アナログミキサー 1ページ

Soundcraft(サ


Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの事ならフレンズにご相談ください。 S

Soundcraft(サ


Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの事ならフレンズにご相談ください。 S

TASCAM Model


Model 16専用19インチラック取り付けアングル、取り付けビス、ネジ付属 ■仕様 ・外形寸法:4

TASCAM Model


『CS-MODEL12』は、Model 12を気軽に安全に外へ持ち出せるキャリングバッグです。 マイ

TASCAM Model


Model 24専用ダストカバー、ケーブル用のフラップ付き ■仕様 ・外形寸法:600(W) × 1

TASCAM Model


※受注生産品・納期2ヶ月〜 『CS-MODEL24』は、24トラックレコーディングミキサーModel

TASCAM/タスカム


新時代のレコーディングソリューション、24トラックライブレコーディングミキサー 『Model 24』

TASCAM/タスカム


楽曲・マルチメディア制作に携わるすべてのクリエーター、ソングライター、パフォーマーのためのオールイン

TASCAM/タスカム


マルチトラックレコーダー、オーディオインターフェースを統合した多機能アナログミキサー 『Model

TASCAM/タスカム


『LM-8ST』は、8系統のステレオライン入力をミックスするラインミキサーです。 各チャンネルにある

Allen & Heat


【Allen & Heath】ZED10FX アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Mi

Allen & Heat


【Allen & Heath】ZED16FX アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Mi

Allen & Heat


【Allen & Heath】GR4 アナログ・ミキシングコンソール ■固定設備用ラックマウ

Allen & Heat


【Allen & Heath】PL-14 リモートコントローラー ■GR4用壁付リモートコン

Allen & Heat


【Allen & Heath】ZED428 アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Max

PROTECH プロテッ


中継車、イベント収録用の8chプレスミキサー 付属品:ACケーブル/ラックマウント金具/取扱説明書/

EXTコネクタなし PR


中継車、イベント収録用の8chプレスミキサー(EXTコネクタなし) 付属品:ACケーブル/ラックマウ

YAMAHA MG16


最大10Mic / 16Line入力(8モノラル + 4ステレオ)/ 4グループバス + 1ステレオ

YAMAHA MG20


最大16Mic / 20Line入力(12モノラル + 4ステレオ)/ 4グループバス + 1ステレ

YAMAHA MG12X


最大6Mic / 12Line入力(4モノラル + 4ステレオ)/ 2グループバス + 1ステレオバ

YAMAHA MG06X


最大2Mic / 6Line入力(2モノラル + 2ステレオ)/ 1ステレオバス ・マイクプリアンプ

YAMAHA MG06


MG06 6チャンネルミキシングコンソール 最大2Mic / 6Line入力(2モノラル + 2ステ

YAMAHA(ヤマハ)


YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHの事ならフレンズにご相談ください。YAMAHA(ヤマハ

ART USB IV オ


トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年2月29日ま

ART CX311 チャ


トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年2月29日ま

CSMA1120 4ch


1Uハーフラックサイズ チャンネル出力:120W x1(4Ω/8Ω) 入力コネクタ: ch1:ユーロ

YAMAHA MG10


最大4Mic / 10Line入力(4モノラル + 3ステレオ)/ 1ステレオバス / 1AUX ・

【中古】ベリンガー アナ


(中古品)Behringer Xenyx 1204usb【メーカー名】Behringer【メーカー型

【中古】(未使用・未開封


未使用、未開封品ですが弊社で一般の方から買取しました中古品です。一点物で売り切れ終了です。(中古品)

YAMAHA MG12<



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > >>

YAMAHA MG12<ヤマハ アナログミキサー>

商品レビュー:0点 / 0件
352,000

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24ch - アナログミキサー -

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
275,000

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16ch - アナログミキサー -

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
8,800

TASCAM Model 16用ラックマウントキット AK-RM16

Model 16専用19インチラック取り付けアングル、取り付けビス、ネジ付属 ■仕様 ・外形寸法:462(W) × 34(H) × 45(D)mm ・質量:0.9kg (L-Rペア) ・付属品:ラックマウントビス × 4、ラックマウントアングル固定ネジ × 8、取扱説明書
商品レビュー:0点 / 0件
8,800

TASCAM Model 12専用キャリングバッグ CS-MODEL12

『CS-MODEL12』は、Model 12を気軽に安全に外へ持ち出せるキャリングバッグです。 マイク、ケーブル、SDカードなど小物の収納に便利なポケットのほか、両手を自由にできるショルダーベルト付き。 ■仕様 ・外形寸法:380(W) × 420(H) × 115(D)mm ・質量:0.85kg
商品レビュー:0点 / 0件
6,600

TASCAM Model 24用ダストカバー AK-DC24

Model 24専用ダストカバー、ケーブル用のフラップ付き ■仕様 ・外形寸法:600(W) × 110(H) × 548(D)mm ・質量:480g
商品レビュー:0点 / 0件
60,500

TASCAM Model 24専用ケース CS-MODEL24

※受注生産品・納期2ヶ月〜 『CS-MODEL24』は、24トラックレコーディングミキサーModel 24の運搬をサポートする、耐久性、機能性、収納力に優れた専用ハードケースです。 軽量かつ強度のあるFRPを使用。ケース内側には収納ポケットを用意。電源ケーブルなどを収納し一緒に持ち運ぶことができます。 ■仕様 ・外形寸法:637(W) × 162(H) × 604(D)mm (突起部含まず) ・質量:8.0kg
商品レビュー:0点 / 0件
140,800

