明るい農村 芋焼酎 25度 720ml 霧島町蒸留所 鹿児島県
焼酎は良き土に始まる。良き土は明るい農村にあり。雄大な自然環境に包まれ、人が土とかかわり、生まれたさつまいもやお米を使って、おいしい焼酎が生まれます。この恩恵に感謝をしながら、霧島町蒸留所は創業当時より、かめ壺にこだわり焼酎造りを行っています。明るい農村は黒麹菌と白麹菌の原酒をブレンドし、コクとキレの良さを追求しました。どちらかといえば、昔風味のやや辛口で食中酒としてよく合います。蒸し芋の香りと深いコク、余韻をお楽しみ頂ける1本です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
3,454 円
薩州赤兎馬 芋焼酎 25度 1800ml 焼酎 薩州濱田屋伝兵衛 鹿児島県
特殊なろ過方法によって、淡麗さの中に重厚な味わいも潜んでいるのを愉しめる新感覚の芋焼酎。割り水に霊峰「冠岳」の伏流水を使用することで、やさしくまろやかになっています。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。新しいおいしさに、すべての人たちを魅了する。 薩州濱田屋伝兵衛は手づくりの焼酎蔵として、明治元年に創業。以来、本格焼酎の伝統の味・技・心を大切に今まで続けております。仕込みに使う甕や蒸留器、麹室にいたるまでひとつひとつにこだわり、手作業の焼酎づくりだからこそ、その日の天気、温度、湿度にも十分気を配ります。そして長年培われてきた技により、洗練された本格焼酎の原酒が生まれるのです。 中国の後漢末期から三国時代にかけての争乱を描いた「三国志」で、「人中の呂布、馬中の赤兎」と称えられ「一日に千里を走る」という名馬。その馬の一駆けのように流麗で力強い焼酎を造ります。「今までにない革新的な焼酎を生み出したい」という強い信念で、飲む人の驚きや喜び、感動を想像しながら開発された、その新しいおいしさに、すべての人たちを魅了します。
商品レビュー:0点 / 0件
4,950 円
AKAYANE CRAFT SPIRITS 生姜45度 720ml 佐多宗二商店 鹿児島県
香りは穏やかで生姜飴など糖蜜を煮詰めた香りや高麗人参など漢方、土からくるミネラル香を感じる。味わいは優しいキレのある味わい。ストレートやロックは勿論、レモン等の果汁を加えたソーダ割りやアイスティ、温かいレモンティーに少し垂らしてみるのもいかがでしょうか。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。蒸留王に、俺はなる! 1908年創業。九州の南に位置する鹿児島県南九州市頴娃町に蔵はあります。頴娃町は良質なさつま芋が取れることで有名で、多くの蔵元がこの芋を求めてこの町に訪れます。そんな恵まれた環境の中、契約農家とともに良質な芋造り、焼酎造りを行っています。多くの焼酎蔵が麹や芋の違いで個性を表現することが多い中、佐多宗二商店は「蒸留」という世界にスポットを当て、常識にとらわれない新たな焼酎造りにチャレンジしています。近年では、焼酎だけでなく、和の素材を使用したクラフトスピリッツやクラフトジンをその高い蒸留技術を駆使し開発し、業界に衝撃を与えています。
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
XXIV 24 芋焼酎 25度 720ml 佐多宗二商店 鹿児島県
蒸留の違いで新しい酒質にチャレンジした芋焼酎。間接加熱蒸留という、普段焼酎では使われない、グラッパ、ウィスキーなどと同じの蒸留方法で造られた特別な一本です。XXIVとは間接加熱蒸留のブレンドを表しており、不二才のもろみを間接蒸留したものを24%使用しています。 オススメの飲み方は、あらかじめ焼酎を水で割って寝かせておく、前割り。柔らかな口当たりとまろやかな味わいで、余韻まで心地よい味と香りが続きます。前割りした焼酎は、和食はもちろん、ワイングラスでイタリアンなどの洋食と合わせることもでき、特にカルパッチョなどオリーブオイルを使ったお料理との相性は抜群です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。