のスタンダードとなるべく開発されましたが、Dangerous Musicの他の製品同様、レコーディングやミックスでも欠かすことのできない製品として認められています。ボーカルをまとめる、スネアをタイトにする、サンプリング・ループを潰す、トラック全体を少し滑らかにするなど、「DANGEROUS COMPRESSOR」は原音そのままに様々な効果を素速く直感的に得ることができます。<プロ品質XLR端子のinput/output>表面積が大きく確実に信号を伝送します。しっかりと装着できない外国製コネクターとは一線を画す品質です。<EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)>外部イコライザーを接続し特定の周波数へのコンプレッサーの反応を調整することができます。例えばスネア・ドラムのリングがあまり良くない鳴りをしている場合、リミッターによってさらに悪さが強調されてしまう場合があります。その場合はパラメトリックEQを外部EQとして接続します。問題の音を捕らえるまでブーストする周波数をスイープさせると良いでしょう。<VUメーターおよびLEDインジケーター>昔ながらのVUメーターとLEDにより信号を視覚的に確認することができます。平均レベルの確認にVUメーターを、瞬間的なトランジェントの確認にLEDを使用できます。まるでオーディオ版シャーロック・ホームズの如くスレッショルドを越えた僅かなトランジェントも逃しません。ゲイン・リダクションの量だけでなく変化の速度を確認することが可能です。<"エンゲージ"ボタン>入力と出力を物理的に接続するバイパス・スイッチです。コンプレッション回路ハードウェア的にを完全にバイパスするため正確なA/B比較が可能です。多くの製品はバイパス時も回路内を信号が通過するため音質が劣化してしまいます。これでは正確なA/B比較ができません。「Compressor」は信号が回路を通過しない「ハード・ワイヤー」バイパスを実現しています。<SIDECHAIN> 「EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)」 前述の外部サイドチェインをアクティブにします。 「SIDECHAIN MONITOR」 サイドチェイン信号をモニタリングできます。 「BASS CUT」 低音域成分への感度を抑えます。(例:コンプレッサーがベースに過敏に反応するのを防ぐことができます。) 「SIBILANCE BOOST(歯擦音ブースト)」 高音域成分への感度を増すことができます。 (よりトップ・エンドへの反応が良くなります。)<「VU/COMP」ボタン>このボタンを押すことでVUメーターとゲイン・リダクションを切り替えて表示することができます。「METER INPUT/OUTPUT(メーター入力/出力)」ボタンボタンを押すことで入力レベル(薄い赤)と出力レベル(明るい赤)を切り替えてメーター表示します。<「-6VU」ボタン>メーター表示を-6VU減少させます。 「SMART DYN(スマート・ダイナミクス)」 傾きが2つある(1カ所で折れ曲がった)特性カーブを特徴とするコンプレッション処理です。 「SOFT KNEE(ソフト・ニー)」 VCAをより緩やかにトリガーするソフト・ニー・コンプレッションです。 「MANUAL ATT/REL(マニュアル・アタック/リリース)」 デフォルト設定はオート・アタック/リリース・モードとして動作します。 このボタンをオンにするとマニュアル・アタック/リリース・モードに切り替わります。<[STEREOボタン]>「Compressor」はデュアル・モノ・モード(薄く点灯)とステレオ・モード(明るく点灯)に対応しています。デュアル・モノは2系統の完全に独立した処理を行うことができます。例えばキック・とスネアをチャンネルに分けて個別に処理することも可能です。ステレオ・モードはステレオ出力の楽器やステム、2ミックスに使うことができます。既存のリミッター/コンプレッサーのステレオリンク・スイッチとは全く異なっています。<[RETIO]>ステップ式つまみでレシオ値を1.4:1 1.7:1 2:1 3:1 4:1 6.1 20:1から選択します。<[GAIN]>コンプレッションやリミッティングによって失われたレベルを補います。<[THRESHOLD]>ゲイン・リダクションが始まるポイントを設定します。<[ATTACK]>"どれだけ速く"ゲイン・リダクションが開始されるかを設定します。<[RELEASE]>入力レベルがスレッショルド値を下回ってから"どれだけ長く"ゲイン・リダクションを続けるかを定義するパラメーターです。●Frequency Response: +/-0.25dB from 15Hz to 80kHz●Maximum level:>+27dB●Noise floor:<-93dBu band limited from 22Hz-22kHz●THD+N:<0.005%●IMD:<0.007%●Crosstalk rejection:>115dB @1kHz●Input Impedance:20K Ohms●Output Impedance:50 Ohms●Replacement Fuses:●Side Chain Filters:●Bass cut is 6dB/octave, -3dB at 60Hz. Sibilance boost corner frequency is 1kHz with +2dB at 5kHz shelving●115V仕様納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
DangerousMusic Dangerous Compressor【お取り寄せ商品】
楽器種別:新品DangerousMusic/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/DangerousMusic 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!DangerousMusic Dangerous Compressor【お取り寄せ商品】商品説明※こちらの商品は国内代理店在庫お取り寄せ商品となっております。欠品の場合は納期に2-4週間程お時間を頂戴しております。納期につきましては、お気軽にパワーレック(03-5456-8809)までお問い合わせお願い致します。---------------------------------------------------------------------------------★原音そのままに様々な効果を素速く直感的に得る、シンプルで透明感があるパワフルなコンプレッサー Dangerous MusicのDangerous Compressor がついに発売。完全アナログのトゥルーマスタリング・クォリティのサウンドは既存のどのアウトボード・コンプレッサー/リミッターとも一線を画す!マスタリング・コンソールには、レコーディング・コンソールやミキサーなどと違い非常に高いS/N比や超低歪を要求され、技術的にも大変難易度の高い設計力を必要とします。ビンテージ・レプリカの設計とはレベルの違うものです。 クリス・ムース氏の長年の経験とユニークな着想そして圧倒的な技術力を背景に作られた Dangerous Compressor。驚異的なスペックで、どれも完全に本機の価格の一桁上の価格帯の測定器に近いレベル。この性能だけでも十分驚異的ですが、こういったカタログスペックの優れた機材にありがちな『つまらない音』ではなく、非常に音楽的で素材のクォリティを一切損なう事なくレベルコントロール出来るコンプレッサーとなっています。●プロ品質XLR端子のinput/output表面積が大きく確実に信号を伝送します。しっかりと装着できない外国製コネクターとは一線を画す品質です。EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)外部イコライザーを接続し特定の周波数へのコンプレッサーの反応を調整することができます。例えばスネア・ドラムのリングがあまり良くない鳴りをしている場合、リミッターによってさらに悪さが強調されてしまう場合があります。その場合はパラメトリックEQを外部EQとして接続します。問題の音を捕らえるまでブーストする周波数をスイープさせると良いでしょう●VUメーターおよびLEDインジケーター昔ながらのVUメーターとLEDにより信号を視覚的に確認することができます。平均レベルの確認にVUメーターを、瞬間的なトランジェントの確認にLEDを使用できます。まるでオーディオ版シャーロック・ホームズの如くスレッショルドを越えた僅かなトランジェントも逃しません。ゲイン・リダクションの量だけでなく変化の速度を確認することが可能です。●エンゲージボタン入力と出力を物理的に接続するバイパス・スイッチです。コンプレッション回路ハードウェア的にを完全にバイパスするため正確なA/B比較が可能です。多くの製品はバイパス時も回路内を信号が通過するため音質が劣化してしまいます。これでは正確なA/B比較ができません。「Compressor」は信号が回路を通過しない「ハード・ワイヤー」バイパスを実現しています。●SIDECHAIN「EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)」前述の外部サイドチェインをアクティブにします。「SIDECHAIN MONITOR」サイドチェイン信号をモニタリングできます。「BASS CUT」低音域成分への感度を抑えます。(例:コンプレッサーがベースに過敏に反応するのを防ぐことができます。)「SIBILANCE BOOST(歯擦音ブースト)」高音域成分への感度を増すことができます。(よりトップ・エンドへの反応が良くなります。)「VU/COMP」ボタンこのボタンを押すことでVUメーターとゲイン・リダクションを切り替えて表示することができます。「METER INPUT/OUTPUT(メーター入力/出力)」ボタンボタンを押すことで入力レベル(薄い赤)と出力レベル(明るい赤)を切り替えてメーター表示します。「-6VU」ボタンメーター表示を-6VU減少させます。「SMART DYN(スマート・ダイナミクス)」傾きが2つある(1カ所で折れ曲がった)特性カーブを特徴とするコンプレッション処理です。「SOFT KNEE(ソフト・ニー)」VCAをより緩やかにトリガーするソフト・ニー・コンプレッションです。「MANUAL ATT/REL(マニュアル・アタック/リリース)」デフォルト設定はオート・アタック/リリース・モードとして動作します。このボタンをオンにするとマニュアル・アタック/リリース・モードに切り替わります。[STEREOボタン]「Compressor」はデュアル・モノ・モード(薄く点灯)とステレオ・モード(明るく点灯)に対応しています。デュアル・モノは2系統の完全に独立した処理を行うことができます。例えばキック・とスネアをチャンネルに分けて個別に処理することも可能です。ステレオ・モードはステレオ出力の楽器やステム、2ミックスに使うことができます。既存のリミッター/コンプレッサーのステレオリンク・スイッチとは全く異なっています。[RETIO]ステップ式つまみでレシオ値を1.4:1 1.7:1 2:1 3:1 4:1 6.1 20:1から選択します。[GAIN]コンプレッションやリミッティングによって失われたレベルを補います。[THRESHOLD]ゲイン・リダクションが始まるポイントを設定します。[ATTACK]どれだけ速くゲイン・リダクションが開始されるかを設定します。[RELEASE]入力レベルがスレッショルド値を下回ってからどれだけ長くゲイン・リダクションを続けるかを定義するパラメーターです。仕様・Frequency Response: +/-0.25dB from 15Hz to 80kHz・Maximum level: > +27dB・Noise floor: < -93dBu band limited from 22Hz-22kHz・THD+N: < 0.005%・IMD: < 0.007%・Crosstalk rejection: > 115dB @1kHz・Input Impedance: 20K Ohms・Output Impedance: 50 Ohms・Replacement Fuses:・Side Chain Filters:・Bass cut is 6dB/octave, -3dB at 60Hz. Sibilance boost corner frequency is 1kHz with +2dB at 5kHz shelving・115V仕様イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218724247 登録日:2018/05/02 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
2-Bus+(サミングミキサー)【お取り寄せ商品】 DangerousMusic (新品)
