POPOLO Standard S-SC ポポロ スタンダード オカリナ ソプラノC アイボリー
POPOLOオカリナのエントリーモデルのソプラノC管です。親しみのあるシンプルな形状は、持ちやすさや運指のしやすさにも貢献しています。吹奏感や音色の響きを考慮しながら、吹きやすさを最重要ポイントとして製作しました。 初めてオカリナを吹く方や息が弱めの方におすすめです。専用ケース付属です。
商品レビュー:4.5点 / 2件
1,650 円
【超高品質】オオサワオカリナ i プラスチック ソプラノC管
●とっても吹きやすい高性能オカリナ 人気のオオサワオカリナiシリーズからプラスチックオカリナが発売されました! オオサワオカリナiシリーズのコンセプトは「やさしい息でもきれいに発音できる」という点にあります。今回発売されたプラスチックオカリナも同じで低音から高音まで比較的優しい息で綺麗にかすれることなく演奏することができる画期的なプラオカです! 数あるプラスチックオカリナの中でも演奏性は一番高いところにあるといえるでしょう! また、最低音の「シ」「ラ」の運指がやりやすいよう傾斜が作ってあり、大沢氏の「愛」を感じることができます。 素晴らしいプラオカです! ●発売はソプラノC管とアルトC管の2機種! オカリナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、オオサワオカリナプラスチックは、使用頻度の高いアルトC管とソプラノC管のみの発売となります。
商品レビュー:5点 / 2件
950 円
ナイト プラスチック オカリナ
商品説明メーカー型番ナイト プラオカリナAC重量 約95g ↓“オススメ教本”が入った究極のセット品は、こちら↓(ナイト)教本が本当に良いオカリナ入門セット価格 2,980 円(送料別)ナイト オカリナ【超お手軽プラスチックオカリナ】●お手軽なプラスチックオカリナ メーカーは「ナイト」と言って、上質の陶器製のオカリナを製作しているメーカーです。このオカリナは「とりあえずオカリナを吹いてみたい」「宴会・一発芸などで簡単な曲を演奏したい」という方におすすめしております。お値段が安いため、少しオンチな作りですが、気にならない・気にしない方は少し音がずれていても気がつかない程度なので、大丈夫だと思います。(実際このオカリナで結婚式披露宴で演奏した人もいます)どうせ人前で演奏するなら、そこそこいい楽器(オンチではないオカリナ)で演奏したいという方は(シリンクス)プラスチックオカリナをおすすめします。●アルトC管は入門者の定番モデル オカリナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、入門者が最初に購入されるのに圧倒的に多いのがこの商品「アルトC管」です。音域のバランスもいいですし、最初に購入されるならアルトC管で間違いないと思います。
商品レビュー:4点 / 2件
12,600 円
(センジュ) オカリナ トリプル ソプラノF管 元祖カラー 【北爪恒彦 製作】
(センジュ)オカリナ トリプル ソプラノF管 【北爪恒彦】【トリプル運指表/ソフトケース/練習曲集/練習CDセット】 このセンジュはオカリナ好きにはカリスマ的なブランドと言える「イカロス」。その創始者である波多野杜邦氏の弟子であり免許皆伝を受けた「北爪恒彦氏」の作品“センジュ トリプルオカリナ ソプラノF管”になります。(トリプルオカリナでソプラノF管になっているのは珍しいですよね。);センジュオカリナの特徴は「明るい音色」にあります。そしてもう1点楽器自体の重量が「とても軽い」です。演奏する上で非常に重要になってきます重量ですが、センジュオカリナはトリプルオカリナと言えども非常に小ぶりで軽量です。通常のソプラノF管(シングル管)ぐらいの重量的感覚で演奏できますので長時間でも疲れにくい設計となっており、この点もおすすめポイントです。※ オカリナの模様は1点1点異なります。音域;レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ・ファ・ソ重量; 約132g付属品 ソフトケース、運指表、練習曲集、練習CD
商品レビュー:0点 / 0件
146,300 円
TSN(Osawa)オオサワ トリプル オカリナ ソロタイプ ナチュラル仕上げ TSN アルトC管【ソフトケースサービス】
Osawaオカリナ(トリプル)ナチュラル仕上げメーカー型番Osawaソロタイプ:TSN重量約450g付属品 専用セミハードケース、運指表兼取扱説明書、クロス、掃除棒、ご愛用者カード特典 送料サービス・ソフトケース\大沢聡の演奏スタイルに挑戦!/オオサワ トリプルオカリナ ナチュラル仕上げ TSN 【ソロタイプ】アルトC管■3オクターヴ近くの音域を持つトリプル・オカリナ(3連)です。■付属:専用セミハードケース・運指表兼取扱説明書・クロス・掃除棒・ご愛用者カード■特典:当店オリジナルソフトケース※TSNの写真が無いため、TNの写真を載せています。見た目はほぼ変わりません。 TSNは表に「AC Osawa S」の刻印が付きます。トリプルオカリナとは?3つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を3つの吹き口を使用することにより約3オクターブの音域まで奏でることが出来るオカリナです。音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。■複数管の説明 >>■複数管の構造 >>オオサワオカリナプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している複数管オカリナの最高峰です。ここまで複数管オカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢氏の功績です。その大沢氏が音色や運指をプロデュースした至高のトリプルオカリナです。AC Triplet SN ソロタイプこのナチュラル仕上げモデルは、通常オカリナの表面に塗られている釉薬・漆などの塗料が塗られておらず、本来の土の響きをとても温かく、やわらかく表現するモデルです。(操作性を考慮して、吹き口部分は漆でコーティングされています。)低音から高音まで透明感のある音色。吹き口を切り替えても音色の誤差・急激な息圧の変化はなく気になりません。そしてピッチが非常に定まりやすいので、他の一般的なオカリナに持ち替えた時、息の入れようなどの違和感が少ないです。音質・音程に安定感があるので、吹き口を2つ一緒に吹いて和音にも挑戦できます。このトリプルさえ持っていれば、ほとんど吹けない曲はなくなるでしょう。是非挑戦してみてください。漆仕上げとナチュラル仕上げの違いこの二つの違いは「仕上げ」にあります。どういう音を出したいかでお選びいただくと良いでしょう。漆仕上げ■繊細かつ大胆に通る音をイメージ・艶やかな美しさを持つ漆仕上は、単に装飾のための漆塗りであるだけでなく、天然漆を重ね塗りすることにより、楽器本体に共鳴する音を散らさず集めて響かせる効果をもたらしています。また、息をあまりロスすることなく音変化するよう設定されており、まろやかで芯のある音を特徴としています。・ナチュラル仕上げに比べ少し軽いです。■漆仕上げ【ソロタイプ】(TSU) >>ナチュラル仕上げ■大和民族の心に響く音をイメージ素焼きの自然な風合いをそのまま生かしたナチュラル仕上は、オカリナ本来が持つ素朴な響きを最大限に生かした広がりのある音色を特徴とし、日本人の心の奥深くに潜む民族的なサウンドをお楽しみいただくことができるよう、設定されています。「ノーマルタイプ」と「ソロタイプ」の違い日本人の演奏方法に適したノーマルタイプ■比較的弱い息圧でも存在感をアピール。・普段使用されているオカリナの息圧に近い感じでこのトリプル使用されたい方におすすめ。・ノーマルタイプでも情熱的な表現が可能。■オオサワトリプル【ノーマルタイプ】ナチュラル仕上げ(TN) >>漆仕上げ(TU) >>広い空間でもその魅力を発揮するソロタイプ■大沢聡の息のスピード、圧力、音程、音量をそのまま再現できるよう開発。・強い息のスピード、圧力を要するが、その分、音量音圧ともに大きくコンサートホールのような広い空間でマイクを通さなくてもその魅力を発揮することができます。・ティアーモのソロ用に一番近い感じを受けますので相当な息圧が必要となります。強く吹きこまないとピッチが合いません。■オオサワトリプル【ソロタイプ】ナチュラル仕上げ(TSN)⇒本商品です漆仕上げ(TSU) >>この商品は大沢聡氏が直々に検品してお送りします。
