【よりどり6本以上送料無料】 マローロ グラッパ ディ ネッビオーロ NV 44度 700ml
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程、サンタ テレザにある小さな蒸留所。1977年がファーストリリースで、現オーナーのパオロ マローロ氏が立ち上げました。趣味から始めたグラッパ造りはやがて高品質すぎるグラッパを生み出し、世界中にその名を広めていくことになります。エリオ アルターレ、ジャコモ コンテルノ、アルド コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾りかす(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、今までにない手法で香りを最大限に引き出したグラッパはテロワールを表現することを可能にしました。世界的に高い評価を受け、それまでは珍しかった樽熟成のグラッパでウイスキーラヴァ―をも魅了します。 マローロの創設者、パオロ マローロ氏 趣味でグラッパ造りを始めたオーナーのパオロ マローロ。当時、グラッパといえば安物の存在で、酔うためだけに存在していた、と言っても過言ではありません。そんな時代にパオロ氏は「造るなら最上級のものを」との思いでグラッパを研究し始めます。そこでたどり着いたのがベン マリーという蒸留器。これは一般的にはオー ド ヴィーで使用されていた蒸留器で、香りを引き出すには最適と判断しました。当時グラッパでは使用されておらず、ここからマローロのグラッパの唯一無二の存在が確立されていきます。 卓越した技術力と情熱 地理的にも恵まれていたパオロ氏は、身近にいる有名なバローロの生産者から原料であるヴィナッチャを手に入れることができます。その最高な原料の良さを地理的にもイタリアで最も有名なワインの生まれるエリアであることから、パオロ氏が 卓越した技術力と情熱の持ち主でグラッパの繊細なアロマと味わいのハーモニーを見事に表現。グラッパの編曲家のような存在として知られています。グラッパの原料に拘り、産地の個性や収穫年などを尊重しつつ純粋な味わいを表現する事に重きを置いています。マローロのグラッパが最初に生産されたのは、1977年。当時、古めかしく、田舎っぽい印象を持った酒であるグラッパを、洗練されたものに昇華させたいという強い思いからパオロ マローロ氏は蒸留を始めました。当時から、高貴品種の絞り滓が、グラッパの品質が向上されると目をつけ拘りのグラッパを造り続けています。 マローロの次の世代を担う若き獅子、ロレンツォ 蒸留所は、現在パオロ氏と息子のロレンツォが中心となって運営しています。幼いころから蒸留所の中を父とともに回り、興味を持っていたロレンツォ。酒造りに関する知識を深く追求したがっていた彼はトリノにある父の母校に進学し酒に関する技術を習得。後に大学では経営を先行し今は父を手伝っています。父、パオロの経験を尊重しつつ、新しいアイディアを追求するなどマローロの次の世代を担う頼れる存在となっています。 ITEM INFORMATION 6 カ月間樽熟成した繊細で複雑な香りのグラッパ。 Distilleria Marolo Grappa di Nebbiolo マローロ グラッパ ディ ネッビオーロ バローロ、バルバレスコ、ロエロの搾り滓を使用。6 ヶ月のオーク樽での熟成を経て、明るい琥珀色をした、豊かな香りを持つグラッパに仕上がります。果実のニュアンスが傑出していながらも、魅力的な樽の柔らかい香りを持つグラッパです。 Tasting Note ロエロ地区のバローロ、バルバレスコの絞り滓から造られます。6カ月のオーク樽熟成により明るい琥珀色をした、柔らかな樽の香りを持つグラッパに仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者マローロ 生産地イタリア/グラッパ 品 種ネッビオーロ 内容量700ml 醸 造熟成:フレンチオーク樽(新樽比率:100%)、250Lにて6カ月瓶熟成:6カ月以上 度数44.00度
商品レビュー:0点 / 0件
6,950 円
ベルタ サン ピオ イン カゼッレ グラッパ ディ ブルネッロ 40度 500ml
商品説明[ブランデー]>[グラッパ]ブルネッロ・ディ・モンタルティーノの絞りカスからのグラッパ。蒸溜後、バリックで10〜12か月間熟成。澄んだ琥珀色がかった黄色。ソフトでバニラ、チェリーの香り。エレガントで調和のとれた力強い味わい。 よくある質問×閉じるお気に入り登録のススメ×閉じるバレンタインデー ホワイトデー 母の日 父の日 お中元 御中元 敬老の日 ハロウィン お歳暮 御歳暮 クリスマス 年越し 年末 誕生日 御祝 ギフト 父の日ギフト ちゃがたパーク
商品レビュー:0点 / 0件
6,960 円
ベルタ ソリ ドルガ グラッパ ディ バローロ 40度 500ml
商品説明[ブランデー]>[グラッパ]バローロを造った後のネッビオーロの絞りカスからのグラッパ。蒸溜後、バリックで10〜12か月間熟成。澄んだ琥珀色がかった黄色。ソフトでバニラやココアの香り。エレガントで調和のとれた力強い味わい。 よくある質問×閉じるお気に入り登録のススメ×閉じるバレンタインデー ホワイトデー 母の日 父の日 お中元 御中元 敬老の日 ハロウィン お歳暮 御歳暮 クリスマス 年越し 年末 誕生日 御祝 ギフト 父の日ギフト ちゃがたパーク
商品レビュー:0点 / 0件
28,259 円
700ml ベルタ ソーロペルジャン 木箱入り 2009 グラッパイタリア
Solopergian Bertaベルタ (詳細はこちら)ベルタの歴史を紡いだ、ジャンフランコに捧ぐグラッパ。長年ベルタ社の総責任者として、最良のグラッパ造りに自らを捧げてきたジャンフランコ・ベルタ氏。ベルタ社の歴史を紡いできた彼は2015年永眠。そのジャンフランコに捧げるスペシャル・キュヴェの限定品ヴィンテージ・グラッパです。トレ・ソーリ・トレ、ロッカニーヴォ、そしてブリック・デル・ガイアンというベルタを代表する偉大なグラッパの優れたブレンドから生まれた限定品。ブレンド後1200リットルの木樽で8年間、100リットルの小樽で2年間、計10年間熟成。家族と地方の歴史への乾杯であり、ジャンフランコという心広い男へのオマージュです。700mlネッビオーロ、バルべーラ、モスカートイタリア・ピエモンテグラッパ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フードライナー最高峰ベルタグラッパ3種を惜しげもなくブレンド!美しい調和と圧倒的な深みの10年熟成限定品「ソーロペルジャン」ソーロペルジャン ベルタSolopergian Berta商品情報ベルタ社の看板グラッパ3種をブレンド!長期10年熟成でリリースされる限定品ソーロペルジャン長年ベルタの総責任者として活躍してきた現オーナーエンリコ氏の兄であるジャンフランコ氏へ捧げる限定グラッパです。ベルタ社の看板銘柄である3本、ネッビオーロ種の「トリ ソーレ トリ」、バルベーラ種の「ロッカニーヴォ」、モスカート種の「ブリック デル ガイアン」を惜しげもなくブレンドし、1200リットルの大樽で8年間、100リットルの木樽で2年間の計10年間もの長期熟成を経てリリースされます。兄ジャンフランコ ベルタ氏に捧げるグラッパ2016年10月に来日したベルタ社のオーナー、エンリコ ベルタ氏に聞きました。「兄ジャンフランコに捧げるプロジェクトとしてスタートした「ソーロ ペルジャン」はそれぞれの品種の個性が最高に感じられるブレンドとなっています。10年の熟成を経てリリースされる「ソーロ ペルジャン」の利益はイタリア国内において若年層の就業をサポートする財団に寄付されることになっています」と教えて下さいました。3種のブレンドによる美しい調和と圧倒的な深みベルタの真骨頂ともいえる魅惑的な深い琥珀色です。モスカート由来の完熟した果実に小さな実の果実、ココアやバニラのリッチな香りが際立っています。飲むと濃密ながら洗練された味わいが広がるリッチな味わい。3種のブレンドによる美しい調和と圧倒的な深みが感じられます。極上の舌触りと別次元の芳醇な風味、ミルキーで心地よい余韻。その全てが最高峰の出来映えです。日本国内僅か240本の限定品です。ベルタのファンならずとも是非手に入れたい素晴らしいグラッパです。ピエモンテ州ニッツァ・モンフェッラートの地にベルタ社が創立されたイタリアの蒸留酒「グラッパ」の名門中の名門ベルタ Bertaバチカン市国ご用達、世界のVIPに選ばれる最高級グラッパ「ベルタ」有名イタリアレストランに必ずオンリストされている「ベルタ社」のグラッパは、他とは一線を画す、最高峰グラッパとして知られています。バローロとバルバレスコで造る「トレ ソーリ トレ」、バルベーラダスティから造る「ロッカニーヴォ」、モスカートダスティから造る「ブリックデルガイアン」に代表されるヴィンテージグラッパはグラッパファン垂涎の的となっています。イタリア国内外の主要な行事でも使われることが多く、アメリカのオバマ大統領の就任パーティで開けられた他、バチカン市国御用達としても知られています。1947年ニッツァ モンフェッラートに創業ベルタ社は戦後間もない1947年、ニッツァ モンフェッラートの地に創立。多くの人が望みを失ったこの時代に希望を失わず、来るべき未来の消費を考え働き続けた偉大なるぶどう栽培家のおかげで、ベルタ社は品質の高いぶどうの絞りかすを手に入れることができ、以来彼らとの協力と友情のもとベルタ社は発展を続けてきました。ピエモンテ州を中心にイタリア全土の有能なワイナリーからベルタ社のオリジナル容器に詰められ運ばれてきたぶどうの搾りかす(ヴィナッチャ)は単式の銅製蒸留器によって薫り高く洗練されたグラッパへと生まれ変わりますベルタのグラッパはバリック(小樽)で何年間も熟成させて造られる美しい琥珀色の深みのあるタイプと、ステンレスタンクで熟成した、ブドウ由来のアロマが楽しめる無色透明のタイプとがあります。特にバリックで熟成したタイプは一度飲むと、その芳醇な味わいに驚きを覚える最高峰グラッパです。●ベルタの突撃インタビュー(2016年10月25日) バチカン市国御用達の最高峰グラッパ!圧倒的な深みと飲み手を魅了する芳醇な味わい「ベルタ」社突撃インタビューはこちら>>