■商品紹介※こちらの商品は国内代理店在庫お取り寄せ商品となっております。欠品の場合は納期に2-4週間程お時間を頂戴しております。納期につきましては、お気軽にパワーレック(03-5456-8809)までお問い合わせお願い致します。------------------------------------------------------------------The Original Summing Solution・オリジナルの2BUSを凌駕する世界最高峰の16CHアナログサミング ・HARMONICS:完璧に調整されたディストーションジェネレーター ・PARALIMIT:1176全押しにインスパイアされたFETコンプレッサー ・X-FORMER:真のアナログサウンドを実現するカスタムトランス・オリジナルの2BUSを凌駕する世界最高峰の16CHアナログサミング・HARMONICS:完璧に調整されたディストーションジェネレーター・PARALIMIT:1176全押しにインスパイアされたFETコンプレッサー・X-FORMER:真のアナログサウンドを実現するカスタムトランス・好みのアウトボードを接続しオン/オフ可能なステレオインサート搭載・透明感のある音像と立体感とヘッドルーム、オーディオのディテールを犠牲にしない量感のあるサウンドを実現・リコールし易いステップ式のゲインコントロール・ハンドワイヤードSurpassing The OriginalDangerous Musicは1999年に、スタンド・アローンのアナログ・サミング・ミキサーの草分け的な存在である2-BUSを創り出しました。そして今再び、最新の2-BUS+によりミキシングを再定義しようとしていますこれまでのスペックを超える再デザインされたアナログ・サミング回路により、2-BUS+は比類なき音像と、立体感、パンチとヘッドルームを実現します。2-BUS+のアクティブなサミング・サウンドはそれ自体素晴らしいのですが、膨大な量のフレキシブルに配列できる音色の選択肢を提供する3種類の革新的なカスタム・カラーの回路を搭載しています。HARMONICSはディストーション・ジェネレーター、PARALIMIT はFETスタイルの激しくかかるリミッター、X-FORMERは、特別なコア・オーバードライブ回路付きのCinemag社製の出力トランスです。エレガントで分かりやすいボタンとノブにより、2-BUS+は豊富なアナログ・サウンドの無限の組み合わせを提供します。実践的チームにより綿密に開発され伝説的なChris Muth氏との協力により見事にデザインされた2-BUS+は、可能な限り最高のアナログ製品を提供するための犠牲を問わないDangerous Musicの献身的な姿勢を具体化したものです。Three Real Analog Tone Circuitsアナログなカラーをミックスに加える上で、Dangerous Musicのデザイン・チームは3つのまったく新しいオリジナルのアナログ回路を開発しました。HARMONICS、PARALIMIT、そしてX-FORMERです。3つの回路は物理的に2-BUS+に組み込まれているので、アナログなミックス環境から離れる事無く広範な味付けを選ぶ事ができます。Harmonics -ミックス全体もしくは単独のチャンネル・ペアアナログ回路が持つ独特の歪む直前にある陶酔サウンドを付加します。完璧に調整された倍音をパラレルで配合させることができるので自由にミックスすることができます。真のアナログ回路のみ実現可能なハーモニクスで高域はわずかに沸き立ちつつ低域を穏やかに温かみを加え音像全体に生命観を与えます。PARALIMIT -1176リミッターの全押しサウンドにインスパイアーされたChris Muth氏オリジナル・デザインのFETリミッターです。レシオは無限大の設定で、ステレオ若しくはステレオグループやミックス全体に対してon/offボタンとブレンドノブをコントロールするだけでフレキシブルにコンプレッションサウンドをミックスすることができます。同じことをPARALIMIT無しでやろうとすれば大量のアナログアウトボードと複雑なパッチに加え慎重なレヴェル調整が必要になりますが、2BUS+ではこれ一台で実現することができます。X-FORMER -X-FORMERはカスタマイズされた一対のCinemag社製のトランスです。コア(電磁石の鉄心)をドライブするというChris Muth氏の他に類のないアプローチが施されています。オンにすると古いアナログ・コンソール独特のソリッドでパンチのあるサウンドが得られます。必要なときに必要なだけミックスすることができます。Effortless Analog Parallel Processing2-BUS+は他に大量にアウトボードを用意したり面倒なパッチングを必要とせず驚くべきフレキシブルなパラレル・プロセッシングを可能にします。ミックス全体や、個別のペアチャンネルに簡単にHARMONICSとPARALIMITアサインできたり、即座にパッチの順序を入れ替えたり、ノブを回すだけでウェット/ドライを自由にブレンドする事ができます。カスタマイズされたCinemag社製の内蔵トランスをオンにしたり、お好きなアウトボード機器をオン/オフ可能なステレオ・インサートに繋げたりなど、整然としたフロントパネルから無限の選択肢へアクセスすることができます。ミックスにおいて、ピュアでクリーンに仕上げるのも、美味しいアナログ・フレーバーをブレンドするのも、レッド・ゾーンに押し上げるのも、2BUS+があればあなたの手で自由にコントロールすることができるのです。仕様THD+N @+4dBu: 1KHz, unweighted, 22Hz to 22kHz < 0.0048%THD+N @+22dBu: 1KHz, unweighted, 22Hz to 22kHz < 0.0026%v IMD @ +4dBu: < 0.0038%IMD @ +22dBu: < 0.0021%Crosstalk rejection: > 108dBu @ 1KHzNoise at Unity Gain: 22Hz to 22KHz: < -86dBuNoise at Nominal Mix Setting: 22Hz to 22KHz: < -91dBuFrequency Response: Flat within 0.1dB from 10Hz -50kHzInput Impedance: 25K Ohms BalancedOutput Impedance: 50 Ohms BalancedReplacement Fuses: AMERICAS: 90-120VAC 2 Amp Slo-Blo fuse. EUROPE: 200-260VAC 1 Amp Slo-Blo fuse 検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218725558 登録日:2018/04/17 ミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
DangerousMusic Dangerous Compressor【お取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品DangerousMusic/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/DangerousMusic 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!DangerousMusic Dangerous Compressor【お取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード商品説明※こちらの商品は国内代理店在庫お取り寄せ商品となっております。欠品の場合は納期に2-4週間程お時間を頂戴しております。納期につきましては、お気軽にパワーレック(03-5456-8809)までお問い合わせお願い致します。---------------------------------------------------------------------------------★原音そのままに様々な効果を素速く直感的に得る、シンプルで透明感があるパワフルなコンプレッサー Dangerous MusicのDangerous Compressor がついに発売。完全アナログのトゥルーマスタリング・クォリティのサウンドは既存のどのアウトボード・コンプレッサー/リミッターとも一線を画す!マスタリング・コンソールには、レコーディング・コンソールやミキサーなどと違い非常に高いS/N比や超低歪を要求され、技術的にも大変難易度の高い設計力を必要とします。ビンテージ・レプリカの設計とはレベルの違うものです。 クリス・ムース氏の長年の経験とユニークな着想そして圧倒的な技術力を背景に作られた Dangerous Compressor。驚異的なスペックで、どれも完全に本機の価格の一桁上の価格帯の測定器に近いレベル。この性能だけでも十分驚異的ですが、こういったカタログスペックの優れた機材にありがちな『つまらない音』ではなく、非常に音楽的で素材のクォリティを一切損なう事なくレベルコントロール出来るコンプレッサーとなっています。●プロ品質XLR端子のinput/output表面積が大きく確実に信号を伝送します。しっかりと装着できない外国製コネクターとは一線を画す品質です。EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)外部イコライザーを接続し特定の周波数へのコンプレッサーの反応を調整することができます。例えばスネア・ドラムのリングがあまり良くない鳴りをしている場合、リミッターによってさらに悪さが強調されてしまう場合があります。その場合はパラメトリックEQを外部EQとして接続します。問題の音を捕らえるまでブーストする周波数をスイープさせると良いでしょう●VUメーターおよびLEDインジケーター昔ながらのVUメーターとLEDにより信号を視覚的に確認することができます。平均レベルの確認にVUメーターを、瞬間的なトランジェントの確認にLEDを使用できます。まるでオーディオ版シャーロック・ホームズの如くスレッショルドを越えた僅かなトランジェントも逃しません。ゲイン・リダクションの量だけでなく変化の速度を確認することが可能です。●エンゲージボタン入力と出力を物理的に接続するバイパス・スイッチです。コンプレッション回路ハードウェア的にを完全にバイパスするため正確なA/B比較が可能です。多くの製品はバイパス時も回路内を信号が通過するため音質が劣化してしまいます。これでは正確なA/B比較ができません。「Compressor」は信号が回路を通過しない「ハード・ワイヤー」バイパスを実現しています。●SIDECHAIN「EXTERNAL SIDECHAIN(外部サイドチェイン)」前述の外部サイドチェインをアクティブにします。「SIDECHAIN MONITOR」サイドチェイン信号をモニタリングできます。「BASS CUT」低音域成分への感度を抑えます。(例:コンプレッサーがベースに過敏に反応するのを防ぐことができます。)「SIBILANCE BOOST(歯擦音ブースト)」高音域成分への感度を増すことができます。(よりトップ・エンドへの反応が良くなります。)「VU/COMP」ボタンこのボタンを押すことでVUメーターとゲイン・リダクションを切り替えて表示することができます。「METER INPUT/OUTPUT(メーター入力/出力)」ボタンボタンを押すことで入力レベル(薄い赤)と出力レベル(明るい赤)を切り替えてメーター表示します。「-6VU」ボタンメーター表示を-6VU減少させます。「SMART DYN(スマート・ダイナミクス)」傾きが2つある(1カ所で折れ曲がった)特性カーブを特徴とするコンプレッション処理です。「SOFT KNEE(ソフト・ニー)」VCAをより緩やかにトリガーするソフト・ニー・コンプレッションです。「MANUAL ATT/REL(マニュアル・アタック/リリース)」デフォルト設定はオート・アタック/リリース・モードとして動作します。このボタンをオンにするとマニュアル・アタック/リリース・モードに切り替わります。[STEREOボタン]「Compressor」はデュアル・モノ・モード(薄く点灯)とステレオ・モード(明るく点灯)に対応しています。デュアル・モノは2系統の完全に独立した処理を行うことができます。例えばキック・とスネアをチャンネルに分けて個別に処理することも可能です。ステレオ・モードはステレオ出力の楽器やステム、2ミックスに使うことができます。既存のリミッター/コンプレッサーのステレオリンク・スイッチとは全く異なっています。[RETIO]ステップ式つまみでレシオ値を1.4:1 1.7:1 2:1 3:1 4:1 6.1 20:1から選択します。[GAIN]コンプレッションやリミッティングによって失われたレベルを補います。[THRESHOLD]ゲイン・リダクションが始まるポイントを設定します。[ATTACK]どれだけ速くゲイン・リダクションが開始されるかを設定します。[RELEASE]入力レベルがスレッショルド値を下回ってからどれだけ長くゲイン・リダクションを続けるかを定義するパラメーターです。仕様・Frequency Response: +/-0.25dB from 15Hz to 80kHz・Maximum level: > +27dB・Noise floor: < -93dBu band limited from 22Hz-22kHz・THD+N: < 0.005%・IMD: < 0.007%・Crosstalk rejection: > 115dB @1kHz・Input Impedance: 20K Ohms・Output Impedance: 50 Ohms・Replacement Fuses:・Side Chain Filters:・Bass cut is 6dB/octave, -3dB at 60Hz. Sibilance boost corner frequency is 1kHz with +2dB at 5kHz shelving・115V仕様イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218724247 登録日:2018/05/02 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
IGS Audio V8 Compressor 【取り寄せ商品】