蒸留王に、俺はなる! 1908年創業。九州の南に位置する鹿児島県南九州市頴娃町に蔵はあります。頴娃町は良質なさつま芋が取れることで有名で、多くの蔵元がこの芋を求めてこの町に訪れます。そんな恵まれた環境の中、契約農家とともに良質な芋造り、焼酎造りを行っています。多くの焼酎蔵が麹や芋の違いで個性を表現することが多い中、佐多宗二商店は「蒸留」という世界にスポットを当て、常識にとらわれない新たな焼酎造りにチャレンジしています。近年では、焼酎だけでなく、和の素材を使用したクラフトスピリッツやクラフトジンをその高い蒸留技術を駆使し開発し、業界に衝撃を与えています。
商品レビュー:0点 / 0件
1,815 円
宝山 蒸撰紅東 芋焼酎 25度 720ml 西酒造 鹿児島県
飲み口は辛口の軽さ。一口ふくむと、栗のような甘さが舌の上にひろがります。品種系統的に黄金千貫を父に持つ「紅東」を使用。焼き芋やふかし芋にしてもおいしいです。この芋ならではの香り、豊かな後味をお楽しみください。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。芋焼酎の改革者。本気のモノづくり。いつだって気合度数は120%! 1845年創業。鹿児島県の西部、薩摩半島の中北部である鹿児島県日置市吹上町に蔵はあります。あまりにも有名な宝山シリーズ醸造元。その素晴らしい味わいはもちろんのこと、土から始める焼酎造りを掲げ、醸造だけでなく、農業から焼酎造りをしています。そうして造られた焼酎は全てお客様の笑顔の為に。心から喜んで頂けなければ宝山とは呼べないと、どこまでも飲んで頂く方の為に造られた商品です。焼酎文化の未来の為に本気で取り組む姿が多くの人々に感動を与えています。
商品レビュー:0点 / 0件
1,419 円
きろく 芋焼酎 25度 720ml 黒木本店 宮崎県
穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。水割りにすると、風味がより豊かになり、穀物の甘さや、やや香ばしい風味が残ります。お湯割りでは、風味が柔らかくなり、バランスのとれた丸みのある味わいとなります。 *お1人様1本限り。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。明治18年、蒸留釜から最初の一滴が滴って以来、黒木本店はひたすら焼酎造りの道に精進してきました。焼酎造りに込める黒木本店の想いをひとことで言い表すなら「焼酎一筋」。そこには焼酎だけを造り続けるのではなく、焼酎という、土地に根ざした伝統文化を守り、継承していくという意志も込められています。 だからこそ黒木本店は農業から焼酎造りを始めます。土地を耕し、種を蒔き、栽培から収穫まですべてを自分たちの手でおこなうのです。さらに製造過程で生じる廃棄物は有機肥料として有効利用し、自然の恵みを自然に還す。 それが黒木本店の焼酎造りです。時間も手間もかかるやり方です。しかし、そうすることでしか造ることのできない理想の焼酎があるのです。
商品レビュー:0点 / 0件
1,827 円
薩州赤兎馬 芋焼酎 25度 720ml 焼酎 薩州濱田屋伝兵衛 鹿児島県
特殊なろ過方法によって、淡麗さの中に重厚な味わいも潜んでいるのを愉しめる新感覚の芋焼酎。割り水に霊峰「冠岳」の伏流水を使用することで、やさしくまろやかになっています。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。新しいおいしさに、すべての人たちを魅了する。 薩州濱田屋伝兵衛は手づくりの焼酎蔵として、明治元年に創業。以来、本格焼酎の伝統の味・技・心を大切に今まで続けております。仕込みに使う甕や蒸留器、麹室にいたるまでひとつひとつにこだわり、手作業の焼酎づくりだからこそ、その日の天気、温度、湿度にも十分気を配ります。そして長年培われてきた技により、洗練された本格焼酎の原酒が生まれるのです。 中国の後漢末期から三国時代にかけての争乱を描いた「三国志」で、「人中の呂布、馬中の赤兎」と称えられ「一日に千里を走る」という名馬。その馬の一駆けのように流麗で力強い焼酎を造ります。「今までにない革新的な焼酎を生み出したい」という強い信念で、飲む人の驚きや喜び、感動を想像しながら開発された、その新しいおいしさに、すべての人たちを魅了します。
