留学・海外赴任 5ページ

アメリカにおける科学教育


著者大貫守(著)出版社日本標準発売日2023年03月ISBN9784820807421ページ数339

近代中国における国語教育


著者鄭谷心(著)出版社日本標準発売日2017年03月ISBN9784820806196ページ数195

ヴァンスのフレネ学校 学


著者アンリ‐ルイ・ゴ(著) 阿部一智(訳)出版社ひとなる書房発売日2020年07月ISBN97848

アメリカの高等教育/デレ


著者デレック・ボック(著) 宮田由紀夫(訳)出版社玉川大学出版部発売日2015年07月ISBN978

中国都市部における社区教


著者馬麗華(著)出版社大学教育出版発売日2016年06月ISBN9784864293990ページ数3

改革開放後中国の愛国主義


著者武小燕(著)出版社大学教育出版発売日2013年12月ISBN9784864292498ページ数3

教育からみる南アジア社会


著者押川文子(監修) 小原優貴(編著) 茶谷智之(編著)出版社玉川大学出版部発売日2022年03月I

アメリカの大学スポーツ


著者ジェラルド・ガーニー(著) ドナ・ロピアノ(著) アンドリュー・ジンバリスト(著)出版社玉川大学

イギリスにおける学習と訓


著者白幡真紀(著)出版社大学教育出版発売日2015年12月ISBN9784864293549ページ数

スイスの山の上にユニーク


著者大西展子(著)出版社くもん出版発売日2010年09月ISBN9784774317687ページ数2

私は日本語教師 バンドン


著者永保君恵(著)出版社文芸社発売日2012年11月ISBN9784286127729ページ数127

世界の学び舎こんにちは!