TASCAM/タスカム Model24 24トラックライブレコーディングミキサー(USBオーディオインターフェース搭載)

新時代のレコーディングソリューション、24トラックライブレコーディングミキサー 『Model 24』は、マルチトラックレコーダー、ミキサー、オーディオインターフェースとして、ライブ、リハーサル、レコーディング等のあらゆる場面で柔軟に対応し、今日のミュージシャンやエンジニアなどの多様なニーズを満たす新たなレコーディングソリューションです。 TASCAMが長年培ってきた録音技術を惜しみなく投入したマルチトラックレコーディングエンジンを搭載し、SDカードへの24トラック同時録音、22トラック同時再生、さらに8トラックの同時パンチイン/アウト機能を実現。また、TASCAMが誇るスタジオクオリティの16チャンネルマイクプリアンプを搭載し高品質でクリアな音を収録可能です。 20バランス入力(12モノラルと4ステレオ)と1アンバランスステレオ入力から構成された22チャンネルのアナログ入力を装備。アンバランスステレオ入力ではBluetooth®レシーバーを搭載していますので、スマートホンなどのモバイル機器を接続しBGM再生が可能です。また、22チャンネルのUSBオーディオインターフェース機能を備えており、お使いのDAWに直接マルチトラック録音することも可能です。 ■Model 24の主な特長 ・24マルチトラックレコーダー(MTR)搭載。 SDカード(Class 10以上)に最大48kHz/24bit、24マルチトラック同時レコーディングが可能 ・最大8トラックのパンチイン・パンチアウトが可能 ・24入力/22出力USBオーディオインターフェース機能でDAWとのオーディオデータの入出力が可能 ・AAC、SBCコーデック対応のブルートゥース(Bluetooth® 5.0)入力 ・実用的なリバーブ/ディレイなど16プリセットTASCAM内蔵エフェクター ・XLRバランスのMAIN出力とTRSバランスのSUB出力 ・視認性の高い12セグメントLED出力レベルメーター ・6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャックヘッドフォン出力 ・フットスイッチ用リモートコントロールジャック(6.3mm(1/4")TS標準ジャックTASCAM RC-1F用) ・視認性に優れた自照式REC/PLAY操作キー ・使いやすさを配慮した操作メニュー構成 ・簡単なメニュー操作を可能にするマルチジョグダイヤルを搭載 ・19インチ ラックマウント対応(ラックマウントキットは別売オプション) ・落ち着いた木目調の側面ウッドパネル(ラックマウント時には取り外し) ■仕様■ ●レコーダー部 ・対応メディア:SD (512MB〜2GB)、SDHC (4GB〜32GB)、SDXC (64GB〜512GB)※Class 10以上 ・ファイルシステム:SD card:FAT16、SDHC card:FAT32、SDXC card:exFAT ・録音フォーマット:WAV(BWF) ・再生フォーマット:WAV、BWF ・サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz ・ビット長:16 / 24 bit ・録音可能チャンネル数:最大24チャンネル(22チャンネル + 2ステレオミックス) ・オーディオ入力 MIC IN(CH1〜12、13/14〜19/20):XLR 3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD) LINE IN(CH1〜20):6.3mm TRS標準ジャック(バランス) INSERT(CH 1〜2):6.3mm TRS標準ジャック(T:Send、R:Return、S:GND) RCA INPUT(CH 21/22):RCAピンジャック(アンバランス) STEREO INPUT(CH 21/22):3.5mm ステレオミニジャック(アンバランス) ・オーディオ出力 MAIN OUTPUT:XLR 3-32(1:GND、2:HOT、3:COLD) SUB OUT、MONITOR、FX OUT、CONTROL ROOM OUT: 6.3mm TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND) PHONES OUT:6.3mm ステレオ標準ジャック ・USB Audio: USB Bタイプ 4ピン(USB2.0 High-Speed、マスストレージクラス / USBオーディオクラス) ・Bluetooth®:バージョン 4.0(Class 2) 見通し通信距離 約10m ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 ・電源:AC 100〜240V、50/60Hz ・消費電力:52 W ・外形寸法:577(W) × 106(H) × 529(D)mm (サイドパネル、突起部を含む) ・質量:10.4kg ・付属品:電源コード、取扱説明書(保証書付き)
商品レビュー:0点 / 0件
82,280

TASCAM/タスカム Model 12 12トラックライブレコーディングミキサー(USBオーディオインターフェース搭載)

