モジュラーシンセ 39ページ



IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktop / 32鍵盤 マルチタッチ静電容量式 アナログシンセサイザー

IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの事ならフレンズにご相談ください。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの特長!静電容量式キーボードを採用 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのココが凄い!超コンパクトなアナログシンセサイザー「UNO Synth」が進化 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのメーカー説明 ■すべてのアナログ・シンセ・ファンのための次世代機UNO Synth Pro には、考え得るすべてのアナログ・シンセ・サウンドを生み出すパワーがあります。デュアル・フィルター、パラフォニック・デザインの3基のオシレーター、256種類のプリセット、64ステップ・シーケンサー、スタジオ品質のエフェクト、自由度の高い接続など、UNO Synth Pro はサウンドデザイナーのための新境地を切り開きます。UNO Synth Pro には、頑丈なメタルシャーシに37鍵の Fatar 製シンセアクション鍵盤を搭載した UNO Synth Pro、どこにでも持ち運べる、静電容量式キーボードを採用した UNO Synth Pro Desktop の2種類が用意されています。■スケールの大きな、本物のアナログ・サウンドUNO Synth Pro には、パルス・ウィズ・モジュレーション、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが3基搭載されており、オシレーター・シンクによる複雑な倍音の強烈なサウンド、FM(周波数変調)によるベルのようなサウンドまでデザインできます。また、リング・モジュレーションによる金属的なSFサウンドに加え、パーカッシブなサウンドを作るのに便利なホワイト・ノイズ・ジェネレーターとしても使用できます。伝説のシンセサイザーの音色を再現することはもちろん、まったく新しい音色を作ることも可能。UNO Synth Pro には、必要なツールがすべて揃っています。■デュアル・フィルターによる24種類のフィルター・モードUNO Synth Pro は、UNO Synth で実績のある2ポール OTA マルチモード・フィルターに加え、自己発振が可能な2ポール/4ポール SSI 製ローパス・フィルターが追加されたデュアル・フィルター仕様です。これら2基のフィルターは、直列または並列で使用でき、位相反転のパターンを加えて合計24種類のフィルター・モードが利用できます。このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。■エンベロープ、フィルター、モジュレーション・マトリクスUNO Synth Pro には、フィルター用エンベロープ、アンプリファイア用エンベロープの計2基のフルADSRエンベロープが搭載されています。これらのエンベロープは、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプ、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、さまざまパラメーターの変調元として利用可能です。UNO Synth Pro に搭載された2基のLFOは、オーソドックスなビブラート、ワウ、トレモロなどの効果を作るための変調元として使用できる他、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。複雑になりがちなルーティングは、16スロットのモジュレーション・マトリクスで簡単に行えます。エンベロープやLFOなどの内部ソースだけでなく、外部MIDIコントローラーなどの外部ソースも合わせて、より複雑な変調経路を構築することが可能です。■ディープな内蔵エフェクトUNO Synth Pro には、IK の長年に渡るアナログ・エフェクト・モデリングの技術も投入されています。UNO Synth 譲りのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクト(合計12種類)も加わりました。なお、外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることもでき、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。■イタリア製の鍵盤とコントロール・セクションUNO Synth Pro のキーボードには、イタリア Fatar 社製の37鍵のプレミアム・シンセ・アクション鍵盤が採用されました。UNO Synth Pro Desktop では、オリジナル UNO Synth の耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力を高めています。キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するOLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。■パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーターUNO Synth Pro にはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、最大40のパラメーターをオートメーション記録することで、時間とともに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate 情報さえもオートメーション可能です。さらに、10モードのアルペジエーターも使用でき、複雑なシーケンスを簡単に作成できます。パラフォニック・デザインのオシレーター部を利用した「コード・モード」も搭載しています。■バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子UNO Synth Pro には、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。MIDI 入出力は USB と5ピン DIN の両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac / PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能な CV / Gate 端子も各2個あり、Eurorack など他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの仕様 ■シンセシスタイプ : アナログ方式オシレーター : 3基(同時発音数 : 1ボイスまたは3パラフォニック)ノイズ : ホワイト連続可変ウェーブフォーム : 三角波、ノコギリ波、パルス波(PWM可能)フィルター : 2基フィルタータイプ : 2ポールの OTA HPF / LPF、2ポール / 4ポール の SSI LPFLFO : サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波、ランダム、サンプル & ホールドモジュレーションディスティネーション : 16マトリックスエンベロープジェネレーター : 2基のADSR(フィルター用、アンプ用)■プリセット合計256プリセット(プログラマブル)■キーボードとコントロールFatar 製フルサイズ37鍵シンセアクションキーボード(UNO Synth Pro)32マルチタッチ鍵静電容量式キーボード(UNO Synth Pro Desktop)ベロシティー/アフタータッチ対応(UNO Synth Pro Desktop は外部MIDI経由)■シーケンサー64ステップシーケンサーステップ/リアルタイムレコーディング対応最大40パラメーターのオートメーション■アルペジエーター10種類のモード4オクターブ幅■オーディオエフェクトアナログドライブ3スロット、合計12種類のデジタルエフェクト(リバーブ、ディレイ、モジュレーション)■接続端子オーディオアウト : 6.4 mm TRSフォーンジャック×2ヘッドフォンアウト : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)オーディオイン : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)MIDI : イン/アウト(標準5ピンDINおよびUSB)CV / Gate : アサイナブル2系統(3.5 mm ミニステレオジャック)USB : Micro USB タイプ(USB-MIDI)※UNO Synth Pro Desktop には、メインのUSBバスパワー電源容量が不足する場合に備え、補助電源入力用の Micro USB 端子も搭載しています。■内容品UNO Synth Pro Desktop 本体Micro USB to USB ケーブル(1本)■サイズなど外形寸法 : 25 × 14 × 5 cm筐体 : プラスティック重量 : 700 g電源 : USB バスパワー(Micro USB 端子) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの事ならフレンズにご相談ください。