リサイクル工作アイデアbook [ 上条小絵 ]
上条小絵 民衆社リサイクル コウサク アイデア ブック カミジョウ,サエ 発行年月:1996年08月15日 予約締切日:1996年08月08日 ページ数:63p サイズ:単行本 ISBN:9784838300969 かざりをつくろう/役に立つものをつくろう/ふしぎおもちゃをつくろう/動くおもちゃをつくろう/おもしろ楽器をつくろう/わいわいゲームをつくろう 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
ヒューマンインタフェースのための計測と制御 (エレクトロニクスシリ-ズ) [ 山口昌樹 ]
エレクトロニクスシリーズ 山口昌樹 シーエムシー出版ヒューマン インタフェース ノ タメノ ケイソク ト セイギョ ヤマグチ,マサキ 発行年月:2009年03月 ページ数:332p サイズ:単行本 ISBN:9784781300894 山口昌樹(ヤマグチマサキ) 岩手大学大学院工学研究科教授。1987年信州大学大学院修士課程修了、同年ブラザー工業(株)入社。1994年信州大学大学院博士後期課程修了(博士)。1995年東京農工大学助手、1999年富山大学助教授、2008年岩手大学教授。2004年(有)バイオ情報研究所を創業(兼業)。専門領域、生体医工学、健康・福祉工学、ストレス科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 脳と生理機能(脳の統合機能/生理応答 ほか)/第2編 ヒューマンセンシング(生理量の化学計測/生理量の物理計測 ほか)/第3編 生体情報の分析と制御(多変量解析と共分散構造分析/事例ベースモデリング ほか)/第4編 ヒューマン・マシンインタフェースの実際(公共交通システムの乗客流の推定手法/情報家電に適したヒューマンインタフェース ほか)/第5編 心のインタフェースの実際(ストレスの主観評価の方法と実際/日常生活空間における心身の計測と生活改善ー在宅における生体情報計測技術と健康管理 ほか) 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
74,800 円
シルセスキオキサン材料の最新技術と応用 (新材料・新素材シリーズ) [ 伊藤真樹 ]
新材料・新素材シリーズ 伊藤真樹 シーエムシー出版シルセスキオキサン ザイリョウ ノ サイシン ギジュツ ト オウヨウ イトウ,マキ 発行年月:2013年12月 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784781309309 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:4点 / 1件
1,540 円
大腸がんに挑む医術と技術 世界を征するオリンパスの内視鏡 (B&Tブックス) [ 鈴木雅光 ]
世界を征するオリンパスの内視鏡 B&Tブックス 鈴木雅光 日刊工業新聞社ダイチョウ ガン ニ イドム イジュツ ト ギジュツ スズキ,マサミツ 発行年月:2012年11月 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784526069819 鈴木雅光(スズキマサミツ) 1967年神奈川県生まれ。1989年岡三証券入社。公社債新聞記者などを経て、2004年有限会社JOYntを設立。テレビやラジオ、出版のプロデュースを務めるとともに、経済、金融関連の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 内視鏡のルーツを探る/第2章 拡大内視鏡完成までのイバラの道/第3章 医師と行動をともにする技術者たち/第4章 技術の源流をたどる/第5章 技術の伝承とグローバル化/終章 医療機器の供給は社会貢献につながる 「レンズの進化」拡大内視鏡と「光の制御」粘膜観察システムが導くがん治療の新しい姿。 本 科学・技術 工学 機械工学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
新有用性化粧品の開発 (ファインケミカルシリ-ズ) [ 鈴木正人 ]