楽器種別:新品IGS Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/IGS Audio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!IGS Audio V8 Compressor 【取り寄せ商品】商品説明※国内正規代理店在庫品切れの際は、納期に2〜3ヶ月程掛かる場合もございます。 V8 Compressorスムースな動作と紳士なたたずまいから生み出される魅惑のコンプレッション■デザインV8コンプレッサーは、ディスクリートコンポーネントと6つのカーンヒルトランスフォーマー(チャネルごとに3つ)のみで構築されています。 コンプレッションの要素は、4つの整合パルスダイオードで構成されるブリッジ中心となっており、サイドチェーン回路をリンクするオプションを備えたデュアルモノユニットでもあります。 各チャネルのマッチングとリコールのために、すべてのノブは段階式よって構成されています。トランスフォーマーとトランジスタみのを使用した、完全なるディスクリートパス■ミキシングに、パンチーな明快さをV8コンプレッサーには、サイドチェーン回路にHPFも装備されています。 この機能を使用すると、信号がコンプレッサー・ステージに到達する前に信号から最低周波数を避けて、キックドラムなどの単一の楽器をポンピング効果なしで通過させることができます。 前面にある追加のスイッチ(+ 10THR)は、コンプレッサーのスレッショルドレベルをさらに10dB下げることができます。 この機能は、非常に低い信号を機材に通す場合や、或いは非常に強いコンプレッションを行う場合に役立ちます。 IGS Audio V8の一般的な使用方法としては、バスコンプレッサーとしての立ち位置でが、非常に癖のないリッチテイスト溢れるコンプレッサーは、アイディア次第で何処でも柔軟に対応します。クラシック2254フィードバック回路■開発の背景V8はIGS Audioにとって最高傑作の一つであると言えます。V8はプロジェクトの順序からその名前が付けられており、IGS Audioによって8番目に設計されたコンプレッサーであるという証しになっています。■IGS Audio Japanから、おすすめの使用方法・ミックスバス正に万能という言葉が良く似合うコンプレッサーであり、多くの楽曲に使用することが可能です。グループ会社のスタジオでは、SPL IRON や elysia alpha compressor なども稼働する中、唯一クラシック音楽、特に難しいピアノ曲にも対応できるコンプレッサーとして重宝しています。トランジエント音の鋭いピアノ曲の場合、多くのマスター用コンプレッサーが音割れを発生させる中、V8は見事にその役割を果たし、美しい音色を作り上げることに成功しています。また、ドラムサウンドなどを多く含んだジャズから、エレクトリック系のハードの低音が含まれるEDMまで、コンプレッションを通して、 IGS Audioならではの濃密なリッチテイストを存分に楽曲へ加えることが可能となります。・マスタリングハッキリと機材の前面には『Mastering Edition』と印字されており、このデバイスがマスタリング用途に十分対応する機材であることを説明すると共に、そのクォリティの高さは折り紙付きと言えます。一見ソフトとも捉えられるコンプレッションですが、+10dBのスイッチを入れた途端に表情が豹変します。Hard Kneeとは言えませんが、ただソフトに何となく雰囲気を作るだけのコンプレッサーではありません。潰すという目的以上に、楽曲への積極的な介入から、より厚みのある豊かな味わいを感じられる楽音へと変貌させてくれます。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_IGS Audio_新品 SW_IGS Audio_新品 JAN:5904492024931 登録日:2022/02/15 アイジーエスオーディオ エフェクター
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
DangerousMusic 2-Bus+(サミングミキサー)【お取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品DangerousMusic/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/DangerousMusic 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!DangerousMusic 2-Bus+(サミングミキサー)【お取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード商品説明※こちらの商品は国内代理店在庫お取り寄せ商品となっております。欠品の場合は納期に2-4週間程お時間を頂戴しております。納期につきましては、お気軽にパワーレック(03-5456-8809)までお問い合わせお願い致します。------------------------------------------------------------------The Original Summing Solution・オリジナルの2BUSを凌駕する世界最高峰の16CHアナログサミング ・HARMONICS:完璧に調整されたディストーションジェネレーター ・PARALIMIT:1176全押しにインスパイアされたFETコンプレッサー ・X-FORMER:真のアナログサウンドを実現するカスタムトランス・オリジナルの2BUSを凌駕する世界最高峰の16CHアナログサミング・HARMONICS:完璧に調整されたディストーションジェネレーター・PARALIMIT:1176全押しにインスパイアされたFETコンプレッサー・X-FORMER:真のアナログサウンドを実現するカスタムトランス・好みのアウトボードを接続しオン/オフ可能なステレオインサート搭載・透明感のある音像と立体感とヘッドルーム、オーディオのディテールを犠牲にしない量感のあるサウンドを実現・リコールし易いステップ式のゲインコントロール・ハンドワイヤードSurpassing The OriginalDangerous Musicは1999年に、スタンド・アローンのアナログ・サミング・ミキサーの草分け的な存在である2-BUSを創り出しました。そして今再び、最新の2-BUS+によりミキシングを再定義しようとしていますこれまでのスペックを超える再デザインされたアナログ・サミング回路により、2-BUS+は比類なき音像と、立体感、パンチとヘッドルームを実現します。2-BUS+のアクティブなサミング・サウンドはそれ自体素晴らしいのですが、膨大な量のフレキシブルに配列できる音色の選択肢を提供する3種類の革新的なカスタム・カラーの回路を搭載しています。HARMONICSはディストーション・ジェネレーター、PARALIMIT はFETスタイルの激しくかかるリミッター、X-FORMERは、特別なコア・オーバードライブ回路付きのCinemag社製の出力トランスです。エレガントで分かりやすいボタンとノブにより、2-BUS+は豊富なアナログ・サウンドの無限の組み合わせを提供します。実践的チームにより綿密に開発され伝説的なChris Muth氏との協力により見事にデザインされた2-BUS+は、可能な限り最高のアナログ製品を提供するための犠牲を問わないDangerous Musicの献身的な姿勢を具体化したものです。Three Real Analog Tone Circuitsアナログなカラーをミックスに加える上で、Dangerous Musicのデザイン・チームは3つのまったく新しいオリジナルのアナログ回路を開発しました。HARMONICS、PARALIMIT、そしてX-FORMERです。3つの回路は物理的に2-BUS+に組み込まれているので、アナログなミックス環境から離れる事無く広範な味付けを選ぶ事ができます。Harmonics -ミックス全体もしくは単独のチャンネル・ペアアナログ回路が持つ独特の歪む直前にある陶酔サウンドを付加します。完璧に調整された倍音をパラレルで配合させることができるので自由にミックスすることができます。真のアナログ回路のみ実現可能なハーモニクスで高域はわずかに沸き立ちつつ低域を穏やかに温かみを加え音像全体に生命観を与えます。PARALIMIT -1176リミッターの全押しサウンドにインスパイアーされたChris Muth氏オリジナル・デザインのFETリミッターです。レシオは無限大の設定で、ステレオ若しくはステレオグループやミックス全体に対してon/offボタンとブレンドノブをコントロールするだけでフレキシブルにコンプレッションサウンドをミックスすることができます。同じことをPARALIMIT無しでやろうとすれば大量のアナログアウトボードと複雑なパッチに加え慎重なレヴェル調整が必要になりますが、2BUS+ではこれ一台で実現することができます。X-FORMER -X-FORMERはカスタマイズされた一対のCinemag社製のトランスです。コア(電磁石の鉄心)をドライブするというChris Muth氏の他に類のないアプローチが施されています。オンにすると古いアナログ・コンソール独特のソリッドでパンチのあるサウンドが得られます。必要なときに必要なだけミックスすることができます。Effortless Analog Parallel Processing2-BUS+は他に大量にアウトボードを用意したり面倒なパッチングを必要とせず驚くべきフレキシブルなパラレル・プロセッシングを可能にします。ミックス全体や、個別のペアチャンネルに簡単にHARMONICSとPARALIMITアサインできたり、即座にパッチの順序を入れ替えたり、ノブを回すだけでウェット/ドライを自由にブレンドする事ができます。カスタマイズされたCinemag社製の内蔵トランスをオンにしたり、お好きなアウトボード機器をオン/オフ可能なステレオ・インサートに繋げたりなど、整然としたフロントパネルから無限の選択肢へアクセスすることができます。ミックスにおいて、ピュアでクリーンに仕上げるのも、美味しいアナログ・フレーバーをブレンドするのも、レッド・ゾーンに押し上げるのも、2BUS+があればあなたの手で自由にコントロールすることができるのです。仕様THD+N @+4dBu: 1KHz, unweighted, 22Hz to 22kHz < 0.0048%THD+N @+22dBu: 1KHz, unweighted, 22Hz to 22kHz < 0.0026%v IMD @ +4dBu: < 0.0038%IMD @ +22dBu: < 0.0021%Crosstalk rejection: > 108dBu @ 1KHzNoise at Unity Gain: 22Hz to 22KHz: < -86dBuNoise at Nominal Mix Setting: 22Hz to 22KHz: < -91dBuFrequency Response: Flat within 0.1dB from 10Hz -50kHzInput Impedance: 25K Ohms BalancedOutput Impedance: 50 Ohms BalancedReplacement Fuses: AMERICAS: 90-120VAC 2 Amp Slo-Blo fuse. EUROPE: 200-260VAC 1 Amp Slo-Blo fuse イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_DangerousMusic_新品 SW_DangerousMusic_新品 JAN:4562218725558 登録日:2018/04/17 ミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
616,000 円
IGS Audio V8 Compressor 【取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品IGS Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/IGS Audio 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!IGS Audio V8 Compressor 【取り寄せ商品】 レコーディング アウトボード商品説明※国内正規代理店在庫品切れの際は、納期に2〜3ヶ月程掛かる場合もございます。 V8 Compressorスムースな動作と紳士なたたずまいから生み出される魅惑のコンプレッション■デザインV8コンプレッサーは、ディスクリートコンポーネントと6つのカーンヒルトランスフォーマー(チャネルごとに3つ)のみで構築されています。 コンプレッションの要素は、4つの整合パルスダイオードで構成されるブリッジ中心となっており、サイドチェーン回路をリンクするオプションを備えたデュアルモノユニットでもあります。 各チャネルのマッチングとリコールのために、すべてのノブは段階式よって構成されています。トランスフォーマーとトランジスタみのを使用した、完全なるディスクリートパス■ミキシングに、パンチーな明快さをV8コンプレッサーには、サイドチェーン回路にHPFも装備されています。 この機能を使用すると、信号がコンプレッサー・ステージに到達する前に信号から最低周波数を避けて、キックドラムなどの単一の楽器をポンピング効果なしで通過させることができます。 前面にある追加のスイッチ(+ 10THR)は、コンプレッサーのスレッショルドレベルをさらに10dB下げることができます。 この機能は、非常に低い信号を機材に通す場合や、或いは非常に強いコンプレッションを行う場合に役立ちます。 IGS Audio V8の一般的な使用方法としては、バスコンプレッサーとしての立ち位置でが、非常に癖のないリッチテイスト溢れるコンプレッサーは、アイディア次第で何処でも柔軟に対応します。クラシック2254フィードバック回路■開発の背景V8はIGS Audioにとって最高傑作の一つであると言えます。V8はプロジェクトの順序からその名前が付けられており、IGS Audioによって8番目に設計されたコンプレッサーであるという証しになっています。■IGS Audio Japanから、おすすめの使用方法・ミックスバス正に万能という言葉が良く似合うコンプレッサーであり、多くの楽曲に使用することが可能です。グループ会社のスタジオでは、SPL IRON や elysia alpha compressor なども稼働する中、唯一クラシック音楽、特に難しいピアノ曲にも対応できるコンプレッサーとして重宝しています。トランジエント音の鋭いピアノ曲の場合、多くのマスター用コンプレッサーが音割れを発生させる中、V8は見事にその役割を果たし、美しい音色を作り上げることに成功しています。また、ドラムサウンドなどを多く含んだジャズから、エレクトリック系のハードの低音が含まれるEDMまで、コンプレッションを通して、 IGS Audioならではの濃密なリッチテイストを存分に楽曲へ加えることが可能となります。・マスタリングハッキリと機材の前面には『Mastering Edition』と印字されており、このデバイスがマスタリング用途に十分対応する機材であることを説明すると共に、そのクォリティの高さは折り紙付きと言えます。一見ソフトとも捉えられるコンプレッションですが、+10dBのスイッチを入れた途端に表情が豹変します。Hard Kneeとは言えませんが、ただソフトに何となく雰囲気を作るだけのコンプレッサーではありません。潰すという目的以上に、楽曲への積極的な介入から、より厚みのある豊かな味わいを感じられる楽音へと変貌させてくれます。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_IGS Audio_新品 SW_IGS Audio_新品 JAN:5904492024931 登録日:2022/02/15 アイジーエスオーディオ エフェクター