商品レビュー:4点 / 1件
1,650 円
やきいも黒瀬 芋焼酎 25度 720ml 鹿児島酒造 鹿児島県
杜氏の中の杜氏ともいわれる黒瀬安光氏。2013年には国の卓越した技能者として現代の名工を受賞しました。芋は焼いて食べた方が美味しい、そんな芋焼酎の概念を打ち破る発想から生まれた、黒瀬安光渾身の焼き芋焼酎。香り高く、旨みと甘みのバランスの良い、上質な味わいです。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
1,677 円
賀茂金秀 特別純米 720ml 日本酒 金光酒造 広島県
商品情報 商品説明 爽やかな吟醸香とシャープですが柔らかな味わいのと爽快な後口を味わえる特別純米。 「カモキン」のフラッグシップ商品です。 蔵元 金光酒造 地域 広島県 容量 720ml 受賞歴 SAKE COMPETITION 2024 純米酒部門 シルバー 注意事項 クール便推奨 画像はイメージです。 画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。 ギフト 箱が付属している商品には包装紙、瓶の商品には和紙掛けでのご用意となります。 シーンに合わせて、各種熨斗のご用意もございます。 詳しくこちらでご確認をお願い致します。 配送方法 お届けはヤマト運輸です。ただし沖縄県のみ日本郵便となります。送料にはカートン代220円が含まれています。 1個口には常温便の場合1800mlなら6本、720mlなら12本まで。クール便の場合は1800mlなら5本、720mlなら10本までおまとめが可能です。 ただし、ボトルの型や重量によってはまとまる本数が異なる場合がございます。 詳しくはこちらでご確認をお願い致します。こころ残る、おいしいを求めて。 明治13年、1880年創業。広島県といえば牡蠣、さらに東広島市といえば豚肉、鶏肉、野菜類を日本酒と塩・胡椒だけで調理する美酒鍋が有名です。そんな東広島市の北部、黒瀬町に蔵はあります。一時、自動プラントでの酒造りを行っていたが、それでは均一な酒質のお酒はできても、個性を表現することはできないと社員蔵人を雇用し、手作りで酒造りを行っています。蔵の代表銘柄は賀茂金秀。爽やかで軽快な飲み口、キレよくのみ疲れない味わいは食事にも良く合います。アルコールが13度の賀茂金秀特別純米19原酒は女性にも飲みやすく、人気の商品です。
商品レビュー:0点 / 0件
5,624 円
薩州赤兎馬 極味の雫 芋焼酎 35度 720ml 箱付 焼酎 薩州濱田屋伝兵衛 鹿児島県
独自の製法で生まれた淡麗かつ重厚な原酒を、じっくり熟成させてフルーティーな味わいに。35度でありながらマイルドな飲み口です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。新しいおいしさに、すべての人たちを魅了する。 薩州濱田屋伝兵衛は手づくりの焼酎蔵として、明治元年に創業。以来、本格焼酎の伝統の味・技・心を大切に今まで続けております。仕込みに使う甕や蒸留器、麹室にいたるまでひとつひとつにこだわり、手作業の焼酎づくりだからこそ、その日の天気、温度、湿度にも十分気を配ります。そして長年培われてきた技により、洗練された本格焼酎の原酒が生まれるのです。 中国の後漢末期から三国時代にかけての争乱を描いた「三国志」で、「人中の呂布、馬中の赤兎」と称えられ「一日に千里を走る」という名馬。その馬の一駆けのように流麗で力強い焼酎を造ります。「今までにない革新的な焼酎を生み出したい」という強い信念で、飲む人の驚きや喜び、感動を想像しながら開発された、その新しいおいしさに、すべての人たちを魅了します。