ファインケミカルシリーズ 鈴木正人 シーエムシー出版シン ユウヨウセイ ケショウヒン ノ カイハツ スズキ,マサト 発行年月:2004年09月 ページ数:331p サイズ:単行本 ISBN:9784882314684 鈴木正人(スズキマサト) 王子製薬(株)取締役研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有用性化粧品の現状と展望/第1編 最新の生体メカニズムと有用性化粧品の開発(保湿化粧品/表皮性色素沈着症のパラクリンサイトカインメカニズムと細胞内情報伝達機構ー美白剤開発の基礎として/老化防止化粧品 ほか)/第2編 有用性化粧品の評価技術(保湿/美白/老化防止 ほか)/第3編 有用性化粧品における最先端科学の応用(皮膚科学的研究技術の有用性化粧品分野への応用ー組織学的研究手法および分子生物学的研究手法の応用/遺伝子レベルから見た美白剤開発/ゲノム情報のシステム的解析による有用性素材の開発の可能性 ほか) 本書では、他分野の最先端技術が、現在、有用性化粧品にどのように応用され、更に、今後どのような方向に展開される可能性を持っているかということを可能な限り取り上げると共に、有用性化粧品開発のための最新技術を網羅し、まとめた。 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
フクシマ発 復興・復旧を考える県民の声と研究者の提言 (Fh選書) [ 星亮一 ]
復興・復旧を考える県民の声と研究者の提言 Fh選書 星亮一 藤本典嗣 批評社フクシマ ハツ ホシ,リョウイチ フジモト,ノリツグ 発行年月:2014年02月 ページ数:226p サイズ:単行本 ISBN:9784826505925 星亮一(ホシリョウイチ) 1935年、宮城県仙台市生まれ。東北大学文学部国史学科卒業。日本大学大学院総合社会情報研究科博士課程前期修了。福島民報記者、福島中央テレビ報道制作局長を経て、現在、歴史作家。戊辰戦争研究会を主宰。日本文芸家協会会員 藤本典嗣(フジモトノリツグ) 1970年、広島県生まれ。2003年、九州大学大学院経済学研究科博士課程修了。2004年、博士(経済学)学位取得、九州大学経済学部PD、駒澤大学仏教経済研究所を経て、2007年より福島大学共生システム理工学類准教授、専門は地域産業政策、産業構造論、都市システム論 小山良太(コヤマリョウタ) 1974年、東京都生まれ。1997年、北海道大学農学部卒、2002年、北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。同年、博士(農学)学位取得。北海道大学大学院農学研究科研究員を経て2005年より福島大学経済経営学類准教授。現在、うつくしまふくしま未来支援センター産業復興支援部門長、福島県地域漁業復興協議会委員、日本協同組合学会常任理事、日本学術会議特任連携会員など。専門は農業経済学、地域政策論、協同組合学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 座談会 原発被災から復興へー県民の声と研究者の提言(星亮一×藤本典嗣×小山良太)/星亮一 特別対談(被災地となった故郷への旅ー志賀泉(作家)インタビュー/人材不足が招く廃炉現場のリスクー角山茂章(会津大学前理事長兼学長)インタビュー/原発事故に特化した新しい法律をー宮本皓一(富岡町長)インタビュー/喫緊の課題は廃炉技術と人材育成ー入戸野修(前福島大学学長)インタビュー/帰れない土地の利用法を模索すべきー天野正篤(双葉地域中間貯蔵施設推進協議会設立準備委員長)インタビュー/古い建物と「英世」を愛する移住者ー照島敏明(野口英世青春館代表)インタビュー/地域に根ざすFM局の役割を認識ー稲田一郎((株)エフエム福島社長)インタビュー/提言 福島国際共同大学院大学の誘致ーこのままではフクシマが消える(星亮一))/福島県の地域構造の変遷ー震災前と震災後/原子力災害と福島ー食と農の再生から真の復興の道筋を 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
OD>石油汚染と水産生物OD版 (水産学シリ-ズ) [ 日本水産学会 ]
水産学シリーズ 日本水産学会 恒星社厚生閣オーディー セキユ オセン ト スイサン セイブツ ニホン スイサン ガッカイ 発行年月:2007年10月 ページ数:154p サイズ:全集・双書 ISBN:9784769911159 本 科学・技術 工学 建設工学
商品レビュー:0点 / 0件
15,400 円
環境と健康の事典 [ 牧野国義 ]