楽曲・マルチメディア制作に携わるすべてのクリエーター、ソングライター、パフォーマーのためのオールインワンプロダクションミキサー 『Model 12』は小型サイズ多機能ミキサーです。定評のあるTASCAMマルチトラックレコーダー機能を内蔵し、USBオーディオ/MIDIインターフェース、DAWコントロール機能に加えて、ポッドキャスト番組制作に便利なミックスマイナス機能やスマートホン経由でトーク番組への参加を可能にするスマートホン入力など、ユニークな機能を搭載。『Model 12』はユーザーの創造意欲を掻き立て、制作からライブパフォーマンスまで、また、ポッドキャスト制作を含めすべてのワークフローを1台でカバーできます。 ■Model 12の主な特長 ・8XLRマイク入力(+48V対応)/10TRS ライン入力、Bluetooth®5.0入力、3.5mm 4極TRRS入力(スマートホン入力に対応。スマートホン入力はミックスマイナス対応) ・Bluetooth®5.0入力は、AACおよびSBCコーデック対応 ・Ultra HDDA マイクプリアンプ (CH1〜6) ・全入力モジュールに1ノブコンプレッサー、3バンドEQ搭載 ・60mmフェーダーを装備 ・ソロモードはPFL、AFLおよびインプレースソロ(SPI)が可能 ・メインとサブのステレオ出力、AUX1とAUX2のモノセンド ・独立ボリュームとソース選択可能なデュアルヘッドホン出力 ・TASCAM FX(エフェクト)搭載 ・SDカードに最大12トラックの録音および10トラックの再生が可能(パンチインアウト対応) ・トラックバウンスなど、本体でのエディットを容易にするトラックスワップ機能 ・12入力/10出力のUSBオーディオインターフェース機能(USB-C端子) ・DAWコントロール(HUI/MCUプロトコル エミュレーション)対応 ・トランスポート、エフェクターON/OFF制御など割り当て可能なデュアルフットスイッチ(TRS端子)機能 ※TRS(3極) - TS(2極) x 2 変換アダプターを使用することでRC-1Fなどのフットスイッチを2台接続することが可能 ・メトロノーム機能を内蔵、タップテンポに対応したクリック出力 ・MIDI IN/OUT端子装備、USB-MIDIインターフェース機能、 MTC、MIDIクロック出力、SPP対応 ・別売オプションの専用キャリングバッグ『CS-Model 12』を用意 ■仕様■ ●レコーダー部 ・対応メディア:SD (512MB〜2GB)、SDHC (4GB〜32GB)、SDXC (64GB〜512GB)※Class 10以上 ・ファイルシステム:SD card: FAT16、SDHC card: FAT32、SDXC card: exFAT ・録音フォーマット:WAV(BWF) ・再生フォーマット:WAV、BWF ・サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz ・ビット長:16 / 24 bit ・録音可能チャンネル数:最大12チャンネル (10チャンネル + 2ステレオミックス) ・オーディオ入力 MIC IN:CH1〜6、7、9 LINE IN:CH1〜6、7/8、9/10 INST IN:CH1〜6、7、9 INSERT:CH 1、2 MUSIC/TALK:CH 9/10 ・オーディオ出力 MAIN OUTPUT:XLR 3-32 (1: GND、2: HOT、3: COLD、バランス) SUB OUT、AUX OUT:1/4" (6.3mm) TRS標準ジャック (T: HOT、R: COLD、S: GND、バランス) PHONES OUT:PHONES 1、2 ・USB Audio:USB Type-C(USB2.0 High-Speed、マスストレージクラス / USBオーディオクラス) ・Bluetooth®:バージョン 5.0(Class 2) 見通し通信距離 約10m ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 ・電源:AC 100〜240V、50/60Hz ・消費電力:16W ・外形寸法:343(W) × 360(H) × 98.8(D)mm (サイドパネル、突起部を含む) ・質量:4.3kg ・付属品:電源コード、取扱説明書(保証書付き)
商品レビュー:0点 / 0件
108,900

TASCAM/タスカム Model16 16トラックライブレコーディングミキサー(USBオーディオインターフェース搭載)