商品レビュー:0点 / 0件
614,900 円
API TCS-II 【受注生産品】
楽器種別:新品API/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/API 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!API TCS-II 【受注生産品】商品説明TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。■ 512Cプリアンプ仕様・背面コネクター XLRマイク入力バランス1/4 TRSライン入力・フロントコネクターHI-Z 1/4 アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)・ゲインレンジMIC:最小14dB 最大68dBINST:14dB以上最大50dB・最大入力レベルMIC: +17dBuLINE: +36dBuINST:+17dBu・入力インピーダンスMIC:1500ΩLINE:120KΩINST:120KΩ・クリッピングレベル+30dBu・LEDピーク表示+22dBu・周波数特性+0.3dB、-0.1dB、30Hz〜20kHz・S/N比MIC:-116dB、INST:-102dB ■ 527Aコンプレッサー仕様・アタック・タイム1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)・リリース・タイム0.1秒〜3秒(代表値)・コンプレッション・レシオ1:1から∞:1・スレッショルド・コントロール・レンジ+10dBu〜-20dBu・周波数特性20Hz〜20kHz +/- 0.1dB・S/N比-114dB、20Hz〜20kHz、コンプレッションなし・ゲインリダクション・スケール-1dB〜-24dB ■ 550Aイコライザー仕様・挿入損失なし(ブリッジング)・周波数特性(イコライザーなし) ±0.2dB 20Hz〜20kHz・S/N比-111dB、20Hz〜20kHz、イコライザーなし ■ 325 ライン・ドライバ仕様・出力フェーダー・コントロール・ゲイン-∞〜+10dB・クリッピング・レベル+30dBu・チャンネル出力+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR・出力インピーダンス+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能■ その他消費電力:16ワット寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm重量:約4.58kgイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 マイクプリ プリアンプ アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
614,900 円
API TCS-II 【受注生産品】 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品API/新品 商品一覧>>レコーディング【390,000円〜730,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/API 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!API TCS-II 【受注生産品】 レコーディング アウトボード商品説明TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。■ 512Cプリアンプ仕様・背面コネクター XLRマイク入力バランス1/4 TRSライン入力・フロントコネクターHI-Z 1/4 アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)・ゲインレンジMIC:最小14dB 最大68dBINST:14dB以上最大50dB・最大入力レベルMIC: +17dBuLINE: +36dBuINST:+17dBu・入力インピーダンスMIC:1500ΩLINE:120KΩINST:120KΩ・クリッピングレベル+30dBu・LEDピーク表示+22dBu・周波数特性+0.3dB、-0.1dB、30Hz〜20kHz・S/N比MIC:-116dB、INST:-102dB ■ 527Aコンプレッサー仕様・アタック・タイム1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)・リリース・タイム0.1秒〜3秒(代表値)・コンプレッション・レシオ1:1から∞:1・スレッショルド・コントロール・レンジ+10dBu〜-20dBu・周波数特性20Hz〜20kHz +/- 0.1dB・S/N比-114dB、20Hz〜20kHz、コンプレッションなし・ゲインリダクション・スケール-1dB〜-24dB ■ 550Aイコライザー仕様・挿入損失なし(ブリッジング)・周波数特性(イコライザーなし) ±0.2dB 20Hz〜20kHz・S/N比-111dB、20Hz〜20kHz、イコライザーなし ■ 325 ライン・ドライバ仕様・出力フェーダー・コントロール・ゲイン-∞〜+10dB・クリッピング・レベル+30dBu・チャンネル出力+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR・出力インピーダンス+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能■ その他消費電力:16ワット寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm重量:約4.58kgイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 マイクプリ プリアンプ アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
614,900 円
【受注生産】 api TCS-II
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明チャンネルストリップ。TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。スペック■受注生産モデル本製品は「受注生産品」となります。納期はお問い合わせください。※受注生産につき配送の日時指定は承れません。※受注生産につき代金引換はご利用いただけません。※クレジットカード、Amazon Pay、ショッピングクレジットをご利用の場合は、決済、ご請求完了の時点でオーダー完了となります。※銀行振込をご利用の場合は、ご入金が確認できた時点でオーダー完了となります。※画像はイメージとなります。【512Cプリアンプ】■背面コネクター: XLRマイク入力 バランス1/4" TRSライン入力■フロントコネクター:HI-Z 1/4" アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)■ゲインレンジ: MIC:最小14dB 最大68dB INST:14dB以上最大50dB■最大入力レベル: MIC: +17dBu LINE: +36dBu INST:+17dBu■入力インピーダンス: MIC:1500Ω LINE:120KΩ INST:120KΩ■クリッピングレベル:+30dBu■LEDピーク表示:+22dBu■周波数特性:+0.3dB、-0.1dB、30Hz〜20kHz■S/N比: MIC:-116dB INST:-102dB【527Aコンプレッサー】■アタック・タイム:1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)■リリース・タイム:0.1秒〜3秒(代表値)■コンプレッション・レシオ:1:1から∞:1■スレッショルド・コントロール・レンジ:+10dBu〜-20dBu■周波数特性:20Hz〜20kHz +/- 0.1dB■S/N比:-114dB、20Hz〜20kHz、コンプレッションなし■メーター:10セグメント赤色LED■ゲインリダクション・スケール:-1dB〜-24dB【550Aイコライザー】■挿入損失:なし(ブリッジング)■周波数特性(イコライザーなし):±0.2dB 20Hz〜20kHz■S/N比:-111dB、20Hz〜20kHz、イコライザーなし【 325 ライン・ドライバ】■出力フェーダー・コントロール・ゲイン:-∞〜+10dB■クリッピング・レベル:+30dBu■チャンネル出力:+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR■出力インピーダンス:75オーム未満、トランスバランス■メーター10セグメントLEDdBuスケール、-11dBu〜+22dBu■512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能【その他】■消費電力:16ワット■寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm■重量:約4.58kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
商品レビュー:0点 / 0件
614,900 円
TCS-II 【受注生産品】 API (新品)
■商品紹介TCS-IIは、マイクプリ、ダイナミクス処理、高精度EQ、出力レベルコントロールを備えた入力モジュールです。広範な信号メーター、複数のバランス・インサート・ポイント、出力ミュート・スイッチを備えたTCS-IIは1Uラック・サイズに大型コンソール入力チャンネルの最高の機能を搭載しており、高性能なAPIコンソール・サウンドをお探しの方に最適です。考え抜かれたエンジニアリングの結果、TCS-IIにはオーディオ信号のレコーディングに必要なすべてが含まれており、マイク、ライン、インストゥルメント入力の切り替えが可能な512cマイク・プリアンプや、スレッショルド、アタック、リリース、レシオをディテント・ポットで調整できる527Aマルチモード・コンプレッサー、550A 3バンド・イコライザーも搭載されています。ユニットの出力には、APIコンソール・デザインから直接取り入れた325ライン・ドライバがあり、出力レベル・ポットと10セグメント・メーターを備えており、プリアンプの出力レベルを表示するように切り替えることもできます。TCS-IIの各プロセッシングは、個別にスイッチインまたはバイパスすることができ、フリップスイッチは、必要に応じてEQの後にコンプレッサーをルーティングします。さらに、サイドチェイン入力と有名なAPI 2520/トランスフォーマーの組み合わせも搭載しています。■ 512Cプリアンプ仕様・背面コネクター XLRマイク入力バランス1/4 TRSライン入力・フロントコネクターHI-Z 1/4 アンバランス・インストゥルメント入力 (INST)・ゲインレンジMIC:最小14dB 最大68dBINST:14dB以上最大50dB・最大入力レベルMIC: +17dBuLINE: +36dBuINST:+17dBu・入力インピーダンスMIC:1500ΩLINE:120KΩINST:120KΩ・クリッピングレベル+30dBu・LEDピーク表示+22dBu・周波数特性+0.3dB、-0.1dB、30Hz〜20kHz・S/N比MIC:-116dB、INST:-102dB ■ 527Aコンプレッサー仕様・アタック・タイム1ミリ秒から25ミリ秒(代表値)・リリース・タイム0.1秒〜3秒(代表値)・コンプレッション・レシオ1:1から∞:1・スレッショルド・コントロール・レンジ+10dBu〜-20dBu・周波数特性20Hz〜20kHz +/- 0.1dB・S/N比-114dB、20Hz〜20kHz、コンプレッションなし・ゲインリダクション・スケール-1dB〜-24dB ■ 550Aイコライザー仕様・挿入損失なし(ブリッジング)・周波数特性(イコライザーなし) ±0.2dB 20Hz〜20kHz・S/N比-111dB、20Hz〜20kHz、イコライザーなし ■ 325 ライン・ドライバ仕様・出力フェーダー・コントロール・ゲイン-∞〜+10dB・クリッピング・レベル+30dBu・チャンネル出力+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR・出力インピーダンス+4dBu、バランス、ローインピーダンス、オスXLR512Cプリアンプと325ライン・ドライバ出力を切り替え可能■ その他消費電力:16ワット寸法:約48.26cm x 約29.21cm x 4.3cm重量:約4.58kg検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_API_新品 SW_API_新品 登録日:2024/05/24 マイクプリ プリアンプ アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