著者井上直也(文)出版社西村書店発売日2015年06月ISBN9784890137220ページ数22

韓国社会教育の起源と展開


著者李正連(著)出版社大学教育出版発売日2008年02月ISBN9784887307797ページ数2

韓国大学改革のダイナミズ


著者馬越徹(著)出版社東信堂発売日2010年04月ISBN9784887139862ページ数282P

現代中国初中等教育の多様


著者楠山研(著)出版社東信堂発売日2010年02月ISBN9784887139718ページ数237P

統合ヨーロッパの市民性教


著者近藤孝弘(編)出版社名古屋大学出版会発売日2013年10月ISBN9784815807405ペー

韓国の教育格差と教育政策


著者尹敬勲(著)出版社大学教育出版発売日2010年03月ISBN9784887309609ページ数2

戦間期オーストリアの学校


著者伊藤実歩子(著)出版社東信堂発売日2010年02月ISBN9784887139626ページ数17

アメリカ女子教育の黎明期


著者鈴木周太郎(著)出版社神奈川新聞社発売日2018年03月ISBN9784876455775ページ

諸外国の教育行財政-7か


著者文部科学省(著)出版社ジアース教育新発売日2013年12月ISBN9784863712461ペー

地球に学ぶ 第27回海外


出版社海外女子教育振発売日2006年12月ISBN9784902799095キーワードちきゆうにまな

ロケーションとしての留学


著者塩入すみ(著)出版社生活書院発売日2019年03月ISBN9784865000917ページ数23

イン・ザ・ミドル ナンシ


著者ナンシー・アトウェル(著) 小坂敦子(編訳) 澤田英輔(編訳)出版社三省堂発売日2018年08月

フィンランド中学校現代社


著者タルヤ・ホンカネン(著) ヘイッキ・マルヨマキ(著) エイヤ・パコラ(著)出版社明石書店発売日2

帰国子女のための学校便覧


著者海外子女教育振興財団(編)出版社海外子女教育振興財団発売日2009年11月ISBN9784902

非行少年・少女の自治共和


著者ジュディス・スティントン(著) 堀真一郎(監訳) 丸山晶子(訳)出版社黎明書房発売日2022年0

アフガニスタン復興への教


著者小荒井理恵(著)出版社明石書店発売日2011年02月ISBN9784750333328ページ数2

オランダとベルギーのイス


著者見原礼子(著)出版社明石書店発売日2009年03月ISBN9784750329604ページ数34

デューイ実験学校における


著者小柳正司(著)出版社あいり出版発売日2020年03月ISBN9784865550757ページ数3

格差社会アメリカの学校改


著者A.ダトナウ(著) 後洋一(訳)出版社明石書店発売日2009年04月ISBN9784750329

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 > >>

格差社会アメリカの学校改革 連邦・州・学区・学校間の連携/A.ダトナウ/後洋一【1000円以上送料無料】

著者A.ダトナウ(著) 後洋一(訳)出版社明石書店発売日2009年04月ISBN9784750329611ページ数330Pキーワードかくさしやかいあめりかのがつこうかいかくれんぽう カクサシヤカイアメリカノガツコウカイカクレンポウ だとなう A. DATNOW ダトナウ A. DATNOW9784750329611目次第1章 序論—教育改革における学校、学区、地域、州および連邦の連携/第2章 学校の有効性と改善—一般的な学校、困難な状況における学校および公正志向の学校の実践と有効性/第3章 学区レベルの改革努力—都会の改革の開発・履行および学区の役割/第4章 地域社会レベルの改革努力—地域の能力と役割および生徒の学業成績/第5章 州レベルの改革努力—州の学校改善政策の開発・履行、役割および説明責任/第6章 改革計画チームの役割—計画チームの役割、影響および包括的学校改革モデル/第7章 改革努力における連邦政府の役割—公立学校教育における連邦の政策、資金および説明責任/第8章 有効な改革のための組織統合の研究における方法論的問題—チャータースクールの供給と運営、およびバウチャー制度への影響/第9章 討論と結論—学校選択・個人指導制度への抵抗、学校での履行、制度上の制約および解決策
商品レビュー:0点 / 0件
4,950

アメリカにおける科学教育カリキュラム論の変遷 科学的探究から科学的実践への展開/大貫守【3000円以上送料無料】

著者大貫守(著)出版社日本標準発売日2023年03月ISBN9784820807421ページ数339Pキーワードあめりかにおけるかがくきよういくかりきゆらむろんの アメリカニオケルカガクキヨウイクカリキユラムロンノ おおぬき まもる オオヌキ マモル9784820807421内容紹介アメリカにおける科学的探究を中核とした科学教育について、科学観・カリキュラム論・指導過程論の3つの視点から検討する。特に1950年代のカリキュラム改革運動において提起された科学的概念の拡張から、2000年代後半の科学的実践の概念の成立に至るまでの歴史的展開を中心に検討することで、同国における科学的探究論の到達点と課題を明らかにすることを目指す。本書では、主にオズボーンやクレイチェックが支持している「社会的過程アプローチ」や科学的実践論といった科学観に依拠して議論を進め、科学的実践のあり方について大きな示唆を与える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 アメリカにおける科学教育の変遷と先行研究の検討/第1章 アメリカにおける科学的探究を中核にすえた科学教育の誕生/第2章 学問を重視するカリキュラムにおける科学的探究の指導/第3章 STSを重視するカリキュラムにおける探究的な学習/第4章 スタンダードにもとづく教育改革の展開/第5章 スタンダードにおける科学的実践論の理論の提案/第6章 プロジェクトを通した科学的探究へのアプローチ/第7章 NGSSにもとづくカリキュラム設計の理論と実践/終章 研究の成果と教育実践への示唆
商品レビュー:0点 / 0件
4,400

近代中国における国語教育改革 激動の時代に形成された資質・能力とは/鄭谷心【3000円以上送料無料】

著者鄭谷心(著)出版社日本標準発売日2017年03月ISBN9784820806196ページ数195Pキーワードきんだいちゆうごくにおけるこくごきよういくかいかく キンダイチユウゴクニオケルコクゴキヨウイクカイカク てい こくしん テイ コクシン9784820806196目次歴史的背景と本書の分析視角/第1部 国語教育方法論の萌芽—胡適を中心に(文学による国語の形成/胡適の国語カリキュラム論と方法論)/第2部 国語教育論における継承と創造—葉聖陶の場合(国語教育標準の誕生と発展/葉聖陶の作文教育論/教材開発の実践—生活との結合をめざして)/第3部 国語・作文教育のもう一つの潮流—夏丐尊を中心に(夏丐尊の国語教育論の形成/国語学力低下論争の勃発/夏丐尊による国語教育方法に関する提案/中高生のための教材開発と授業づくり)/国語力の内実とその教育方法論
商品レビュー:0点 / 0件
5,500

ヴァンスのフレネ学校 学校形式の再構築に向けて/アンリ‐ルイ・ゴ/阿部一智【3000円以上送料無料】

著者アンリ‐ルイ・ゴ(著) 阿部一智(訳)出版社ひとなる書房発売日2020年07月ISBN9784894642720ページ数407Pキーワードヴあんすのふれねがつこう ヴアンスノフレネガツコウ ご あんり.るい GO HEN ゴ アンリ.ルイ GO HEN9784894642720内容紹介「レッジョ・エミリア」「イエナ・プラン」等、今注目のオルタナティブ教育の源流と目されている、フレネ教育の本格的研究書がついに邦訳!訳者からのメッセージ/「溌剌とした落ち着き」—ヴァンスのフレネ学校を初めて見学したときの、子どもたちの印象である。そのあと、アンリ-ルイ・ゴ氏による研究書の全訳を作ってみて、この美しい花が、地中、どれだけ深いところから水を吸い上げているかがよく分かった。世界中のどこにもっていっても、この植物はしっかり根づくと思う。(阿部一智)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次調査前夜/すきま/のりしろ/調査環境/教育環境/制度環境—その1/制度環境—その2/3つの小さな具体的持続/子供講演/自由作文/個別学習/学習計画:グラフ化/協同組合集会/再開と結論
商品レビュー:0点 / 0件
6,380