商品レビュー:0点 / 0件
3,630 円
宝山 蒸撰綾紫 芋焼酎 25度 1800ml 西酒造 鹿児島県
ポリフェノールの一種、アントシアニンを多く含む「綾紫」を原料に、華やかな香りを楽しむ芋焼酎を造りました。でんぷん質が少ない芋であるため効率がよくないのですが、あえてその持ち味にこだわりました。香りに華やかな甘みがあり、後味は未練がましくないキレがあります。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。芋焼酎の改革者。本気のモノづくり。いつだって気合度数は120%! 1845年創業。鹿児島県の西部、薩摩半島の中北部である鹿児島県日置市吹上町に蔵はあります。あまりにも有名な宝山シリーズ醸造元。その素晴らしい味わいはもちろんのこと、土から始める焼酎造りを掲げ、醸造だけでなく、農業から焼酎造りをしています。そうして造られた焼酎は全てお客様の笑顔の為に。心から喜んで頂けなければ宝山とは呼べないと、どこまでも飲んで頂く方の為に造られた商品です。焼酎文化の未来の為に本気で取り組む姿が多くの人々に感動を与えています。
商品レビュー:0点 / 0件
1,705 円
蔵の師魂 The Green 芋焼酎 25度 720ml 小正醸造 鹿児島県
白葡萄品種ソーヴィンヨン・ブランより採取された酵母を使用。減圧蒸留による華やかな香りとほどよい酸味が感じられる、白ワインのような焼酎です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
2,970 円
蔵の師魂 かめ壺貯蔵 芋焼酎 25度 1800ml 小玉醸造 鹿児島県
麹米は南薩摩の新米コシヒカリ、芋は天皇杯や黄綬褒章を受章された東馬場さんの黄金千貫のみという贅沢な逸品。本格焼酎でかめ壺貯蔵をうたった銘柄の元祖であり、熟成による芳醇な香りと優しい口あたり、そして深みのある余韻が特徴です。その上品で優しい味わいは、日常のひと時を豊かにするだけではなく、高級食材を使ったお料理と合わせても、ひと皿ひと皿を引き立てることでしょう。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
2,838 円
大正の一滴 蔓無源氏 芋焼酎 26度 1800ml 国分酒造 鹿児島県
大正時代の老麹造りを再現した、コクと旨味が人気の芋焼酎大正の一滴。より大正のイメージへ一歩近づく逸品が芋焼酎 蔓無源氏(つるなしげんぢ)です。 蔓無源氏は明治後半に発見され、その豊富なでんぷん質から大正時代〜昭和前半に掛けて盛んに作られていたさつま芋です。ふかして食べると甘みが強く感じられる薩摩源氏は、焼酎になっても強い甘味が特徴的。芳醇なコクがありながら呑みやすく26度の限定品です。ゆっくりと時間をかけて仕込んでおり、蒸留後も、じっくりとタンクで寝かせて2年から3年程度熟成させてから発売しています。濃く深い味わいが特徴で、お湯割りや前割り燗で、より特徴が味わえます。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。現代の名工が手掛ける至高の一品! 1970年に、焼酎製造者10社で、加治木酒造協業組合を設立、その後1986年に、製造免許の一本化に賛同した6社で、国分酒造協業組合を設立。さらに組織改編を経て、2015年に国分酒造株式会社となりました。最近は芋100%の焼酎が様々な蔵で造られていますが、1998年に同蔵の商品である、いも麹 芋が業界初の芋100%の焼酎として発売されました。 そんな焼酎を開発した杜氏の安田宣久さんは、厚生労働省より現代の名工を受賞するほどの腕前の持ち主。こうした商品の開発や、国から名誉ある賞に選出されるなど、ただ美味しい焼酎を造るだけでなく、業界への貢献度も非常に高い蔵元です。
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
風憚 芋焼酎 25度 720ml 箱付 吹上焼酎 鹿児島県