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの特長!静電容量式キーボードを採用 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのココが凄い!超コンパクトなアナログシンセサイザー「UNO Synth」が進化 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopのメーカー説明 ■すべてのアナログ・シンセ・ファンのための次世代機UNO Synth Pro には、考え得るすべてのアナログ・シンセ・サウンドを生み出すパワーがあります。デュアル・フィルター、パラフォニック・デザインの3基のオシレーター、256種類のプリセット、64ステップ・シーケンサー、スタジオ品質のエフェクト、自由度の高い接続など、UNO Synth Pro はサウンドデザイナーのための新境地を切り開きます。UNO Synth Pro には、頑丈なメタルシャーシに37鍵の Fatar 製シンセアクション鍵盤を搭載した UNO Synth Pro、どこにでも持ち運べる、静電容量式キーボードを採用した UNO Synth Pro Desktop の2種類が用意されています。■スケールの大きな、本物のアナログ・サウンドUNO Synth Pro には、パルス・ウィズ・モジュレーション、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが3基搭載されており、オシレーター・シンクによる複雑な倍音の強烈なサウンド、FM(周波数変調)によるベルのようなサウンドまでデザインできます。また、リング・モジュレーションによる金属的なSFサウンドに加え、パーカッシブなサウンドを作るのに便利なホワイト・ノイズ・ジェネレーターとしても使用できます。伝説のシンセサイザーの音色を再現することはもちろん、まったく新しい音色を作ることも可能。UNO Synth Pro には、必要なツールがすべて揃っています。■デュアル・フィルターによる24種類のフィルター・モードUNO Synth Pro は、UNO Synth で実績のある2ポール OTA マルチモード・フィルターに加え、自己発振が可能な2ポール/4ポール SSI 製ローパス・フィルターが追加されたデュアル・フィルター仕様です。これら2基のフィルターは、直列または並列で使用でき、位相反転のパターンを加えて合計24種類のフィルター・モードが利用できます。このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。■エンベロープ、フィルター、モジュレーション・マトリクスUNO Synth Pro には、フィルター用エンベロープ、アンプリファイア用エンベロープの計2基のフルADSRエンベロープが搭載されています。これらのエンベロープは、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプ、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、さまざまパラメーターの変調元として利用可能です。UNO Synth Pro に搭載された2基のLFOは、オーソドックスなビブラート、ワウ、トレモロなどの効果を作るための変調元として使用できる他、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。複雑になりがちなルーティングは、16スロットのモジュレーション・マトリクスで簡単に行えます。エンベロープやLFOなどの内部ソースだけでなく、外部MIDIコントローラーなどの外部ソースも合わせて、より複雑な変調経路を構築することが可能です。■ディープな内蔵エフェクトUNO Synth Pro には、IK の長年に渡るアナログ・エフェクト・モデリングの技術も投入されています。UNO Synth 譲りのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクト(合計12種類)も加わりました。なお、外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることもでき、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。■イタリア製の鍵盤とコントロール・セクションUNO Synth Pro のキーボードには、イタリア Fatar 社製の37鍵のプレミアム・シンセ・アクション鍵盤が採用されました。UNO Synth Pro Desktop では、オリジナル UNO Synth の耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力を高めています。キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するOLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。■パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーターUNO Synth Pro にはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、最大40のパラメーターをオートメーション記録することで、時間とともに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate 情報さえもオートメーション可能です。さらに、10モードのアルペジエーターも使用でき、複雑なシーケンスを簡単に作成できます。パラフォニック・デザインのオシレーター部を利用した「コード・モード」も搭載しています。■バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子UNO Synth Pro には、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。MIDI 入出力は USB と5ピン DIN の両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac / PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能な CV / Gate 端子も各2個あり、Eurorack など他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth Pro Desktopの仕様 ■シンセシスタイプ : アナログ方式オシレーター : 3基(同時発音数 : 1ボイスまたは3パラフォニック)ノイズ : ホワイト連続可変ウェーブフォーム : 三角波、ノコギリ波、パルス波(PWM可能)フィルター : 2基フィルタータイプ : 2ポールの OTA HPF / LPF、2ポール / 4ポール の SSI LPFLFO : サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波、ランダム、サンプル & ホールドモジュレーションディスティネーション : 16マトリックスエンベロープジェネレーター : 2基のADSR(フィルター用、アンプ用)■プリセット合計256プリセット(プログラマブル)■キーボードとコントロールFatar 製フルサイズ37鍵シンセアクションキーボード(UNO Synth Pro)32マルチタッチ鍵静電容量式キーボード(UNO Synth Pro Desktop)ベロシティー/アフタータッチ対応(UNO Synth Pro Desktop は外部MIDI経由)■シーケンサー64ステップシーケンサーステップ/リアルタイムレコーディング対応最大40パラメーターのオートメーション■アルペジエーター10種類のモード4オクターブ幅■オーディオエフェクトアナログドライブ3スロット、合計12種類のデジタルエフェクト(リバーブ、ディレイ、モジュレーション)■接続端子オーディオアウト : 6.4 mm TRSフォーンジャック×2ヘッドフォンアウト : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)オーディオイン : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)MIDI : イン/アウト(標準5ピンDINおよびUSB)CV / Gate : アサイナブル2系統(3.5 mm ミニステレオジャック)USB : Micro USB タイプ(USB-MIDI)※UNO Synth Pro Desktop には、メインのUSBバスパワー電源容量が不足する場合に備え、補助電源入力用の Micro USB 端子も搭載しています。■内容品UNO Synth Pro Desktop 本体Micro USB to USB ケーブル(1本)■サイズなど外形寸法 : 25 × 14 × 5 cm筐体 : プラスティック重量 : 700 g電源 : USB バスパワー(Micro USB 端子) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
37,200