商品レビュー:0点 / 0件
198,500 円
Osawa オオサワ オカリナ(トリプル)AF-TU 漆仕上げ 【良品選定】アルトF管
Osawaオカリナ(トリプル)AF-TU 漆仕上げメーカー型番OsawaAF-TU注意点 本漆を使用しています。漆に敏感な方はご利用をお控えください。 重量約690g 付属品運指表(取扱説明書)、 セミハードケース 特典送料サービス・ついに出ました!オオサワトリプルオカリナシリーズにまた新しいラインナップ登場です。その第1段としてアルトF管のトリプル管を紹介いたしましょう♪ ご存知オオサワトリプルオカリナは、今までたくさんの種類が発売となっていますが、すべてアルトC管をベースにしたものでした。今回発売となったAF-TUはアルトF管ベースのトリプルオカリナで、通常のトリプルオカリナより低い「ファ」の音から音階ができる楽器です。 音域は低音の「レ」から2オクターブ上の「ド」の音まで発音ができます。扱い方は今までのトリプルと同様ですが、重量が少し重くなりますのでしっかりと支える必要があります。音質は素晴らしい!の一言です。低音域の楽曲やアルトC管トリプルでカバーできなかった低音域を吹きたい時などにかなり重宝する楽器です。ぜひご利用ください! ------------------------------------------------------------------ トリプルオカリナとは3つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を3つの吹き口を使用することにより約3オクターブの音域まで奏でることが出来るオカリナです。もちろん音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。オオサワオカリナはプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している本格トリプルオカリナの最高峰です。 今現在、オカリナ界に革命を起こしている“トリプルオカリナ”ですが、ここまでトリプルオカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢聡氏の功績です。その大沢聡氏が「音色」「音程のバランス」「吹奏感」「運指」プロデュースした至高のトリプルオカリナです。 ※検品発送はもちろん、購入後の機種変更も柔軟にお受けいたしております。 究極のトリプルオカリナで更なるオカリナの世界をお楽しみください。
商品レビュー:0点 / 0件
198,500 円
Osawa オカリナ (トリプル) AF-TN(F管 ナチュラル仕上げ) アルトF管 良品選定
Osawaオカリナ(トリプル)AF-TN ナチュラル仕上げメーカー型番OsawaAF-TN注意点 本漆を使用しています。漆に敏感な方はご利用をお控えください。 重量約690g 付属品運指表(取扱説明書)、 ハードケース 特典送料サービス・ついに出ました!オオサワトリプルオカリナシリーズにまた新しいラインナップ登場です。その第1段としてアルトF管のトリプル管を紹介いたしましょう♪ ご存知オオサワトリプルオカリナは、今までたくさんの種類が発売となっていますが、すべてアルトC管をベースにしたものでした。今回発売となったAF-TUはアルトF管ベースのトリプルオカリナで、通常のトリプルオカリナより低い「ファ」の音から音階ができる楽器です。 音域は低音の「レ」から2オクターブ上の「ド」の音まで発音ができます。扱い方は今までのトリプルと同様ですが、重量が少し重くなりますのでしっかりと支える必要があります。音質は素晴らしい!の一言です。低音域の楽曲やアルトC管トリプルでカバーできなかった低音域を吹きたい時などにかなり重宝する楽器です。ぜひご利用ください! ------------------------------------------------------------------ トリプルオカリナとは3つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を3つの吹き口を使用することにより約3オクターブの音域まで奏でることが出来るオカリナです。もちろん音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。オオサワオカリナはプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している本格トリプルオカリナの最高峰です。 今現在、オカリナ界に革命を起こしている“トリプルオカリナ”ですが、ここまでトリプルオカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢聡氏の功績です。その大沢聡氏が「音色」「音程のバランス」「吹奏感」「運指」プロデュースした至高のトリプルオカリナです。 ※検品発送はもちろん、購入後の機種変更も柔軟にお受けいたしております。 究極のトリプルオカリナで更なるオカリナの世界をお楽しみください。
商品レビュー:0点 / 0件
282,100 円
(Osawa Ocarina) オオサワ オカリナ バスC管 トリプル BC-TA 【磁器製】アニバーサリーモデル柄 【良品を選んでお送りいたします】
オオサワ トリプルオカリナ BC-TA 磁器製 アニバーサリーモデル柄メーカーOsawa 型番BC-TA重量約1000g付属品 セミハードケース、運指表(取扱説明書)特典 送料サービス当店は複数管について相談をお受け致しております。気軽にお問い合わせ下さい。0790−62−7500(Gakki PLAZA運営会社:テレマン楽器)オオサワ バスC管 トリプルオカリナ シリーズに待望の新しいラインナップが登場!【磁器製アニバーサリー柄】がついに発売となりました♪従来オオサワトリプルは漆仕上げ、ナチュラル仕上の2種のラインナップで、限定モデルとして磁器製が販売されていました。磁器製はとても澄んだ音色が特徴で、とくに高音域の雑味のないクリアな音色は磁器にしか出せないものがあります。 今回バストリプルの通常ラインナップとして磁器製オカリナが新登場いたしました!しかも過去に人気の高かったアニバーサリーモデル柄です! 音域は低音の「ラ」から2オクターブ上の「ソ」の音まで発音ができます。シングル管のアルトC管が上の「ファ」までですが、バスのトリプルはその上の「ソ」の音まで出ることになります。扱い方は今までのアルトC管トリプルと同様ですが、重量が少し重くなりますのでしっかりと支える必要があります。 しっとりとした味わいを持つ、美しく澄んだ音色。一つひとつ丁寧に手描きされた紋様。白磁の洗練された印象に加え、艶やかな魅力を漂わせるバスモデルの登場です! これまでの漆仕上、ナチュラル仕上に磁器製も加わり音色のバリエーションがさらに増えたバストリプルをどうぞお試し下さい♪ 低音域の楽曲やアルトC管トリプルでカバーできなかった低音域を吹きたい時などにかなり重宝する楽器ですので、ぜひご利用ください! ------------------------------------------------------------------ トリプルオカリナとは3つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を3つの吹き口を使用することにより約3オクターブの音域まで奏でることが出来るオカリナです。もちろん音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。 トリプルオカリナを初めて知った方に簡単な運指・音域を載せてますのでご覧くださいオオサワオカリナトリプルの運指・音域 オオサワオカリナはプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している本格トリプルオカリナの最高峰です。 今現在、オカリナ界に革命を起こしている“トリプルオカリナ”ですが、ここまでトリプルオカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢聡氏の功績です。 その大沢聡氏が「音色」「音程のバランス」「吹奏感」「運指」プロデュースした至高のトリプルオカリナです。 この商品は大沢聡氏が直々に検品してお送り致しております。 究極のトリプルオカリナで更なるオカリナの世界をお楽しみください!