牧野国義 佐野武仁 朝倉書店カンキョウ ト ケンコウ ノ ジテン マキノ,クニヨシ サノ,タケヒト 発行年月:2008年05月 ページ数:556p サイズ:事・辞典 ISBN:9784254180305 牧野国義(マキノクニヨシ) 1946年岐阜県に生まれる。1969年早稲田大学理工学部卒業。東京都健康安全研究センターなどを経て、現在、環境影響研究所代表・医学博士 佐野武仁(サノタケヒト) 1940年兵庫県に生まれる。1973年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在、昭和女子大学大学院生活機構研究科教授・博士(工学) 篠原厚子(シノハラアツコ) 1954年東京都に生まれる。1982年東京薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了。現在、清泉女子大学文学部人文科学研究所教授・薬学博士 中井里史(ナカイサトシ) 1961年神奈川県に生まれる。1989年東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。現在、横浜国立大学大学院環境情報研究院教授・保健学博士 原沢英夫(ハラサワヒデオ) 1954年群馬県に生まれる。1978年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。2005年国立環境研究所社会環境システム研究領域領域長。現在、内閣府政策統括官付参事官(環境・エネルギー担当)、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 地球環境(地球温暖化/オゾン層破壊/砂漠化、森林減少/酸性雨/気象・異常気象)/第2編 国内環境(大気環境/水環境・水資源/廃棄物/音と振動/ダイオキシン・内分泌攪乱化学物質/環境アセスメント/リスクアセスメントとリスクコミュニケーション)/第3編 室内環境(化学物質/アスベスト/微生物ー化学物質といたちごっこ/電磁波/温熱条件,換気・空気調和/採光・照明,色彩) 本 科学・技術 工学 建設工学
商品レビュー:0点 / 0件
3,850 円
危険物の安全 [ 長谷川和俊 ]
長谷川和俊 丸善出版キケンブツ ノ アンゼン ハセガワ,カズトシ 発行年月:2010年07月 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784621082638 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
環境倫理学入門 風景論からのアプローチ [ 菅原潤 ]
風景論からのアプローチ 菅原潤 昭和堂(京都)カンキョウ リンリガク ニュウモン スガワラ,ジュン 発行年月:2007年04月 ページ数:240, サイズ:単行本 ISBN:9784812207369 菅原潤(スガワラジュン) 東北大学大学院文学研究科博士課程修了(1998年)。長崎大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 風景と「私たち」ー問題設定/自己決定論と環境倫理学/水俣病の教訓と生態系の保護について/ドイツの環境思想について/動物に対する義務ーシンガーとハーバマースの異同/未来世代への義務と記憶の継承ー風景論への移行/景観論の展開とその限界/風景化論の展開/崇高な自然の倫理学/風景化論とナショナリズムの関係/環境社会学の視座/風景の語らいと生活空間/「私たち」の拡張とその問題 本 科学・技術 工学 建設工学
商品レビュー:4点 / 1件
2,860 円
すぐわかる第3種冷凍機械責任者試験実力アップ問題集改訂新版 [ 酒井忍 ]
酒井忍 日本教育訓練センター 電気書院スグ ワカル ダイ サンシュ レイトウ キカイ セキニンシャ シケン ジツリョク ア サカイ,シノブ 発行年月:2009年02月09日 予約締切日:2009年02月02日 ページ数:364p サイズ:単行本 ISBN:9784931575882 酒井忍(サカイシノブ) 昭和39年1月石川県生れ。昭和59年3月石川工業高等専門学校卒業。4月菱機工業株式会社工事課技術員。昭和62年4月金沢大学工学部助手。現在、金沢大学工学部機械工学系助教。平成3年第3種冷凍機械責任者試験合格。平成6年第2種冷凍機械責任者試験合格。平成7年第1種冷凍機械責任者試験合格。平成9年エネルギー管理士試験(電気)合格。平成11年第1種電気主任技術者試験合格。平成12年エネルギー管理士試験(熱)合格。平成13年技術士(機械部門)。平成19年博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 保安管理技術(「1.冷凍のしくみ」に関する問題/「2.冷媒と潤滑油」に関する問題/「3.圧縮機」に関する問題/「4.凝縮器」に関する問題 ほか)/第2編 法令(「1.高圧ガス保安法の目的・定義」に関する問題/「2.高圧ガスの製造、貯蔵の許可」に関する問題/「3.第一種製造者、第二種製造者」に関する問題/「4.設備の定義、冷凍能力」に関する問題 ほか)/模擬試験問題にチャレンジ 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