アメリカの高等教育/デレック・ボック/宮田由紀夫【3000円以上送料無料】

著者デレック・ボック(著) 宮田由紀夫(訳)出版社玉川大学出版部発売日2015年07月ISBN9784472404696ページ数551Pキーワードあめりかのこうとうきよういくこうとうきよういくしり アメリカノコウトウキヨウイクコウトウキヨウイクシリ ぼつく でれつく C. BOK ボツク デレツク C. BOK9784472404696内容紹介1971年から91年までハーバード大学の学長を務めた著者が、学部教育から大学院の教育・研究、専門職大学院までを包括的に分析。科学技術分野などでの新発見、専門知識の遂行や将来のリーダーの養成に貢献する大学。その大学が果たす本質的な役割を問い、アメリカの高等教育が直面する問題や挑戦を考察する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 背景(アメリカの高等教育システム/目的・目標、成長の限界/非営利大学の管理)/第2部 学部教育(大学進学と学士号取得/大学進学費用の捻出—政策担当者と大学幹部に突きつけられた課題/適切な大学への進学/高等教育の対象の拡大/何を学ぶべきか/いかに教えるか/改革の展望/大学院教育)/第3部 専門職大学院(メディカルスクール/ロースクール/ビジネススクール)/第4部 研究(「出版か死か」/科学研究の性格の変化/研究の環境)/第5部 最終収支決算(本当に懸念すべき問題)
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

中国都市部における社区教育政策/馬麗華【3000円以上送料無料】

著者馬麗華(著)出版社大学教育出版発売日2016年06月ISBN9784864293990ページ数311Pキーワードちゆうごくとしぶにおけるしやくきよういくせいさく チユウゴクトシブニオケルシヤクキヨウイクセイサク ま れいか マ レイカ9784864293990
商品レビュー:0点 / 0件
6,380

改革開放後中国の愛国主義教育 社会の近代化と徳育の機能をめぐって/武小燕【3000円以上送料無料】

著者武小燕(著)出版社大学教育出版発売日2013年12月ISBN9784864292498ページ数365Pキーワードかいかくかいほうごちゆうごくのあいこくしゆぎきよう カイカクカイホウゴチユウゴクノアイコクシユギキヨウ う しようえん ウ シヨウエン9784864292498目次序章 愛国心と近代化運動—近代中国で目指された国の在り方(近代化とは何か—中国のコンテクストにおいて/先行研究の到達点および本研究の目的と分析の枠組み)/第1章 近代化への歩みと徳育の機能—改革開放以来の社会背景と政策の分析(改革開放路線のもとでの社会の変容/マスメディアの変容と世論社会の形成 ほか)/第2章 学習指導要領と教科書の変容—政治、歴史、国語を中心に(中国の教科書制度とカリキュラム改革/政治教育について—社会主義教育から公民教育へ ほか)/第3章 愛国主義教育の実態と学校教育の現場(愛国主義教育基地と多様な愛国主義教育活動/フィールドワークの結果(1)学校現場の徳育活動 ほか)/終章 中国の愛国主義教育の変容と課題(中国の近代化とその担い手の育成—愛国主義教育の変容と行方/本研究の貢献と今後の課題)
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

教育からみる南アジア社会 交錯する機会と苦悩/押川文子/小原優貴/茶谷智之【3000円以上送料無料】

著者押川文子(監修) 小原優貴(編著) 茶谷智之(編著)出版社玉川大学出版部発売日2022年03月ISBN9784472406225ページ数259Pキーワードきよういくからみるみなみあじあしやかいこうさくする キヨウイクカラミルミナミアジアシヤカイコウサクスル おしかわ ふみこ おはら ゆう オシカワ フミコ オハラ ユウ9784472406225内容紹介文化的・社会的多様性を抱える南アジア諸国における教育は、グローバル化が進む世界のなかで新たな課題に直面している。様々な分野を専門とする21名の執筆陣が、国家、市民組織、宗教、民族、カースト集団、女性、障がい児、貧困層など、多様なアクターの視点から教育の実情をとらえ、その意義や問題点、そして展望を探る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 学びの風景(どの学校に通ったか?—公立学校と私立学校の光景にみるネパールの学校間格差/ムンバイーのインターナショナルスクールと子育て事情—富裕層と中間層の育児を垣間見て ほか)/第2部 教育熱(「教育熱」は幼児に何を与えるか—バングラデシュにおける過熱化する私立の就学前教育/街道沿いのカレッジ群—インドの地方都市における教育産業 ほか)/第3部 言語—階層・国家・グローバリゼーション(多言語国家パキスタンにおけるウルドゥー語教育の選択/ベンガル・ミディアム(ベンガル語での教育)—バングラデシュにおけるナショナリズムとグローバリズムの狭間で ほか)/第4部 教育と市民形成の諸相—国家と社会のかかわり(インドの歴史教育と政治—政権に翻弄される歴史教科書/パキスタンにおける学校教科書のなかの多文化共生 ほか)
商品レビュー:0点 / 0件
4,620