芳醇なコクが生まれるさつま芋「栗黄金」と黒麹を使用し、常圧蒸留にてじっくり蒸留しました。ふくよかな香りと芋のコクが楽しめる豊潤な味わいです。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:5点 / 1件
1,419 円
大正の一滴 蔓無源氏 芋焼酎 26度 720ml 国分酒造 鹿児島県
大正時代の老麹造りを再現した、コクと旨味が人気の芋焼酎大正の一滴。より大正のイメージへ一歩近づく逸品が芋焼酎 蔓無源氏(つるなしげんぢ)です。 蔓無源氏は明治後半に発見され、その豊富なでんぷん質から大正時代~昭和前半に掛けて盛んに作られていたさつま芋です。ふかして食べると甘みが強く感じられる薩摩源氏は、焼酎になっても強い甘味が特徴的。芳醇なコクがありながら呑みやすく26度の限定品です。ゆっくりと時間をかけて仕込んでおり、蒸留後も、じっくりとタンクで寝かせて2年から3年程度熟成させてから発売しています。濃く深い味わいが特徴で、お湯割りや前割り燗で、より特徴が味わえます。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。現代の名工が手掛ける至高の一品! 1970年に、焼酎製造者10社で、加治木酒造協業組合を設立、その後1986年に、製造免許の一本化に賛同した6社で、国分酒造協業組合を設立。さらに組織改編を経て、2015年に国分酒造株式会社となりました。最近は芋100%の焼酎が様々な蔵で造られていますが、1998年に同蔵の商品である、いも麹 芋が業界初の芋101%の焼酎として発売されました。 そんな焼酎を開発した杜氏の安田宣久さんは、厚生労働省より現代の名工を受賞するほどの腕前の持ち主。こうした商品の開発や、国から名誉ある賞に選出されるなど、ただ美味しい焼酎を造るだけでなく、業界への貢献度も非常に高い蔵元です。
商品レビュー:0点 / 0件
1,650 円
嶋自慢 芋焼酎 25度 720ml 宮原 東京都
新島で国産原料と常圧蒸留にこだわり、味わいがあってゆるゆると飲み続けられる飲み飽きない島酒であるように心がけています。さつま芋ベニマサリを麦麹で醸した独特の旨みが膨らむ味わいです。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
一尚 ブロンズ 白 芋焼酎 25度 1800ml 小牧醸造 鹿児島県
一尚は小牧兄弟の名前を一文字ずつとって名付けられました。蔵の中心である小牧兄弟が責任と自信を持って蔵の歴史を紡いでいくという思いと、一生付き合える酒を造るという決意が込められています。創業100周年を期に、焼酎の次の100年へを目指した酒造りの一環で、酵母菌にビール酵母を使用し、超低温発酵にて醸した焼酎です。暑い気候の鹿児島にあって、醪のシビアな温度管理がポイントでした。ほのかに甘みのある爽やかな香りはこの焼酎ならでは。シャープな甘さのある芋焼酎に仕上がっています。冷やした炭酸で割っていただくと、さっぱりとした旨みある芋のさわやかさが吹き抜けます。乾杯酒、食前酒に最適です。またスッキリとしたロックや水割りは、地鶏の炭火焼や焼き鳥、チキン南蛮、から揚げなど、鳥肉のジューシーさと濃い味付けのものにピッタリ。飲み方を変えるだけで、様々な食のシーンに対応が可能です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。焼酎造りは人づくり、小牧に関わる全てに感謝を忘れず造る焼酎。 小牧醸造は鹿児島県の北西部、薩摩半島の北部にあるさつま町に位置し、蔵のすぐ横には鮎やウナギ、山太郎ガニなどが獲れる一級河川の川内川が流れております。蔵の北方には霊峰紫尾山がそびえ、その紫尾山系の伏流水を汲み上げて小牧醸造の仕込み水に使用しています。お湯割りでも水割りでも楽しめる代表銘柄小牧にはじまり、焼酎の次の100年を目指し、ビール酵母を使用した一尚など老若男女の心をつかむ焼酎を造っています。
商品レビュー:0点 / 0件
2,850 円
やきいも黒瀬 芋焼酎 25度 1800ml 鹿児島酒造 鹿児島県