612,370 円
Rupert Neve Designs/5025 Dual Shelford Mic Pre【在庫あり】【2506R2】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 世界最高峰の2チャンネル・マイクプリアンプ Rupert Neve Designs のベストセラー Shelford Channel は、1073、1064、2254 といった、Rupert 氏のクラシック・モジュールに備わっていた技術を、現代のスタジオのために再考し、進化させたものです。 皆様のご要望に応え登場するこの 5025 Dual Shelford Mic Pre は、数多のエンジニアやミュージシャンにとって手放せないツールとなっているフラッグシップ・プリアンプの2チャンネルバージョン、つまり Rupert Neve Designs が誇る Shelford マイクプリアンプ2基を電源を内蔵した1Uラックスペースに収めた、世界最高の2チャンネル・マイクプリアンプです。 トランスフォーマーゲイン仕様のマイクプリ リトルシェルフォード時代の Rupert 氏の設計と同様に、5025 も、初段で 15 dB のゲインをもたらすマイク入力にカスタムのステップアップトランスを備えます。この特別なトランスは、周囲のクラスA回路との緻密な統合によって、数多のクラシックレコードで聴くことのできる、大胆で魔法のような中域を湛えるサウンドにとって欠かせない要素です。 Rupert 氏の設計に見られる豊かな倍音の大部分は、出力トランスとそれを取り巻くA級アンプの産物と言えますが、このステップアップ入力トランスは、独自の「音楽的な」増強効果をもたらします ─ その秘密は、主に入力トランスのリアクティブ・インピーダンス特性と、接続されているマイクとの相互作用によるもので、低域では絶妙なノンリニアの倍音成分を、そして高域では他で味わえないような甘さを生み出します。 Shelford Channel と 5025 の入力ステージを開発するにあたり目指したのは、単純にクラシックなデザインを再現することではなく、培われた技術による紛れもないサウンド、広帯域幅の周波数特性、いかなるゲイン設定でも一貫して素晴らしいアンプ性能、そして驚くほどの低ノイズによる動作を組み合わせることでした。 これを実現すべく、カスタムトランスの設計と最適化が慎重に行われ、入力トランスには完全なミューメタルシールドが施されました。結果として、5025 は、10 Hz 未満から 60 kHz を超えるに至るまでがフラットで、最大限ピュアなトーンと最高レベルの汎用性をもたらします。 Silk とは? 5025 に備わる Silk(シルク)と Texture(テクスチャー)回路は、出力段の倍音成分量(および種類)を微調整することを可能にします。つまり、透明感溢れるサウンドから、Rupert 氏のビンテージ・モジュールがもたらした約10倍ものサウンドカラーを生み出す設定まで、非常にユニークな2つのモード間を行き来できるのです。どんなサウンドをお求めですか?いかなるサウンドでも、きっと Silk が応えてくれることでしょう! Silk RED を有効にすると、ソースの高域と中高域の倍音成分が強調されます。 トップエンドに煌びやかさが加わるため、ボーカル、スネア、弦楽器、ピアノ、その他のアコースティック楽器などのソースに適しています。 Silk BLUE を有効にすると、ソースの低域と中低域の倍音成分が強調されます。 ボトムエンドの補強として、ドラム、ベースギター、ヘビーなエレクトリックギター、男性ボーカル、シンセサイザーなどのソースに適しています。 デュアル出力トランス Silk 回路を補完するのが、Rupert Neve Designs の特徴であるデュアル出力トポロジーを採用したカスタムの出力トランスです。5025 は、メイン(+26 dBu)と -6 dB(+20 dBu)の2つの出力を備えており、後段のコンバーターなどをクリップさせることなく、心地よいトランスサチュレーションが得られるまでプリアンプをフルドライブすることができます。 メイン出力は、出力段でのノンリニアな動作による色付けを回避し、高いレベルでより純真無垢なサウンドを捉えられるよう設計されています。一方の -6 dB 出力では、エンジニアが 5052 をフルドライブすることを叶え、多くの業務用インターフェイスをクリッピングさせることなく、ノンリニア特有の「色付け」でダイナミックなトーンを付加できます。ボーカル、ギター、ドラム、あるいはその他の楽器において、これらの出力はトランスがもたらすノンリニアな倍音成分の「スイートスポット」へと容易に達し、他のプリアンプでは真似できない方法で、収録されるパフォーマンスに生命を吹き込みます。 【主な特徴】 ■GAIN - マイクゲイン 0 〜 66 dB の範囲内を、6 dB 刻みでゲインを調整できる12ステップのロータリースイッチです。 ■TRIM - トリム 入力ゲインに対して ±6 dB の微調整が行える、31ステップの戻り止め付きポテンショメータです。 ■48V - ファンタム電源 スタジオコンデンサーマイクロフォンに48Vの電源を供給します。 ■Phase - 位相極性 ソースの位相を180°反転させます。 ■HPF / HPF FREQ - ハイパスフィルター “HPF” ボタンは、1オクターブあたり12dBのカーブを持つハイパスフィルターのオン/オフを切り替えます。周波数は可変式で、“HPF FREQ” ポテンショメータを使用し、20 〜 250 Hz の範囲内で設定が可能です。 ■Silk & Texture - シルク & テクスチャー “SILK” ボタンを押すごとに、そのモードが Red、Blue、オフの順で切り替わります。Silk を有効にすると出力トランスのネガティブフィードバックが低減され、テクスチャーを深めるにつれ倍音成分と質感が増していきます。Red は中高域から高域にかけての音楽的な倍音を強調し、Blue では中低域から低域のそれを強調します。“TEXTURE” ノブでは、出力トランスの駆動力に応じ、Silk がほぼ無効な状態から、約4〜5%のTHD(ほとんどが2次)にまで変化させることができます。 ■VU Meter - VUメーター 平均(RMS)出力レベルを表示するよう調整されています。 ■Peak LED 赤色に点灯した場合、出力段がクリップ寸前にあることを示します。 ■Dual Tap Output - デュアルタップ出力 フルヘッドルームの出力のための “MAIN OUT” と、豊かな倍音成分を生み出し、後続のインターフェイスなどがクリップするリスクを抑える “-6dB OUT” が用意されています。 ■Ground Lift - グランドリフト グランドによるノイズなどの問題を解消するために、リアパネルにグランドリフトスイッチを装備しています。 ■ユニバーサル電源 100〜240VACの電圧を受け駆動するユニバーサル仕様の電源です。 【製品仕様】 ■入力インピーダンス:2.2 kΩ ■最大入力レベル @ 1 kHz : +24.9 dBu ■最大出力レベル ・@ 1 kHz (MAIN OUT) : +26.7 dBu ・@ 1 kHz (-6dB OUT) : +20.7 dBu ■周波数特性 ・20 Hz 〜 20 kHz : +/-0.25 dB ・10 Hz 〜 62 kHz : +/- 0.5 dB ・5 Hz : << -3 dB ・70 kHz : -3 dB ■THD+N (10Hz 〜 90kHz) ・0dBu 入力、1 kHz: < 0.0025% ・+20dBu 入力、1 kHz: < 0.008% ■ノイズ @ MAIN OUT (22Hz 〜 22kHz) ・0dB ゲイン : -102 dBu ・+30dB ゲイン : -94 dBu ・+66dB ゲイン : -61 dBu ・EIN (+66dB ゲイン) : -127 dBu ■ノイズ @ -6 dB OUT (22Hz 〜 22kHz) ・0dB ゲイン : -107 dBu ・+30dB ゲイン : -100 dBu ・+66dB ゲイン : -67 dBu ・EIN (+66dB ゲイン) : -133 dBu ■その他 ・電源 : 100V〜240 VAC / 45W ・外形寸法 : 44 × 483 × 234 mm(H×W×D)、19インチ1Uラックマウントサイズ ・重量 : 5 kg ※仕様は予告なく変更となる場合があります。
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Bettermaker/Vacuum Stereo Passive Equalizer
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 VSPEは、真空管技術の時代を超越した暖かさとデジタル・リコールの精密さを融合させた、オーディオ工学における画期的な製品です。長年の綿密な開発とテストが、あなたのサウンドに革命を起こす約束の製品として結実しました。 グラミー・アワードのスタジオ・プロセッサーで培ったノウハウを活かし、真空管とトランス回路を使用した完全アナログのオリジナル・パッシブ・イコライザーを作り上げました。Bettermaker社製ハンドメイド・オーディオ・トランスを内蔵し、比類なき品質と性能を保証します。 パッシブ・イコライザーは、まろやかで暖かみのあるボトム・エンドと空気感のある高域を与える能力を持つ回路として知られています。その豊かさを紛れもない特性の真空管とトランスでエンハンスされているサウンドを想像してみてください。それがHEATと呼ばれるものの真髄であり、私たちのシグネチャー・サウンドです。 革新的なデザインにより、ボタンを押すだけで、昔ながらの真空管の透明感と真空管やトランスによる豊かなサチュレーションのバランスを簡単に取ることができます。また、プラグインやDAWとのシームレスな統合により、簡単に設定を呼び出し、設定をオートメーションすることができます。 新しいVSPEプラグインは、汎用性を新たな高みへと導きます。DAW内にすべてのパラメーターを呼び出して自動化できるだけでなく、高域と低域を独立して試聴することもできます。さらに、ステレオ・モードとデュアル・モノ・モードを指先で操作できるので、可能性は無限大です。さらに、それだけにとどまりことなく、このプラグインには、マスタリング・グレードのデジタル・ハイパス・フィルターとローパス・フィルターが搭載されており、これらはローエンドとハイエンドの正確な彫刻に最適なオプションになります。 レコーディング、トラッキング、プロデュース、ミキシング、マスタリングのいずれの局面においても、VSPEは比類なき柔軟性とサウンド・キャラクターを1台のエレガントなパッケージで提供します。ヴィンテージの暖かみと最先端のテクノロジーが融合したVSPEで、両方の世界のベストを体験してください。 【製品仕様】 ■最大入力レベル +24 dBu(バランス、入力インピーダンス48kΩ) ■最大出力レベル +22 dBu ■出力インピーダンス:120Ω(HEAT作動時30Ω、トランス・バランス) ■公称オーディオ・レベル +4 dBu ■最大LFブースト:15 dB(100 Hzに設定) ■最大LFカット 16 dB(100 Hzに設定) ■最大HFブースト:18 dB(全周波数) 低域ブースト/カット周波数:20、30、60、100 Hz ■ハイ・ブースト周波数 3、4、5、6、8、10、12、16、20、28 kHz ■ハイカット周波数 5、10、20 kHz ■コントロール分解能 101ステップ(Loブースト、Loカット、Hiブースト、帯域幅)&34ステップ(Hiカット) ■クオンタイズ・モードでのコントロール分解能 全コントロール17ステップ ■出力ゲイン +/- 出力ゲイン:±8 dB(分解能0.1 dB、クオンタイズ・モード時は1 dB) ■ユニット高さ:2U ■ユニット奥行き:140 mm ■ユニット重量(ケーブル、PSU含まず):2.7kg ■AC消費電力 18W(スタンバイ時2W、付属の100-240VAC電源アダプター使用時) ※最新の動作環境、さらなる詳細についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Universal Audio 6176(真空管プリアンプ/1176LNタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ)