アメリカの大学スポーツ 腐敗の構図と改革への道/ジェラルド・ガーニー/ドナ・ロピアノ/アンドリュー・ジンバリスト【3000円以上送料無料】

著者ジェラルド・ガーニー(著) ドナ・ロピアノ(著) アンドリュー・ジンバリスト(著)出版社玉川大学出版部発売日2018年06月ISBN9784472405464ページ数286,34Pキーワードあめりかのだいがくすぽーつふはいのこうず アメリカノダイガクスポーツフハイノコウズ が−に− じえらるど S. G ガ−ニ− ジエラルド S. G9784472405464内容紹介大規模に商業化したアメリカの大学スポーツにおいては、勝利至上主義の下、充分な教育を受けられない選手や一部の強豪大学のみが有利なNCAA(全米学生体育協会)のあり方が問題になっている。日本版NCAA設立が議論される中、本家の問題点を検証しつつ、教育活動としてのスポーツを取り戻す方策を具体的に提案する最新書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 歴史からの教訓(いかにして大学スポーツは道を誤ったか)/第2部 何を正すべきか(教学の高潔さ/統治/選手の健康と厚生/変わらぬ不名誉—性別、民族・人種、障害の有無に基づく差別/大学スポーツの維持不可能な財務)/第3部 健全な姿への回帰(意味のある改革への二つの道筋/改革成功の鍵—ガイドラインと結論)/付録
商品レビュー:0点 / 0件
6,050

イギリスにおける学習と訓練の公共管理システム 需要主導アプローチへの転換/白幡真紀【3000円以上送料無料】

著者白幡真紀(著)出版社大学教育出版発売日2015年12月ISBN9784864293549ページ数312Pキーワードいぎりすにおけるがくしゆうとくんれんの イギリスニオケルガクシユウトクンレンノ しらはた まき シラハタ マキ9784864293549目次序章 研究の目的と概要/第1章 雇用可能性、スキル、職業的学習の政策課題/第2章 スキル向上の政策枠組みと需要主導アプローチへの転換/第3章 公共部門の役割にみる公共管理システムの特質/第4章 雇用可能性をめぐるニューレイバー的アプローチとスキル供給における課題/第5章 成人学習領域における資金分配と財政誘導の有効性と課題/終章 学習と訓練の公共管理システム—需要主導アプローチへの転換
商品レビュー:0点 / 0件
1,320

スイスの山の上にユニークな高校がある スイス公文学園高等部の秘密/大西展子【1000円以上送料無料】

著者大西展子(著)出版社くもん出版発売日2010年09月ISBN9784774317687ページ数254Pキーワードすいすのやまのうえにゆにーく スイスノヤマノウエニユニーク おおにし ひろこ オオニシ ヒロコ9784774317687目次第1章 「KLAS」がスイスにあることの意味(スイス・レザンにあるスイス公文学園高等部/スイスで子どもたちは何を学ぶのか ほか)/第2章 ボーディングスクールで成長する子どもたち(一人部屋でなく複数の集団生活/先輩たちは兄や姉のような存在 ほか)/第3章 「KLAS」が育む人と人との信頼(寮生活で何かが変わる/寮母は常に公平でなければならない ほか)/第4章 「KLAS」から旅立つ国際的な日本人(とても忙しい生徒たち/飛躍的に上がるTOEICの点数 ほか)
商品レビュー:0点 / 0件
1,320

私は日本語教師 バンドン・パリ・ウェリントン・サンパウロ/永保君恵【1000円以上送料無料】

著者永保君恵(著)出版社文芸社発売日2012年11月ISBN9784286127729ページ数127Pキーワードわたくしわにほんごきようしばんどんぱりうえりんとん ワタクシワニホンゴキヨウシバンドンパリウエリントン ながほ きみえ ナガホ キミエ9784286127729
商品レビュー:0点 / 0件
1,980