商品レビュー:0点 / 0件
229,900 円
Osawa オオサワ オカリナ (トリプル) BC-TN ナチュラル仕上げ バスC 良品選定
Osawaオカリナ(トリプル)BC-TN ナチュラル仕上げメーカー型番OsawaBC-TN注意点 本漆を使用しています。漆に敏感な方はご利用をお控えください。 重量約980g 付属品運指表(取扱説明書)、 セミハードケース 特典送料サービス・オオサワトリプルオカリナシリーズに待望の新しいラインナップ登場!バスC管のトリプル管がついに発売となりました♪ ご存知オオサワトリプルオカリナは、今までたくさんの種類が発売となっていますが、すべてアルトC管をベースにしたものでした。今回発売となったBC-TUはバスC管ベースのトリプルオカリナで、通常のトリプルオカリナより1オクターブ低い音から音階ができる楽器です。音域は低音の「ラ」から2オクターブ上の「ソ」の音まで発音ができます。シングル管のアルトC管が上の「ファ」までですが、バスのトリプルはその上の「ソ」の音まで出ることになります。扱い方は今までのトリプルと同様ですが、重量が少し重くなりますのでしっかりと支える必要があります。音質は素晴らしい!の一言で、ナチュラル仕上げの方は漆仕上げより音色が明るめなのが特徴です。大きいのでたくさん息がいるイメージがございますが、どちらかというと優しく吹けるように設計されており、女性でも十分に演奏が可能です。 低音域の楽曲やアルトC管トリプルでカバーできなかった低音域を吹きたい時などにかなり重宝する楽器ですので、ぜひご利用ください! ------------------------------------------------------------------ トリプルオカリナとは3つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を3つの吹き口を使用することにより約3オクターブの音域まで奏でることが出来るオカリナです。もちろん音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。オオサワオカリナはプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している本格トリプルオカリナの最高峰です。 今現在、オカリナ界に革命を起こしている“トリプルオカリナ”ですが、ここまでトリプルオカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢聡氏の功績です。その大沢聡氏が、「音色」「音程のバランス」「吹奏感」「運指」プロデュースした至高のトリプルオカリナです。 究極のトリプルオカリナで更なるオカリナの世界をお楽しみください。
商品レビュー:0点 / 0件
229,900 円
Osawa オオサワ オカリナ (トリプル) BC-TU 漆仕上げ バスC管 良品選定
Osawaオカリナ(トリプル)BC-TU 漆仕上げメーカー型番OsawaBC-TU注意点 本漆を使用しています。漆に敏感な方はご利用をお控えください。 重量約1000g 付属品運指表(取扱説明書)、 セミハードケース 特典送料サービス・オオサワトリプルオカリナシリーズに待望の新しいラインナップ登場!バスC管のトリプル管がついに発売となりました♪ ご存知オオサワトリプルオカリナは、今までたくさんの種類が発売となっていますが、すべてアルトC管をベースにしたものでした。今回発売となったBC-TUはバスC管ベースのトリプルオカリナで、通常のトリプルオカリナより1オクターブ低い音から音階ができる楽器です。音域は低音の「ラ」から2オクターブ上の「ソ」の音まで発音ができます。シングル管のアルトC管が上の「ファ」までですが、バスのトリプルはその上の「ソ」の音まで出ることになります。扱い方は今までのトリプルと同様ですが、重量が少し重くなりますのでしっかりと支える必要があります。音質は素晴らしい!の一言で、漆仕上げの方はナチュラル仕上げより音がまろやかです。大きいのでたくさん息がいるイメージがございますが、どちらかというと優しく吹けるように設計されており、女性でも十分に演奏が可能です。 低音域の楽曲やアルトC管トリプルでカバーできなかった低音域を吹きたい時などにかなり重宝する楽器ですので、ぜひご利用ください! ------------------------------------------------------------------ トリプルオカリナとは3つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を3つの吹き口を使用することにより約3オクターブの音域まで奏でることが出来るオカリナです。もちろん音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。オオサワオカリナはプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している本格トリプルオカリナの最高峰です。 今現在、オカリナ界に革命を起こしている“トリプルオカリナ”ですが、ここまでトリプルオカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢聡氏の功績です。その大沢聡氏が、「音色」「音程のバランス」「吹奏感」「運指」プロデュースした至高のトリプルオカリナです。 究極のトリプルオカリナで更なるオカリナの世界をお楽しみください。
商品レビュー:0点 / 0件
146,300 円
Osawa オオサワ オカリナ (トリプル) 【漆仕上げ】 ソロタイプ TSU 【ソフトケースサービス】
Osawaオカリナ(トリプル)【漆仕上げ】メーカー型番Osawaソロタイプ:TSU重量約380g 付属品専用セミハードケース・運指表兼取扱説明書・クロス・掃除棒・ご愛用者カード 特典ソフトケース\大沢聡の演奏スタイルに挑戦!/オオサワ トリプルオカリナ 漆仕上げ TSU 【ソロタイプ】アルトC管■3オクターヴ近くの音域を持つトリプル・オカリナ(3連)です。■付属:専用セミハードケース・運指表兼取扱説明書・クロス・掃除棒・ご愛用者カード■特典:当店オリジナルソフトケース※TSUの写真が無いため、TUの写真を載せています。見た目はほぼ変わりません。 TSUは表に「AC Osawa S」の刻印が付きます。トリプルオカリナとは?3つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を3つの吹き口を使用することにより約3オクターブの音域まで奏でることが出来るオカリナです。もちろん音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。■複数管の説明 >>■複数管オカリナの「構造」 >>オオサワオカリナプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している複数管オカリナの最高峰です。ここまで複数管オカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢氏の功績です。その大沢氏が音色や運指をプロデュースした至高のトリプルオカリナです。AC Triplet SU ソロタイプこのモデルは漆がオカリナ全体に塗り重ねられているモデルで、見た目に上品な風格を漂わせるだけでなく、共鳴音を集めまとまった音を遠くに飛ばす効果があります。要するに音に輪郭があり、遠くまで鳴り響かすモデルです。低音から高音まで透明感のある音色。