商品レビュー:0点 / 0件
8,118 円
【6本〜】500ml ポッジョ ディ ソット グラッパ ディ ブルネッロ NV グラッパサンジョヴェーゼ イタリア ブルネロ
Grappa Di Brunello Poggio Di Sottoポッジョ ディ ソット (詳細はこちら)サンジョヴェーゼ500mlサンジョヴェーゼイタリア・トスカーナグラッパ他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フィラディスグラッパ ディ ブルネッロ ポッジョ ディ ソットGrappa Di Brunello Poggio Di Sotto生産者情報ポッジョ ディ ソット Poggio Di Sotto最初のブドウ畑を購入したのは1989年という新進のワイナリーですが、いまや最も注目されるブルネッロ ディ モンタルチーノの生産者「ポッジョ ディ ソット」。サンタンティモの近くにあるポテンシャルの高い南向きの畑を取得すると、ミラノ大学農学部との共同研究により、その土地に最も適したクローンの選択、最も適したブドウの樹の仕立て方、最も適した株密度を導き出しました。そして「カーセ バッセ」や「モンテヴェルティネ」を手がける醸造家ジュリオ・ガンベッリ氏をエノロゴに迎えた結果、めきめきと評判を上げ、驚くほどの短期間で古典派ブルネッロの代表格に登りつめました。単位面積あたりの収穫量を極限まで抑え、発酵には野生酵母のみを使用。大樽熟成による伝統的な製法によるワイン造りが行われています。 もともと自家消費用に始めただけに生産量は非常に少なく、市場で見かけることもあまりない希少ワインとして愛好家垂涎の的となっています。ただでさえ生産量が少ない中、某ワイン漫画で「ブルネッロ ディ モンタルチーノ2005」が「第九の使徒」に選ばれ、『エスプレッソ2013』では「ブルネッロ ディ モンタルチーノ リゼルヴァ2006」が20点満点を獲得するなど、その希少性に拍車がかかっています。
商品レビュー:0点 / 0件
7,730 円
【よりどり6本以上、】GAJA Grappa di Brunello 500ml Pieve Santa Restituta Rennina | ピエヴェ サンタ レスティトゥータ ブルネッロ ディ モンタルチーノ グラッパ レイニーナ トスカーナ州 蒸留酒 サンジョヴェーゼ ガヤ GAJA ガイア
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 明るいグラッパで、親しみやすく、フローラルで繊細な香りと女性的な特徴を持ちます。その豊かな構造は、深いフローラルノートを伴う芳香成分を反映しています。優れた濃縮感があり、後味はややペッパーが効いています。 【PIEVE SANTA RESTITUTA BRUNELLO DI MONTALCINO GRAPPA RENNINA】 ●産地: イタリア/トスカーナ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: サンジョヴェーゼ ●蒸留工程 ワインの滴り落ちる搾りかすは、不連続タイプの銅の蒸留器を使用した湯煎システムで蒸留されます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,590 円
【よりどり6本以上、】GAJA GRAPPA COSTA RUSSI 500ml | ガヤ グラッパ コスタ ルッシ ピエモンテ州 蒸留酒 ネッビオーロ ガイア
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 明るいグラッパで、親しみやすく、フローラルで繊細な香りと女性的な特徴を持ちます。その豊かな構造は、深いフローラルノートを伴う芳香成分を反映しています。優れた濃縮感があり、後味はややペッパーが効いています。 【GAJA GRAPPA COSTA RUSSI】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: ネッビオーロ ●蒸留工程 ネッビオーロ搾りかすの蒸留は、ブドウ品種のアロマとフレグランスを損なわないように、最先端の設備で行われます。 使用される蒸留器は、不連続タイプのステンレス鋼で、内部には蒸気の噴流が流れ、アルコール蒸気を運びます。 その後、蒸留カラムで吸引され、原則的に70-75度のアルコール度数を持つ蒸留物が生成されます。 その後、4種類の木材(アカシア、ジュニパー、オーク、バーチ)の小樽(225リットル)で熟成されます。 1年の熟成後、ラベルに示される度数になるよう蒸留水で希釈されます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,040 円
【よりどり6本以上、】GAJA CA' MARCANDA GRAPPA PROMIS 500ml | ガヤ カマルカンダ グラッパ プロミス ピエモンテ州 蒸留酒 ガイア
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 洗練された、繊細で香り高いアロマがグラスから漂います。 ジャスミン、ゼラニウム、柑橘類、干し草などの花のエッセンスを感じます。 口に含むと、魅力的な暖かさが感じられ、最後には嗅覚的な感覚を呼び起こします。 【CA' MARCANDA GRAPPA PROMIS】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: ----- ●蒸留工程 搾りかすの蒸留は、ワインが滴り落ち、ベインマリーシステムを使用する不連続タイプの銅の蒸留器で行われます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,730 円
【よりどり6本以上、】 GAJA GRAPPA DARMAGI 500ml | ガヤ グラッパ ダルマジ ピエモンテ州 蒸留酒 カベルネ ソーヴィニヨン ガイア グラッパ・ダルマジは、カベルネ・ソーヴィニヨンらしいしっかりとした味わいのグラッパ。 ダルマージ
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 花やスパイスの繊細なアロマが驚くほどコンパクトなボディに注がれます。調和のとれた味の一貫性で新鮮な抽出物で豊かなフィニッシュ。特別な日のための、非常に複雑なグラッパ。 【GAJA Grappa DARMAGI】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: カベルネソーヴィニヨン ●蒸留工程 ぶどう品種のアロマとフレグランスを損なわないように、カベルネ搾りかすの蒸留プロセスは最先端のプラントで行われ、ワインが滴り落ちます。 使用されるアレンビックはスチール製の不連続タイプで、搾りかすの内部には蒸気のジェットが交差し、アルコールの蒸気が一緒に運ばれます。 これらは、続いて蒸留塔に引き込まれ、元のアルコール度数が 70 ~ 75 度の留出物が生成されます。これは、瓶詰めの前に、アルコール度数がラベルに示されている値になるまで蒸留水で希釈されます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,730 円
【よりどり6本以上、】 GAJA GRAPPA MAGARI 500ml | ガヤ グラッパ マガーリ トスカーナ州 蒸留酒 ガイア イタリアワインの帝王ガヤがトスカーナで手掛けるワイナリー、カ・マルカンダで造られているグラッパ。
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 花の香りと少しの樹脂のアクセントが鼻の奥まで広がります。口当たりは調和がとれており、よく構成されています。アロマから強烈なフィニッシュまで、明確なラインを持つグラッパです。 【Ca’Marcanda Grappa Magari】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ カマルカンダ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: ----- ●蒸留工程 搾りかすの蒸留は、ワインが滴り落ち、バンマリーシステムを使用する不連続タイプの銅のアランビックで行われます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,730 円
【よりどり6本以上、】 GAJA GRAPPA GAIA&REY 500ml | ガヤ グラッパ ガヤ&レイ ピエモンテ州 蒸留酒 シャルドネ ガイア イタリアワイン界の帝王と称されるガヤ。ピエモンテ産の上質なシャルドネで造られる、まろやかな口当たりとコクを備えた味わいのグラッパ
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 白くクリスタルのような色のグラッパで、ハーブや熟した果実のアロマが口に広がります。味わいは豊かで、スパイシーなノートがあり、余韻が長く持続します。 【GAJA GRAPPA GAIA&REY】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: シャルドネ ●蒸留工程 シャルドネのブドウの搾りかすは、9月に別々に発酵させ、まだ柔らかくジューシーな状態で蒸留されます。 不連続型の真空下で作業する蒸留器が使用されます。アルコール度数が70〜75度の蒸留物が得られ、瓶詰め前に蒸留水で希釈され、ラベルに表示される濃度に調整されます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,400 円