世界の学び舎こんにちは! 12歳のネットワーク/井上直也【1000円以上送料無料】

著者井上直也(文)出版社西村書店発売日2015年06月ISBN9784890137220ページ数223Pキーワードせかいのまなびやこんにちわじゆうにさいのねつとわー セカイノマナビヤコンニチワジユウニサイノネツトワー いのうえ なおや イノウエ ナオヤ9784890137220内容紹介世界の子どもたちはどんな教室で学び、どんなことを考えているのだろう?ユーラシアの各地をはじめ北アフリカ、太平洋にわたる94ヶ国の学校を訪問した著者が撮り下ろした、子どもたちに寄り添う写真とともにつづるフォト・エッセイ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次イスラム諸国の普段着の学校—西アジア(1)/カフカス山脈南麓とキプロス島の学校—西アジア(2)/近くて遠い国々の子どもたちの登下校—東・中央アジア/大木に触れ大地をつかむ大きな手—東南アジア/太陽を浴び校庭の黒板に向ける眼差し—南アジア/民族の誇りと信じる宗教が半島を分ける—ヨーロッパ(1)/学ぶ外国語は英語だ—ヨーロッパ(2)/バルト海から黒海へ—ヨーロッパ(3)/歌がバルト三国をつなぐ—ヨーロッパ(4)/学校が移民の子どもたちを支援する—ヨーロッパ(5)/校外学習は町角の、海辺の光の中で—ヨーロッパ(6)/受けつがれるものは何か—北アフリカ
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

韓国社会教育の起源と展開 大韓帝国末期から植民地時代までを中心に/李正連【1000円以上送料無料】

著者李正連(著)出版社大学教育出版発売日2008年02月ISBN9784887307797ページ数256Pキーワードかんこくしやかいきよういくのきげんとてんかい カンコクシヤカイキヨウイクノキゲントテンカイ い じよんよん イ ジヨンヨン9784887307797目次序章 研究課題と方法/第1章 大韓帝国末期(1906〜1910)の社会教育の導入/第2章 植民地朝鮮における社会教育施策の展開過程/第3章 実業教育関連の社会教育施策の展開およびその目的/第4章 朝鮮民衆による社会教育実践—夜学を中心に/終章 韓国における社会教育の歴史的性格と今後の課題/補論 近代国民国家の形成と社会教育の展開
商品レビュー:0点 / 0件
2,970

韓国大学改革のダイナミズム ワールドクラス(WCU)への挑戦/馬越徹【1000円以上送料無料】

著者馬越徹(著)出版社東信堂発売日2010年04月ISBN9784887139862ページ数282Pキーワードかんこくだいがくかいかくのだいなみずむわーるどくら カンコクダイガクカイカクノダイナミズムワールドクラ うまこし とおる ウマコシ トオル9784887139862内容紹介かつての留学時代(1970年代初頭)から30年の時をへだて、著者が目にした最近10年の韓国大学のダイナミックな変貌—日本にも優る活力を孕むこの躍進をもたらしたものは何か?政府の政策の明確さとスピード、すべての国公私大が加盟し大学改革を主導する大学連合体の存在、“世界水準”をめざす大学院中心大学育成事業と地域特性涵養を目的とする大学改革事業の両立、そしてすべての改革に組み込まれた徹底した「評価」—著者が挙げるこれら韓国大学改革の先進性は、そのまま日本の今後への大いなる示唆となろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次内側からみたSNU/新世紀の大学改革—金大中政権(「国民の政府」)時代/ユニバーサル・アクセス時代の大学構造改革—盧武鉉政権(「参与の政府」)時代/大学改革と高等教育財政—脆弱な財政構造下の「選択と集中」/「世界水準」の大学育成戦略—BK21・HK・WCUが目指すもの/地方大学の活性化戦略—NURI事業を中心に/国立大学の構造調整—法人化と大学間統合/私立大学のガバナンス改革—私立学校法改正をめぐって/専門大学の挑戦—新しい専門職業人の養成を目指して/大学全入時代の入試改革—平準化政策の見直しと「修能試験」の行方〔ほか〕
商品レビュー:0点 / 0件
3,960

現代中国初中等教育の多様化と制度改革/楠山研【1000円以上送料無料】

著者楠山研(著)出版社東信堂発売日2010年02月ISBN9784887139718ページ数237Pキーワードげんだいちゆうごくしよちゆうとうきよういくのたよう ゲンダイチユウゴクシヨチユウトウキヨウイクノタヨウ くすやま けん クスヤマ ケン9784887139718内容紹介理念としての全児童・生徒の平等と、実態としての住民・民族間の差異・格差—このどの国も完全には免れ得ぬ矛盾を、極限にいたるまで内包しているのが中国だ。無限に多様な住民の生活と文化の中、国是である平等の実現を求め苦闘し続ける中国の学校制度改革の実際を概観・考察し、時に規範との多少の齟齬を恐れぬ現実的解決の精神を活写した本書は、今日特に求められる、様々な矛盾を孕みつつ前進する教育制度改革の論理と実践を具体的に描いた労作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 現代における学校制度改革の役割/第1章 世界の学校制度とその改革の論理/第2章 中国の学校制度/第3章 中国の学校教育における多様化と地方化/第4章 中国における義務教育制度の導入/第5章 中国における6‐3制と5‐4制/第6章 中国における学校選択制と学区制/第7章 中国における小中一貫という発想/終章 中国における学校制度改革の論理
商品レビュー:0点 / 0件
5,940