3次元システムインパッケ-ジと材料技術 (エレクトロニクスシリ-ズ) [ 須賀唯知 ]
エレクトロニクスシリーズ 須賀唯知 シーエムシー出版サンジゲン システム イン パッケージ ト ザイリョウ ギジュツ スガ,タダトモ 発行年月:2007年03月 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784882316626 須賀唯知(スガタダトモ) 東京大学工学系研究科精密機械工学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 総論/第2編 3次元SiP設計評価技術/第3編 3次元SiPのためのウエハ加工技術/第4編 3次元SiP用配線板技術/第5編 3次元SiP実装接合技術/第6編 3次元SiPの応用技術/第7編 将来展望 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
68,200 円
バイオマス発電の技術動向と事業性評価 (地球環境シリーズ) [ 平田悟史 ]
地球環境シリーズ 平田悟史 シーエムシー出版バイオマス ハツデン ノ ギジュツ ドウコウ ト ジギョウセイ ヒョウカ ヒラタ,サトシ 発行年月:2014年05月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784781309361 第1編 バイオマス発電の事業計画(バイオマス発電システムの計画・設計の進め方/バイオマス発電における事業化のポイントと落とし穴)/第2編 バイオマス発電技術(直接燃焼と関連技術/ガス化と関連技術/メタン発酵と関連技術)/第3編 地域特性・原料供給方法・残渣処理と今後の課題(木質バイオマス発電・熱利用事業における原料供給面の課題と展望/高効率廃棄物・バイオマス発電の技術・政策動向と将来展望/地域バイオマス利活用のための社会システムの構築) 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
6,930 円
日本戦時企業論序説 日本鋼管の場合 [ 長島修 ]
日本鋼管の場合 長島修 日本経済評論社ニホン センジ キギョウロン ジョセツ ナガシマ,オサム 発行年月:2000年02月 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784818810860 序章 視覚と課題/第1章 戦時・戦後鉄鋼業と日本鋼管/第2章 日本鋼管における高炉建設の意義/第3章 転炉導入における技術情報と技術選択/第4章 特殊鋼分野への進出/第5章 戦時下の海外進出ー小型高炉建設を中心として/第6章 戦争下の労働力の実態と性格/第7章 戦時期の企業組織と職員/第8章 敗戦と復興/第9章 経営システムの転換 戦後日本経済システムの源流は戦時経済にあるか。戦時下の日本鋼管の経営、技術、組織、労使関係の実態を明らかにし、戦時企業論を再構成する。 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,070 円
バーチャルリアリティの基礎 (4) 人工現実感の評価 [ 館すすむ ]
人工現実感の評価 館すすむ 培風館バーチャル リアリティ ノ キソ タチ,ススム 発行年月:2000年02月 予約締切日:2000年02月21日 ページ数:168p サイズ:全集・双書 ISBN:9784563015343 付属資料:CDーROM1 1章 医療福祉への応用と評価(医療へのVR技術の応用と現状/福祉へのVR技術応用の現状と展望)/2章 認知・社会への影響評価(生体・認知におよぼす影響評価とその課題/個体・社会におよぼす影響評価とその課題) このシリーズは文部省重点領域研究「人工現実感」で行われた基礎研究について、その成果を学術的な視座からまとめたものである。コンピュータによる合成世界と人間とのかかわりを四つの視点からとらえ、バーチャルリアリティの学術的な礎を築くものとして編集されている。4巻では、VRシステムが社会で一般化し、人々が頻繁にこのシステムに接するようになったときに、いったいどのようなことが起こるかを社会的、医学的に検討・評価し、健全に技術を進展させるための方策を探る。 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
半導体・電子デバイス包装技術 (エレクトロニクスシリーズ) [ 半導体新技術研究会 ]