吹き口を切り替えても音色の誤差・急激な息圧の変化はなく気になりません。そしてピッチが非常に定まりやすいので、他の一般的なオカリナに持ち替えた時、息の入れようなどの違和感が少ない印象です。音質・音程に安定感があるので、吹き口を2つ一緒に吹いて和音にも挑戦できます。このトリプルさえ持っていれば、ほとんど吹けない曲はなくなるでしょう。是非挑戦してみてください。漆仕上げとナチュラル仕上げの違いこの二つの違いは「仕上げ」にあります。”どういう音を出したいか”でお選びいただくと良いでしょう。漆仕上げ■繊細かつ大胆に通る音をイメージ・艶やかな美しさを持つ「漆仕上」は、単に装飾のための漆塗りであるだけでなく、天然漆を重ね塗りすることにより、楽器本体に共鳴する音を散らさず集めて響かせる効果をもたらしています。また、息をあまりロスすることなく音変化するよう設定されており、まろやかで芯のある音を特徴としています。・ナチュラル仕上げに比べ少し軽いです。■本商品ですナチュラル仕上げ■大和民族の心に響く音をイメージ素焼きの自然な風合いをそのまま生かした「ナチュラル仕上」は、オカリナ本来が持つ素朴な響きを最大限に生かした広がりのある音色を特徴とし、日本人の心の奥深くに潜む民族的なサウンドをお楽しみいただくことができるよう、設定されています。■ナチュラル仕上げ【ソロタイプ】(TSN)>>「ノーマルタイプ」と「ソロタイプ」の違い日本人の演奏方法に適したノーマルタイプ■比較的弱い息圧でも存在感をアピール。・普段使用されているオカリナの息圧に近い感じでこのトリプル使用されたい方におすすめ。・ノーマルタイプでも情熱的な表現が可能。■オオサワトリプル【ノーマルタイプ】ナチュラル仕上げ(TN) >>漆仕上げ(TU) >>広い空間でもその魅力を発揮するソロタイプ■大沢聡の息のスピード、圧力、音程、音量をそのまま再現できるよう開発。・強い息のスピード、圧力を要するが、その分、音量音圧ともに大きくコンサートホールのような広い空間でマイクを通さなくてもその魅力を発揮することができます。・ティアーモのソロ用に一番近い感じを受けますので相当な息圧が必要となります。強く吹きこまないとピッチが合いません。■オオサワトリプル【ソロタイプ】ナチュラル仕上げ(TSN)>>漆仕上げ(TSU)⇒本商品ですこの商品は大沢聡氏が直々に検品してお送りしております。
商品レビュー:0点 / 0件
229,000 円
Osawaオカリナ(クアドロプレット)BC-QU 漆仕上げ【良品】
オオサワ複数管オカリナシリーズに待望の新しいラインナップ登場!存在感ありありのバスC管の4連管(クアドラプレット)がついに発売となりました♪ ご存知オオサワ複数管オカリナは、今までたくさんの種類が発売となっていますが、すべてアルトC管をベースにしたものでした。今回発売となったBC-QUはバスC管ベースの4連オカリナです。 音域は低音の「ラ」から3オクターブ上の「レ」の音まで発音ができます。アルトC管の音域を超え、ソプラノG管より高い音域が稼げるというすごいやつです。扱い方は今までのトリプルと同様ですが、重量が重くなりますのでしっかりと支える必要があります。 音質は「素晴らしい!」の一言で、漆仕上げの方はナチュラル仕上げより音がまろやかです。大きいのでたくさん息がいるイメージがございますが、どちらかというと優しく吹けるように設計されております。手が届けば存在感も抜群だし、絶対おすすめです。 低音域の楽曲やアルトC管トリプルでカバーできなかった低音域を吹きたい時などにかなり重宝する楽器ですので、ぜひご利用ください! ------------------------------------------------------------------ 4連オカリナとは4つのオカリナを1つに合体させ、通常1オクターブ半しかでない音域を4つの吹き口を使用することにより約3オクターブ半の音域まで奏でることが出来るオカリナです。 もちろん音域に悩む事無く、自分の演奏したい曲を自由に選ぶことが可能になりました。 オオサワオカリナはプロオカリナ奏者“大沢聡氏”がプロデュースし、本人自身も演奏会で使用している本格オカリナの最高峰です。 今現在、オカリナ界に革命を起こしている“複数管オカリナ”ですが、ここまで複数管オカリナが世間に広がったきっかけは間違いなく大沢聡氏の功績です。 その大沢聡氏が「音色」「音程のバランス」「吹奏感」「運指」プロデュースした至高の4連オカリナです。 この商品は大沢聡氏が直々に検品してお送り致しております。大沢聡氏の検品証明書を一緒に添えてお送りさせていただきます。 究極の4連オカリナで更なるオカリナの世界をお楽しみください。
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
湯呑×オカリナ“ 茶カリナ ” 6穴オカリナ
見た目は湯呑・・・果たしてその実態は…?3,300円(税込)宴会や演奏のネタに最適です♪
商品レビュー:0点 / 0件
27,500 円
森のオカリナ 樹音 ソプラノ
長野県の八ヶ岳の麓 原村の森の中 「 ひとつ ひとつ 大切に 作られています 」手のなかにスッポリおさまってしまうような木の笛「樹・音」です。音域はハ長調のド〜レまでの音階の9音階と半音を出すことが可能です。 そして、樹・音にはソプラノとバリトンの2種類の音域があります。ソプラノの音は、小鳥が鳴くような可愛らしい音色が特徴です。 「初めて樹音を手に持つ」という方にまずオススメなのが「ソプラノ」です。ソプラノよりも一オクターブ低いバリトンは、深い音色が特徴です。音色はリコーダーとオカリナのちょうど中間のような音色です。リコーダーの高音部分は少しきつい音になりますが、樹音の高音部分はとってもやわらかな音色です。また、オカリナのような包み込むような優しさも持ち合わせています。私たちが樹音に魅了されたのはそんな理由からです♪
商品レビュー:3点 / 1件
5,000 円
コップ×オカリナ“ コップオカリナ ”「フクロウ」 6穴オカリナ
オカリナ好きの方へのプレゼントに♪宴会や発表会のネタに♪*湯呑×オカリナ「茶カリナ」 >>*おもしろオカリナ特集 >>*オカリナ 一覧 >>
商品レビュー:0点 / 0件
13,400 円
【アルトC管】アケタ オカリーナ Xシリーズ 別運指モデル ソネット S-5CX【良品選定】
商品レビュー:5点 / 2件
18,400 円
【アルトG管】(アケタ)オカリーナ T-9G 【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ T-9G アルトG管 重量約400gカラー白セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書アケタ オカリーナ T-9G アルトG管〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。スタンダードシリーズ T-9G低音域を受け持つ楽器■オカリーナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトF管」などなどと様々な種類がございますが、アルトG管はアンサンブルでよく使用される楽器です。オカリナサークルに所属している方は1つは持っておきたい楽器ですね♪■T-3Gの1オクターヴ下の低音楽器です。もちろん合奏の必需楽器ではありますが、キーの特性からも「T-3G」に似て、その鋭い突っ込み感はソロでも十分魅力を発揮します。★オカリナ初心者の方はアルトCから始めることをおすすめしております。★G管の説明は、「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」、「オカリナ豆知識のページ」にも載っていますので参考にしてください。*アケタオカリーナ>>