統合ヨーロッパの市民性教育/近藤孝弘【1000円以上送料無料】

著者近藤孝弘(編)出版社名古屋大学出版会発売日2013年10月ISBN9784815807405ページ数266,35Pキーワードとうごうよーろつぱのしみんせいきよういく トウゴウヨーロツパノシミンセイキヨウイク こんどう たかひろ コンドウ タカヒロ9784815807405内容紹介揺れる国家、「市民」の行方—統合が進む一方、移民は増大し、ポスト国民国家の社会像も今なお明確ではない欧州。排外主義や「帝国」化を回避しつつ、一国で完結しない民主主義をどのように発展させていくのか。シティズンシップ教育に託された困難な課題への挑戦と、その多様な姿を明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次揺れる国家と市民性教育/第1部 統合の中の教育と市民(ヨーロッパ教育の形成と発展過程/アクティブ・シティズンシップとヨーロッパ/学校におけるヨーロッパ市民の育成—ドイツの事例から)/第2部 政治的市民の育成(イングランドの市民性教育/フランス共和制と市民の教育/オーストリアにおける政治教育の導入/スウェーデン民衆教育における市民性教育/日本における外国人と市民性教育の課題)/第3部 移民の包摂(フランスにおける移民教育の転換/オランダにおけるムスリム移民と市民性教育/ドイツにおける参加を通じた移民の統合)/補論 日本における外国人と市民性教育の課題
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

韓国の教育格差と教育政策 韓国の社会教育・生涯教育政策の歴史的展開と構造的特質/尹敬勲【1000円以上送料無料】

著者尹敬勲(著)出版社大学教育出版発売日2010年03月ISBN9784887309609ページ数285Pキーワードかんこくのきよういくかくさときよういくせいさく カンコクノキヨウイクカクサトキヨウイクセイサク ゆん ぎよんふん ユン ギヨンフン9784887309609
商品レビュー:0点 / 0件
3,960

戦間期オーストリアの学校改革 労作教育の理論と実践/伊藤実歩子【1000円以上送料無料】

著者伊藤実歩子(著)出版社東信堂発売日2010年02月ISBN9784887139626ページ数178Pキーワードせんかんきおーすとりあのがつこうかいかくろうさくき センカンキオーストリアノガツコウカイカクロウサクキ いとう みほこ イトウ ミホコ9784887139626内容紹介学校制度においては、旧来の段階格差温存を打破する「統一学級」、教育内容においては、身体・精神両面での子どもの自立的活動を推進しつつ究極の人間陶冶をめざす「労作教育」—これまでわが国で知られることの少なかった、今日の教育の先駆をなす、1920年代オーストリアの営為を、詳細に紹介・考察した貴重な研究。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 戦期間オーストリアのレーアプラン改革—オットー・グレッケルの改革理念に焦点をあてて/第2章 戦期間オーストリアの教員養成改革/第3章 エドゥアルト・ブルガーの労作教育論—その目的論に焦点をあてて/第4章 エドゥアルト・ブルガーの労作教育実践論/第5章 戦間期のオーストリアの労作共同体の取り組み—労作教育の新たな展開/第6章 戦間期オーストリアの評価改革—第2次世界大戦後に継承された記述式評価/第7章 オーストリアにおける学校改革の「伝統」—「陶冶学校」に焦点をあてて
商品レビュー:0点 / 0件
662

アメリカ女子教育の黎明期 共和国と家庭のあいだで/鈴木周太郎【1000円以上送料無料】

著者鈴木周太郎(著)出版社神奈川新聞社発売日2018年03月ISBN9784876455775ページ数99Pキーワードあめりかじよしきよういくのれいめいききようわこくと アメリカジヨシキヨウイクノレイメイキキヨウワコクト すずき しゆうたろう スズキ シユウタロウ9784876455775内容紹介初期アメリカで開設された3つの女子学校—相反する「家庭性」と「公共性」の中で、立ち上がってくる女子教育のあり方を考察する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに 新たな共和国、新たな教育/第1章 ヤング・レディズ・アカデミー・オブ・フィラデルフィア/第2章 スザンナ・ローソン—劇作家として、教育者として/第3章 エマ・ウィラードとキャサリン・ビーチャー/おわりに 共和国の母と新しい時代の女性
商品レビュー:0点 / 0件
4,070

諸外国の教育行財政-7か国と日本の比較-/文部科学省【1000円以上送料無料】

著者文部科学省(著)出版社ジアース教育新発売日2013年12月ISBN9784863712461ページ数372Pキーワードしよがいこくのきよういくぎようざいせい7かこくと シヨガイコクノキヨウイクギヨウザイセイ7カコクト もんぶ/かがくしよう モンブ/カガクシヨウ9784863712461目次アメリカ合衆国(教育行政制度/教育財政制度)/イギリス/フランス/ドイツ/フィンランド/中国/韓国/日本
商品レビュー:0点 / 0件
1,886