エレクトロニクスシリーズ 半導体新技術研究会 村上元 シーエムシー出版ハンドウタイ デンシ デバイス ホウソウ ギジュツ ハンドウタイ シンギジュツ ケンキュウカイ ムラカミ,ゲン 発行年月:2009年05月 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784781300962 村上元(ムラカミゲン) 半導体新技術研究会代表、(株)元天代表取締役 北村和平(キタムラワヘイ) 半導体新技術研究会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 半導体包装技術/第2章 半導体包装の機能と設計/第3章 半導体・電子デバイス包装材料/第4章 半導体・電子デバイス包装材料のリサイクル/第5章 半導体・電子デバイス包装のマーク表示規格/第6章 半導体・電子デバイスの包装材料規格/第7章 半導体・電子デバイス包装材料の特許/第8章 半導体・電子デバイス包装材料の市場規模/第9章 包装材料の課題と展望 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
72,600 円
超分子材料の設計と応用展開 (新材料・新素材シリーズ) [ 原田明 ]
新材料・新素材シリーズ 原田明 シーエムシー出版チョウブンシ ザイリョウ ノ セッケイ ト オウヨウ テンカイ ハラダ,アキラ 発行年月:2014年09月 ページ数:257p サイズ:単行本 ISBN:9784781309736 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
77,000 円
精密高分子の基礎と実用化技術 (新材料・新素材シリ-ズ) [ 中浜精一 ]
新材料・新素材シリーズ 中浜精一 シーエムシー出版セイミツ コウブンシ ノ キソ ト ジツヨウカ ギジュツ ナカハマ,セイイチ 発行年月:2008年11月 ページ数:365p サイズ:単行本 ISBN:9784781300436 中濱精一(ナカハマセイイチ) 東京工業大学名誉教授(元:(独)産業技術総合研究所研究コーディネータ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 基盤技術(高分子合成/リアクティブプロセシングによる多相構造制御/溶融構造制御による繊維高強度化と評価解析/ミクロ相分離・結晶化による三次元構造制御/解析・評価技術)/第2編 材料開発編(分子設計による高性能・高機能材料開発/リアクティブブレンディングによる高性能・高機能材料開発/高強度繊維開発における要素技術/三次元構造制御による高性能・高機能材料開発/表面構造制御による高性能・高機能材料開発) 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
有機基板上の電子デバイス 低温プロセスと応用展開 (エレクトロニクス材料・技術シリ-ズ) [ 坂本正典 ]
低温プロセスと応用展開 エレクトロニクス材料・技術シリーズ 坂本正典 シーエムシー出版ユウキ キバンジョウ ノ デンシ デバイス サカモト,マサノリ 発行年月:2006年04月 ページ数:337p サイズ:単行本 ISBN:9784882315568 坂本正典(サカモトマサノリ) 東京理科大学大学院総合科学技術経営研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 有機基板上有機回路の製造と応用/第2章 基板(支持体・回路基板)/第3章 能動材料/第4章 受動材料/第5章 デバイス・応用/第6章 エンジニアリング・素子化技術/第7章 製品応用 プラスチック樹脂等の有機基板の上で展開される電子デバイスの世界を、さまざまな切り口で解説。 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
2,750 円
適合性評価ハンドブック ISOを正しく理解するために [ 日本適合性認定協会 ]
ISOを正しく理解するために 日本適合性認定協会 日科技連出版社テキゴウセイ ヒョウカ ハンドブック ニホン テキゴウセイ ニンテイ キョウカイ 発行年月:2002年09月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784817103277 大坪孝至(オオツボタカシ) 1936年韓国・釜山生まれ。1959年東京大学工学部応用化学科卒業。同年富士製鉄(株)(現新日本製鉄(株))入社。1985年新日本製鉄(株)部長研究員。1989年(社)日本鉄鋼連盟標準室長。1993年(財)日本品質システム審査登録認定協会の設立と同時に専務理事に就任(1996年6月(財)日本適合性認定協会と名称変更)。