FLAME X-4 Quad Envelope VCA フレーム

コンパクトで多機能な4チャンネル・エンベロープ / VCA【特徴】X-4 はコンパクトで多機能な4チャンネル・エンベロープ / VCA モジュールです。省スペースで AR エンベロープと VCA の組み合わせを4チャンネル分使用する事ができます。FLAME 4VOX などの4チャンネル・オシレーターと併せて使用するのに最適で、それぞれのオシレーターで AR エンベロープと VCA が使用できるようになります。また各チャンネルは独立して使用でき、また VCA のみを単独で使用する事もできます。エンベロープの動作速度は非常に短い設定から長い設定まで、スイッチで3段階に切り替えできます。スライダーを使用したエンベロープのモーフィング(CV でもコントロール可能)、さらに、ゲート信号を入力した際にエンベロープをループさせる事も可能です。X-4 には3種類のモードが用意されています。【AD モード】4チャンネルをそれぞれ独立して CV コントロールが可能な、アタック/ディケイ・エンベロープと VCA のコンビネーション(トリガー信号でワンショット分が動作)【AR モード】4チャンネルをそれぞれ独立して CV コントロールが可能な、アタック/リリース・エンベロープと VCA のコンビネーション(ゲート信号で動作)【VCA モード】4チャンネルをそれぞれ独立して CV コントロールが可能な VCA【詳細情報】幅 10HP奥行き 43mm備考 消費電流はメーカー未発表JANコード:4580646110579
商品レビュー:0点 / 0件
117,800

FLAME Curves モジュラーシンセ 12バンド・アナログ・フィルター、シーケンサー フレーム

Analog Moving Resonance Filter Bank【特徴】CURVES(カーヴス)は12バンドのアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを融合したモジュールです。フィルターバンクをシーケンサーでコントロールする事で、フィルターによるユニークなフレーズを生み出します。接続端子はメインのオーディオ出力(ODD, EVEN, ALL の3系統)、各フィルターバンドにはダイレクト・アウトと個別の VCA 入力を備えています。すべてのバンドは MIDI ノートによりアクセス可能で、MIDI キーボードや DAW をしようしてカーブを「演奏」する事ができます。パターン・メモリの99スロット(最初のシーケンス・ナンバーの前)の他に、CURVES はマニュアル・モードでも動作し、いくつかのフィルター・タイプを持つ(オールパス、ローパス、バンドパス1~3、ハイパス)フィルターバンク・モジュールとしても使用できます。【】ユーザー独自のパターンを作成し、内蔵シーケンサーへパターンを保存可能。Mac と Windows で使用可能な CURVES 用のエディター・ソフトウェアを使用して MIDI 設定を変更できます。付属の MIDI アダプターケーブル(5Pin メスDIN ミニジャック、0.7m)で CURVES と MIDI 機器を簡単に接続できます。このケーブルを使用して MIDI SysEx ファイルとして提供されるファームウェアのアップデートが可能です。【詳細情報】幅 31HP奥行き 45mm消費電流 +12V : 210mA -12V : 160mAJANコード:4580646110548
商品レビュー:0点 / 0件
25,800

FLAME C-3 Mk2 モジュラーシンセ ノブ・レコーダー・モジュール フレーム

Knob Recorder【特徴】C-3 MK2 は3チャンネル分のノブの動きを記録 / 再生できるノブ・レコーダー・モジュールです。ノブの動きは最大で約1分間記録でき、それぞれのチャンネルの出力から CV 信号として出力されます。各トラックのノブの動きはワンショット(1度だけ再生)かループ(繰り返し再生)で再生できます。トラックの再生速度または出力オフセットはノブでコントロールできます。トラック1には外部 CV をレコーディングするための CV 入力が搭載されています。リセット入力は3つのトラックを同時にリセットします。各トラックのノブの動きはバッテリー・バックアップ式 RAM に保存されるので、モジュールの電源を入れ直しても再び使用できます。モジュールはユニポーラー(+単一方向)またはバイポーラー(+/-両方向)で動作可能です。(モジュール裏面のスイッチで切り替え可能。)【詳細情報】幅 6HP奥行き 33mm消費電流 +12V : 30mA -12V : 5mAJANコード:4582348925031
商品レビュー:0点 / 0件
14,850

BEHRINGER RADAR コンタクト&ピックアップマイク ユーロラックモジュール ベリンガー

コンタクト&ピックアップマイクユーロラックモジュール【特徴】特長・様々なサウンドを作成可能なピックアップマイクモジュール・RADARモジュール自体を引っかいたり、叩いたりすることでユニークなサウンドを作成可能・モジュラーケース近辺のサウンドを集音可能・外部マイク、ギター、ラインレベル機器などを接続可能・幅広い信号ソースに対応可能な最大50dBゲインを備えたアンプ・INPUT CLIP/ENV FOOLLOWER/GATEそれぞれの状態を可視化するためのインジケーターLED・3種類のレベルから切り替え可能なGATE SENSITIVITY・それぞれ3種類から切り替え可能なエンベロープ用ATACCK/DECAY・ユーロラック仕様:6HP, 10mA@+12V, 5mA@-12V【詳細情報】仕様◆コンタクトピックアップマイクモジュール電源:ユーロラック 10mA@+12V, 5mA@-12Vユーロラックサイズ:6 HP寸法:30.2 x 129 x 35.6 mm重量:0.91 KgJANコード:4033653032872
商品レビュー:0点 / 0件
54,890