マルチトラックレコーダー、オーディオインターフェースを統合した多機能アナログミキサー 『Model 16』は、TASCAMアナログミキサーのフラグシップであるModel 24のパワフルなレコーディングエンジンとミキシングの機能性を踏襲。ラックマウント可能なコンパクトなボディを実現し、アナログサウンドの暖かさとデジタルワークフローの機能がベストマッチしたハイブリッドミキシングコンソールです。 ミキシングソリューションとして小規模のライブパフォーマンスやレコーディング、リハーサルスタジオなど様々なシチュエーションに適しています。ミキシングはもちろん、マルチトラックレコーダーおよびUSBオーディオインターフェースとして機能するほか、リバーブなどのエフェクトや柔軟なルーティング機能を持ち、さらにBluetooth®機器のワイヤレス再生も可能です。 ■Model 16の主な特長 ・16マルチトラックレコーダー(MTR)搭載。 SDカード(Class 10以上)に最大48kHz/24bit、16マルチトラック同時レコーディングが可能 ・最大8トラックのパンチイン・パンチアウトが可能 ・16入力/14出力USBオーディオインターフェース機能でDAWとのオーディオデータの入出力が可能 ・14ch ミキサー入力(10 モノラルXLR/TRS-バランス、2TRS-バランス ステレオペア) ・10ch マイクプリアンプ、CH1〜CH8にはクリアな音色のTASCAM Ultra-HDDAマイクプリアンプを装備 ・オーバーロード(OL)付シグナルLED搭載ゲイン調整ノブ(CH1〜CH12)を装備 ・各チャンネルの入力ソース切り替えに(LIVE/PC/MTR)モードスイッチを装備 ・便利な1ノブコンプレッサーをモノ入力チャンネル(CH1〜CH8)に装備 ・入力には3バンドEQ装備、CH1〜CH8にはミッドパラメトリックEQ(中域周波数可変型)装備 ・100Hz ローカットフィルター (CH1〜CH12) ・全てのXLRマイク入力には+48Vファントムパワー対応 ・3つのAUX系出力、 AUX1(pre)、AUX2(pre/post切替付き)、FX(post) ・各入力セクションにミュート、MAIN/SUBバスアサイン、PFLスイッチを装備 ・AAC、SBCコーデック対応のブルートゥース(Bluetooth® 5.0)入力 ・CH13/14ライン入力にはRCAピンと3.5mmステレオミニジャックを装備 ・Hi/LoシェルビングEQ、WIDEとNARROR QのパラメトリックEQ装備(マスター出力 MAIN/SUB切替) ・実用的なリバーブ/ディレイなど16プリセットTASCAM内蔵エフェクター ・XLRバランスのMAIN出力とTRSバランスのSUB出力 ・視認性の高い12セグメントLED出力レベルメーター ・1系統のステレオコントロールルーム出力 ・6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャックヘッドフォン出力 ・フットスイッチ用リモートコントロールジャック(6.3mm(1/4")TS標準ジャックTASCAM RC-1F用) ・視認性に優れた自照式REC/PLAY操作キー ・使いやすさを配慮した操作メニュー構成 ・簡単なメニュー操作を可能にするマルチジョグダイヤルを搭載 ・19インチ ラックマウント対応(ラックマウントキットは別売オプション) ・落ち着いた木目調の側面ウッドパネル(ラックマウント時には取り外し) ■仕様■ ●レコーダー部 ・対応メディア:SD (512MB〜2GB)、SDHC (4GB〜32GB)、SDXC (64GB〜512GB)※Class 10以上 ・ファイルシステム:SD card:FAT16、SDHC card:FAT32、SDXC card:exFAT ・録音フォーマット:WAV(BWF) ・再生フォーマット:WAV、BWF ・サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz ・ビット長:16 / 24 bit ・録音可能チャンネル数:最大16チャンネル (14チャンネル + 2ステレオミックス) ・オーディオ入力 MIC IN:CH1〜8、9/10、11/12 LINE IN:CH1〜8、9/10、11/12 INST IN:CH 1、2 INSERT:CH 1、2 RCA INPUT:RCAピンジャック (アンバランス) STEREO INPUT:3.5mm(1/8") ステレオミニジャック (アンバランス) ・オーディオ出力 MAIN OUTPUT:XLR 3-32 (1:GND、2:HOT、3:COLD、バランス) SUB OUT、MONITOR、FX OUT、CONTROL ROOM OUT:6.3mm(1/4") TRS標準ジャック (T:HOT、R:COLD、S:GND、バランス) PHONES OUT:6.3mm(1/4") 標準ジャック ・USB Audio:USB Bタイプ 4ピン(USB2.0 High-Speed、マスストレージクラス / USBオーディオクラス) ・Bluetooth®:バージョン 5.0(Class 2) 見通し通信距離 約10m ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 ・電源:AC 100〜240V、50/60Hz ・消費電力:40W ・外形寸法:430(W) × 112.9(H) × 463(D)mm (サイドパネル、突起部を含む) ・質量:7kg ・付属品:電源コード、取扱説明書(保証書付き)
商品レビュー:0点 / 0件
79,200

TASCAM/タスカム LM-8ST ラインミキサー

『LM-8ST』は、8系統のステレオライン入力をミックスするラインミキサーです。 各チャンネルにあるTRSバランスライン入力に加え、チャンネル1にはXLRバランスマイク入力が可能。 マイクが必要な簡易PAシステムにも対応できます。 独立した出力バスが2系統あるため、異なるミックスでの出力が可能です。 2系統のバス出力には、XLRバランス出力およびRCAアンバランス出力を装備。 更に、ST 2/AUXバスをAUXバスとして使用することが可能となっており、ST 2/AUXバスをエフェクト送り用として使用することもできます(エフェクトリターンは入力のいずれかを使用)。 店舗、レストラン、宴会場設備、音響設備などでのステレオソースの選択やマイクによるアナウンス、ミキシング、更に、ステージ上でのキーボードミキサー/サブミキサーなど、様々な用途に対応可能です。
商品レビュー:0点 / 0件
57,200

Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)ZED10FX アナログ・ミキサー

【Allen & Heath】ZED10FX アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Mini エフェクター内蔵10chアナログミキサー ■4モノ入力(XLR/TRS) 2ST入力(TRS/RCA/USB組み合わせによる) Rec用出力(RCA) AUX出力(TRS) 外部FX用出力(TRS) モニター出力(RCA) Main mix ST出力(XLR,インサート用TRS付) ヘッドフォン出力 48Vファンタム電源搭載 デジタルエフェクター(1系統16プリセット) USB1.1オーディオインターフェス(USB-B: 2IN 2OUT) AC電源(IEC C14) 寸法(W×H×D):336×95×275mm 質量:約3.3kg ■ZED10FX/JPX
商品レビュー:0点 / 0件
136,400

Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)ZED16FX アナログ・ミキサー

【Allen & Heath】ZED16FX アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Mid (2-Bus)エフェクター内蔵16chアナログミキサー ■16フェーダー(100mm) 10モノ入力(XLR,インサート用TRS付) RTN付3ST入力(TRS) Rec用出力(RCA) 3AUX出力(TRS) Rec用出力(RCA) ALT出力(RCA) Main mix ST出力(XLR,インサート用TRS付)+モノ出力(TRS) ヘッドフォン出力(TRS+3.5mmミニ) 48Vファンタム電源搭載 デジタルエフェクター(1系統16プリセット) USB1.1オーディオインターフェス(USB-B: 2IN 2OUT) フットスイッチ用ジャック(TRS) 寸法(W×H×D):464×98×465mm 質量:約8.5kg ■ZED16FX/JPX
商品レビュー:0点 / 0件
115,500

Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)GR4 アナログ・ミキシングコンソール

【Allen & Heath】GR4 アナログ・ミキシングコンソール ■固定設備用ラックマウントミキサー ■4マイク入力(フェニックスコネクタ) 4ステレオ入力(TRS) 2モノ出力(フェニックスコネクタ) 2ステレオ出力(フェニックスコネクタ) 非常用トリガ入力(フェニックスコネクタ 表示:ALARM) ページングスイッチ入力(フェニックスコネクタ 表示:PAGE) RJ45(PL-14リモートコントローラー用) ラックマウント金具付属 寸法(W×H×D):483×43.6×225mm 1U(脚含むH:47.7mm) 質量:約3.4kg ■GR4/JPX
商品レビュー:0点 / 0件
28,600

Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)PL-14 リモートコントローラー

【Allen & Heath】PL-14 リモートコントローラー ■GR4用壁付リモートコントローラー ■ソースセレクター(Up/Downボタン) 4ソースインジケーター 1レベルインジゲーター 1レベルコントロールロータリー ■PL-14/X
商品レビュー:0点 / 0件
316,800

Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)ZED428 アナログ・ミキサー

【Allen & Heath】ZED428 アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Max (4-Bus) 6AUX 28ch アナログミキサー ■33フェーダー(100mm) 24モノ入力(XLR:マイク/TRS:ライン/TRS:インサート) ch独立48Vファンタム電源 2+2ST入力(TRS/RCA) 4グループ出力(TRS,インサート用TRS付) 6AUX出力(TRS:2pre,2post,2pre/post) トークバック出力(XLR) ヘッドフォン出力(TRS+3.5mmミニ) L/R/Mono出力(XLR) 24ダイレクト出力(TRS) 7×2マトリクス出力(TRS) USB1.1オーディオインターフェス(USB-B: 2IN 2OUT) 寸法(W×H×D):930×129×560mm(突起部含まず) 質量:約18kg ■ZED2842/JPX
商品レビュー:0点 / 0件
1,024,100

PROTECH プロテック 8chミキサー FS-805 中継車 イベント収録用8chプレスミキサー

中継車、イベント収録用の8chプレスミキサー 付属品:ACケーブル/ラックマウント金具/取扱説明書/保証書 インカム内蔵 別売のヘッドセットFL-301を使用することにより複数のプロテック有線式インターカムFD-300Aと直接接続して全員同時通話を実現します。 連続可変のパンポットを内蔵 連続可変のパンポットによるステレオ収録時において音像位置を自由に調整可能です。 ステレオ入力時、L/Rのレベルを1個のつまみで調整可能 2本のマイクでステレオ入力を行う時、リンクスイッチをONするとLchのマスターボリウムだけで2chのレベル調整が可能です。 PFL機能によりミキシング前の確認が可能 プリフェーダーリッスン機能を搭載することで収録中でもスタンバイ中のレベルやイコライザーの確認が可能です。 操作系を前面に集中させたことで中継車での運用が可能 入力セレクト、トリム、パンポット、イコライザー、ローカット、PFLスイッチ、リミッターON/OFFスイッチの各機能を前面に集中しました。 入力側、出力側にトランスを搭載 入力側、出力側、共にトランスを搭載することでケーブルに誘導した同相のノイズをを除去し、本来の信号クオリティを保つことが可能です。 入出力のダブルリミッター 入力各チャンネル独立ハイパーリミッターとさらに、マスター側には、3段階可変のマスターリミッターも搭載。
商品レビュー:0点 / 0件
731,500

EXTコネクタなし PROTECH プロテック 8chミキサー FS-805L 中継車 イベント収録用8chプレスミキサー

中継車、イベント収録用の8chプレスミキサー(EXTコネクタなし) 付属品:ACケーブル/ラックマウント金具/取扱説明書/保証書 (EXTコネクタなし) インカム内蔵 別売のヘッドセットFL-301を使用することにより複数のプロテック有線式インターカムFD-300Aと直接接続して全員同時通話を実現します。 連続可変のパンポットを内蔵 連続可変のパンポットによるステレオ収録時において音像位置を自由に調整可能です。 ステレオ入力時、L/Rのレベルを1個のつまみで調整可能 2本のマイクでステレオ入力を行う時、リンクスイッチをONするとLchのマスターボリウムだけで2chのレベル調整が可能です。 PFL機能によりミキシング前の確認が可能 プリフェーダーリッスン機能を搭載することで収録中でもスタンバイ中のレベルやイコライザーの確認が可能です。 操作系を前面に集中させたことで中継車での運用が可能 入力セレクト、トリム、パンポット、イコライザー、ローカット、PFLスイッチ、リミッターON/OFFスイッチの各機能を前面に集中しました。 入力側、出力側にトランスを搭載 入力側、出力側、共にトランスを搭載することでケーブルに誘導した同相のノイズをを除去し、本来の信号クオリティを保つことが可能です。 入出力のダブルリミッター 入力各チャンネル独立ハイパーリミッターとさらに、マスター側には、3段階可変のマスターリミッターも搭載。
商品レビュー:0点 / 0件
63,800