1998年IAF,Inc(国際認定機関フォーラム)会長(2期4年間)。現在、(財)日本適合性認定協会常勤顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 適合性評価を巡る国際潮流/第2章 適合性評価の仕組み/第3章 適合性評価をどう活用するか/第4章 適合性評価に関する国際標準/第5章 認定機関による認定の仕組み/第6章 日本の適合性評価制度の現状/第7章 主要国の適合性評価および認定の現状/第8章 国際相互承認の仕組みとメリット/第9章 国際標準と標準化機関の役割/第10章 産業別マネジメントシステム/付録 適合性評価を支える国際機関 日本の従来のものとは全く異なる新しい「適合性評価」の仕組みを世界各国に構築する動きが、国際貿易機関での議論をきっかけに始まっている。その一連の動きの根底には、従来型の「官規制への全面依存」から「規制緩和ー不必要な規制の排除」および「小さな政府の実現ー民間活力の最大限利用」への全世界的なパラダイムシフト(基本思想の転換)がある。このパラダイムシフトを説明し、それを支える技術的方法論の理解の一助とするとともにわれわれ自身の官依存体質からの脱却を促すのが本書の目的である。 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:5点 / 2件
4,290 円
創造都市への戦略 [ 塩沢由典 ]
塩沢由典 小長谷一之 晃洋書房BKSCPN_【高額商品】 ソウゾウ トシ エノ センリャク シオザワ,ヨシノリ コナガヤ,カズユキ 発行年月:2007年04月 ページ数:394p サイズ:単行本 ISBN:9784771018822 塩沢由典(シオザワヨシノリ) 大阪市立大学名誉教授。1943年生まれ、1966年京都大学理学部卒業、1968年京都大学大学院理学研究科修士課程修了、同年京都大学理学部助手、1976年同経済研究所助手、1983年大阪市立大学経済学部助教授、1989年同教授、2000年より同・新大学院開設準備委員会副委員長、2003年より開設の大阪市立大学大学院創造都市研究科教授・初代研究科長。進化経済学会会長、サントリー学芸賞受賞、大阪市北区を創造都市としてプロモートする「扇町創造村構想」(仮)を提唱している 小長谷一之(コナガヤカズユキ) 大阪市立大学大学院創造都市研究科都市政策専攻教授。1959年生まれ、1982年京都大学理学部卒業、1985年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了、1991年大阪府立大学講師、1996年大阪市立大学経済研究所助教授を経て、2003年より同創造都市研究科助教授、2005年より現職、東京大学空間情報科学研究センター客員教授。日本都市学会常任理事、GIS学会理事・土地利用・地価分科会副代表、毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 創造都市に向けて(創造都市のために/創造都市と創造都市の戦略 ほか)/第2部 大阪の試み(実験哲学カフェのこころみ/天満を梅酒の街にー天満の神さん梅酒すきやて ほか)/第3部 施設リノベーションとまちづくりのマネジメント(廃校利用とマネジメント/まちづくりのマーケティング・マネジメント ほか)/第4部 創造都市への産業戦略(コンテンツ産業ーその創出メカニズムと基盤形成/ロボット産業ー発生メカニズム ほか)/第5部 どうかんがえるべきか(創造都市へ向けて、どう考えるべきか) 本 科学・技術 工学 建設工学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
機能性特殊塗料と環境対応塗料の市場展望
シーエムシー出版キノウセイ トクシュ トリョウ ト カンキョウ タイオウ トリョウ ノ シジョウ テンホ 発行年月:2006年11月 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784882316602 機能性特殊塗料編(機能性特殊塗料)/環境対応塗料編(水系塗料/無溶剤系塗料/UV硬化型塗料)/参考資料編(機能性特殊塗料・環境対応塗料メーカーダイレクトリー/塗料関連統計/日本塗料工業会会員名簿) 本書はますます注目されつつある機能性塗料と、トレンドとなっている環境対応の塗料を中心に編纂してある。中核となる種類ごとに分け、それぞれに“概要”、“用途”、“市場動向”、“メーカー動向”という構成となっている。 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