EOWAVE EO-117 Domino Module Complete Synth Voice

EO-117 Domino Module (ドミノ・モジュール) は VCO、VCF、VCA、エンベロープが一体となった、コンパクトなディスクリート・アナログ・シンセボイス・モジュールです。 VCO は伝統的な TB-303 や MS-20 タイプ、VCO, VCF, VCA はトランジスター・ベースの設計で、フィルターは 24dB ローパス・レゾナント・フィルターを搭載。トランジスター・ベースの設計はリッチで生々しい、ユニークなサウンドをドミノに提供します。CV/Gate シーケンサーやキーボードなどを接続するだけで、表情豊かなアナログ・サウンドを奏でる事ができます。 豊富な入出力が用意されているので、Domino Module のオシレーターのみを取り出してサウンドソースとして使用したり、他のモジュールからサウンドや CV を入力して、より複雑な音作りをする事も可能です。 【コントローラー】 Cutoff:フィルター・フリーケンシー Res:フィルター・レゾナンス Switch:VCA に接続する信号の切り替え (ゲート or エンベロープ) Pitch:ピッチチューニング Mix:ノコギリ波と矩形波のブレンドをコントロール P Mod:ピッチ・モジュレーションのかかる強さをコントロール Decay:ディケイ・エンベロープのディケイ・タイムをコントロール Filter Envelope:モジュレーション・アマウント (エンベロープからフィルターに内部結線) F Mod:フィルター・カットオフ・モジュレーションのかかる強さをコントロール 【入力】 CV:1V/Oct ピッチ CV 入力 VCA:VCA の CV 入力 (エンベロープから内部結線) PWM (Square Wave):パルスワイズ・モジュレーションの入力 Mix 1 In:外部オシレーター/サウンドソースの入力 (結線すると内蔵ノコギリ波が入力したサウンドに置き換わります) Gate:ゲート入力 P Mod:ピッチ・モジュレーション (エンベロープに内部結線) F Mod:フィルター・カットオフのフリーケンシー・モジュレーション (CV In から内部結線) Mix 2 In:外部オシレーター/サウンドソースの入力 (結線すると内蔵矩形波が入力したサウンドに置き換わります) 【出力】 Saw:ノコギリ波出力 Square:矩形波出力 Env:エンベロープ出力 Out:VCA からのオーディオ出力 ≪SPEC≫ ■幅 10HP ■奥行き 25mm
商品レビュー:0点 / 0件
22,000

Nu:tekt / NTS-2 oscilloscope kit オシロスコープハロウィーンセール/ハロウィングッズ

KORG(コルグ) / NTS-2 OSCの事ならフレンズにご相談ください。 KORG(コルグ) / NTS-2 OSCの特長!数量限定だった大人気商品が単体レギュラー化! KORG(コルグ) / NTS-2 OSCのココが凄い!4 チャンネル・オシロスコープをベースにしたCV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。当初、NTS-2は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされましたが、今回スタンドアロンのキットとして入手可能となりました!※初回分の数量が少ないため、ご用意できない場合がございます。 KORG(コルグ) / NTS-2 OSCのメーカー説明 ■現代ミュージシャンの為のマルチツールNu:Tekt NTS-2 オシロスコープ・キットは、4 チャンネル・オシロスコープをベースにしたCV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。オシロスコープ機能に加えて、フレキシブルなウェーブフォーム・ジェネレーター、スペクトラム・アナライザー、チューナー機能を、あなたの手のひらに収まる自作デバイスに組み込んでいます。当初、NTS-2 は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされ、高い評価を得ました。そして今回スタンドアロンのキットとして入手可能となりました。NTS-2 は、あらゆるバックグラウンドや経験レベルをもつミュージシャンやクリエイターたちが音楽的旅路をナビゲートするのに最適なツールであり、技術を磨くための確かなリファレンスを提供します。■スタジオの必需品NTS-2 オシロスコープ・キットは、コンパクトで組み立ても簡単(*)。しかし、その小さな形状に油断をしないでください。その威力は驚異的です。NTS-2 はオシロスコープ、チューナー、FFT、スペクトル・アナライザーであり、正確かつ直感的な操作性で実に便利なツールです。そして、それだけではありま KORG(コルグ) / NTS-2 OSCの仕様 外形寸法(W x D x H) 129 mm x 78 mm x 39 mm質量 130g(電池含まず)電源単4 型電池2 本(アルカリ1.5V x 2 本またはニッケル水素 1.2 x2 本)、USB バス電源(500mA 以下)入出力入力:3.5mm ステレオ x2、±10V maxスルー出力:3.5mm ステレオ x2出力:3.5mm モノラル x2、±5V maxオシロスコープ:ディスプレイ・モード:シングル、ステレオ(Input1L-INPUT1R、Input1L - Input2L、Input2L - Input2R)、4ch、XY(リサージュ・モード、2ch)Vertical : 10mV〜5V/div、AC/DC モード切り替え可能Horizontal:50us〜1s/divトリガー : Auto、Rise、Fall、Single(rise)、Single(fall)FFT(スペクトラム・アナライザー)入力 : モノラル 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。KORG(コルグ) / NTS-2 OSCの事ならフレンズにご相談ください。 KORG(コルグ) / NTS-2 OSCの特長!数量限定だった大人気商品が単体レギュラー化! KORG(コルグ) / NTS-2 OSCのココが凄い!4 チャンネル・オシロスコープをベースにしたCV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。当初、NTS-2は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされましたが、今回スタンドアロンのキットとして入手可能となりました!※初回分の数量が少ないため、ご用意できない場合がございます。 KORG(コルグ) / NTS-2 OSCのメーカー説明 ■現代ミュージシャンの為のマルチツールNu:Tekt NTS-2 オシロスコープ・キットは、4 チャンネル・オシロスコープをベースにしたCV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。オシロスコープ機能に加えて、フレキシブルなウェーブフォーム・ジェネレーター、スペクトラム・アナライザー、チューナー機能を、あなたの手のひらに収まる自作デバイスに組み込んでいます。当初、NTS-2 は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされ、高い評価を得ました。そして今回スタンドアロンのキットとして入手可能となりました。NTS-2 は、あらゆるバックグラウンドや経験レベルをもつミュージシャンやクリエイターたちが音楽的旅路をナビゲートするのに最適なツールであり、技術を磨くための確かなリファレンスを提供します。■スタジオの必需品NTS-2 オシロスコープ・キットは、コンパクトで組み立ても簡単(*)。しかし、その小さな形状に油断をしないでください。その威力は驚異的です。NTS-2 はオシロスコープ、チューナー、FFT、スペクトル・アナライザーであり、正確かつ直感的な操作性で実に便利なツールです。そして、それだけではありま KORG(コルグ) / NTS-2 OSCの仕様 外形寸法(W x D x H) 129 mm x 78 mm x 39 mm質量 130g(電池含まず)電源単4 型電池2 本(アルカリ1.5V x 2 本またはニッケル水素 1.2 x2 本)、USB バス電源(500mA 以下)入出力入力:3.5mm ステレオ x2、±10V maxスルー出力:3.5mm ステレオ x2出力:3.5mm モノラル x2、±5V maxオシロスコープ:ディスプレイ・モード:シングル、ステレオ(Input1L-INPUT1R、Input1L - Input2L、Input2L - Input2R)、4ch、XY(リサージュ・モード、2ch)Vertical : 10mV〜5V/div、AC/DC モード切り替え可能Horizontal:50us〜1s/divトリガー : Auto、Rise、Fall、Single(rise)、Single(fall)FFT(スペクトラム・アナライザー)入力 : モノラル 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
40,480

IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synth 超コンパクトなアナログシンセサイザー

IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthの事ならフレンズにご相談ください。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthの特長!巨大なハードウェアはもう不要 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthのココが凄い!簡単にプログラムでき、超コンパクトな本物のアナログ・シンセサイザー IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthのメーカー説明 IK Multimedia はこれまで長年に渡りアナログ機器のソフトウェア・モデリング研究を行い、数多くの世界初のハードウェアを生み出してきました。その技術の結晶として誕生したのが UNO Synth です。開発には、イタリアの熟練したハードウェア・シンセ・メーカー Soundmachines 社と、IK のシンセ・マスターであり Alesis の名機 Andromeda や Syntronik の開発で中心となったエリク・ノーランダーが携わっています。結果、妥協なきアナログ・サウンドでありながら、使いやすさやプログラミングのしやすさに優れ先進の機能も備えたシンセを驚きの価格で実現しました。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthの仕様 ■Synthesisタイプ:アナログポリフォニー:1ボイス合成構造:2 VCO、ノイズ発生器、1 VCF、1 VCA、2 EG、1 LFOVCO可変形状波形:三角形、鋸歯状波、可変パルス幅のパルスVCF:Cutoff、Resonance、Env Amount、Driveの2極共振マルチモードフィルタLFO:7つの形状(正弦波、三角波、正方形、ソーアップ、ソーダウン、ランダム、サンプル&ホールド)、レート変調先:アンプ、ピッチ、フィルター、PWM、ウェーブシェイプ(PWMとWaveshape with MIDI CC)EG:フィルターと振幅の場合は2(フルADSRはMIDI経由で利用可能)■プリセット100プリセット(内80ユーザ)■キーボードとコントロール7つのノブ(4つのマトリックス、3つの固定)13種類の選択可能なスケール (Chromatic, Major, Minor, Major Pentatonic, Minor Pentatonic, Major Blues, Minor Blues, Harmonic Minor, Mixolydian, Dorian, Klezmer, Hungarian Gypsy, Spanish Gypsy, Japanese, South-East Asian)■シーケンサー16ステップシーケンサーパラメータ記録によるリアルタイムおよびステップ録音ステップごとのリアルタイムパラメータ記録3方向:前方、後方、前方、後方1 16ステップの選択可能な長さ■アルペジエーター10モードアルペジエーター4オクターブの範囲ホールドコントロール■エフェクトディレイダイビング、 スクープ、ビブラート、ワウ、トレモロ■接続オーディオ出力:ミニジャック3.5mmステレオ(モノラル)オーディオ入力:ミニジャック3.5mmステレオ(モノラル)2 x MIDI 2.5mmミニジャックとDINケーブル(IN / OUT)1マイクロUSB■電源4x AAバッテリマイクロUSBコネクタ■パッケージ内容UNOシンセ1xマイクロUSB-USBケーブル2xMIDIジャック2.5mm DINケーブル4x単三電池■寸法サイズ:25.6cm / 10.1x 15cm / 8.9x 4.9cm / 1.93重さ:400g / 14.1oz(電池除く) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthの事ならフレンズにご相談ください。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthの特長!巨大なハードウェアはもう不要 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthのココが凄い!簡単にプログラムでき、超コンパクトな本物のアナログ・シンセサイザー IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthのメーカー説明 IK Multimedia はこれまで長年に渡りアナログ機器のソフトウェア・モデリング研究を行い、数多くの世界初のハードウェアを生み出してきました。その技術の結晶として誕生したのが UNO Synth です。開発には、イタリアの熟練したハードウェア・シンセ・メーカー Soundmachines 社と、IK のシンセ・マスターであり Alesis の名機 Andromeda や Syntronik の開発で中心となったエリク・ノーランダーが携わっています。結果、妥協なきアナログ・サウンドでありながら、使いやすさやプログラミングのしやすさに優れ先進の機能も備えたシンセを驚きの価格で実現しました。 IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / UNO Synthの仕様 ■Synthesisタイプ:アナログポリフォニー:1ボイス合成構造:2 VCO、ノイズ発生器、1 VCF、1 VCA、2 EG、1 LFOVCO可変形状波形:三角形、鋸歯状波、可変パルス幅のパルスVCF:Cutoff、Resonance、Env Amount、Driveの2極共振マルチモードフィルタLFO:7つの形状(正弦波、三角波、正方形、ソーアップ、ソーダウン、ランダム、サンプル&ホールド)、レート変調先:アンプ、ピッチ、フィルター、PWM、ウェーブシェイプ(PWMとWaveshape with MIDI CC)EG:フィルターと振幅の場合は2(フルADSRはMIDI経由で利用可能)■プリセット100プリセット(内80ユーザ)■キーボードとコントロール7つのノブ(4つのマトリックス、3つの固定)13種類の選択可能なスケール (Chromatic, Major, Minor, Major Pentatonic, Minor Pentatonic, Major Blues, Minor Blues, Harmonic Minor, Mixolydian, Dorian, Klezmer, Hungarian Gypsy, Spanish Gypsy, Japanese, South-East Asian)■シーケンサー16ステップシーケンサーパラメータ記録によるリアルタイムおよびステップ録音ステップごとのリアルタイムパラメータ記録3方向:前方、後方、前方、後方1 16ステップの選択可能な長さ■アルペジエーター10モードアルペジエーター4オクターブの範囲ホールドコントロール■エフェクトディレイダイビング、 スクープ、ビブラート、ワウ、トレモロ■接続オーディオ出力:ミニジャック3.5mmステレオ(モノラル)オーディオ入力:ミニジャック3.5mmステレオ(モノラル)2 x MIDI 2.5mmミニジャックとDINケーブル(IN / OUT)1マイクロUSB■電源4x AAバッテリマイクロUSBコネクタ■パッケージ内容UNOシンセ1xマイクロUSB-USBケーブル2xMIDIジャック2.5mm DINケーブル4x単三電池■寸法サイズ:25.6cm / 10.1x 15cm / 8.9x 4.9cm / 1.93重さ:400g / 14.1oz(電池除く) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
25,080