YAMAHA MG16 16チャンネルミキサー

最大10Mic / 16Line入力(8モノラル + 4ステレオ)/ 4グループバス + 1ステレオバス / 4AUX ・マイクプリアンプ「D-PRE」搭載 ・1ノブコンプ ・+48V ファンタム電源 ・メタルシャーシ ・内蔵電源を搭載 ・ラックマウント金具付属 ●ライブで、スタジオで、もっとも信頼されるミキシングコンソールを目指して 優れたデザインに対する追求を具現化し、ハイエンドのプロフェッショナル用コンソールにも使用されている技術を組み込み、さらにスタジオクオリティのプリアンプ、強力なデジタルプロセッシングを装備し、堅牢で信頼性の高いボディ作りに成功しました。 直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 ■D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。それが我々が到達した答えでした。この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ■ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ■ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 ■ノブ1つでプロの音に近付く1ノブコンプ 経験豊富なエンジニアがコンプレッサーを駆使すれば、サウンドはより優れたものに生まれ変わります。ギターは生き生きと、ベースラインはパンチが効き、スネアはタイトに、そしてボーカルはよりクリアに。そのような技術をたった1つのノブで表現したのがヤマハの1ノブコンプです。難しい名前や動作原理を覚える必要なく、また新たにコンプレッサーを接続することなく、ボーカルから楽器まで最適なコンプレッション効果を得られ、本格的なサウンドを実現します。 (*MG06X / MG06は除く) ■EQとハイパスフィルター 信頼性の高いイコライザーほど音作りに欠かせないものです。MGシリーズには、様々なソースを的確にコントロールするために、MG10以上のモノラルチャンネルには3バンドのEQを装備し、さらにMG16以上はMIDの周波数が可変できるパラメトリックタイプを装備しよりきめ細やかな音作りが可能。 長年培ってきたヤマハのプロオーディオ設計の理念がここに宿っています。また、不要な低周波を取り除き、よりクリアなミックス操作のためにハイパスフィルターを各モノラルチャンネルに装備しました。 ■フレキシブルに使えるAux / Effect センド MGシリーズ(MG06X / MG06は除く)にはAUXセンド機能が搭載されており、外部エフェクトやレコーディング機器、モニターシステムへ信号を送ることができます。また、マスターセンドコントロールも装備しました。 MG12XUK / MG10XU / MG10XUF / MG10X / MG06X / MG10 / MG06にはステレオバスを1系統装備し、その他のモデルにはステレオグループバス/アウトを1、または2系統装備し、ミックスに便利なチャンネルのグループ化が簡単に行えます。ステレオ/グループのバスのアサインスイッチは、操作しやすいよう各チャンネルのフェーダーの横に配置しました。 ■チャンネルを最大限に利用できるモノラル入力チャンネル モノラル入力には高品質で名高いノイトリック社製コンボジャックを装備し、マイクとラインレベルの両方の信号を入力できます。音量レベルの高いソースに対応する26dBのパッドも装備しています。またMG12以上(MG12XUKは除く)のステレオライン入力にも標準XLR端子を装備し、チャンネルをフル活用できます。 ■LEDレベルメーター 正確なレベルのモニタリングを可能にする12ポイント(MG06X / MG06は7ポイント)のLEDレベルメーターは出力レベルを高精度で表示し、かつ視認性に優れています。 ■SPXデジタルエフェクト エフェクト処理はサウンドをより豊かに、そして完成度の高いものへと昇華させます。 XU / Xモデルに搭載されたSPXデジタルマルチエフェクトプロセッサーは、あらゆる現場に対応するエディット可能な24種類(MG06Xは6種類)のプログラムが用意され、サウンドをさまざまに色付けすることができます。自然でリアルなその高品位なリバーブとディレイサウンドに圧倒されるはずです。 オプションのフットスイッチFC5を接続すればフット操作でエフェクトのオン/オフが行えます。 (MG20XU / MG16XU / MG16X / MG12XU / MG12XUK / MG12X / MG10XU / MG10XUF / MG10X) ■メタルシャーシが誇るその堅牢性 MGシリーズは、パウダーコーティングされたメタルシャーシを採用することで耐衝撃性を高め、これまでにない耐久性を誇っています。