【よりどり6本以上、】GAJA GRAPPA SITO MORESCO 500ml | ガヤ グラッパ シト モレスコ ピエモンテ州 蒸留酒 ガイア スパイス、麝香、下草、スミレの香り
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- すぐに際立つ強い個性があり、スパイス、麝香、下草、スミレの香りが現れます。口当たりは柔らかく調和がとれており、力強さと決定力を失わずにいます。 【GAJA GRAPPA SITO MORESCO】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: ----- ●蒸留工程 すべての香りとフレグランスをそのまま維持するために最新の設備で蒸留されます。 使用される蒸留器は不連続型で、スチール製で、かすは蒸気噴射によって通過され、蒸気はアルコールを運搬します。その後、蒸留カラムで吸い込まれたアルコール蒸気が蒸留液を生成し、最初の濃度が70-75%になります。 その後、ボトル詰め前に蒸留水で薄められ、ラベルに示される濃度になります。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,040 円
【よりどり6本以上、】GAJA GRAPPA DI BARBARESCO 500ml | ガヤ グラッパ ディ バルバレスコ ピエモンテ州 蒸留酒 ネッビオーロ ガイア
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 幅広く花の香りがあり、熟した果物や柑橘系のフルーティーなニュアンスがあります。香りから味わいまで、調和のとれた魅力的な変化をします。 【GAJA GRAPPA DI BARBARESCO 】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: ネッビオーロ ●蒸留工程 ネッビオーロの搾りかすからの蒸留は、全ての香りや風味を保持するために最新の設備を使用して行われます。 使用される蒸留器は、不連続型でスチール製であり、ブドウの搾りかすは蒸気の噴射で通過し、アルコールの蒸気を伴います。それらは後に蒸留カラムで吸い込まれ、最初に70〜75°の度数を持つ蒸留液を生産します。 ボトリングの前に、蒸留液は蒸留水で希釈され、ラベルに示された度数まで調整されます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:0点 / 0件
6,840 円
【よりどり6本以上、】GAJA GRAPPA ROSSJ-BASS 500ml | ガヤ グラッパ ロッシィ バス ピエモンテ州 蒸留酒 シャルドネ ガイア
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- フルーティーで豊かなブーケ。バランスのとれたボディで、顕著に品種特有の記憶を強調する魅力的なフィニッシュがあります。 【GAJA GRAPPA ROSSJ-BASS】 ●産地: イタリア/ピエモンテ州 ●内容量: 500ml ●生産者: ガヤ ●タイプ: 蒸留酒 ●品種: シャルドネ ●蒸留工程 シャルドネの搾りかすは9月に別々に発酵させ、まだ柔らかくジューシーな状態ですぐに蒸留に入れられます。 不連続型の蒸留器が使用され、真空下で処理されます。70〜75度のアルコール含有量の蒸留物が得られます。 ボトリング前に、ラベルに表示されているアルコール度数に調整するために蒸留水で希釈されます。 ワイナリー情報 【GAJA】 ガヤ、カマルカンダ、ピエヴェ サンタ レスティトゥータのグラッパは、1980 年に設立されたバルバレスコ蒸留所協同組合で生産されています。 これらグラッパは新鮮なブドウの搾りかすを蒸留することによって製造されます。 蒸留期間は9月中旬から11月にかけて行われます。 発酵後、まだ柔らかくジューシーな搾りかすは、一連の蒸留のために準備されます。 蒸留は、断続的な銅の蒸留器を使用して、真空下で作業し、蒸留物の香りと風味を保ちながら、70度未満の温度で行われます。その結果、アルコール度数が70〜75%の蒸留物が得られます。ボトル詰めする前に、蒸留物は蒸留水で希釈され、ラベルに表示されているアルコール度数に調整されます。 その結果、風味豊かでジューシーで満足感のあるホワイト・グラッパが得られます。製品の一部は、225リットルの小さな木樽で約1年間熟成されます。 その後、蒸留水を加えて、ラベルに記載されているアルコール度数に調整されます。この熟成過程により、製品の最終的な色合いは琥珀色になり、より柔らかく、丸みを帯びた、調和のとれた味わいが得られます。
商品レビュー:4点 / 1件
4,664 円
ポイント3倍テッラ ダリージ グラッパ デル タトーネ 42度 箱なし 500ml グラッパ モンテプルチアーノ ダブルッツォ イタリア
テッラ・ダリージは、イタリアアブルッツォ州において、何代にも渡りワインを製造する一家が経営する会社の、最高級ブランドです。 伝統を重んじ、土地に触れ、空気を感じ、新たなブドウ畑を見出し、テロワールの秘められた可能性を最大限に引き出すワイン造りを行っています。 より優れた結果を出すために、良質なものづくりへの情熱を抱き、完璧を追い求め続け、細部への過不足ないこだわりを持つ。これがブドウ栽培者であるスピネッリ家の姿勢であり、テッラ・ダリージのワインの持ち味なのです。 テッラ・ダリージは“アリージの土地”という意味。「アリージ」とはアブルッツォ州の高名な詩人、ガブリエレ・ダヌンツィオの有名な劇“イオリオの娘”の主人公の羊飼いの名前です。 まさに牧羊と根深い繋がりがあるここアブルッツォ州の人、土地への愛情と伝統を表しています。 美しくも厳しい自然に囲まれた 中央イタリア「アブルッツォ」 アブルッツォ州は、イタリア半島を縦断するアペニン山脈の中央部からアドリア海までの広がる位置にあり、アペニン山脈の最も険しい部分にあたるグラン・サッソ山やマイエッラ山が堂々たる山容を見せています。州都はラクイラ。 キエティはイタリア中東部のマイエッラ山地の北に位置し、アドリア海に近い歴史と文化の都市です。 ワイン畑に覆われたなだらかな丘が特徴的で、アブルッツォ州のワイン生産のほとんどが、ここキエティで行われています。 フレンタネ丘陵地帯に広がる 粘土石灰質の土壌が素晴らしいテロワール テッラ・ダリ―ジの自社畑「フォルカディルーポ」は、アペニン山脈とアドリア海の間のゆるやかなフレンタネ丘陵地帯(キエティ県の地中海側)に広がる大きなサングロの谷にあります。 山と海の間のこの限られた地域には、ワイン用ブドウ栽培に理想的な土壌と気候条件があり、2,700m以上の山と海岸線の間の距離はわずか50km。 風通しの良さと昼夜の温度差のおかげで、ブドウの品質にプラスに働く一方、フレンタネ丘陵地帯の粘土石灰質の土壌がすばらしいテロワールを完成させ、ブドウ栽培のための恵みを受けた土地なのです。 国内外数々のワインコンクールで 多くの受賞歴を誇るフラッグシップ“タトーネ” アブルッツォでは各家族それぞれの「タトーネ」が存在します。 祖父に対する親しみと愛情をこめたニックネームである「タトーネ」は、実際に伝統的な家族構成の中で、年齢や成熟度によってもたらされる権威・威信・知恵の本質的な姿を象徴します。 テッラ・ダリージのフラッグシップとなるタトーネは、トスカーナ州シエナで開催された国際ワインコンクール「Selezione del Sindaco」で金賞受賞の栄誉に輝く等、アブルッツォの伝統と土地に結び付いた本物のワインとして国内外数々のワインコンクールで多くの受賞歴を誇っています。 ITEM INFORMATION 厳選したモンテプルチアーノ ダブルッツォを用いて蒸留し造られる スパイスとまろやかさが調和したグラッパ TERRA D’ALIGI GRAPPA DEL TATONE RISERVA テッラ ダリージ グラッパ デル タトーネ グラッパ・デル・タトーネは、アブルッツォの地に対する愛情を最大限に表現し、何世代にも渡ってワインを製造してきた最高級ブランド「テッラ・ダリージ」が造るグラッパです。 タトーネで使用される厳選したモンテプルチアーノ・ダブルッツォを原料とし蒸留して造られます。 熟成にはフレンチオーク樽を使用して、5年間の熟成を経て完成します。 Tasting Note 綺麗な琥珀色。 軽快なスパイスとまろやかさがミックスされた、典型的なモンテプルチアーノ・ダブルッツォの良さが表現された味わい。 商品仕様・スペック 生産者テッラ・ダリージ 生産地イタリア/アブルッツォ 原材料モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 内容量500ml 度数42.00度 タイプグラッパ
商品レビュー:5点 / 2件
13,024 円
ポリ グラッパ バリーリ ディ サッシカイア 40度 缶箱付 500ml 包装不可
グラッパの聖地ヴェネト州バッサーノ・デル・グラッパ近郊のスキアヴォンにある1898年創業の家族経営のグラッパメーカー。 創業者のジョバッタ・ポーリは手押し車に小さな蒸留器を乗せ、家々を回ってブドウの搾りかすを蒸留して生計をたてていました。 その後息子のジョヴァンニが蒸留所を設立しますが、彼は蒸気機関車のエンジンにヒントを得て独自の蒸留装置を開発することに成功し、グラッパを商品として販売することを始めました。 現在は4代目のヤコポにその情熱は引き継がれ精力的な営業の結果、同社のファンはイタリアはもとより世界中に広がっています。 いまではヴェネト州を代表するグラッパ・メーカーと言えます。 なお、ポリ社の銅製蒸留器は、現役で稼動しているものの中では最も古いもので、蒸留所設立の際につくられたものを少々手直したものです。 ITEM INFORMATION “スーパートスカーナ”サッシカイアから 贅沢に熟成、蒸留されたグラッパ POLI GRAPPA BARILI DI SASSICAIA ポリグラッパ バリーリ ディ サッシカイア グラッパとは、ワインを造るために搾った葡萄の残りを蒸留して造るお酒。 サッシカイアのワイナリーから新鮮なまま、運ばれたカベルネ・ソーヴィニヨンと少量のカベルネ・フランの葡萄滓から造られ、4年間の樽熟成されます。 4年間の樽熟成から生まれる、香りの高さと優しい口溶け。 上品な味わいが特徴です。 Tasting Note 樽やバニラ、カカオ、コーヒー、リコリスのアロマ。 フルボディーで、ストラクチャーがあり広がりのある深い味わい。 商品仕様・スペック 生産者ヤコポ・ポリ 生産地イタリア/ヴェネト タイプグラッパ 原材料カベルネ・ソーヴィニヨンカベルネ・フラン 内容量500ml 度数40.00度