商品レビュー:0点 / 0件
23,800 円
【バスC管】(アケタ) オカリーナ T-12C【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ T-12C バスC管 カラー白・約780g・セット内容ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書アケタ オカリーナ T-12C バスC管〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。(それまでのオカリーナは10穴式でした。)■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。スタンダードシリーズ T-12C バス最低音を受け持つ楽器■オカリーナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、バスC管は「ポッ」とやわらかい音色が鳴ります。アケタのバスオカリーナは生産数が少なく、なかなか手に入らない希少品です。オカリーナグループに所属の方は1つは持っておきたい貴重なオカリーナです。■アケタオカリーナの中では一番低い音域。「T-5C コルネッタ」の1オクターヴ下の低音楽器。通称・バス。最近は、この「T-12C バス」がないと合奏がしまらないという声が多く、しかしソロでも面白い効果を発揮します。★オカリナ初心者の方はアルトCもおすすめしております。★C管の説明は、「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」、「オカリナ豆知識のページ」にも載っていますので参考にしてください。*女性に嬉しい!軽量タイプのバスC管もございます。*アケタオカリーナ>>
商品レビュー:0点 / 0件
9,000 円
【ソプラノF管】アケタ オカリーナ Xシリーズ 別運指モデル T-2FX SF 【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ T-2FX 重量約140gカラー白セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書(アケタ)ソプラノF管 T-2FX コルネチーノ 別運指モデル※上の写真はアルトC管です。(アケタ)T-2Fに新しいタイプが増えました!通常、右手人差し指の中節でふさぐ位置にある、いわゆる「最低音・ラ」の指孔を、左手中指を用いてふさぐ位置に変更した別運指モデルです。これは、ナイト、オオサワ、ポポロなど他の多数のメーカーの運指と同じです。この運指タイプに慣れている方には嬉しい”別運指モデル”ですね!アケタオカリーナの説明、この管の説明については、(アケタ)T-2Fをご覧ください。*アケタオカリーナ>>
商品レビュー:0点 / 0件
21,500 円
【ソプラノF管】アケタ オカリーナ ニュー・マキシマール MXT-2F【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ ニュー・マキシマール MXT-2F コルネチーノ ソプラノF管 重量約130gカラー白色セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書\往年の名器が復刻!改良!/アケタ オカリーナ ニュー・マキシマール コルネチーノ MXT-2FソプラノF管〇以下は同じシリーズのアルトC管の写真です。参考にしてください。※ただし、F管には指穴の周りの突起はございません。〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。(それまでのオカリーナは10穴式でした。)■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。MXT-2F ソプラノF管■オカリーナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、「アルトC管」の次に人気なのが「ソプラノF」です。アルト管では出しにくい高音域の音も比較的にすんなり鳴ってくれます。アンサンブル演奏ではかかせない調ですね。また、アルトC管が少し大きく、肺活量も求められるため、あえてソプラノF管を最初に使用するオカリーナ教室もたくさんございます。■F管というキー(調性)の特性もあり、落ち着いた音色です。長く手に持っていても疲れにくく、指孔の間隔も広すぎず狭すぎずスムーズに運指操作しやすいことから、初心者にもおすすめの器種です。ニュー・マキシマールアケタオカリーナ好きにはたまらないシリーズ このニュー・マキシマールシリーズは40年ほど前からアケタの稀代の名工が製作し、当時爆発的な人気を博していた“maximaal(マキシマール)”が現代の優秀な職人によって復刻され、さらに改良を加えられ“ニュー・マキシマール”として2013年に登場しました。 見た目はシンプルで基本アケタオカリーナ特有の音色になりますが、とても優しく吹けるオカリーナです。アケタの古来の職人が生み出した深みのある音色と、またその伝統ある音色を愛し続ける現代の職人の知恵が融合した新しいタイプのオカリーナをどうぞお試しください。■アケタのソプラノF管は盛りだくさん!アケタオカリーナのソプラノF管にはいろいろな種類があります。【T/スタンダードタイプ】アケタオカリーナ群の中心にある楽器。【R/選定シリーズ】高級機種。アケタオカリーナ工房の調律師が特別に選別したモデル。【MX/ニュー・マキシマール】アケタの往年の名器から得たインスピレーションを元に作り込まれた、美しい音色を持つ最高級器種。やさしい息づかいで伸びのある艶やかな音色が得られる楽器。【MS/ニュー・マエストロ】アケタの往年の名器から得たインスピレーションを元に作り込まれた、美しい音色を持つ最高級器種。たっぷりとした息づかいによって力強く豊かな響きが得られる楽器。【X/別運指モデル】最低音の「ラ」の運指がやりやすく、演奏しやすくなった別運指モデル。入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。たくさんのシリーズがございますが、合奏用かソロ用か、肺活量があるか無いかなど、自分に合うオカリーナが選べるのもアケタオカリナの魅力です。スタンダードモデル■T-2Fオカリーナ群の中心にある楽器。選定モデル■RT-2Fスタンダードシリーズから良品だけを選び抜いています。ニュー・マキシマール■MXT-2F 本商品です優しい息づかいで高音まで無理なく吹けて、非常にやわらかい音色が特徴です。ニュー・マエストロ■MST-2Fとても良く鳴り響くオカリーナです。力強いサウンドが奏でられます。別運指モデル■T-2FX入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。★F管の説明は、「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」にも載っていますので参考にしてください。*アケタオカリーナ >>
商品レビュー:0点 / 0件
8,080 円