楽器種別:新品Universal Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円〜720,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Universal Audio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Universal Audio 6176(真空管プリアンプ/1176LNタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ)商品説明★Universal Audio / 6176ビル・パットナムSr.の手によるチューブ仕様の610マイクプリアンプ部に、定番の1176LNスタイルコンプレッサー部を一体化した、ビンテージスタイルのチャンネルストリップです。それぞれは直列接続の他、単独でも使用できるようにスプリットモードも搭載されています。マイクプリアンプ部は様々なインピーダンスに対応し、シェルビングタイプのEQ(ハイとロー)も搭載することで多彩な色付けも可能です。ノラ・ジョーンズやコールドプレイのクリス・マーチンなどは、特にこのモデルのサウンドを気に入っています。米国内でハンドメイドされています。コンプレッサー●インプットゲイン●アウトプットゲイン●アタック●リリース●コンプレッションレシオ 1:1, 4:1, 8:1, 12:1, 20:1,●オールボタンモード●メーターセレクト●コンプレッサーゲインリダクション、コンプレッサーアウトプリアンプアウトプリアンプ●マイクインプットインピーダンス:500Ω、2KΩ●バランスラインインプットインピーダンス:13.8kΩ●Hi-Zインプットインピーダンス:2.2MegΩ、47kΩ●HFシェルフEQ:●ブースト/カットレベル:1.5, 3, 4.5, 6, 9 dB●コーナー周波数:4.5kHz、7kHz、10kHz●LFシェルフEQ●ブースト/カットレベル:1.5, 3, 4.5, 6, 9dB●コーナー周波数:70Hz、100Hz、200Hz●極性反転スイッチ●JOIN/SPLITスイッチ●プリアンプ部、コンプレッサー部を独立して使用可能なスプリットモードと組み合わせて使用するジョインモード切り替えスイッチ全体部●真空管:12AX7A,6072A●サイズ:483W×89H×310Dmm/5.1kg●1176SAステレオアダプター を使用してのステレオ使用可能(別売)※こちらの商品は基本的には受注生産になりますため、納期に約1〜3か月を要する場合がございます。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027170647 登録日:2016/07/20 マイクプリ プリアンプ アウトボード ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Bettermaker Mastering Limiter 2.0
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円〜720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Bettermaker Mastering Limiter 2.0商品説明★Mastering Limiter 2.0Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。■Mastering Limiter 2.0の新機能◎向上したリミッター・エンジン◎新しいGUIとDAWプラグイン◎幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン◎リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)◎入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)◎MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション◎HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター◎一新されたクリッパー・セクション◎1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム◎メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)◎新しく拡張されたカラー・セクション◎安定したTHD VS FREQ◎低ノイズ・フロア◎フラットな周波数レスポンス「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。ステータスの保存、リコール、プリセット・全てのパラメーターのインスタント・リセット・素早く、正確、継続的に行える調整・ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク・DAWオートメーション対応・高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認■Mastering Limiter 2.0の主な機能完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。1.アナログ・マスタリング・リミッター・100%アナログ・シグナル・パス・インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定・リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス・ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション・入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード2.特別なフレーバーをミックスに与えるCOLOR・MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション・異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール・奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1・偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。3.メーター機能Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。・入出力とリダクション・アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality)・LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time)・K metering・30バンドの FFTアナライザー・ゴニオメーター・位相メーター・2点間測定、リミッター/プラグインの出力■DAWインテグレートMastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。■技術仕様◎最大ゲインリダクション:20dB◎入力調整範囲 0 - +20dB◎出力調整範囲:-10 - +12dB◎メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能)◎アタック・タイム:0.1〜250ms◎リリース・タイム:2ms〜2s + IREL(インテリジェント・リリース)◎サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次)◎サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz◎メータリング ADCレンジ 70d◎パワー・セービング・モード◎MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー)◎接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット◎最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時)◎最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu◎周波数特性 6Hz〜27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時)◎周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz?20kHz、ISO-R40スイープ)◎ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu)◎THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz)◎THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz)◎CMRR > 80dB(20Hz〜20kHz, IEC 60268-3)以上◎クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上◎AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時)◎2Uエンクロージャー、奥行き230mm◎パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm■専用ソフトウェア/ファームウェアBettermaker社 WEBサイト(bettermaker.eu)の「Download」から各製品の最新ソフトウェアがダウンロードできます。本体のファームウェアを最新にした後にソフトウェアをインストールしてください。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191959 登録日:2023/05/05 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
6176(真空管プリアンプ/1176LNタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) Universal Audio (新品)
■商品紹介★Universal Audio / 6176ビル・パットナムSr.の手によるチューブ仕様の610マイクプリアンプ部に、定番の1176LNスタイルコンプレッサー部を一体化した、ビンテージスタイルのチャンネルストリップです。それぞれは直列接続の他、単独でも使用できるようにスプリットモードも搭載されています。マイクプリアンプ部は様々なインピーダンスに対応し、シェルビングタイプのEQ(ハイとロー)も搭載することで多彩な色付けも可能です。ノラ・ジョーンズやコールドプレイのクリス・マーチンなどは、特にこのモデルのサウンドを気に入っています。米国内でハンドメイドされています。コンプレッサー●インプットゲイン●アウトプットゲイン●アタック●リリース●コンプレッションレシオ 1:1, 4:1, 8:1, 12:1, 20:1,●オールボタンモード●メーターセレクト●コンプレッサーゲインリダクション、コンプレッサーアウトプリアンプアウトプリアンプ●マイクインプットインピーダンス:500Ω、2KΩ●バランスラインインプットインピーダンス:13.8kΩ●Hi-Zインプットインピーダンス:2.2MegΩ、47kΩ●HFシェルフEQ:●ブースト/カットレベル:1.5, 3, 4.5, 6, 9 dB●コーナー周波数:4.5kHz、7kHz、10kHz●LFシェルフEQ●ブースト/カットレベル:1.5, 3, 4.5, 6, 9dB●コーナー周波数:70Hz、100Hz、200Hz●極性反転スイッチ●JOIN/SPLITスイッチ●プリアンプ部、コンプレッサー部を独立して使用可能なスプリットモードと組み合わせて使用するジョインモード切り替えスイッチ全体部●真空管:12AX7A,6072A●サイズ:483W×89H×310Dmm/5.1kg●1176SAステレオアダプター を使用してのステレオ使用可能(別売)※こちらの商品は基本的には受注生産になりますため、納期に約1〜3か月を要する場合がございます。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027170647 登録日:2016/07/20 マイクプリ プリアンプ アウトボード ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Bettermaker Vacuum Stereo Passive Equalizer (VSPE) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円〜720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Bettermaker Vacuum Stereo Passive Equalizer (VSPE) レコーディング アウトボード商品説明- 真空管とトランスを使用したSTEREO/ DUAL MONOパッシブ・イコライザー- 暖かさと豊かな倍音を提供する新しいHEATオーディオ回路- Bettermakerオリジナル設計による高品質なハンドメイド・オーディオ・トランス- マスタリングHPF、LPF、バンド別オーディション・エンジンを含む、新しい直感的なDAWプラグインVSPEは、真空管技術の時代を超越した暖かさとデジタル・リコールの精密さを融合させた、オーディオ工学における画期的な製品です。長年の綿密な開発とテストが、あなたのサウンドに革命を起こす約束の製品として結実しました。グラミー・アワードのスタジオ・プロセッサーで培ったノウハウを活かし、真空管とトランス回路を使用した完全アナログのオリジナル・パッシブ・イコライザーを作り上げました。