商品レビュー:0点 / 0件
5,220 円
ナルディーニ グラッパ リゼルヴァ 700ml
ナルディーニ社は、1779年、ボルトーロ・ナルディーニ氏が今日では屋根付き木造橋(ポンテ・ヴェッキオ)と、グラッパ造りで有名なヴェネト州バッサーノに設立した蒸留所です。 彼と彼の後継者たちの優れた知識と技術、尽きぬ努力と情熱によってナルディーニ社は蒸留酒造りのリーダー的存在となり、イタリア国家の誕生など、激動と苦難の時代を超えてその地位を揺るぎないものとしました。 “生命の水”という意味を持つ“アクアヴィーテ”の造り手として本家本元と自負するにふさわしく、その伝統と品質の高さは世界中で認められおり、「イタリアのバールでは何処でも必ずナルディーニ社のボトルが1本置かれている」と言っても過言ではありません。 ナルディーニ社の蒸留所はヴェネト州バッサーノ・デル・グラッパとトレヴィーゾ近郊のモナスティエルの2ヶ所にあります。 ヴェネト州内とフリウリ地方からの厳選したヴィナッチェ(ブドウの絞りカス)のみを使用し蒸留しています。 ITEM INFORMATION デリケートで調和のとれた香り 滑らかでありながら力強い味わい オーク樽由来の複雑味のある余韻 NARDINIgrappa RISERVA ナルディーニグラッパ リゼルヴァ ヴェネト州、ブレンタ河とピアーヴェ河の間に広がる丘陵地帯で収穫されるピノ、トカイ、カベルネ種の搾りカスを主に使用して造られたグラッパです。 伝統的な蒸気釜を用いて蒸留、その後、約3年間樽にて熟成。 Tasting Note 琥珀色を帯びた濃い麦藁色。 デリケートで芳しく調和のとれた香り。 滑らかながら力強い味わいで、オーク樽による熟成から生まれる複雑なフレーバーが余韻に感じられます。 商品仕様・スペック 生産者ナルディーニ 生産地イタリア/ヴェネト タイプグラッパ 内容量700ml 度数50.00度 原材料ピノ、トカイ、カベルネ主体
商品レビュー:0点 / 0件
16,280 円
ナルディーニ グラッパ リゼルヴァ クインディチ アンニ 700ml
ナルディーニ社は、1779年、ボルトーロ・ナルディーニ氏が今日では屋根付き木造橋(ポンテ・ヴェッキオ)と、グラッパ造りで有名なヴェネト州バッサーノに設立した蒸留所です。 彼と彼の後継者たちの優れた知識と技術、尽きぬ努力と情熱によってナルディーニ社は蒸留酒造りのリーダー的存在となり、イタリア国家の誕生など、激動と苦難の時代を超えてその地位を揺るぎないものとしました。 “生命の水”という意味を持つ“アクアヴィーテ”の造り手として本家本元と自負するにふさわしく、その伝統と品質の高さは世界中で認められおり、「イタリアのバールでは何処でも必ずナルディーニ社のボトルが1本置かれている」と言っても過言ではありません。 ナルディーニ社の蒸留所はヴェネト州バッサーノ・デル・グラッパとトレヴィーゾ近郊のモナスティエルの2ヶ所にあります。 ヴェネト州内とフリウリ地方からの厳選したヴィナッチェ(ブドウの絞りカス)のみを使用し蒸留しています。 ITEM INFORMATION 15年樽熟成して造られたグラッパ 樽熟からくる香りと濃厚な味わい 抜群の余韻の長さと心地よさ NARDINIGRAPPA RISERVA 15 ANNI ナルディーニグラッパ リゼルヴァ クインディチ アンニ 伝統的な蒸気釜を用いて蒸留、その後樽にて約15年間熟成して造られています。 シガーや純度の高いチョコレートとともに常温でお楽しみください。 Tasting Note 樽熟からくる心地よい風味を伴う力強く濃縮感のある香り。 タバコを思わせる柔らかで濃厚な味わいです。 15年の熟成を経て得られた並外れた複雑味のある後味に、抜群の余韻の長さと心地よさを持ったグラッパ。 商品仕様・スペック 生産者ナルディーニ 生産地イタリア/ヴェネト タイプグラッパ 内容量700ml 度数50.00度 原材料メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ビアンコ、フリウラーナ
商品レビュー:0点 / 0件
4,818 円
ナルディーニ グラッパ ビアンカ 700ml
ナルディーニ社は、1779年、ボルトーロ・ナルディーニ氏が今日では屋根付き木造橋(ポンテ・ヴェッキオ)と、グラッパ造りで有名なヴェネト州バッサーノに設立した蒸留所です。 彼と彼の後継者たちの優れた知識と技術、尽きぬ努力と情熱によってナルディーニ社は蒸留酒造りのリーダー的存在となり、イタリア国家の誕生など、激動と苦難の時代を超えてその地位を揺るぎないものとしました。 “生命の水”という意味を持つ“アクアヴィーテ”の造り手として本家本元と自負するにふさわしく、その伝統と品質の高さは世界中で認められおり、「イタリアのバールでは何処でも必ずナルディーニ社のボトルが1本置かれている」と言っても過言ではありません。 ナルディーニ社の蒸留所はヴェネト州バッサーノ・デル・グラッパとトレヴィーゾ近郊のモナスティエルの2ヶ所にあります。 ヴェネト州内とフリウリ地方からの厳選したヴィナッチェ(ブドウの絞りカス)のみを使用し蒸留しています。 ITEM INFORMATION 上質なアロマと率直で開けた香り 円やかな口当たり、凝縮感ある味わい 非常にバランスが良い辛口グラッパ NARDINIgrappa BIANCA ナルディーニグラッパ ビアンカ ナルディーニのグラッパは、「イタリアのバールでは何処でも必ず置かれている」と言われるほど、その伝統と品質の高さが世界中で認められています。 このグラッパ・ビアンカは、樽で熟成せずに瓶詰めするため、無色透明のグラッパ・ジョバネ(若いグラッパ)と呼ばれるタイプの辛口グラッパです。 Tasting Note 清らかで上質なアロマで、率直で開けた香り。 円やかな口当たりと凝縮感のある味わいは、非常にバランスがとれています。 そのままストレートで、または色々なカクテルにもお使いいただけます。 商品仕様・スペック 生産者ナルディーニ 生産地イタリア/ヴェネト タイプグラッパ 内容量700ml 度数50.00度 原材料ピノ、トカイ、カベルネ主体
商品レビュー:0点 / 0件
50,192 円
ノニーノ ウーエ アクアヴィーテ 18年熟成 45度 700ml グラッパ イタリア
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州ウーディネにあるノニーノ社は1897年にオラツィオ・ノニーノが創業。 1973年に創設者のひ孫であるベニート・ノニーノと妻のジャンノーラが「イタリアの固有性を保ちつつ高品質な蒸留酒を造りたい」という考えから、地ブドウのピコリットを単一で蒸留したグラッパを醸造しました。 それまでグラッパといえば、ワインの廃品という立ち位置にありブドウの搾り滓を原料にした大量生産が主流。原料の搾り滓がどこのものなのか、何の品種なのか等は、まったく気にされることはありませんでした。 ところがノニーノ社は、単一品種の質のよい搾り滓を丁寧に蒸留した、ブドウの個性が感じられる香り高いグラッパを生み出し、美しいヴェネチアン・グラスのボトルに入れて発売。この商品により「グラッパは洗練された蒸留酒」というイメージを築きあげ、現在のグラッパのイメージを形づくるものとなりました。 これは後に『グラッパ革命』と呼ばれる革新的な出来事となります。 ノニーノ社は今日ではさまざまな品種から、革新的なグラッパ "グラッパ・モノヴィティーニョ" を造っています。 ヴィナッチャ(ブドウの搾り滓)の品質が上質なグラッパの香りを生むことから、搾り滓の品質にこだわります。 8月中旬頃からの3ヶ月間にのみ蒸留されるのは、新鮮な搾り滓が手に入る収穫時期だから。 1~2日でもワイナリーに搾り滓が置いたままの場合、それが搬入された際に長年の経験からすぐにわかるので、ワイナリーに返品します。それをずっと続けてきたからこそ、常にフレッシュでいい原料を使うことができるのです。 ノニーノ社のイタリアの蒸留酒の世界で起こした2つ目の革新的な出来事は、1984年、ブドウ果汁を果皮や種も混ざった状態のまま蒸留した蒸留酒アクアヴィーテ"ウーエ"を発売したことです。 "ウーエ"とはフリウリの方言で"ブドウ(UVE)"を意味します。 当時、ブドウそのものを丸々使うのはもったいないと考える他の蒸留酒メーカーからは理解されず、ノニーノ社が単独で申請してイタリア政府にアクアヴィーテの製造と販売の許可をもらっていました。 販売当初は1985年12月までの期限付きでたが、"ウーエ"シリーズの品質が認められ1989年まで期限が延長。次第に真似をして造り始めるメーカーも出てきました。 こうしてアクアヴィーテの地位が確立し、それ以降も半永久的に政府から認められ、現在ではイタリアの蒸留酒としてグラッパ同様に広く親しまれています。 ITEM INFORMATION カベルネ・フランを果皮ごと蒸留 18年かけて熟成させたグラッパ 余韻の非常に長い逸品 NONINO UE 18Years Riserva ノニーノ ウーエ アクアヴィーテ 18年熟成 ノニーノ・ウーエ・アクアヴィーテ 18年熟成は、イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にある1897年創業の老舗グラッパメーカーが手掛けるグラッパ。 ブドウ品種は、カベルネ・フランを使用。ブドウ果汁を果皮や種も混ざった状態のまま蒸留するという、革新的な製法"アクアヴィーテ"で造られた18年熟成グラッパです。 Tasting Note 透明で、ビロードのようななめらかな琥珀色。アプリコットやリンゴなどのフルーティなアロマに、フルーツジャム、バニラ、アーモンド、ドライフルーツ、ナッツやチョコレートが感じられます。 味わいにはスパイスや熟成による木のニュアンスも感じられる、余韻の非常に長い逸品。 広いバルーンタイプのクリスタルグラスでお召し上がりください。 商品仕様・スペック 生産者ノニーノ 生産地イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア 内容量700ml 度数45.00度 タイプグラッパ