【ソプラノG管】(アケタ) オカリーナ T-3G ラリーゴ SG 【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ T-3G ラリーゴ 重量約110gカラー白セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書 アケタ オカリーナ T-3G ラリーゴ / ソプラノG管〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。スタンダードシリーズ T-3G ラリーゴ伸びのあるクリアな音色■オカリーナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、ソプラノG管は高らかな音色が特徴です。オカリーナのアンサンブル演奏にもよく使用されます。■T-3Gはオカリーナの父・明田川孝が葉巻をヒントに考案した形です。他の器種に比べて細長く、オカリーナ群で唯一とも言える、倍音の高いソが出る楽器。オカリーナ群で最もクリアな音色と言われています。■アケタオカリーナのT-3Gは他の調よりも人気がある名品です。特に高音部の音色は素晴らしく、アケタの中では一番なりやすい設計なのかもしれません。★オカリナ初心者の方はアルトCから始めることをおすすめしております。★G管の説明は、「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」、「オカリナ豆知識のページ」にも載っていますので参考にしてください。*アケタオカリーナ>>
商品レビュー:0点 / 0件
12,000 円
【ソプラノG管】アケタ オカリーナ 選定モデル RT-3G ラリーゴ SC【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ RT-3G ラリーゴ アケタ選定モデル ᅠ 重量約110gカラー白色セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書アケタ オカリーナ RT-3G ラリーゴ /選定モデルソプラノG管〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。 RT-3G ラリーゴ伸びのあるクリアな音色■オカリーナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、ソプラノG管は高らかな音色が特徴です。オカリーナのアンサンブル演奏にもよく使用されます。■オカリーナの父・明田川孝が葉巻をヒントに考案した形です。他の器種に比べて細長く、オカリーナ群で唯一とも言える、倍音の高いソが出る楽器。オカリーナ群で最もクリアな音色と言われています。■アケタオカリーナのRT-3Gは他の調よりも人気がある名品です。特に高音部の音色は素晴らしく、アケタの中では一番なりやすい設計なのかもしれません。Rシリーズ / アケタ選定モデル■RシリーズはスタンダードモデルのT-3Gの中でも良品のみをRとして選別しています。アケタ・オカリーナ工房にいる調律師達が、調律中、自分の気に入った楽器を選別していますので、要するに良く鳴る良質のオカリーナです!ボディには、その証として、「R」のロゴが入っています。★オカリナ初心者の方はアルトCから始めることをおすすめしております。★G管の説明は、「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」、「オカリナ豆知識のページ」にも載っていますので参考にしてください。*アケタオカリーナ>>
商品レビュー:5点 / 1件
12,000 円
【ソプラノF管】アケタ オカリーナ 選定モデル RT-2F コルネチーノ SF 【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ 選定モデル RT-2F コルネチーノ ソプラノF管ᅠ 重量約139gカラー白色セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書アケタ オカリーナ RT-2F コルネチーノ/選定モデルソプラノF管〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。(それまでのオカリーナは10穴式でした。)■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。RT-2F コルネチーノ吹きやすさNo.1■オカリーナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、「アルトC管」の次に人気なのが「ソプラノF」です。アルト管では出しにくい高音域の音も比較的にすんなり鳴ってくれます。アンサンブル演奏ではかかせない調ですね。また、アルトC管が少し大きく、肺活量も求められるため、あえてソプラノF管を最初に使用するオカリーナ教室もたくさんございます。■F管というキー(調性)の特性もあり、落ち着いた音色です。長く手に持っていても疲れにくく、指孔の間隔も広すぎず狭すぎずスムーズに運指操作しやすいことから、初心者にもおすすめの器種です。高級機種 Rシリーズ / アケタ選定モデル■RシリーズはスタンダードモデルのT-2Fの中でも良品のみをRとして選別しています。アケタ・オカリーナ工房にいる調律師達が、調律中、自分の気に入った楽器を選別していますので、要するに良く鳴る良質のオカリーナです!ボディには、その証として、「R」のロゴが入っています。■アケタのソプラノF管は盛りだくさん!アケタオカリーナのソプラノF管にはいろいろな種類があります。【T/スタンダードタイプ】アケタオカリーナ群の中心にある楽器。【R/選定シリーズ】高級機種。アケタオカリーナ工房の調律師が特別に選別したモデル。【MX/ニュー・マキシマール】アケタの往年の名器から得たインスピレーションを元に作り込まれた、美しい音色を持つ最高級器種。やさしい息づかいで伸びのある艶やかな音色が得られる楽器。【MS/ニュー・マエストロ】アケタの往年の名器から得たインスピレーションを元に作り込まれた、美しい音色を持つ最高級器種。たっぷりとした息づかいによって力強く豊かな響きが得られる楽器。【X/別運指モデル】最低音の「ラ」の運指がやりやすく、演奏しやすくなった別運指モデル。入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。たくさんのシリーズがございますが、合奏用かソロ用か、肺活量があるか無いかなど、自分に合うオカリーナが選べるのもアケタオカリナの魅力です。スタンダードモデル■T-2Fオカリーナ群の中心にある楽器。選定モデル■RT-2F 本商品ですスタンダードシリーズから良品だけを選び抜いています。ニュー・マキシマール■MXT-2F優しい息づかいで高音まで無理なく吹けて、非常にやわらかい音色が特徴です。ニュー・マエストロ■MST-2Fとても良く鳴り響くオカリーナです。力強いサウンドが奏でられます。別運指モデル■T-2FX入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。★F管の説明は、「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」にも載っていますので参考にしてください。
商品レビュー:0点 / 0件
10,500 円