72,600 円
リチウムイオン電池の高安全・評価技術の最前線 (エレクトロニクスシリーズ) [ 吉野彰 ]
エレクトロニクスシリーズ 吉野彰 佐藤登 シーエムシー出版BKSCPN_【高額商品】 リチウム イオン デンチ ノ コウアンゼン ヒョウカ ギジュツ ノ サイゼンセン ヨシノ,アキラ サトウ,ノボル 発行年月:2014年08月 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784781309507 第1編 総論/第2編 リチウムイオン電池の高安全化技術/第3編 電池材料から見た安全性への取り組み/第4編 リチウムイオン電池の解析事例/第5編 安全性評価技術/第6編 次世代電池技術/第7編 市場展望 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
自動車用半導体の開発技術と展望 (エレクトロニクスシリ-ズ) [ 大山宜茂 ]
エレクトロニクスシリーズ 大山宜茂 シーエムシー出版ジドウシャヨウ ハンドウタイ ノ カイハツ ギジュツ ト テンボウ オオヤマ,ヨシシゲ 発行年月:2007年10月 ページ数:268p サイズ:単行本 ISBN:9784882319528 大山宜茂(オオヤマヨシシゲ) 東北学院大学工学部非常勤講師(元(株)日立製作所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 自動車エレクトロニクスの現状と今後の方向(次世代カーエレクトロニクスの展望/自動車エンジンの電子制御技術)/第2編 自動車エレクトロニクスと半導体の使われ方(パワートレイン/安全走行支援システムの開発状況/車載情報システム ほか)/第3編 自動車車載半導体の要件と課題(材料含む)(半導体/マイクロプロセッサのアーキテクチャ/パワー半導体 ほか) 本 科学・技術 工学 機械工学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
プラズマディスプレイ材料技術の最前線 (エレクトロニクスシリ-ズ) [ 篠田傳 ]
エレクトロニクスシリーズ 篠田傳 シーエムシー出版プラズマ ディスプレイ ザイリョウ ギジュツ ノ サイゼンセン シノダ,ツタエ 発行年月:2007年10月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784882316916 篠田傳(シノダツタエ) 篠田プラズマ(株)取締役会長、広島大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 総論(PDP産業の現状と将来展望/PDP技術の動向(フルHD技術、高効率・高精細度技術)/PDP放電・駆動原理 ほか)/第2章 PDP用部材・材料とPDP作製プロセス(PDP作製プロセス/PDP材料に関するシミュレーション/PDP放電に関するシミュレーション ほか)/第3章 製造・検査装置(プラズマディスプレイ用スクリーン印刷と印刷機/サンドブラストによる隔壁形成の歩み/PDP製造用スパッタリング装置 ほか) 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
2,200 円
川と人 かかわりの物語 [ 山本善稔 ]
かかわりの物語 山本善稔 風媒社カワ ト ヒト ヤマモト,ヨシノリ 発行年月:2010年04月 ページ数:330p サイズ:単行本 ISBN:9784833152112 山本善稔(ヤマモトヨシノリ) 昭和12年(1937)高知県生まれ。大阪工業大学を卒業後、大阪市水道局、監査事務局を経て、平成8年水道局技術監を最後に退職。その後、水に関する会社を経て、現在は設計コンサルタントなどの顧問をしながら、大阪水道記念館のアドバイザー、(NPO)よどがわ・水研究会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 四国の主な河川と野中兼山の利水/2 岡山三河川の治水と用水/3 出雲神話にみる古代のたたら製鉄と治水/4 筑後川水系の沿革と古代ロマン/5 熊本の河川用水とダム問題そして石橋と石造水路橋/6 木曽三川の治水と水利用/7 利根川上・中流域の利水と水質への対応/8 那珂川の流れと那須野が原の用水 川は、水系・流域の人々の暮らしと深く結びつき、いにしえの文化とも深くかかわってきた。苦渋と豊穣をもたらした永い歴史をひもとき、河川と人のかかわりの大切さを、次世代に引き継ぐために。 本 科学・技術 工学 建設工学
商品レビュー:0点 / 0件
680 円
日本経済再生のための東電解体 (合同ブックレット) [ eシフト ]