商品レビュー:0点 / 0件
25,850 円
ノニーノ グラッパ クリュ モノヴィティーニョ ピコリット 50度 500ml グラッパ イタリア
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州ウーディネにあるノニーノ社は1897年にオラツィオ・ノニーノが創業。 1973年に創設者のひ孫であるベニート・ノニーノと妻のジャンノーラが「イタリアの固有性を保ちつつ高品質な蒸留酒を造りたい」という考えから、地ブドウのピコリットを単一で蒸留したグラッパを醸造しました。 それまでグラッパといえば、ワインの廃品という立ち位置にありブドウの搾り滓を原料にした大量生産が主流。原料の搾り滓がどこのものなのか、何の品種なのか等は、まったく気にされることはありませんでした。 ところがノニーノ社は、単一品種の質のよい搾り滓を丁寧に蒸留した、ブドウの個性が感じられる香り高いグラッパを生み出し、美しいヴェネチアン・グラスのボトルに入れて発売。この商品により「グラッパは洗練された蒸留酒」というイメージを築きあげ、現在のグラッパのイメージを形づくるものとなりました。 これは後に『グラッパ革命』と呼ばれる革新的な出来事となります。 ノニーノ社は今日ではさまざまな品種から、革新的なグラッパ "グラッパ・モノヴィティーニョ" を造っています。 ヴィナッチャ(ブドウの搾り滓)の品質が上質なグラッパの香りを生むことから、搾り滓の品質にこだわります。 8月中旬頃からの3ヶ月間にのみ蒸留されるのは、新鮮な搾り滓が手に入る収穫時期だから。 1~2日でもワイナリーに搾り滓が置いたままの場合、それが搬入された際に長年の経験からすぐにわかるので、ワイナリーに返品します。それをずっと続けてきたからこそ、常にフレッシュでいい原料を使うことができるのです。 ノニーノ社のイタリアの蒸留酒の世界で起こした2つ目の革新的な出来事は、1984年、ブドウ果汁を果皮や種も混ざった状態のまま蒸留した蒸留酒アクアヴィーテ"ウーエ"を発売したことです。 "ウーエ"とはフリウリの方言で"ブドウ(UVE)"を意味します。 当時、ブドウそのものを丸々使うのはもったいないと考える他の蒸留酒メーカーからは理解されず、ノニーノ社が単独で申請してイタリア政府にアクアヴィーテの製造と販売の許可をもらっていました。 販売当初は1985年12月までの期限付きでたが、"ウーエ"シリーズの品質が認められ1989年まで期限が延長。次第に真似をして造り始めるメーカーも出てきました。 こうしてアクアヴィーテの地位が確立し、それ以降も半永久的に政府から認められ、現在ではイタリアの蒸留酒としてグラッパ同様に広く親しまれています。 ITEM INFORMATION ハチミツや熟した花梨の豊かな香り クリスタルのように澄んだ高貴な ノニーノを代表する最上級の逸品 NONINO Grappa Cru Monovitigno Picolit ノニーノ グラッパ クリュ モノヴィティーニョ ピコリット ノニーノ・グラッパ・クリュ・モノヴィティーニョ・ピコリットは、イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にある1897年創業の老舗グラッパメーカーが手掛けるグラッパ。 ノニーノ社が自社畑で栽培したピコリットの搾り滓をさらに厳選し、香りを失わないうちに蒸留。ステンレスタンクで6~12ヶ月静置しています。 最上級の、まさしくノニーノを代表する逸品です。 Tasting Note ハチの巣いっぱいのハチミツ、アカシアの花や熟した花梨の豊かな香りが広がり、口に含むとエレガントで、非常に長い余韻が魅力的です。クリスタルのように澄んだ高貴なグラッパ。 商品仕様・スペック 生産者ノニーノ 生産地イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア 内容量500ml 度数50.00度 タイプグラッパ
商品レビュー:0点 / 0件
20,350 円
ノニーノ グラッパ リゼルヴァ(リゼルバ) オット アンニ 8年熟成 43度 700ml グラッパ イタリア
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州ウーディネにあるノニーノ社は1897年にオラツィオ・ノニーノが創業。 1973年に創設者のひ孫であるベニート・ノニーノと妻のジャンノーラが「イタリアの固有性を保ちつつ高品質な蒸留酒を造りたい」という考えから、地ブドウのピコリットを単一で蒸留したグラッパを醸造しました。 それまでグラッパといえば、ワインの廃品という立ち位置にありブドウの搾り滓を原料にした大量生産が主流。原料の搾り滓がどこのものなのか、何の品種なのか等は、まったく気にされることはありませんでした。 ところがノニーノ社は、単一品種の質のよい搾り滓を丁寧に蒸留した、ブドウの個性が感じられる香り高いグラッパを生み出し、美しいヴェネチアン・グラスのボトルに入れて発売。この商品により「グラッパは洗練された蒸留酒」というイメージを築きあげ、現在のグラッパのイメージを形づくるものとなりました。 これは後に『グラッパ革命』と呼ばれる革新的な出来事となります。 ノニーノ社は今日ではさまざまな品種から、革新的なグラッパ "グラッパ・モノヴィティーニョ" を造っています。 ヴィナッチャ(ブドウの搾り滓)の品質が上質なグラッパの香りを生むことから、搾り滓の品質にこだわります。 8月中旬頃からの3ヶ月間にのみ蒸留されるのは、新鮮な搾り滓が手に入る収穫時期だから。 1~2日でもワイナリーに搾り滓が置いたままの場合、それが搬入された際に長年の経験からすぐにわかるので、ワイナリーに返品します。それをずっと続けてきたからこそ、常にフレッシュでいい原料を使うことができるのです。 ノニーノ社のイタリアの蒸留酒の世界で起こした2つ目の革新的な出来事は、1984年、ブドウ果汁を果皮や種も混ざった状態のまま蒸留した蒸留酒アクアヴィーテ"ウーエ"を発売したことです。 "ウーエ"とはフリウリの方言で"ブドウ(UVE)"を意味します。 当時、ブドウそのものを丸々使うのはもったいないと考える他の蒸留酒メーカーからは理解されず、ノニーノ社が単独で申請してイタリア政府にアクアヴィーテの製造と販売の許可をもらっていました。 販売当初は1985年12月までの期限付きでたが、"ウーエ"シリーズの品質が認められ1989年まで期限が延長。次第に真似をして造り始めるメーカーも出てきました。 こうしてアクアヴィーテの地位が確立し、それ以降も半永久的に政府から認められ、現在ではイタリアの蒸留酒としてグラッパ同様に広く親しまれています。 ITEM INFORMATION バリックとシェリー樽で8年間熟成 濃厚な果実にスパイスを感じる 余韻の長い完成されたグラッパ NONINO Grappa Riserva 8 Years in barriques ノニーノ グラッパ リゼルヴァ オット アンニ 8年熟成 ノニーノ・グラッパ・リゼルヴァ・オット・アンニ8年熟成は、イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にある1897年創業の老舗グラッパメーカーが手掛けるグラッパ。 ブドウ品種は、マルヴァジーア、ヴェルドゥッツォ、メルローを使用。単一畑で取れたブドウの搾り滓を蒸留し、こだわりの比率でブレンド。リムーザン&ヌヴェール産のバリック(小樽)、そして元シェリーの小樽で8年間熟成させた逸品です。 Tasting Note 鮮やかな琥珀色。アプリコット、プラム、チェリー、砂糖漬けの果物、レーズンやチョコレートの香り。味わいはなめらかで、香りを裏切らない濃厚な果実にスパイス、チョコレート、マジパンが感じられる、非常に完成された余韻の長いグラッパです。 チーズ、フォアグラ、ダークチョコレートやあたたかいチョコレート菓子と合わせれば、忘れられない味わいに。熟成されたリッチなグラッパは、トスカーナやキューバの葉巻にも最適です。 商品仕様・スペック 生産者ノニーノ 生産地イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア 内容量700ml 度数43.00度 タイプグラッパ
商品レビュー:0点 / 0件
6,730 円
ノニーノ グラッパ モノヴィティーニョ シャルドネ バリック 41度 700ml グラッパ イタリア