杜氏の中の杜氏ともいわれる黒瀬安光氏。2013年には国の卓越した技能者として現代の名工を受賞しました。芋は焼いて食べた方が美味しい、そんな芋焼酎の概念を打ち破る発想から生まれた、黒瀬安光渾身の焼き芋焼酎。香り高く、旨みと甘みのバランスの良い、上質な味わいです。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
1,287 円
芋 いも麹 芋焼酎 26度 720ml 国分酒造 鹿児島県
いも麹を使用したさつまいも100%の芋焼酎です。さつまいもの味わいがよく感じられ、お湯割りにすると甘味が増します。白麹/常圧蒸留 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。現代の名工が手掛ける至高の一品! 1970年に、焼酎製造者10社で、加治木酒造協業組合を設立、その後1986年に、製造免許の一本化に賛同した6社で、国分酒造協業組合を設立。さらに組織改編を経て、2015年に国分酒造株式会社となりました。最近は芋100%の焼酎が様々な蔵で造られていますが、1998年に同蔵の商品である、いも麹 芋が業界初の芋100%の焼酎として発売されました。そんな焼酎を開発した杜氏の安田宣久さんは、厚生労働省より現代の名工を受賞するほどの腕前の持ち主。こうした商品の開発や、国から名誉ある賞に選出されるなど、ただ美味しい焼酎を造るだけでなく、業界への貢献度も非常に高い蔵元です。
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
刀 飛焼 芋焼酎 25度 1800ml 佐多宗二商店 鹿児島県
現代人が心に秘めた強さと優しさ、それはまさに武士の魂ともいえる刀。飛焼は、刀剣用語で鉄を操り返し鍛えて造る日本刀の肌目のひとつで、刀縁を離れて現れるその様は刀の美しさを際立たせます。黄金千貫、紅さつま、異なる品種の原料芋が持つ良さを、うまく引き出せるようブレンドし、斬新な酒質を追及しました。豊かな香りと甘みがありながら、すっきりとしたキレの良い後味は、まさに妖艶な銘刀の様です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。蒸留王に、俺はなる! 1908年創業。九州の南に位置する鹿児島県南九州市頴娃町に蔵はあります。頴娃町は良質なさつま芋が取れることで有名で、多くの蔵元がこの芋を求めてこの町に訪れます。そんな恵まれた環境の中、契約農家とともに良質な芋造り、焼酎造りを行っています。多くの焼酎蔵が麹や芋の違いで個性を表現することが多い中、佐多宗二商店は「蒸留」という世界にスポットを当て、常識にとらわれない新たな焼酎造りにチャレンジしています。近年では、焼酎だけでなく、和の素材を使用したクラフトスピリッツやクラフトジンをその高い蒸留技術を駆使し開発し、業界に衝撃を与えています。
商品レビュー:0点 / 0件
2,552 円
橘 芋焼酎 25度 1800ml 黒木本店 宮崎県
柑橘系の様なすっきりとした清涼感と軽やかな穀物の風味。味わいもドライで優しさと軽やかさ、エレガントさのあるバランス。水割りにすると、スズランの様なフローラル感のある風味と、フレッシュでタイトな味わいとなります。お湯割りでは、ほんのりと香ばしさと甘い風味が楽しめ、余韻に軽やかに抜けていきます。 *お1人様1本限り。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。焼酎一筋 明治18年、蒸留釜から最初の一滴が滴って以来、黒木本店はひたすら焼酎造りの道に精進してきました。焼酎造りに込める黒木本店の想いをひとことで言い表すなら「焼酎一筋」。そこには焼酎だけを造り続けるのではなく、焼酎という、土地に根ざした伝統文化を守り、継承していくという意志も込められています。 だからこそ黒木本店は農業から焼酎造りを始めます。土地を耕し、種を蒔き、栽培から収穫まですべてを自分たちの手でおこなうのです。さらに製造過程で生じる廃棄物は有機肥料として有効利用し、自然の恵みを自然に還す。 それが黒木本店の焼酎造りです。時間も手間もかかるやり方です。しかし、そうすることでしか造ることのできない理想の焼酎があるのです。