スマートなフォルムのデザインは、最適な対流冷却を実現し、さらに内部レイアウトは電源回路をアナログ回路から分離することでノイズからの影響を徹底的に排除するだけではなく、内部部品の寿命を伸ばすことにも貢献しています。さらにノブにかかる衝撃をパネル面に分散させ、内部基板へのダメージを吸収するようノブの位置にも配慮しました。 ■内蔵電源を採用 電源にACインレットタイプの内蔵電源を採用しました。ライブサウンドの現場でのすばやいセッティングを可能にする他、固定設備におけるラックへのセットアップ時もシンプルに設置する事が可能となります。 (* MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12) ■ラックマウントキットが付属(MG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16) 運搬や操作性を考え、MGシリーズのMG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16にはラックマウントに必要なラックイヤーが付属しています。ラックマウント化によりMGシリーズをより安全に運搬/使用できるだけではなく、固定設備でもすっきりと配置できます。*MG12XU / MG12X / MG12はオプションのラックマウントキット「RK-MG12」が必要です。 *MG12をラックマウントする場合は最低10Uのスペースが必要です。ケーブルの接続を考慮すると、11U以上のスペースを確保することをおすすめします。 *MG20/16については最低12U、ケーブルの接続を考慮する場合は14U以上のスペースを確保することをおすすめします。 ■ソースを選ばないステレオ入力チャンネル ステレオ入力はモデルによって端子構成を吟味しました。MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12は、ステレオチャンネルでありながらモノラルのXLR端子も使用できるチャンネルを装備し、モノラル/ ステレオラインレベル、モノラルマイクレベルの信号を入力できます。さらに2つのフォーン端子とステレオRCAピン端子のコンビネーションも装備し対応ソースは万全です。(MG06X / MG06は2つのフォーン端子の2系統) ■24ビット/192kHz、2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能 オーディオインターフェース機能を持つMGシリーズのミキシングコンソールは、すばやく簡単に、高音質のデジタル録音と再生が行えます。パソコンとの接続はUSBケーブル1本だけです。iPhone(iOS7以降)/ iPad(2以降)と接続する場合には、Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning - USBカメラアダプタを使います。 ■MG REC & PLAY MGシリーズ本体とiPhone、iPadを接続してライブレコーディングやインスタント再生ができます。 ・レコーダー機能:MGシリーズSTEREOバスの2トラック(L/R)の録音が可能です。サンプリングレートは44.1kHz、48kHz、96kHzから選択できます。最大録音時間はiPhone、iPad内の空き容量に依存します。 ・プレイヤー機能:iPhone、iPad内の楽曲ライブラリにある曲をボタン登録し、インスタント再生する機能です。例えば、楽曲を登録してイベントの進行に合わせて再生したり、効果音を登録しておき、必要なタイミングに応じて再生することができます。プレイヤーにはバンクが9つあり、一つのバンクに8曲まで登録することが可能です。 *レコーダー機能とプレイヤー機能は同時に使用できません。 *対応するMGシリーズ:MG20XU、MG16XU、MG12XU、MG12XUK、MG10XU、MG10XUF *iPhone、iPadとMGシリーズとの接続にはUSBケーブルとカメラコネクションキットまたはLightning-USBカメラアダプターが必要です。 ■Cubase AI(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) ■Cubasis LE(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) *Apple iPad Camera Connection Kit、または Lightning to USB Camera Adapterが必要です。 ※アウトレット品や中古品などの状態はにつきましてはお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
商品レビュー:0点 / 0件
95,150