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州ウーディネにあるノニーノ社は1897年にオラツィオ・ノニーノが創業。 1973年に創設者のひ孫であるベニート・ノニーノと妻のジャンノーラが「イタリアの固有性を保ちつつ高品質な蒸留酒を造りたい」という考えから、地ブドウのピコリットを単一で蒸留したグラッパを醸造しました。 それまでグラッパといえば、ワインの廃品という立ち位置にありブドウの搾り滓を原料にした大量生産が主流。原料の搾り滓がどこのものなのか、何の品種なのか等は、まったく気にされることはありませんでした。 ところがノニーノ社は、単一品種の質のよい搾り滓を丁寧に蒸留した、ブドウの個性が感じられる香り高いグラッパを生み出し、美しいヴェネチアン・グラスのボトルに入れて発売。この商品により「グラッパは洗練された蒸留酒」というイメージを築きあげ、現在のグラッパのイメージを形づくるものとなりました。 これは後に『グラッパ革命』と呼ばれる革新的な出来事となります。 ノニーノ社は今日ではさまざまな品種から、革新的なグラッパ "グラッパ・モノヴィティーニョ" を造っています。 ヴィナッチャ(ブドウの搾り滓)の品質が上質なグラッパの香りを生むことから、搾り滓の品質にこだわります。 8月中旬頃からの3ヶ月間にのみ蒸留されるのは、新鮮な搾り滓が手に入る収穫時期だから。 1~2日でもワイナリーに搾り滓が置いたままの場合、それが搬入された際に長年の経験からすぐにわかるので、ワイナリーに返品します。それをずっと続けてきたからこそ、常にフレッシュでいい原料を使うことができるのです。 ノニーノ社のイタリアの蒸留酒の世界で起こした2つ目の革新的な出来事は、1984年、ブドウ果汁を果皮や種も混ざった状態のまま蒸留した蒸留酒アクアヴィーテ"ウーエ"を発売したことです。 "ウーエ"とはフリウリの方言で"ブドウ(UVE)"を意味します。 当時、ブドウそのものを丸々使うのはもったいないと考える他の蒸留酒メーカーからは理解されず、ノニーノ社が単独で申請してイタリア政府にアクアヴィーテの製造と販売の許可をもらっていました。 販売当初は1985年12月までの期限付きでたが、"ウーエ"シリーズの品質が認められ1989年まで期限が延長。次第に真似をして造り始めるメーカーも出てきました。 こうしてアクアヴィーテの地位が確立し、それ以降も半永久的に政府から認められ、現在ではイタリアの蒸留酒としてグラッパ同様に広く親しまれています。 ITEM INFORMATION 厳選したシャルドネの搾り滓を使用 パンやバニラのエレガントな香り チョコやアーモンドを感じる味わい NONINO Grappa Monovitigno Lo Chardonnay in barriques ノニーノ グラッパ モノヴィティーニョ シャルドネ バリック ノニーノ・グラッパ・モノヴィティーニョ・シャルドネ・バリックは、イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にある1897年創業の老舗グラッパメーカーが手掛けるグラッパ。 ブドウ品種は、シャルドネを使用。厳選されたシャルドネの搾り滓を蒸留し、バリック(小樽)で12ヶ月熟成させることにより、淡い琥珀色に色づいたシャルドネのグラッパです。 Tasting Note パンやバニラ、ペーストリー生地を思わせる洗練されたエレガントな香りで、口に含むとチョコレートやアーモンドのニュアンスが感じられます。 バルーンタイプのグラスに1/4ほどそそぎ、飲む前に香りを広げると、より熟成されたアロマを楽しめます。フォアグラやダークチョコレートと合わせて。 商品仕様・スペック 生産者ノニーノ 生産地イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア 内容量700ml 度数41.00度 タイプグラッパ
商品レビュー:0点 / 0件
6,730 円
ノニーノ グラッパ モノヴィティーニョ モスカート 41度 700ml グラッパ イタリア
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州ウーディネにあるノニーノ社は1897年にオラツィオ・ノニーノが創業。 1973年に創設者のひ孫であるベニート・ノニーノと妻のジャンノーラが「イタリアの固有性を保ちつつ高品質な蒸留酒を造りたい」という考えから、地ブドウのピコリットを単一で蒸留したグラッパを醸造しました。 それまでグラッパといえば、ワインの廃品という立ち位置にありブドウの搾り滓を原料にした大量生産が主流。原料の搾り滓がどこのものなのか、何の品種なのか等は、まったく気にされることはありませんでした。 ところがノニーノ社は、単一品種の質のよい搾り滓を丁寧に蒸留した、ブドウの個性が感じられる香り高いグラッパを生み出し、美しいヴェネチアン・グラスのボトルに入れて発売。この商品により「グラッパは洗練された蒸留酒」というイメージを築きあげ、現在のグラッパのイメージを形づくるものとなりました。 これは後に『グラッパ革命』と呼ばれる革新的な出来事となります。 ノニーノ社は今日ではさまざまな品種から、革新的なグラッパ "グラッパ・モノヴィティーニョ" を造っています。 ヴィナッチャ(ブドウの搾り滓)の品質が上質なグラッパの香りを生むことから、搾り滓の品質にこだわります。 8月中旬頃からの3ヶ月間にのみ蒸留されるのは、新鮮な搾り滓が手に入る収穫時期だから。 1~2日でもワイナリーに搾り滓が置いたままの場合、それが搬入された際に長年の経験からすぐにわかるので、ワイナリーに返品します。それをずっと続けてきたからこそ、常にフレッシュでいい原料を使うことができるのです。 ノニーノ社のイタリアの蒸留酒の世界で起こした2つ目の革新的な出来事は、1984年、ブドウ果汁を果皮や種も混ざった状態のまま蒸留した蒸留酒アクアヴィーテ"ウーエ"を発売したことです。 "ウーエ"とはフリウリの方言で"ブドウ(UVE)"を意味します。 当時、ブドウそのものを丸々使うのはもったいないと考える他の蒸留酒メーカーからは理解されず、ノニーノ社が単独で申請してイタリア政府にアクアヴィーテの製造と販売の許可をもらっていました。 販売当初は1985年12月までの期限付きでたが、"ウーエ"シリーズの品質が認められ1989年まで期限が延長。次第に真似をして造り始めるメーカーも出てきました。 こうしてアクアヴィーテの地位が確立し、それ以降も半永久的に政府から認められ、現在ではイタリアの蒸留酒としてグラッパ同様に広く親しまれています。 ITEM INFORMATION 新鮮なモスカートの搾り滓を使用 バラやタイム、バニラが繊細に香る エレガントでアロマティックな1本 NONINO Grappa Monovitigno il Moscato ノニーノ グラッパ モノヴィティーニョ モスカート ノニーノ・グラッパ・モノヴィティーニョ・モスカートは、イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にある1897年創業の老舗グラッパメーカーが手掛けるグラッパ。 ブドウ品種は、モスカートを使用。新鮮なモスカートの搾り滓を、温度管理されたステンレスタンクで発酵、蒸留。その後ステンレスタンクで半年~1年熟成しています。 Tasting Note エレガントでアロマティック、バラやタイム、バニラのニュアンスが感じられる柔らかく繊細な香り。 12℃前後に冷やし、チューリップ型のグラスで。数分間空気に触れさせてから口に含むと、よりいっそう香りを楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者ノニーノ 生産地イタリア/フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア 内容量700ml 度数41.00度 タイプグラッパ
商品レビュー:0点 / 0件
11,880 円
【よりどり6本以上送料無料】 ブライダ グラッパ インヴェッキアータ ブリッコ デル ウッチェローネ 2018 箱付 700ml イタリア
ブライダは、バルベーラの歴史を変えたと言われる、ピエモンテでもトップクラスのワイナリー。 創業者の故ジャコモ・ボローニャの存在を無くして現在のバルベーラワインの繁栄を語ることはできません。 ジャコモ・ボローニャ氏はあらゆる面において非凡な人物で、幸せを生活の理念とし、多くの人に愛され、機知に富んだエンターテイナーであると同時に、天才的な感性を持った醸造家でもありました。 ブライダのあるピエモンテ州アスティ県ロッケッタ・ターナロの丘で多く生産されるバルベ ーラ・ワインは“酸が強い”と敬遠され安売りされがちでした。 そのバルベーラを畑の改良やバリック熟成導入などの改革によって力ある濃厚なワインに生まれ変わると信じ実際に現実へと導いたのは、他の誰でもなくジャコモ氏です。 彼のワイン造りへの意志と情熱は家族によって受け継がれ、ブライダ社への敬意と信頼、そして人気は世界中で揺るぎ無いものとなっています。 ちなみに“ブライダ”とはジャコモ氏の父親が得意としていたボール・ゲームで呼ばれていたあだ名を受け継いだものです。 ITEM INFORMATION ブライダが誇るトップキュヴェの エッセンスを余すことなく 詰め込んだグラッパ BRAIDA GRAPPA INVECCHIATA Bricco dell’Uccellone ブライダ グラッパ インヴェッキアータ ブリッコ デル ウッチェッローネ グラッパ・インヴェッキアータ・ブリッコ・デル・ウッチェッローネは、ブライダが手掛けるグラッパです。 11月の収穫後にワイナリーで果汁から分けられた搾りかすは、密閉式容器に封印され、鮮度・香りを保ったままベルタ蒸留所に運ばれ古典的な非連続式で蒸留後、ブリッコ・デル・ウッチェッローネの熟成に使用されたバリックにて3年間熟成されます。 Tasting Note マラスカチェリーや森の果実の香り、加えて樽由来のカカオやバニラを思わせる複雑で上品な丸みのあるニュアンスが漂います。 心地よい余韻が楽しめる豊かで調和の取れた味わい。 商品仕様・スペック 生産者ブライダ 生産地イタリア/ピエモンテ 生産年2018年 タイプグラッパ 内容量700ml 醸 造ベルタ蒸留所で蒸留後、ブリッコ・デル・ウッチェッローネの熟成に使用したバリックで3年間熟成 度数43.00度
商品レビュー:0点 / 0件
7,469 円
【よりどり6本以上送料無料】 マローロ グラッパ ディ モスカート アプレス 5年 42度 700ml