商品レビュー:0点 / 0件
5,624 円
金山蔵 RED 芋焼酎 35度 720ml 箱付 薩摩金山蔵 鹿児島県
鹿児島県産黄金千貫、国産米による黄金麹を使用。 黄金麹による洗練された清涼感、爽快感のある豊かな香りと坑洞貯蔵熟成によるまろやかなコクと深み、余韻が特徴です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
蔵の師魂 The Orange 芋焼酎 25度 1800ml 小正醸造 鹿児島県
爽やかな柑橘香を呈する成分モノテルペンアルコールを表現。新鮮な黄金千貫を敢えて完熟させることで引き出した香りを、そのまま焼酎の特徴香として付与した酒質に仕上げております。爽やかな果実香としっかりとしたさつま芋の味わいを併せ持った焼酎です。 ■オススメの飲み方■ オンザロック / 水割り / 炭酸割り
商品レビュー:0点 / 0件
5,500 円
AKAYANE CRAFT SPIRITS 山椒 45度 720ml 佐多宗二商店 鹿児島県
香りはとても複雑で、青い山椒の葉や、山椒の実を潰した香りとゴボウ等の根菜の香り。味わいはとてもシャープでキレのある後味。無農薬山椒の香りに、いつまでも酔いしれる唯一無二の薩摩スピリッツ。ストレートやロックは勿論、ソーダ又はジンジャーエール割りもお勧めします。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。蒸留王に、俺はなる! 1908年創業。九州の南に位置する鹿児島県南九州市頴娃町に蔵はあります。頴娃町は良質なさつま芋が取れることで有名で、多くの蔵元がこの芋を求めてこの町に訪れます。そんな恵まれた環境の中、契約農家とともに良質な芋造り、焼酎造りを行っています。多くの焼酎蔵が麹や芋の違いで個性を表現することが多い中、佐多宗二商店は「蒸留」という世界にスポットを当て、常識にとらわれない新たな焼酎造りにチャレンジしています。近年では、焼酎だけでなく、和の素材を使用したクラフトスピリッツやクラフトジンをその高い蒸留技術を駆使し開発し、業界に衝撃を与えています。
商品レビュー:0点 / 0件
1,659 円
明るい農村 赤芋仕込み 芋焼酎 25度 720ml 霧島町蒸留所 鹿児島県
芋焼酎の多くは黄金千貫で仕込まれますが、この焼酎は、赤芋を原料に仕込まれています。蒸留し取り出した原酒は、黄金千貫よりも長く期間熟成することで、おいしい焼酎になります。瑞々しいフルーティな香りと、やさしい甘さ、すっきりした飲み口が特徴です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
4,235 円
LXX 70 芋焼酎 25度 1800ml 佐多宗二商店 鹿児島県
蒸留の違いで新しい酒質にチャレンジした芋焼酎。間接加熱蒸留という、普段焼酎では使われない、グラッパ、ウィスキーなどと同じの蒸留方法で造られた特別な一本です。LXXとは間接加熱蒸留のブレンドを表しており、不二才のもろみを間接蒸留したものを70%使用しています。 オススメの飲み方は、あらかじめ焼酎を水で割って寝かせておく、前割り。柔らかな口当たりとまろやかな味わいで、余韻まで心地よい味と香りが続きます。前割りした焼酎は、和食はもちろん、ワイングラスでイタリアンなどの洋食と合わせることもでき、特にカルパッチョなどオリーブオイルを使ったお料理との相性は抜群です。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。蒸留王に、俺はなる! 1908年創業。九州の南に位置する鹿児島県南九州市頴娃町に蔵はあります。頴娃町は良質なさつま芋が取れることで有名で、多くの蔵元がこの芋を求めてこの町に訪れます。そんな恵まれた環境の中、契約農家とともに良質な芋造り、焼酎造りを行っています。多くの焼酎蔵が麹や芋の違いで個性を表現することが多い中、佐多宗二商店は「蒸留」という世界にスポットを当て、常識にとらわれない新たな焼酎造りにチャレンジしています。近年では、焼酎だけでなく、和の素材を使用したクラフトスピリッツやクラフトジンをその高い蒸留技術を駆使し開発し、業界に衝撃を与えています。