地球に学ぶ 第27回海外子女文芸作品コン【1000円以上送料無料】

出版社海外女子教育振発売日2006年12月ISBN9784902799095キーワードちきゆうにまなぶだい27かいかいがい チキユウニマナブダイ27カイカイガイ9784902799095
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

ロケーションとしての留学 台湾人留学生の批判的エスノグラフィー/塩入すみ【1000円以上送料無料】

著者塩入すみ(著)出版社生活書院発売日2019年03月ISBN9784865000917ページ数238Pキーワードろけーしよんとしてのりゆうがくたいわんじんりゆうが ロケーシヨントシテノリユウガクタイワンジンリユウガ しおいり すみ シオイリ スミ9784865000917内容紹介自己を定義し定義され続け、他者との間に存在する差異に気付き意識するものとしての「留学」。台湾と日本との「旅」=移動の中から、歴史的に近代化及び国家の政策の重要な一部を担い、一方、近年の日本では就労との境界が急速に曖昧になりつつある留学の意味を問い直す!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 ロケーションとしての留学/第1章 旅する文化/第2章 歴史・政治・対話的ロケーション/第3章 先進への憧憬/第4章 おとなしいということ—アジアのオリエンタリズムと女性性/第5章 本土経験—留学とアイデンティティ/第6章 ロケーションとしてのアジア
商品レビュー:0点 / 0件
2,640

イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室/ナンシー・アトウェル/小坂敦子/澤田英輔【1000円以上送料無料】

著者ナンシー・アトウェル(著) 小坂敦子(編訳) 澤田英輔(編訳)出版社三省堂発売日2018年08月ISBN9784385360638ページ数365Pキーワードいんざみどるなんしーあとうえるのきようしつ インザミドルナンシーアトウエルノキヨウシツ あとうえる なんし− ATWE アトウエル ナンシ− ATWE9784385360638内容紹介読む・書く・生涯にわたり学び続ける伝説の教師、ナンシー・アトウェル。その思想と実践を具体的に示した本書は、ライティング/リーディング・ワークショップに関心のある国語教師はもとより、すべての教育者に必読の一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 教えることを学ぶ/第2章 ワークショップの準備/第3章 ワークショップ開始/第4章 書き手を育てるミニ・レッスン/第5章 読み手を育てるミニ・レッスン/第6章 一人ひとりの書き手を教える/第7章 一人ひとりの読み手を教える/第8章 価値を認める・評価する/巻末資料
商品レビュー:0点 / 0件
4,400

フィンランド中学校現代社会教科書 15歳市民社会へのたびだち/タルヤ・ホンカネン/ヘイッキ・マルヨマキ/エイヤ・パコラ【1000円以上送料無料】

著者タルヤ・ホンカネン(著) ヘイッキ・マルヨマキ(著) エイヤ・パコラ(著)出版社明石書店発売日2011年04月ISBN9784750333465ページ数257Pキーワードふいんらんどちゆうがつこうげんだいしやかいきようか フインランドチユウガツコウゲンダイシヤカイキヨウカ ほんかねん たるや HONKA ホンカネン タルヤ HONKA9784750333465目次1 個人—コミュニティの一員/2 快適な福祉国家/3 個人の家計/4 政治的な影響力と意思決定への参加/5 国民経済/6 経済政策/7 国民の安全/8 ヨーロッパで満足できなければ
商品レビュー:0点 / 0件
3,561

帰国子女のための学校便覧 小学校から大学までの入学・編入学ガイド 2010/海外子女教育振興財団【1000円以上送料無料】

著者海外子女教育振興財団(編)出版社海外子女教育振興財団発売日2009年11月ISBN9784902799149ページ数588Pキーワードきこくしじよのためのがつこうべんらん キコクシジヨノタメノガツコウベンラン かいがい/しじよ/きよういく/ カイガイ/シジヨ/キヨウイク/9784902799149内容紹介小学校から大学までの入学・編入学ガイド。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次小学校・中学校・中等教育学校編(小学校(国立・私立)/中学校(国立・私立)/中等教育学校(国立・公立・私立))/高等学校編(A群(帰国子女に対し、特別の受け入れ枠や受け入れ体制を持っている高等学校)/B群(帰国子女の受け入れに際し、特別な配慮をする私立の高等学校))/大学編/短期大学編/その他の学校(国立・私立)
商品レビュー:0点 / 0件
3,300