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程、サンタ テレザにある小さな蒸留所。1977年がファーストリリースで、現オーナーのパオロ マローロ氏が立ち上げました。趣味から始めたグラッパ造りはやがて高品質すぎるグラッパを生み出し、世界中にその名を広めていくことになります。エリオ アルターレ、ジャコモ コンテルノ、アルド コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾りかす(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、今までにない手法で香りを最大限に引き出したグラッパはテロワールを表現することを可能にしました。世界的に高い評価を受け、それまでは珍しかった樽熟成のグラッパでウイスキーラヴァ―をも魅了します。 マローロの創設者、パオロ マローロ氏 趣味でグラッパ造りを始めたオーナーのパオロ マローロ。当時、グラッパといえば安物の存在で、酔うためだけに存在していた、と言っても過言ではありません。そんな時代にパオロ氏は「造るなら最上級のものを」との思いでグラッパを研究し始めます。そこでたどり着いたのがベン マリーという蒸留器。これは一般的にはオー ド ヴィーで使用されていた蒸留器で、香りを引き出すには最適と判断しました。当時グラッパでは使用されておらず、ここからマローロのグラッパの唯一無二の存在が確立されていきます。 卓越した技術力と情熱 地理的にも恵まれていたパオロ氏は、身近にいる有名なバローロの生産者から原料であるヴィナッチャを手に入れることができます。その最高な原料の良さを地理的にもイタリアで最も有名なワインの生まれるエリアであることから、パオロ氏が 卓越した技術力と情熱の持ち主でグラッパの繊細なアロマと味わいのハーモニーを見事に表現。グラッパの編曲家のような存在として知られています。グラッパの原料に拘り、産地の個性や収穫年などを尊重しつつ純粋な味わいを表現する事に重きを置いています。マローロのグラッパが最初に生産されたのは、1977年。当時、古めかしく、田舎っぽい印象を持った酒であるグラッパを、洗練されたものに昇華させたいという強い思いからパオロ マローロ氏は蒸留を始めました。当時から、高貴品種の絞り滓が、グラッパの品質が向上されると目をつけ拘りのグラッパを造り続けています。 マローロの次の世代を担う若き獅子、ロレンツォ 蒸留所は、現在パオロ氏と息子のロレンツォが中心となって運営しています。幼いころから蒸留所の中を父とともに回り、興味を持っていたロレンツォ。酒造りに関する知識を深く追求したがっていた彼はトリノにある父の母校に進学し酒に関する技術を習得。後に大学では経営を先行し今は父を手伝っています。父、パオロの経験を尊重しつつ、新しいアイディアを追求するなどマローロの次の世代を担う頼れる存在となっています。 ITEM INFORMATION モスカートの品種特有の美しいアロマが グラス一杯に広がる奥深いグラッパ Distilleria Marolo Grappa di Moscato Apres 5 anni マローロ グラッパ ディ モスカート アプレス 5年 モスカート ダスティの搾り滓を蒸留し、5年の木樽熟成を経ています。この樽はモスカート ディ パンテッレリアを造るのに使用した樽を使っています。これによりアンバー色を帯び、リコリスやアーモンドなどのアロマが特徴的な丸みのある味わいに仕上がっています。 Tasting Note モスカート ダスティの搾り滓を蒸留し、シチーリア島のパッシート ディ パンテレリアに使用した樽で5年間熟成。トロピカル フルーツ、桃、イチジクの香りが優雅に広がります。 商品仕様・スペック 生産者マローロ 生産地イタリア/グラッパ 品 種モスカート 内容量700ml 醸 造熟成:フレンチオーク樽にて5年(モスカートのパッシート・ディ・パンテッレリアに使用した樽、225L)瓶熟成:3カ月以上 度数42.00度
商品レビュー:0点 / 0件
6,699 円
【よりどり6本以上送料無料】 マローロ グラッパ ディ モスカート NV 42度 700ml
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程、サンタ テレザにある小さな蒸留所。1977年がファーストリリースで、現オーナーのパオロ マローロ氏が立ち上げました。趣味から始めたグラッパ造りはやがて高品質すぎるグラッパを生み出し、世界中にその名を広めていくことになります。エリオ アルターレ、ジャコモ コンテルノ、アルド コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾りかす(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、今までにない手法で香りを最大限に引き出したグラッパはテロワールを表現することを可能にしました。世界的に高い評価を受け、それまでは珍しかった樽熟成のグラッパでウイスキーラヴァ―をも魅了します。 マローロの創設者、パオロ マローロ氏 趣味でグラッパ造りを始めたオーナーのパオロ マローロ。当時、グラッパといえば安物の存在で、酔うためだけに存在していた、と言っても過言ではありません。そんな時代にパオロ氏は「造るなら最上級のものを」との思いでグラッパを研究し始めます。そこでたどり着いたのがベン マリーという蒸留器。これは一般的にはオー ド ヴィーで使用されていた蒸留器で、香りを引き出すには最適と判断しました。当時グラッパでは使用されておらず、ここからマローロのグラッパの唯一無二の存在が確立されていきます。 卓越した技術力と情熱 地理的にも恵まれていたパオロ氏は、身近にいる有名なバローロの生産者から原料であるヴィナッチャを手に入れることができます。その最高な原料の良さを地理的にもイタリアで最も有名なワインの生まれるエリアであることから、パオロ氏が 卓越した技術力と情熱の持ち主でグラッパの繊細なアロマと味わいのハーモニーを見事に表現。グラッパの編曲家のような存在として知られています。グラッパの原料に拘り、産地の個性や収穫年などを尊重しつつ純粋な味わいを表現する事に重きを置いています。マローロのグラッパが最初に生産されたのは、1977年。当時、古めかしく、田舎っぽい印象を持った酒であるグラッパを、洗練されたものに昇華させたいという強い思いからパオロ マローロ氏は蒸留を始めました。当時から、高貴品種の絞り滓が、グラッパの品質が向上されると目をつけ拘りのグラッパを造り続けています。 マローロの次の世代を担う若き獅子、ロレンツォ 蒸留所は、現在パオロ氏と息子のロレンツォが中心となって運営しています。幼いころから蒸留所の中を父とともに回り、興味を持っていたロレンツォ。酒造りに関する知識を深く追求したがっていた彼はトリノにある父の母校に進学し酒に関する技術を習得。後に大学では経営を先行し今は父を手伝っています。父、パオロの経験を尊重しつつ、新しいアイディアを追求するなどマローロの次の世代を担う頼れる存在となっています。 ITEM INFORMATION 華やかで生き生きとしたフルーツの 香りが心地よいグラッパ Distilleria Marolo Grappa di Moscato マローロ グラッパ ディ モスカート 花やフルーツの活き活きしたアロマ。オレンジやバラ、セージや コリアンダー。ピエモンテのランゲ地区、アスティ地区のモスカートの搾り滓から造られます。非常に香り高く、冷蔵庫で冷やしてお楽しみいただけます。アイスクリームにかけて食べるのもお勧めです。 Tasting Note モスカートの搾り滓から造られ、フレッシュなフルーツの香り、オレンジやバラ、セージやコリアンダーと華やかな香りを楽しめるグラッパ。冷蔵庫で冷やしてお楽しみいただけます。 商品仕様・スペック 生産者マローロ 生産地イタリア/グラッパ 品 種モスカート 内容量700ml 醸 造瓶熟成:3カ月以上 度数42.00度
商品レビュー:0点 / 0件
20,405 円
【よりどり6本以上送料無料】 マローロ グラッパ ディ バローロ ブッシア 35周年記念ボトル 2007 45度 箱付 700ml 包装不可
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程、サンタ テレザにある小さな蒸留所。1977年がファーストリリースで、現オーナーのパオロ マローロ氏が立ち上げました。趣味から始めたグラッパ造りはやがて高品質すぎるグラッパを生み出し、世界中にその名を広めていくことになります。エリオ アルターレ、ジャコモ コンテルノ、アルド コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾りかす(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、今までにない手法で香りを最大限に引き出したグラッパはテロワールを表現することを可能にしました。世界的に高い評価を受け、それまでは珍しかった樽熟成のグラッパでウイスキーラヴァ―をも魅了します。 マローロの創設者、パオロ マローロ氏 趣味でグラッパ造りを始めたオーナーのパオロ マローロ。当時、グラッパといえば安物の存在で、酔うためだけに存在していた、と言っても過言ではありません。そんな時代にパオロ氏は「造るなら最上級のものを」との思いでグラッパを研究し始めます。そこでたどり着いたのがベン マリーという蒸留器。これは一般的にはオー ド ヴィーで使用されていた蒸留器で、香りを引き出すには最適と判断しました。当時グラッパでは使用されておらず、ここからマローロのグラッパの唯一無二の存在が確立されていきます。 卓越した技術力と情熱 地理的にも恵まれていたパオロ氏は、身近にいる有名なバローロの生産者から原料であるヴィナッチャを手に入れることができます。その最高な原料の良さを地理的にもイタリアで最も有名なワインの生まれるエリアであることから、パオロ氏が 卓越した技術力と情熱の持ち主でグラッパの繊細なアロマと味わいのハーモニーを見事に表現。グラッパの編曲家のような存在として知られています。グラッパの原料に拘り、産地の個性や収穫年などを尊重しつつ純粋な味わいを表現する事に重きを置いています。マローロのグラッパが最初に生産されたのは、1977年。当時、古めかしく、田舎っぽい印象を持った酒であるグラッパを、洗練されたものに昇華させたいという強い思いからパオロ マローロ氏は蒸留を始めました。当時から、高貴品種の絞り滓が、グラッパの品質が向上されると目をつけ拘りのグラッパを造り続けています。 