Bettermaker社製ハンドメイド・オーディオ・トランスを内蔵し、比類なき品質と性能を保証します。パッシブ・イコライザーは、まろやかで暖かみのあるボトム・エンドと空気感のある高域を与える能力を持つ回路として知られています。その豊かさを紛れもない特性の真空管とトランスでエンハンスされているサウンドを想像してみてください。それがHEATと呼ばれるものの真髄であり、私たちのシグネチャー・サウンドです。革新的なデザインにより、ボタンを押すだけで、昔ながらの真空管の透明感と真空管やトランスによる豊かなサチュレーションのバランスを簡単に取ることができます。また、プラグインやDAWとのシームレスな統合により、簡単に設定を呼び出し、設定をオートメーションすることができます。新しいVSPEプラグインは、汎用性を新たな高みへと導きます。DAW内にすべてのパラメーターを呼び出して自動化できるだけでなく、高域と低域を独立して試聴することもできます。さらに、ステレオ・モードとデュアル・モノ・モードを指先で操作できるので、可能性は無限大です。さらに、それだけにとどまりことなく、このプラグインには、マスタリング・グレードのデジタル・ハイパス・フィルターとローパス・フィルターが搭載されており、これらはローエンドとハイエンドの正確な彫刻に最適なオプションになります。レコーディング、トラッキング、プロデュース、ミキシング、マスタリングのいずれの局面においても、VSPEは比類なき柔軟性とサウンド・キャラクターを1台のエレガントなパッケージで提供します。ヴィンテージの暖かみと最先端のテクノロジーが融合したVSPEで、両方の世界のベストを体験してください。Tubes私たちの機器に使用されている真空管は、70年代から80年代にかけてソビエト連邦で軍事用として独占的に生産されたもので、弾道ミサイルや軍用ジェット戦闘機の電子機器に使用されることを目的としていました。耐久性と電気的パラメーターにおいて非常に厳しい要求を満たし、マイクロフォニックス現象を最小限に抑え、長期間の使用でも非常に高いパラメーターを確保できるように設計されています。この真空管は、ノイズと歪みのレベルが極めて低いことに注意が払われた数少ない真空管のひとつです。工場から出荷される各真空管は、すべてのパラメーターの厳格なテスト中に選別され、個別の軍用承認スタンプが押されます。この真空管のタイプは、2つの三極管の間にスクリーンを持つ二重三極管になり、2つの3極管のパラメーターが最大限に収束し、さらに3極管間の静電容量が0.1pf以下と極めて小さくなっています。またランプの振動ノイズを除去するため、貴金属合金と特殊ガスが使用されています。TransformerVPSE専用に独自のトランスを作るという決断は、部品市場に選択肢がなかったからではありません。トップクラスの性能が謳われ、プロ仕様の製品として十分なもののも少なくありませんでしたが、有名なクラシック・トランスと比較すると、その差は明らかでした。シーメンス(WSW、テレフンケン、ミリタリー)、コリンズ、マリンエア、UTC、マロツキ、ソビエト・ミリタリーなど、著名なメーカーの100種類以上のビンテージ・トランスを幅広く扱ってきた経験から、その違いは聴き取れるだけでなく、測定も可能です。最も顕著な問題の1つは、低周波数帯域で発生し、歪みレベルが1kHzよりも大幅に高くなることがあります。周波数特性は十分であるように見えても、低域の音のまとまりは音楽的な期待を下回ることが多い。長い話を短くすると、何年にもわたる厳しい研究とコア・メーカーとのコラボレーションの末、遂に我々は、音楽家として、サウンド・エンジニアとして、そしてエレクトロニクス開発者として、自分たちを多面的に満足させるオリジナル・トランスの開発に成功しました。DAW IntegrationBettermaker / Valve Stereo Passive Equalizerには、ハイブリッドで扱える専用のDAWプラグインが提供され、ハードウェアの全設定をコントロール、リコールすることができます。さらに、高品質のデジタルHPFとLPF、スペクトラム・アナライザー、セッション・スナップショット、デュアルモノ・コントロール、オーディオ・レベルメーター、すべてのハードウェア・ノブのクオンタイズ(ステップ)モードなど、便利な機能を多数提供します。また、通常のノブによるEQ操作以外にEQカーブ・グラフ上でハンドルをドラッグして、VSPEのフィルターを調整することもできます。選択されているバンドはソロになり、その変化を聴くことができます。いくつかのハードウェア機能は、DAWプラグインが接続され、アクティブになっているときのみ利用可能です。スタンドアローン・モードでは、VSPEは両方のチャンネルをリンクし、クオンタイズ・モードを無効にします。HEAT機能は、リンクモードや選択チャンネルに関係なく、常にリンクされます。Technical Specification- 最大入力レベル +24 dBu(バランス、入力インピーダンス48kΩ)- 最大出力レベル +22 dBu- 出力インピーダンス:120Ω(HEAT作動時30Ω、トランス・バランス)- 公称オーディオ・レベル +4 dBu- 最大LFブースト:15 dB(100 Hzに設定)- 最大LFカット 16 dB(100 Hzに設定)- 最大HFブースト:18 dB(全周波数) 低域ブースト/カット周波数:20、30、60、100 Hz- ハイ・ブースト周波数 3、4、5、6、8、10、12、16、20、28 kHz- ハイカット周波数 5、10、20 kHz- コントロール分解能 101ステップ(Loブースト、Loカット、Hiブースト、帯域幅)&34ステップ(Hiカット)- クオンタイズ・モードでのコントロール分解能 全コントロール17ステップ- 出力ゲイン +/- 出力ゲイン:±8 dB(分解能0.1 dB、クオンタイズ・モード時は1 dB)- ユニット高さ:2U- ユニット奥行き:140 mm- ユニット重量(ケーブル、PSU含まず):2.7kg- AC消費電力 18W(スタンバイ時2W、付属の100-240VAC電源アダプター使用時)イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191164 登録日:2024/06/02 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Universal Audio 6176(真空管プリアンプ/1176LNタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Universal Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円〜720,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Universal Audio 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Universal Audio 6176(真空管プリアンプ/1176LNタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) レコーディング アウトボード商品説明★Universal Audio / 6176ビル・パットナムSr.の手によるチューブ仕様の610マイクプリアンプ部に、定番の1176LNスタイルコンプレッサー部を一体化した、ビンテージスタイルのチャンネルストリップです。それぞれは直列接続の他、単独でも使用できるようにスプリットモードも搭載されています。マイクプリアンプ部は様々なインピーダンスに対応し、シェルビングタイプのEQ(ハイとロー)も搭載することで多彩な色付けも可能です。ノラ・ジョーンズやコールドプレイのクリス・マーチンなどは、特にこのモデルのサウンドを気に入っています。米国内でハンドメイドされています。コンプレッサー●インプットゲイン●アウトプットゲイン●アタック●リリース●コンプレッションレシオ 1:1, 4:1, 8:1, 12:1, 20:1,●オールボタンモード●メーターセレクト●コンプレッサーゲインリダクション、コンプレッサーアウトプリアンプアウトプリアンプ●マイクインプットインピーダンス:500Ω、2KΩ●バランスラインインプットインピーダンス:13.8kΩ●Hi-Zインプットインピーダンス:2.2MegΩ、47kΩ●HFシェルフEQ:●ブースト/カットレベル:1.5, 3, 4.5, 6, 9 dB●コーナー周波数:4.5kHz、7kHz、10kHz●LFシェルフEQ●ブースト/カットレベル:1.5, 3, 4.5, 6, 9dB●コーナー周波数:70Hz、100Hz、200Hz●極性反転スイッチ●JOIN/SPLITスイッチ●プリアンプ部、コンプレッサー部を独立して使用可能なスプリットモードと組み合わせて使用するジョインモード切り替えスイッチ全体部●真空管:12AX7A,6072A●サイズ:483W×89H×310Dmm/5.1kg●1176SAステレオアダプター を使用してのステレオ使用可能(別売)※こちらの商品は基本的には受注生産になりますため、納期に約1〜3か月を要する場合がございます。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027170647 登録日:2016/07/20 マイクプリ プリアンプ アウトボード ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Mastering Limiter 2.0 Bettermaker (新品)
■商品紹介★Mastering Limiter 2.0Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。■Mastering Limiter 2.0の新機能◎向上したリミッター・エンジン◎新しいGUIとDAWプラグイン◎幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン◎リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)◎入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)◎MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション◎HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター◎一新されたクリッパー・セクション◎1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム◎メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)◎新しく拡張されたカラー・セクション◎安定したTHD VS FREQ◎低ノイズ・フロア◎フラットな周波数レスポンス「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。ステータスの保存、リコール、プリセット・全てのパラメーターのインスタント・リセット・素早く、正確、継続的に行える調整・ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク・DAWオートメーション対応・高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認■Mastering Limiter 2.0の主な機能完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。1.アナログ・マスタリング・リミッター・100%アナログ・シグナル・パス・インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定・リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス・ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション・入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード2.特別なフレーバーをミックスに与えるCOLOR・MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション・異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール・奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1・偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。3.メーター機能Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。・入出力とリダクション・アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality)・LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time)・K metering・30バンドの FFTアナライザー・ゴニオメーター・位相メーター・2点間測定、リミッター/プラグインの出力■DAWインテグレートMastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。