Korg(コルグ) / VOLCA-BEATS アナログ・シンセサイザー 【次回納期未定】

Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSの事ならフレンズにご相談ください。 Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSの特長!シーケンサー内臓アナログ・シンセサイザー 「volca(ヴォルカ」 Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSのココが凄い!最高のリード/ベース/リズムを生む、シーケンサー内臓アナログ・シンセサイザー、3モデル登場!monotron、monotribe、MS-20 miniと続いてきたコルグのアナログ・シンセサイザーが新たなステージに。volca(ヴォルカ)の登場です。リード・シンセvolca keys、ベース・シンセvolca bass、リズムマシンvolca beatsの3機種を同時にラインナップ。厳選したパラメーターながら、アナログならではの太く多彩なサウンドを作り出すことができ、ループ・シーケンサーでの直感的フレーズ演奏と相まってその面白さは無限大です。複数台・DAWとの連携もでき、電池駆動・スピーカー内蔵によりいつでもどこでもプレイ可能。最高のサウンド・最高のグルーヴを簡単かつ奥深く表現できる、次世代のアナログ・シンセサイザーが誕生しました。 Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSのメーカー説明 【volca beats - Analogue Rhythm Machine -】密度感のあるアナログ・ドラム・サウンドとELECTRIBE直系のシーケンサーが作り出す、唯一無二のビート。アナログ・シンセ全盛期から30年以上経った現在でも決して手放せないアナログ・リズムマシンのサウンド。その密度のあるサウンドは、ギターやアコースティック・ドラムに負けることのない力強さを備え、トラックメイク、ライブなど様々なシチュエーションで決して揺らぐことがありません。そのアナログ・ドラムと、使いやすいELECTRIBE直系のステップ・シーケンサーを備えたvolca beatsは、インスピレーションを直ちに形にし、最高のサウンドでビートを作り出すことができます。【圧倒的存在感のアナログ・ドラム・サウンド。】■リズムマシンの名機をリファレンスにした本物のアナログ・サウンド。Kick、Snare、Hi Tom、Lo Tom、Closed Hi Hat、Open Hi Hatという、アナログならではの良さが最も栄える6つのサウンドを備えたvolca beats。数々のシンセサイザーやサンプリングCDに必ず収録される、ダンス・ミュージックに欠かせない定番のサウンドをリファレンスに、新たに設計したアナログならではの芯のある太いサウンドを鳴らすことができます。■アナログだからできる、最低限のパラメーターで最大の効果。最低限のパラメーターだけを厳選して備えたvolca beatsは、思い通りのドラム・サウンドをすぐに作り出すことが可能。例えばキックはClick、Pitch、Decayの3つのツマミだけで、低域を支配する粗暴なサウンドから、リズムをしっかりキープするタイトなサウンドまで幅広くカバーします。全てはアナログ音源だからこそ。存在感ある密度の高い音は、どの設定であっても説得力のある力強いサウンドが得られます。 ■アナログが苦手な音はPCM音源がカバー。アナログ・シンセが苦手とするClap、Claves、Agogo、ClashはPCM音源で実現。PCMエンジンにもこだわり、80年代の荒々しさのあるローファイなサウンドを再現しています。アナログ・ドラムとの相性も良く、PCM Speedで劇的にピッチを上下させることでさらに特徴あるサウンドを鳴らすことができます。【ELECTRIBE直系のループ・シーケンサー。】■ELECTRIBE譲りのステップ・シーケンサー。エディットのしやすさやパート抜き差しの即興性を重視したステップ・シーケンサーを装備。1小節間の発音タイミングを視覚的に確認しながら、16個のステップ・キーで直感的に打ち込んでいくことができます。3つのオシレーターそれぞれに全く異なるフレーズを打ち込むこともでき、またタッチ・パネル鍵盤の演奏によるリアルタイム・レコーディングも可能です。作成したシーケンス・パターンは最大8個まで本体に保存できます。 ■トリガーを連打しシーケンスを大胆に変化させるSTUTTER機能。ドラム・ロールやディレイのようなエフェクト効果を加え、ライブ・プレイの可能性を大きく広げるスタッター機能を搭載。パターン全体の雰囲気をがらりと変化させたり、パターン切り替え時にフィルのように使うことができ、またスタッターのツマミの動きはシーケンス上に記録可能です。 ■ステップの抜き差しで新たなベースラインを生むACTIVE STEP機能、STEP JUMP機能。シーケンスの途中のステップを飛ばして再生するアクティブ・ステップ機能、また押しているステップだけを瞬時に再生するステップ・ジャンプ機能を搭載。ショート・ループのような効果から思いがけない変則的なリズムまで、まるでシーケンスそのものを演奏するようなダイナミックなパフォーマンスが可能です。【使い勝手を拡げる便利な機能。】■SYNC端子、MIDI IN端子搭載により、複数台・DAWとの同期プレイが可能。シンク端子を使えば複数台のvolcaやmonotribeとの同期再生が可能。iPhoneアプリ「SyncKontrol」でタップ・テンポ、スウィング設定、WISTによるiPolysixなどのiOS音楽アプリとのワイヤレス同期再生もできます。MIDI IN端子は、他の機材との同期や、MIDIキーボードを使って演奏できるのはもちろん、DAWからノート・メッセージを送ることでvolcaをアナログ音源モジュールとして使うことができます。 ■どこでも使えるコンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカー。コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSの事ならフレンズにご相談ください。 Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSの特長!シーケンサー内臓アナログ・シンセサイザー 「volca(ヴォルカ」 Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSのココが凄い!最高のリード/ベース/リズムを生む、シーケンサー内臓アナログ・シンセサイザー、3モデル登場!monotron、monotribe、MS-20 miniと続いてきたコルグのアナログ・シンセサイザーが新たなステージに。volca(ヴォルカ)の登場です。リード・シンセvolca keys、ベース・シンセvolca bass、リズムマシンvolca beatsの3機種を同時にラインナップ。厳選したパラメーターながら、アナログならではの太く多彩なサウンドを作り出すことができ、ループ・シーケンサーでの直感的フレーズ演奏と相まってその面白さは無限大です。複数台・DAWとの連携もでき、電池駆動・スピーカー内蔵によりいつでもどこでもプレイ可能。最高のサウンド・最高のグルーヴを簡単かつ奥深く表現できる、次世代のアナログ・シンセサイザーが誕生しました。 Korg(コルグ) / VOLCA-BEATSのメーカー説明 【volca beats - Analogue Rhythm Machine -】密度感のあるアナログ・ドラム・サウンドとELECTRIBE直系のシーケンサーが作り出す、唯一無二のビート。アナログ・シンセ全盛期から30年以上経った現在でも決して手放せないアナログ・リズムマシンのサウンド。その密度のあるサウンドは、ギターやアコースティック・ドラムに負けることのない力強さを備え、トラックメイク、ライブなど様々なシチュエーションで決して揺らぐことがありません。そのアナログ・ドラムと、使いやすいELECTRIBE直系のステップ・シーケンサーを備えたvolca beatsは、インスピレーションを直ちに形にし、最高のサウンドでビートを作り出すことができます。【圧倒的存在感のアナログ・ドラム・サウンド。】■リズムマシンの名機をリファレンスにした本物のアナログ・サウンド。Kick、Snare、Hi Tom、Lo Tom、Closed Hi Hat、Open Hi Hatという、アナログならではの良さが最も栄える6つのサウンドを備えたvolca beats。数々のシンセサイザーやサンプリングCDに必ず収録される、ダンス・ミュージックに欠かせない定番のサウンドをリファレンスに、新たに設計したアナログならではの芯のある太いサウンドを鳴らすことができます。■アナログだからできる、最低限のパラメーターで最大の効果。最低限のパラメーターだけを厳選して備えたvolca beatsは、思い通りのドラム・サウンドをすぐに作り出すことが可能。例えばキックはClick、Pitch、Decayの3つのツマミだけで、低域を支配する粗暴なサウンドから、リズムをしっかりキープするタイトなサウンドまで幅広くカバーします。全てはアナログ音源だからこそ。存在感ある密度の高い音は、どの設定であっても説得力のある力強いサウンドが得られます。 ■アナログが苦手な音はPCM音源がカバー。アナログ・シンセが苦手とするClap、Claves、Agogo、ClashはPCM音源で実現。PCMエンジンにもこだわり、80年代の荒々しさのあるローファイなサウンドを再現しています。アナログ・ドラムとの相性も良く、PCM Speedで劇的にピッチを上下させることでさらに特徴あるサウンドを鳴らすことができます。【ELECTRIBE直系のループ・シーケンサー。】■ELECTRIBE譲りのステップ・シーケンサー。エディットのしやすさやパート抜き差しの即興性を重視したステップ・シーケンサーを装備。1小節間の発音タイミングを視覚的に確認しながら、16個のステップ・キーで直感的に打ち込んでいくことができます。3つのオシレーターそれぞれに全く異なるフレーズを打ち込むこともでき、またタッチ・パネル鍵盤の演奏によるリアルタイム・レコーディングも可能です。作成したシーケンス・パターンは最大8個まで本体に保存できます。 ■トリガーを連打しシーケンスを大胆に変化させるSTUTTER機能。ドラム・ロールやディレイのようなエフェクト効果を加え、ライブ・プレイの可能性を大きく広げるスタッター機能を搭載。パターン全体の雰囲気をがらりと変化させたり、パターン切り替え時にフィルのように使うことができ、またスタッターのツマミの動きはシーケンス上に記録可能です。 ■ステップの抜き差しで新たなベースラインを生むACTIVE STEP機能、STEP JUMP機能。シーケンスの途中のステップを飛ばして再生するアクティブ・ステップ機能、また押しているステップだけを瞬時に再生するステップ・ジャンプ機能を搭載。ショート・ループのような効果から思いがけない変則的なリズムまで、まるでシーケンスそのものを演奏するようなダイナミックなパフォーマンスが可能です。【使い勝手を拡げる便利な機能。】■SYNC端子、MIDI IN端子搭載により、複数台・DAWとの同期プレイが可能。シンク端子を使えば複数台のvolcaやmonotribeとの同期再生が可能。iPhoneアプリ「SyncKontrol」でタップ・テンポ、スウィング設定、WISTによるiPolysixなどのiOS音楽アプリとのワイヤレス同期再生もできます。MIDI IN端子は、他の機材との同期や、MIDIキーボードを使って演奏できるのはもちろん、DAWからノート・メッセージを送ることでvolcaをアナログ音源モジュールとして使うことができます。 ■どこでも使えるコンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカー。コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
102,900