合同ブックレット eシフト 合同出版ニホン ケイザイ サイセイ ノ タメノ トウデン カイタイ イー シフト 発行年月:2013年03月 ページ数:79p サイズ:単行本 ISBN:9784772611114 第1章 なぜ東電は生き残ったのか(事故直後、緊急融資で救われた東電/東電を延命させなくてはいけなかった理由 ほか)/第2章 歪められた「賠償」(福島の原発避難者は16万人/原発事故が地域を「引き裂く」ということ ほか)/第3章 電気料金の値上げの原因は原発(脱原発東電株主運動を通じて/値上げの原因は「燃料費の増加」なのか ほか)/第4章 電力会社の重荷になっている原子力(電力会社は本当に原発を「やる気」があるのか/負担となる原発の「巨大さ」 ほか)/第5章 東電解体で日本経済は復活する(流れを変えた「計画停電」/原賠機構は誰を守ったのか ほか) 本 科学・技術 工学 電気工学
商品レビュー:0点 / 0件
1,650 円
琵琶湖から世界へ ダイナミックレイク [ 山口隆雄 ]
ダイナミックレイク 山口隆雄 ミヤオビパブリッシング 宮帯出版社ビワコ カラ セカイ エ ヤマグチ,タカオ 発行年月:2013年04月 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784863668805 山口/隆雄 1942年長崎県生まれ。1965年九州大学工学部卒業。立石電機(現在のオムロン株式会社)に入社。主に研究開発部門の部長・参与として職務担当。歴史街道倶楽部会員、認定NPO法人緑の地球ネットワーク会員、日本陸水学会会員(湖沼、河川、地下水等)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 琵琶湖の変遷と歴史ロマン/2 琵琶湖周辺にも歴史ドラマがあるー地球はおもしろい/3 琵琶湖、淀川水系河川と地下水ー豊かな水資源に感謝/4 琵琶湖から世界へー世界の水事情は深刻/5 水は命の源、文化・文明の基盤である/6 次の世代へ「水の恵み」を引き継ごう 本 科学・技術 工学 建設工学
商品レビュー:0点 / 0件
90,200 円
有機分子触媒の開発と工業利用 (ファインケミカルシリーズ) [ 秋山隆彦 ]
ファインケミカルシリーズ 秋山隆彦 シーエムシー出版ユウキ ブンシ ショクバイ ノ カイハツ ト コウギョウ リヨウ アキヤマ,タカヒコ 発行年月:2018年03月 予約締切日:2018年04月04日 ページ数:333p サイズ:単行本 ISBN:9784781313238 第1編 制御システムの開発(キラルブレンステッド触媒を用いた不斉触媒反応/キラルブレンステッド酸触媒を用いた不斉変換反応ー最近の展開/有機分子触媒反応における計算化学の応用:立体選択性に関する理論的検討 ほか)/第2編 分子変換システムの開発(天然物合成を志向した水素結合供与触媒の創製/基質認識型触媒による位置選択的分子変換/光励起ケトンを活性化剤とする分子骨格への直接的官能基導入法 ほか)/第3編 応用シーズ(有機分子触媒の有用物質合成への応用/有用キラル合成素子の環境調和合成/有機触媒による創薬を指向した生理活性天然物の実践的合成 ほか) 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
LED-UV硬化技術と硬化材料の現状と展望 発光ダイオードを用いた紫外線硬化技術 (ファインケミカルシリーズ) [ 角岡正弘 ]
発光ダイオードを用いた紫外線硬化技術 ファインケミカルシリーズ 角岡正弘 シーエムシー出版エルイーディー ユーヴイ コウカ ギジュツ ト コウカ ザイリョウ ノ ゲンシ ツノオカ,マサヒロ 発行年月:2010年05月 ページ数:321p サイズ:単行本 ISBN:9784781302218 角岡正弘(ツノオカマサヒロ) 大阪府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 UV硬化におけるLEDの意義と最近の動向/第2章 LEDーUV照射装置および硬化(乾燥)システムの開発動向/第3章 LEDーUV硬化用開始剤/第4章 LEDーUV硬化材料の開発動向/第5章 これからの展開が期待されるUV硬化材料/第6章 UV硬化における分析法の現状と展望 従来のUV硬化の特徴も紹介しながら、LED光源を用いたUV硬化技術について詳述。また、LEDーUV硬化用材料と、今後の展開が期待される材料を多数紹介。UV硬化の新用途や分析法についても解説する、「LEDーUV硬化」についてまとめた専門技術書。 本 科学・技術 工学 その他
商品レビュー:0点 / 0件
1,281 円