【ソプラノC管】アケタ オカリーナ Xシリーズ 別運指モデル T-1CX ピッコロ SC 【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ T-1CX 重量約79gカラー白セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書(アケタ)ソプラノC管 T-1CX ピッコロ 別運指モデル(アケタ)T-1Cに新しいタイプが増えました!通常、右手人差し指の中節でふさぐ位置にある、いわゆる「最低音・ラ」の指孔を、左手中指を用いてふさぐ位置に変更した別運指モデルです。これは、ナイト、オオサワ、ポポロなど他の多数のメーカーの運指と同じです。この運指タイプに慣れている方には嬉しい”別運指モデル”ですね!アケタオカリーナの説明、この管の説明については、(アケタ)T-1Cをご覧ください。*アケタオカリーナ>>
商品レビュー:0点 / 0件
15,200 円
【アルトC管】アケタ オカリーナ RS-5C ソネット 選定モデル
商品説明メーカー型番アケタ RS-5C ソネット選定モデル 重量約150gカラー白 セット内容ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書アケタ オカリーナ RS-5C ソネット選定モデル アルトC管〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。(それまでのオカリーナは10穴式でした。)■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。ソネット選定モデル女性にも吹きやすい♪■ソネットは明田川孝の妻・カヅが、女性のために「T-5C」に対比させて開発した楽器。息があまりいらず、ソフトで合奏向きです。■ソネットは、Tシリーズとは違う特徴があります!1.「楽器が小ぶりで軽くて持ちやすい。」2.「穴を押さえるところが膨らんでいて押さえやすい。」3.「優しい息で低音から高音まで簡単に吹ける」特に3の特徴は重要で、一般モデル(Tシリーズ)がボリューム豊かな力強い音色ということに対し、Sシリーズは少し控えめで優しい音色といえます。そのため、肺活量に自信のない方や手の小さな女性におすすめしたいモデルです。しかしソロで使う人も多く、男性にも好まれています。■高級器種「R(アール)」は、アケタの調律師が、鳴りやすく良い音色のものを特別に選別したモデルです。ボディにはその証として「R」のロゴが入っています。■アケタのアルトC管は盛りだくさん!RS-5Cは「ソネットの中で調律師が良いものを選定した楽器」です。アケタのシリーズには、【T/スタンダードタイプ】アケタオカリーナ群の中心にある楽器。【S/ソネット】優しい息で低音から高音まで簡単に吹けるモデル。【R/選定シリーズ】高級機種。アケタオカリーナ工房の調律師が特別に選別したモデル。【MX/ニュー・マキシマール】アケタの往年の名器から得たインスピレーションを元に作り込まれた、美しい音色を持つ最高級器種。やさしい息づかいで伸びのある艶やかな音色が得られる楽器。【MS/ニュー・マエストロ】アケタの往年の名器から得たインスピレーションを元に作り込まれた、美しい音色を持つ最高級器種。たっぷりとした息づかいによって力強く豊かな響きが得られる楽器。【X/別運指モデル】最低音の「ラ」の運指がやりやすく、演奏しやすくなった別運指モデル。入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。たくさんのシリーズがございますが、合奏用かソロ用か、肺活量があるか無いかなど、自分に合うオカリーナが選べるのもアケタオカリナの魅力です。スタンダード■T-5Cオカリーナ群の中心にある楽器。ソネット■S-5C女性のために開発された楽器。選定モデル■RT-5Cスタンダードシリーズから良品だけを選び抜いています。ソネット・選定モデル■RS-5C本商品ですソネットで、良品だけを選び抜いています。ニューマキシマール■MXS-5C優しい息づかいで高音まで無理なく吹けて、非常にやわらかい音色が特徴です。ニューマエストロ■MST-5Cとても良く鳴り響くオカリーナです。力強いサウンドが奏でられます。別運指モデル■T-5CX入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。別運指モデル・ソネット■S-5CX優しい息使いで吹け、入門者にも吹きやすい運指です。C管の説明は「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」にも載っていますので参考にしてください。
商品レビュー:4点 / 1件
12,000 円
【ソプラノC管】アケタ 選定モデル オカリーナ RT-1C ピッコロ SC 【良品選定】
商品説明メーカー型番アケタ RT-1C 重量約80gカラー白色セット内容 ソフトケース・運指表・メンテナンス保証書アケタ オカリーナ RT-1C ピッコロ /選定モデルソプラノC管〇アケタ工房では、オカリナの呼称を「オカリーナ」と定めておりますので、当店でもオカリーナと表記しています。アケタオカリーナ■アケタオカリーナは、オカリーナ愛好家の中で一番有名で、オカリーナのイメージにふさわしい「やわらかく味わい深い、土のぬくもりの音」がでるオカリーナです。■創始者である明田川孝は1928(昭和3)から本格的にオカリナの制作をはじめ、今のオカリナの主流でる「12穴式オカリーナ」を世界に先駆けて考案しました。(それまでのオカリーナは10穴式でした。)■「音」にこだわり続けて90年—。アケタオカリーナは、良質な土を厳選して原料とし、成形から色づけまで、熟練した職人がひとつひとつ手作業で丁寧に仕上げています。RT-1C ピッコロ鳥のさえずりのような音色■オカリーナには「ソプラノC管」「ソプラノG管」「ソプラノF管」「アルトC管」「アルトG管」などなどと様々な種類がございますが、ソプラノC管はやわらかい音の中に芯のある響きが心地よく、合奏の時には輪郭のある響きを得ることが出来ます。■RT-1Cはアケタオカリーナの中では一番高い音域。小鳥のさえずりのような可愛らしい音色。よく通る音色なので、オカリーナ群の中では一番目立ちます。そのため、ソロではこの「ピッコロ」しか使わないという人も。■初心者の方はアルトC管をおすすめしております。RT-5C >>Rシリーズ / アケタ選定モデル■Rシリーズはアケタ・オカリーナ工房にいる調律師達が、調律中、自分の気に入った楽器を『R』として選別しています。要するに良く鳴る良質のオカリーナです!ボディには、その証として、「R」のロゴが入っています。■アケタのソプラノC管アケタオカリーナの他のソプラノC管にはたくさんの種類がございます。【T/スタンダードタイプ】アケタの一般モデルです。【R/選定シリーズ】高級機種。アケタオカリーナ工房の調律師が特別に選別したモデル。【X/別運指モデル】最低音の「ラ」の運指がやりやすく、演奏しやすくなった別運指モデル。入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。たくさんのシリーズがございますが、合奏用かソロ用か、肺活量があるか無いかなど、自分に合うオカリーナが選べるのもアケタオカリナの魅力です。スタンダード■T-1Cオカリーナ群の中心にある楽器。選定モデル■RT-1C本商品ですスタンダードシリーズから良品だけを選び抜いています。別運指モデル■T-1CX入門者はこちらの運指のほうがおすすめです。★C管の説明は、「オカリナ超初心者のページ」、「オカリナの種類」、「オカリナ豆知識のページ」にも載っていますので参考にしてください。*アケタオカリーナ>>
商品レビュー:4.75点 / 8件
440 円
オカリナ クリーニングブラシ 大塚楽器製作所
オカリナメーカーが開発!オカリナ用 クリーニングブラシ使い方はとても簡単!詳しいお手入れ方法はこちらを参照ください >>オカリナメンテナンスBOOK >>【商品詳細】発売元 大塚楽器製作所サイズ 9cm<ブラシ部2cm>※代引き(現金・お届け時カード払い・お届け時電子マネー払い)不可*オカリナ トップページ >>