Erica Synths (エリカシンス) / Matrix Mixer / デスクトップパッチ マトリクスミキサー新生活応援

Erica Synths / Matrix Mixerの事ならフレンズにご相談ください。 Erica Synths / Matrix Mixerの特長!Erica Synths(ラトビア共和国)の新製品 Erica Synths / Matrix Mixerのココが凄い!MIDIコントロール対応の16インプット&アウトプットのデスク トップパッチマトリクス Erica Synths / Matrix Mixerのメーカー説明 多くのユーロラックユーザーはご存じかもしれませんが、パフォーマンスの最中に根本からパッチを変更することは困難である場合があります。したがって多様なパフォーマンスをおこなうには大規模なシステムが必要で、そうしない限りは「とても実験的な音楽」に終始してしまいがちです。しかしボタンをひとつ押すだけでシステムにパッチを適用できるとしたらどうでしょうか?このErica Synths Matrix Mixerは、16インプット、16アウトプットのデスクトップパッチマトリクスであり、高精度に信号をルーティングおよびミキシング可能なバッファードマルチプルでさらにランダムパッチ機能も搭載しています。また、もちろんユーロラックシステムと外部機器とのインターフェイスとして使用することもできますし使用用途はユーロラックに限られません!Matrix MixerはEMS SynthiやBuchla Music Easelのようなプリセットカードアダプターを採用したセミモジュラーシンセとの組み合わせでも真価を発揮します。パネルボタンやMIDIプログラムチェンジメッセージによるパッチ切り替えを簡単におこなうことができるため、Matrix Mixerはユーロラックはもちろんのこと、ドラム、ギター、管楽器など、その他の組み合わせた構成でも大変役立つ Erica Synths / Matrix Mixerの仕様 16バッファード&DCカップルド入力16の独立したバッファード&DCカップルド出力3段階のレベルアッテネートに対応した256の接続"ピアノ"モードランダマイズ範囲と密度を定義可能なランダムパターンモード254パターンメモリーMIDIプログラムチェンジによるパターンの切り替え32 x 3.5mmミニジャック4 x 6.3mm標準ジャック 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Erica Synths / Matrix Mixerの事ならフレンズにご相談ください。 Erica Synths / Matrix Mixerの特長!Erica Synths(ラトビア共和国)の新製品 Erica Synths / Matrix Mixerのココが凄い!MIDIコントロール対応の16インプット&アウトプットのデスク トップパッチマトリクス Erica Synths / Matrix Mixerのメーカー説明 多くのユーロラックユーザーはご存じかもしれませんが、パフォーマンスの最中に根本からパッチを変更することは困難である場合があります。したがって多様なパフォーマンスをおこなうには大規模なシステムが必要で、そうしない限りは「とても実験的な音楽」に終始してしまいがちです。しかしボタンをひとつ押すだけでシステムにパッチを適用できるとしたらどうでしょうか?このErica Synths Matrix Mixerは、16インプット、16アウトプットのデスクトップパッチマトリクスであり、高精度に信号をルーティングおよびミキシング可能なバッファードマルチプルでさらにランダムパッチ機能も搭載しています。また、もちろんユーロラックシステムと外部機器とのインターフェイスとして使用することもできますし使用用途はユーロラックに限られません!Matrix MixerはEMS SynthiやBuchla Music Easelのようなプリセットカードアダプターを採用したセミモジュラーシンセとの組み合わせでも真価を発揮します。パネルボタンやMIDIプログラムチェンジメッセージによるパッチ切り替えを簡単におこなうことができるため、Matrix Mixerはユーロラックはもちろんのこと、ドラム、ギター、管楽器など、その他の組み合わせた構成でも大変役立つ Erica Synths / Matrix Mixerの仕様 16バッファード&DCカップルド入力16の独立したバッファード&DCカップルド出力3段階のレベルアッテネートに対応した256の接続"ピアノ"モードランダマイズ範囲と密度を定義可能なランダムパターンモード254パターンメモリーMIDIプログラムチェンジによるパターンの切り替え32 x 3.5mmミニジャック4 x 6.3mm標準ジャック 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
56,980