非行少年・少女の自治共和国 ホーマー・レインとリトル・コモンウェルス/ジュディス・スティントン/堀真一郎/丸山晶子【1000円以上送料無料】

著者ジュディス・スティントン(著) 堀真一郎(監訳) 丸山晶子(訳)出版社黎明書房発売日2022年09月ISBN9784654023752ページ数222Pキーワードひこうしようねんしようじよのじちきようわこくほーま ヒコウシヨウネンシヨウジヨノジチキヨウワコクホーマ すていんとん じゆでいす ST ステイントン ジユデイス ST9784654023752内容紹介A.S.ニイルの創設したサマーヒルなどの自由学校に思想的、実践的に大きな影響を与えた、ホーマー・レインによるリトル・コモンウェルスにおける実践を克明に描き出した労作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次デットフォードの問題児がやってきた/リトル・コモンウェルスの船出/設立を支えた人たち/子どもの自治が始まる/アメリカでのホーマー・レイン/建物は自分たちの手で/自由時間の過ごしかた/戦争の犠牲になった少年たち/モンテッソーリ部の小さな子どもたち/リトル・コモンウェルスに影響を受けた見学者たち〔ほか〕
商品レビュー:0点 / 0件
2,640

アフガニスタン復興への教育支援 子どもたちに生きる希望を/小荒井理恵【1000円以上送料無料】

著者小荒井理恵(著)出版社明石書店発売日2011年02月ISBN9784750333328ページ数210Pキーワードあふがにすたんふつこうえのきよういくしえんこどもた アフガニスタンフツコウエノキヨウイクシエンコドモタ こあらい りえ コアライ リエ9784750333328内容紹介「終わりなき戦争」ともよばれるアフガニスタン戦争。そのなかでも人びとは教育に、生きる希望、復興への希望を託しつづけている。この地で教育支援に携わる著者が、子どもたちの声、現場の様子を克明に伝え、支援のありかたについて考える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次写真でみるアフガニスタン/第1章 学校へ戻ろう—タリバン政権後の教育の再開(教育への希望—銃を捨てて、ペンをとろう/タリバン政権下の教育—人びとの戦略とタリバンの多様性 ほか)/第2章 終わらない戦争—カンダハールの眠れない夜(コミュニティ・センターは自分の家につくるべき?—女子・女性の教育と就労の場/識字教室に通う子どもたち ほか)/第3章 アフガニスタンの識字教育(2004年以降の情勢/識字とはなにか?—識字の定義と識字率 ほか)/第4章 アフガニスタンの教育と紛争の歴史(伝統的な教育のはじまり/近代化にむけた教育—学校教育の導入と女子教育(19世紀後半〜1920年代) ほか)
商品レビュー:0点 / 0件
7,150

オランダとベルギーのイスラーム教育 公教育における宗教の多元性と対話/見原礼子【1000円以上送料無料】

著者見原礼子(著)出版社明石書店発売日2009年03月ISBN9784750329604ページ数346Pキーワードおらんだとべるぎーのいすらーむきよういくこうきよう オランダトベルギーノイスラームキヨウイクコウキヨウ みはら れいこ ミハラ レイコ9784750329604内容紹介ヨーロッパにおけるムスリム生徒の増加は、各国の公教育が想定してきた「国民」や「市民」像の再考を促すこととなった。本書は、西欧諸国で最も大規模に組織化されたイスラーム教育が導入されたオランダとベルギーを対象として、イスラーム教育が両社会とムスリムコミュニティにどのような影響を及ぼしてきたかを明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 公教育における宗教の位置取り(オランダの公教育と宗教/ベルギーの公教育と宗教)/第2部 イスラーム教育の参入(オランダのイスラーム教育/ベルギーのイスラーム教育)/公教育におけるイスラーム/エピローグ
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

デューイ実験学校における授業実践とカリキュラム開発/小柳正司【1000円以上送料無料】

著者小柳正司(著)出版社あいり出版発売日2020年03月ISBN9784865550757ページ数385Pキーワードでゆーいじつけんがつこうにおけるじゆぎようじつせん デユーイジツケンガツコウニオケルジユギヨウジツセン こやなぎ まさし コヤナギ マサシ9784865550757目次デューイ実験学校はいかなる学校であったのか/第1部 実験学校の開設に至るまでの経緯(デューイのシカゴ大学着任と実験学校の原イメージ/実験学校の開始に向けて—実験学校開始前の授業構想とカリキュラム案)/第2部 授業実践の展開(試行錯誤—実験学校の最初の6か月/カリキュラム開発に向けた試行—1896‐97年度の授業実践/教育課程の骨格の成立—1897‐98年度の授業実践/教育課程の完成—1898‐99年度の授業実践の展開)/第3部 補稿(実験学校創設の背景にあったデューイの教育学構想—師範教育から教育科学の確立へ/デューイ実験学校の影の立役者の思想と行動—ジョン・デューイの妻アリス・チップマン・デューイと女性の自立)
商品レビュー:0点 / 0件
4,400

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 > >>