マローロの次の世代を担う若き獅子、ロレンツォ 蒸留所は、現在パオロ氏と息子のロレンツォが中心となって運営しています。幼いころから蒸留所の中を父とともに回り、興味を持っていたロレンツォ。酒造りに関する知識を深く追求したがっていた彼はトリノにある父の母校に進学し酒に関する技術を習得。後に大学では経営を先行し今は父を手伝っています。父、パオロの経験を尊重しつつ、新しいアイディアを追求するなどマローロの次の世代を担う頼れる存在となっています。 ITEM INFORMATION 蒸留所の創業35 年を記念した 特別ボトル 13 年樽熟成の、貴重な バローロ・ブッシアのグラッパ Distilleria Marolo Grappa di Barolo Bussia XXXV Anniversario マローロ グラッパ ディ バローロ ブッシア 35周年記念ボトル バローロ好きなら愛してやまないブッシア。そのテロワールをグラッパで表現するために造られたのが「グラッパ ディ バローロブッシア」です。フランコ コンテルノ、アルト コンテルノ、プルノット、オッデーロなど名だたる生産者のヴィナッチャを使用して、オーク樽で13 年間熟成された贅沢な一本で、過去2 回のみの生産です。 Tasting Note バローロ ブッシアのグラッパで蒸留所の創業35年を記念した特別ボトル。アーモンドやタバコ、アニスやリコリスの香りが融合しており味わいと共にランゲの丘へと誘ってくれます。 商品仕様・スペック 生産者マローロ 生産地イタリア/グラッパ 生産年2007年 品 種ネッビオーロ 内容量700ml 醸 造熟成:フレンチオーク樽(新樽比率:100%)、250Lにて13年瓶熟成:6カ月以上 度数45.00度
商品レビュー:0点 / 0件
21,560 円
【よりどり6本以上送料無料】 マローロ グラッパ ディ バローロ 20年 50度 700ml
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程、サンタ テレザにある小さな蒸留所。1977年がファーストリリースで、現オーナーのパオロ マローロ氏が立ち上げました。趣味から始めたグラッパ造りはやがて高品質すぎるグラッパを生み出し、世界中にその名を広めていくことになります。エリオ アルターレ、ジャコモ コンテルノ、アルド コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾りかす(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、今までにない手法で香りを最大限に引き出したグラッパはテロワールを表現することを可能にしました。世界的に高い評価を受け、それまでは珍しかった樽熟成のグラッパでウイスキーラヴァ―をも魅了します。 マローロの創設者、パオロ マローロ氏 趣味でグラッパ造りを始めたオーナーのパオロ マローロ。当時、グラッパといえば安物の存在で、酔うためだけに存在していた、と言っても過言ではありません。そんな時代にパオロ氏は「造るなら最上級のものを」との思いでグラッパを研究し始めます。そこでたどり着いたのがベン マリーという蒸留器。これは一般的にはオー ド ヴィーで使用されていた蒸留器で、香りを引き出すには最適と判断しました。当時グラッパでは使用されておらず、ここからマローロのグラッパの唯一無二の存在が確立されていきます。 卓越した技術力と情熱 地理的にも恵まれていたパオロ氏は、身近にいる有名なバローロの生産者から原料であるヴィナッチャを手に入れることができます。その最高な原料の良さを地理的にもイタリアで最も有名なワインの生まれるエリアであることから、パオロ氏が 卓越した技術力と情熱の持ち主でグラッパの繊細なアロマと味わいのハーモニーを見事に表現。グラッパの編曲家のような存在として知られています。グラッパの原料に拘り、産地の個性や収穫年などを尊重しつつ純粋な味わいを表現する事に重きを置いています。マローロのグラッパが最初に生産されたのは、1977年。当時、古めかしく、田舎っぽい印象を持った酒であるグラッパを、洗練されたものに昇華させたいという強い思いからパオロ マローロ氏は蒸留を始めました。当時から、高貴品種の絞り滓が、グラッパの品質が向上されると目をつけ拘りのグラッパを造り続けています。 マローロの次の世代を担う若き獅子、ロレンツォ 蒸留所は、現在パオロ氏と息子のロレンツォが中心となって運営しています。幼いころから蒸留所の中を父とともに回り、興味を持っていたロレンツォ。酒造りに関する知識を深く追求したがっていた彼はトリノにある父の母校に進学し酒に関する技術を習得。後に大学では経営を先行し今は父を手伝っています。父、パオロの経験を尊重しつつ、新しいアイディアを追求するなどマローロの次の世代を担う頼れる存在となっています。 ITEM INFORMATION 洗練されたウイスキーの如く偉大で複雑な風味 Distilleria Marolo Grappa di Barolo 20 anni マローロ グラッパ ディ バローロ 20年 グラッパ ディ バローロ12年をさらにアカシアの新樽(ヘヴィー チャー)で8年熟成したのが「グラッパ ディ バローロ 20年」。リコリスやタール、なめし革などの香りがどこまでも続く余韻は、人生の余暇を楽しむには素晴らしい一杯を演出します。 Tasting Note 蒸留所を代表する20年樽熟成のグラッパ。濃い琥珀色で、非常に滑らかな味わい。ナツメグやタバコ、アニスといったスパイスの香りがフルーツ香と融合。卓越した薫り高いグラッパです。 商品仕様・スペック 生産者マローロ 生産地イタリア/グラッパ 品 種ネッビオーロ 内容量700ml 醸 造熟成:マルサラに使用した樽(225L)で12年熟成後、フランス産のアカシア樽で8年熟成(新樽比率:100%、225L)瓶熟成:3カ月以上 度数50.00度
商品レビュー:0点 / 0件
12,936 円
【よりどり6本以上送料無料】 マローロ グラッパ ディ バローロ 12年 50度 700ml
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程、サンタ テレザにある小さな蒸留所。1977年がファーストリリースで、現オーナーのパオロ マローロ氏が立ち上げました。趣味から始めたグラッパ造りはやがて高品質すぎるグラッパを生み出し、世界中にその名を広めていくことになります。エリオ アルターレ、ジャコモ コンテルノ、アルド コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾りかす(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、今までにない手法で香りを最大限に引き出したグラッパはテロワールを表現することを可能にしました。世界的に高い評価を受け、それまでは珍しかった樽熟成のグラッパでウイスキーラヴァ―をも魅了します。 マローロの創設者、パオロ マローロ氏 趣味でグラッパ造りを始めたオーナーのパオロ マローロ。当時、グラッパといえば安物の存在で、酔うためだけに存在していた、と言っても過言ではありません。そんな時代にパオロ氏は「造るなら最上級のものを」との思いでグラッパを研究し始めます。そこでたどり着いたのがベン マリーという蒸留器。これは一般的にはオー ド ヴィーで使用されていた蒸留器で、香りを引き出すには最適と判断しました。当時グラッパでは使用されておらず、ここからマローロのグラッパの唯一無二の存在が確立されていきます。 卓越した技術力と情熱 地理的にも恵まれていたパオロ氏は、身近にいる有名なバローロの生産者から原料であるヴィナッチャを手に入れることができます。その最高な原料の良さを地理的にもイタリアで最も有名なワインの生まれるエリアであることから、パオロ氏が 卓越した技術力と情熱の持ち主でグラッパの繊細なアロマと味わいのハーモニーを見事に表現。グラッパの編曲家のような存在として知られています。グラッパの原料に拘り、産地の個性や収穫年などを尊重しつつ純粋な味わいを表現する事に重きを置いています。マローロのグラッパが最初に生産されたのは、1977年。当時、古めかしく、田舎っぽい印象を持った酒であるグラッパを、洗練されたものに昇華させたいという強い思いからパオロ マローロ氏は蒸留を始めました。当時から、高貴品種の絞り滓が、グラッパの品質が向上されると目をつけ拘りのグラッパを造り続けています。 マローロの次の世代を担う若き獅子、ロレンツォ 蒸留所は、現在パオロ氏と息子のロレンツォが中心となって運営しています。幼いころから蒸留所の中を父とともに回り、興味を持っていたロレンツォ。酒造りに関する知識を深く追求したがっていた彼はトリノにある父の母校に進学し酒に関する技術を習得。後に大学では経営を先行し今は父を手伝っています。父、パオロの経験を尊重しつつ、新しいアイディアを追求するなどマローロの次の世代を担う頼れる存在となっています。 ITEM INFORMATION 生産者一押しの12 年樽熟成のグラッパ 琥珀色に輝く液体は芳醇かつ 上品な香りを放つ Distilleria Marolo Grappa di Barolo 12 anni マローロ グラッパ ディ バローロ 12年 琥珀色で、非常に滑らかでフルーツとスパイスの香りの広がりが卓越しておりドライフルーツやシロップ漬けのレーズンやプルーン、柑橘系の果実のニュアンスも。胡椒やリコリス、タバコ、クローブなどのスパイス感も感じられます。 Tasting Note 蒸留所を代表する12年樽熟成のグラッパ。琥珀色で、滑らかな味わい。ドライフルーツや柑橘類、胡椒、リコリスの香り。フルーツとスパイスの香りが融合した卓越したグラッパです。 商品仕様・スペック 生産者マローロ 生産地イタリア/グラッパ 品 種ネッビオーロ 内容量700ml 醸 造熟成:フレンチオーク樽(新樽比率:100%)、250Lにて12年瓶熟成:6カ月以上 度数50.00度
商品レビュー:0点 / 0件
6,545 円