■技術仕様◎最大ゲインリダクション:20dB◎入力調整範囲 0 - +20dB◎出力調整範囲:-10 - +12dB◎メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能)◎アタック・タイム:0.1〜250ms◎リリース・タイム:2ms〜2s + IREL(インテリジェント・リリース)◎サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次)◎サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz◎メータリング ADCレンジ 70d◎パワー・セービング・モード◎MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー)◎接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット◎最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時)◎最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu◎周波数特性 6Hz〜27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時)◎周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz?20kHz、ISO-R40スイープ)◎ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu)◎THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz)◎THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz)◎CMRR > 80dB(20Hz〜20kHz, IEC 60268-3)以上◎クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上◎AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時)◎2Uエンクロージャー、奥行き230mm◎パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm■専用ソフトウェア/ファームウェアBettermaker社 WEBサイト(bettermaker.eu)の「Download」から各製品の最新ソフトウェアがダウンロードできます。本体のファームウェアを最新にした後にソフトウェアをインストールしてください。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191959 登録日:2023/05/05 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Mastering Equalizer Bettermaker (新品)
■商品紹介メーカー在庫品切れの際は、納期1.5〜2ヶ月程掛かる場合がございます。----------------------------★アドバンスアナログマスタリングイコライザー●100% アナログオーディオ信号パス ●MAC/PC とのUSB接続●タッチスクリーンとDAW/プラグインを介してデジタルコントロールできるすべてのパラメーター●トータルリコール、A/B比較機能、名前を入れて保存できる399のプリセット ●バックライト機能付き5インチタッチスクリーンと、4つのプッシュアクション付きエンコーダーから行える簡潔な操作性●ステレオ、デュアルモノ、M/Sモード ●12 または、24dB/octのステレオハイパスフィルターと、10Hz - 250Hz(加えてレゾナンス対応の拡張6Hz)で、調整できるカットオフフリケンシー ●15dBのブースト/カット レンジ、0.2 7の可変Qを持つ4つのステレオパラメトリックフィルター:・EQ1: 22Hz - 470Hz (bell/shelf) ・EQ2: 90Hz - 2kHz (bell) ・EQ3: 480Hz - 10kHz (bell) ・EQ4: 1kHz - 23kHz (bell/shelf) ●エアーバンドのハイブーストセクションを持つ、ステレオパッシブイコライザー(20 and 28 kH)●カットオフ周波数を調整可能な、ステレオ対応の12dB/octのローパスフィルター (2 38 kHz)●調整可能な出力レベル (+/- 10dB) ●周波数サーチ、ゲインロック、オートQ機能 ●PEAK/RMSレベルとRTAアナライザーをオンボード搭載●EQカーブのリアルタイムスクリーン表示■仕様◎すべてのフィルタは、フラット設定可能◎周波数レスポンス: 20Hz to 20kHz (+/- 0.2 dB) ◎ダイナミックレンジ: 129 dB @ +18 dBu, 20 kHz BW◎THD+N: 0.023% @ +4 dBu, 0.1% @ +18 dBu, 20-20 kHz, unity gain, 20 kHz BW◎CMRR: max 80 dB @ 3 kHz, min 55 dB @ 50Hz, 20 kHz BW◎クロストーク: min -110 dB @ 30Hz, max -65 dB @ 20kHz, +18 dBu, 20 kHz BW◎バランスステレオ入力 (XLR), 23dBu max input level (THD < 0.1%)◎バランスステレオ出力 (XLR), 23dBu max output level (THD < 0.1%)◎オペレーションレベル: +4dBu◎入力インピーダンス (differential): 48kΩ (for balanced signal) ◎出力インピーダンス: 50Ω + 50Ω (electronically balanced) ◎19インチ2Uラックサイズ、奥行き(230mm)◎115/230V switch◎トロイダルACメイントランス搭載のアドバンスリニアパワーサプライ◎最大電力: 20W◎重量: 5.5 kg 検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マスタリングアウトボード_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756190600 登録日:2019/06/22 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円
Bettermaker Mastering Limiter 2.0 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円〜720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Bettermaker Mastering Limiter 2.0 レコーディング アウトボード商品説明★Mastering Limiter 2.0Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。■Mastering Limiter 2.0の新機能◎向上したリミッター・エンジン◎新しいGUIとDAWプラグイン◎幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン◎リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)◎入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)◎MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション◎HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター◎一新されたクリッパー・セクション◎1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム◎メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)◎新しく拡張されたカラー・セクション◎安定したTHD VS FREQ◎低ノイズ・フロア◎フラットな周波数レスポンス「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。ステータスの保存、リコール、プリセット・全てのパラメーターのインスタント・リセット・素早く、正確、継続的に行える調整・ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク・DAWオートメーション対応・高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認■Mastering Limiter 2.0の主な機能完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。1.アナログ・マスタリング・リミッター・100%アナログ・シグナル・パス・インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定・リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス・ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション・入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード2.特別なフレーバーをミックスに与えるCOLOR・MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション・異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール・奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1・偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。3.メーター機能Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。・入出力とリダクション・アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality)・LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time)・K metering・30バンドの FFTアナライザー・ゴニオメーター・位相メーター・2点間測定、リミッター/プラグインの出力■DAWインテグレートMastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。■技術仕様◎最大ゲインリダクション:20dB◎入力調整範囲 0 - +20dB◎出力調整範囲:-10 - +12dB◎メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能)◎アタック・タイム:0.1〜250ms◎リリース・タイム:2ms〜2s + IREL(インテリジェント・リリース)◎サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次)◎サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz◎メータリング ADCレンジ 70d◎パワー・セービング・モード◎MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー)◎接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット◎最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時)◎最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu◎周波数特性 6Hz〜27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時)◎周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz?20kHz、ISO-R40スイープ)◎ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu)◎THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz)◎THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz)◎CMRR > 80dB(20Hz〜20kHz, IEC 60268-3)以上◎クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上◎AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時)◎2Uエンクロージャー、奥行き230mm◎パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm■専用ソフトウェア/ファームウェアBettermaker社 WEBサイト(bettermaker.eu)の「Download」から各製品の最新ソフトウェアがダウンロードできます。本体のファームウェアを最新にした後にソフトウェアをインストールしてください。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191959 登録日:2023/05/05 アウトボード
商品レビュー:0点 / 0件
605,000 円