商品レビュー:3.43点 / 14件
3,300 円
【オカリナ 弱音装置】最高の練習パートナー!いつでもどこでも吹けるん♪ 基本パッケージ
吹けるん 基本パッケージ内容 吹けるん本体・アダプター・吹き口ピース・中栓・ハンドブック(取扱説明書)特徴 オカリナの吹き口に装着するだけで弱音効果が得られる優れもの。 器具はゴムのような柔らかい素材でできておりますので、楽器を傷つける心配なく取り外しができます。 当店が実際に試した感じでは通常の音量より2分の1ぐらいの弱音効果が得られており、家の中で吹いた際、となりの家には聞こえないレベルにまで音量が下がっていると感じられます。 これにより夜でもとなり近所に遠慮することなく練習ができそうです。パッケージを開けるとすでに初期設定済みの吹けるんが入っております。簡単モードはこれをオカリナに装着するだけです!当店が実際に試した感じでは、通常の音量より2分の1くらいの弱音効果が得られており、家の中で吹いた際、隣の家には聞こえないレベルにまで音量が下がっていると感じられます。初期設定の吹けるんでも、弱音補助装置としての力は十分に発揮されています!しかし、吹けるんの真骨頂はここからです!慣れてきたら、本格モードを試してみましょう!吹けるん こだわりパッケージの購入はこちらから >>「吹けるん」が息の量を減らしてくれるから、「裏音」が出せるのです!しかし、ここで問題があります。オカリナはメーカーや種類それぞれに個性があり、必要な息の量が違います。息の量が多く要るオカリナもあれば、息の量が少なくてピッチが合うオカリナもあるのです。ですから、それぞれのオカリナに合わせた「吹けるん」の設定が必要なのです。※設定表にはすべてのオカリナの種類が載っているわけではありません。※オカリナには個体差がありますので、設定表に載っている設定を基に、みなさんが吹きやすい設定を探してください。この際、基本パッケージで気に入った設定が見つからない場合、こだわりパッケージを手に入れることもおすすめします。オカリナは基本的に、低音は息の量が少なく、高音になるにつれて息の量が必要になる楽器で、吹けるんをつけていない時でも息のコントロールは必要ですが、とりあえず息を入れると音が鳴るので、正しい息使いで吹けていない場合があります。ちゃんとした音程(ピッチ)で演奏しようと思うと、1音1音そのオカリナにとって「適正な息圧」を入れる必要があるのです。(詳しくはオカリナ超初心者のページ「知っておきたいオカリナの特徴」、Q&A Q2およびQ5、上手なオカリナの選び方 ポイント2、豆知識 1「オカリナって実は強弱が付けれない楽器⁉」をご覧ください。)吹けるんを装着して裏音で吹くことにより、「適正な息圧」が入っているかすぐに分かるようになります。例えば吹けるんを装着して、高いドから下りていき、低音になると‟音が鳴らなくなる”とします。それはその音にとって「適正な息圧」ではないということです。(だいたいは低音なのに息が強すぎて音が鳴らないことが多いのだそうです)このように、吹けるんを装着すると、吹けるんを装着していない時には気付かない、適切な息のスピード・息の強さが、吹けるんをつけることによって分かるようになり、オカリナ本来の息の使い方(コントロールの仕方)をマスターできるのです! こちらもございます!基本パッケージとは異なった内径の吹き口ピースと中栓が入っております。吹けるん付属品 こだわりパッケージ \合わせて読みたい!/ *「弱音の質を上げる方法」 >>
商品レビュー:4点 / 2件
1,273 円
最高の練習パートナー! 吹けるん 付属品 こだわりパッケージ【オカリナ 弱音補助装置】
本商品は、「吹けるん」基本パッケージに追加してご使用いただくパーツです。※「吹けるん」の基本的なご使用方法は「吹けるん」基本パッケージをご覧ください!内容…………………吹けるん基本パッケージと合わせると吹き口は4種類、中栓は12種類あり、これを交換することで、さまざまな組み合わせで皆さんが吹きやすい設定を見つけることが可能になります。詳しくはみるとさんのホームページ「吹けるん 特設サイト」やYou Tubeをご覧ください。\まだお求めでない方はこちらからどうぞ!/吹けるん 基本パッケージ・吹き口ピース2種類・装着ピース(本体)・中栓6種類(ケース付き)・アダプター*オカリナ トップページ >>////////////////////////////Ocarina Selection////////////////////////////////////////////////読みもの/////////////////////
商品レビュー:0点 / 0件
28,100 円
佐藤一美監修オカリナ シレーナ アルトC管
フォーカリンクオカリナに新しいラインナップ登場!ついに登場、オカリナ奏者 佐藤一美 のシグネチャーモデルです。大沢聡氏 をアドバイザーとし、「Focalink社」との共同開発により生まれました。職人の確かな技術により 安定した音程と、まろやかで深みのある音色を両立しています。 理想の楽器を実現するため、本体の曲線的なデザインや、一般的な楽器よりもしっかりとした重量感と吹き心地、しっとりと手になじむ仕上げなど、細部にまでこだわりぬかれたオカリナです。 さらにカラーバリュエーションも通常の白色に加え、深海を思わす「マーメードブルー色」 お好みに合わせて2色から選ぶことができます。 「Focalink社(フォーカリンク)」は台湾のオカリナトップメーカーで、「大沢聡氏」とコラボレーションし『オオサワトリプルオカリナ』というブランドを立ち上げたメーカーとして日本でも有名な国際的オカリナメーカー。 現在も「漆仕上げモデル」や「磁器モデル」、そして「Osawa iシリーズ」「弓場さつきモデル」など様々なコンセプトのオカリナを製造するフォーカリンク社ですが、どのオカリナも完成度が高く、今や日本で最も使用されるオカリナの一つになりつつあります。 今回発売となった佐藤一美モデルのコンセプトをわかりやすく紹介いたします♪ まず、現在発売されている「漆仕上げ」モデルは低音部分は優しい息で、高音部分は強い息で音程が合うような設計になっており、良くもも悪くも低音部分であまり息が要らないため(強く吹けないため)、低音部分の音量がどうしても小さくなってしまう傾向がありました。 しかし、佐藤一美モデルは低音部分で漆仕上げより息が入る設計(強めの息で音程が合い、音量豊かな設計)なっております。そのため、低音部分で感情を殺してしまうことなく、聴衆に豊かなオカリナの音色を届けることが可能となっています! 高音部分は漆仕上げと同じく強い息で感情をこめて演奏ができます。 ※吹き心地と息の量は「弓場さつきモデル」とほぼ同じになります。 ◆音色 佐藤一美モデルの特徴は艶やかな音色にあります。 音にキラっとした光沢感があり、他の音に埋もれないインパクトがございます。 ソロ演奏で使っていただくとなお良しで、ピアノ伴奏・CD伴奏の中でもその存在を遺憾なく発揮できます。 またマイクを使用して演奏する際のマイクのりもとても良く低音から高音まで安定して音を拾ってくれるので、音響機材との相性もバッチリです。 ◆運指 今まで「カンターレ」を使用していた方には朗報です。最低音の運指は今までにない「カンターレ運指」で左薬指でふさぎます。今までカンターレ運指を使用している方はそのままの感覚で最低音の「ラ」が塞げます。ナイト・ティアーモ運指の方は今度は逆に「カンターレ運指」にチャレンジしてみてください♪
商品レビュー:0点 / 0件
6,600 円