商品レビュー:0点 / 0件
1,430 円
会津中将 純米酒 720ml 日本酒 鶴乃江酒造 福島県
商品情報 商品説明 福島県産米を60%まで磨き醸した純米酒です。穏やかながら、柑橘や杏子、麹の香りが柔らかく立ちます。口当たり軽やかな甘みとすっきりとした酸があり、柔らかい旨味とほのかなミネラル感が続き、後口に柔らかい苦味が味わいを引き締めます。癖がないので様々なお料理と合わせやすい一本です。 蔵元 鶴乃江酒造 地域 福島県 容量 720ml 注意事項 クール便推奨。 画像はイメージです。 画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。 ギフト 箱が付属している商品には包装紙、瓶の商品には和紙掛けでのご用意となります。 シーンに合わせて、各種熨斗のご用意もございます。 詳しくはこちらでご確認をお願い致します。 配送方法 お届けはヤマト運輸です。送料にはカートン代が含まれています。 1個口には常温便の場合1800mlなら6本、720mlなら12本まで。クール便の場合は1800mlなら5本、720mlなら10本までおまとめが可能です。 ただし、ボトルの型や重量によってはまとまる本数が異なる場合がございます。 詳しくはこちらでご確認をお願い致します。時代は変わっても、味へのこだわりは変わらない。 寛政6年、1794年創業。蔵のある福島県会津若松市七日町は、他の酒蔵を始め、明治より以前から続く老舗などが立ち並ぶレトロな街並みで有名です。そんな趣のある町で酒造りを行っています。代表銘柄は、会津中将。お酒の特徴は、会津の郷土料理であるニシンの山椒漬けや鯉の甘煮など味付けの濃いものに合う旨口タイプ。さらに蔵には酒造技能試験一級技能士の資格をもつ女性がおり、その方の名前からとった優しい女性目線のお酒・ゆりといった銘柄が並びます。近年ではSAKE COMPETITIONへの入賞常連となっています。時代の趣を感じつつ、味へのこだわりを惜しまない姿勢が見えるお酒たちです。
商品レビュー:0点 / 0件
3,630 円
杜氏潤平 芋焼酎 25度 1800ml 小玉醸造 宮崎県
杜氏の潤平氏は、農大を卒業後、清酒蔵・焼酎蔵で修行し帰郷。親子二人が、「好きなものを好きなだけ造れる手造り蒸留所」を思い描き、今に至っています。潤平氏が修行した清酒製造技術も活かされており、麹作りも一から手造りで行い、オリジナリティあふれる焼酎を造っています。柑橘系の華やかな香りと、やわらかで上品な味わいをお楽しみください。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。文化・伝統・歴史を胸に「一途に醸す」芋焼酎 宮崎県宮崎市にて味噌、醤油、清酒、焼酎を造っていた金丸本店という蔵に産まれた金丸 潤平氏。他蔵との合併によりその蔵は無くなってしまいましたが、酒造りへの想いが強く、東京農業大学農学部醸造学科にて学び、埼玉の清酒蔵と、宮崎の二件の焼酎蔵にて修行を積みました。 その後、宮崎県の日南市にあり休造状態にあった小玉醸造を引き継ぐ形で新しい焼酎造りを開始。蔵のテーマである「一途に醸す」という言葉には、二つの蔵の歴史を継承するという想いと焼酎という日本の文化を伝えていくという想いが込められています。
商品レビュー:0点 / 0件
1,801 円
農家の嫁 炭火焼芋焼酎 25度 720ml 霧島蒸留所 鹿児島県
鹿児島県産の黄金千貫を、炭火でじっくり焼芋にし、黒麹、かめ壺にて仕込んだ焼き芋焼酎です。焼き芋にした事で、さつまいもが濃縮され、香ばしさとコクのある甘みを持った芋焼酎になりました。 *画像はイメージです。 *画像内の製造年月は撮影当時のものとなります。 *サイズ表記に関しては商品名からご判断下さい。
商品レビュー:0点 / 0件
1,551 円