YAMAHA MG20 20チャンネルミキサー

最大16Mic / 20Line入力(12モノラル + 4ステレオ)/ 4グループバス + 1ステレオバス / 4AUX ・マイクプリアンプ「D-PRE」搭載 ・1ノブコンプ ・+48V ファンタム電源 ・メタルシャーシ ・内蔵電源を搭載 ・ラックマウント金具付属 ●ライブで、スタジオで、もっとも信頼されるミキシングコンソールを目指して 優れたデザインに対する追求を具現化し、ハイエンドのプロフェッショナル用コンソールにも使用されている技術を組み込み、さらにスタジオクオリティのプリアンプ、強力なデジタルプロセッシングを装備し、堅牢で信頼性の高いボディ作りに成功しました。 直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 ■D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。それが我々が到達した答えでした。この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ■ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ■ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 ■ノブ1つでプロの音に近付く1ノブコンプ 経験豊富なエンジニアがコンプレッサーを駆使すれば、サウンドはより優れたものに生まれ変わります。ギターは生き生きと、ベースラインはパンチが効き、スネアはタイトに、そしてボーカルはよりクリアに。そのような技術をたった1つのノブで表現したのがヤマハの1ノブコンプです。難しい名前や動作原理を覚える必要なく、また新たにコンプレッサーを接続することなく、ボーカルから楽器まで最適なコンプレッション効果を得られ、本格的なサウンドを実現します。 (*MG06X / MG06は除く) ■EQとハイパスフィルター 信頼性の高いイコライザーほど音作りに欠かせないものです。MGシリーズには、様々なソースを的確にコントロールするために、MG10以上のモノラルチャンネルには3バンドのEQを装備し、さらにMG16以上はMIDの周波数が可変できるパラメトリックタイプを装備しよりきめ細やかな音作りが可能。 長年培ってきたヤマハのプロオーディオ設計の理念がここに宿っています。また、不要な低周波を取り除き、よりクリアなミックス操作のためにハイパスフィルターを各モノラルチャンネルに装備しました。 ■フレキシブルに使えるAux / Effect センド MGシリーズ(MG06X / MG06は除く)にはAUXセンド機能が搭載されており、外部エフェクトやレコーディング機器、モニターシステムへ信号を送ることができます。また、マスターセンドコントロールも装備しました。 MG12XUK / MG10XU / MG10XUF / MG10X / MG06X / MG10 / MG06にはステレオバスを1系統装備し、その他のモデルにはステレオグループバス/アウトを1、または2系統装備し、ミックスに便利なチャンネルのグループ化が簡単に行えます。ステレオ/グループのバスのアサインスイッチは、操作しやすいよう各チャンネルのフェーダーの横に配置しました。 ■チャンネルを最大限に利用できるモノラル入力チャンネル モノラル入力には高品質で名高いノイトリック社製コンボジャックを装備し、マイクとラインレベルの両方の信号を入力できます。音量レベルの高いソースに対応する26dBのパッドも装備しています。またMG12以上(MG12XUKは除く)のステレオライン入力にも標準XLR端子を装備し、チャンネルをフル活用できます。 ■LEDレベルメーター 正確なレベルのモニタリングを可能にする12ポイント(MG06X / MG06は7ポイント)のLEDレベルメーターは出力レベルを高精度で表示し、かつ視認性に優れています。 ■SPXデジタルエフェクト エフェクト処理はサウンドをより豊かに、そして完成度の高いものへと昇華させます。 XU / Xモデルに搭載されたSPXデジタルマルチエフェクトプロセッサーは、あらゆる現場に対応するエディット可能な24種類(MG06Xは6種類)のプログラムが用意され、サウンドをさまざまに色付けすることができます。自然でリアルなその高品位なリバーブとディレイサウンドに圧倒されるはずです。 オプションのフットスイッチFC5を接続すればフット操作でエフェクトのオン/オフが行えます。 (MG20XU / MG16XU / MG16X / MG12XU / MG12XUK / MG12X / MG10XU / MG10XUF / MG10X) ■メタルシャーシが誇るその堅牢性 MGシリーズは、パウダーコーティングされたメタルシャーシを採用することで耐衝撃性を高め、これまでにない耐久性を誇っています。スマートなフォルムのデザインは、最適な対流冷却を実現し、さらに内部レイアウトは電源回路をアナログ回路から分離することでノイズからの影響を徹底的に排除するだけではなく、内部部品の寿命を伸ばすことにも貢献しています。さらにノブにかかる衝撃をパネル面に分散させ、内部基板へのダメージを吸収するようノブの位置にも配慮しました。 ■内蔵電源を採用 電源にACインレットタイプの内蔵電源を採用しました。ライブサウンドの現場でのすばやいセッティングを可能にする他、固定設備におけるラックへのセットアップ時もシンプルに設置する事が可能となります。 (* MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12) ■ラックマウントキットが付属(MG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16) 運搬や操作性を考え、MGシリーズのMG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16にはラックマウントに必要なラックイヤーが付属しています。ラックマウント化によりMGシリーズをより安全に運搬/使用できるだけではなく、固定設備でもすっきりと配置できます。*MG12XU / MG12X / MG12はオプションのラックマウントキット「RK-MG12」が必要です。 *MG12をラックマウントする場合は最低10Uのスペースが必要です。ケーブルの接続を考慮すると、11U以上のスペースを確保することをおすすめします。 *MG20/16については最低12U、ケーブルの接続を考慮する場合は14U以上のスペースを確保することをおすすめします。 ■ソースを選ばないステレオ入力チャンネル ステレオ入力はモデルによって端子構成を吟味しました。MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12は、ステレオチャンネルでありながらモノラルのXLR端子も使用できるチャンネルを装備し、モノラル/ ステレオラインレベル、モノラルマイクレベルの信号を入力できます。さらに2つのフォーン端子とステレオRCAピン端子のコンビネーションも装備し対応ソースは万全です。(MG06X / MG06は2つのフォーン端子の2系統) ■24ビット/192kHz、2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能 オーディオインターフェース機能を持つMGシリーズのミキシングコンソールは、すばやく簡単に、高音質のデジタル録音と再生が行えます。パソコンとの接続はUSBケーブル1本だけです。iPhone(iOS7以降)/ iPad(2以降)と接続する場合には、Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning - USBカメラアダプタを使います。 ■MG REC & PLAY MGシリーズ本体とiPhone、iPadを接続してライブレコーディングやインスタント再生ができます。 ・レコーダー機能:MGシリーズSTEREOバスの2トラック(L/R)の録音が可能です。サンプリングレートは44.1kHz、48kHz、96kHzから選択できます。最大録音時間はiPhone、iPad内の空き容量に依存します。 ・プレイヤー機能:iPhone、iPad内の楽曲ライブラリにある曲をボタン登録し、インスタント再生する機能です。例えば、楽曲を登録してイベントの進行に合わせて再生したり、効果音を登録しておき、必要なタイミングに応じて再生することができます。プレイヤーにはバンクが9つあり、一つのバンクに8曲まで登録することが可能です。 *レコーダー機能とプレイヤー機能は同時に使用できません。 *対応するMGシリーズ:MG20XU、MG16XU、MG12XU、MG12XUK、MG10XU、MG10XUF *iPhone、iPadとMGシリーズとの接続にはUSBケーブルとカメラコネクションキットまたはLightning-USBカメラアダプターが必要です。 ■Cubase AI(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) ■Cubasis LE(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) *Apple iPad Camera Connection Kit、または Lightning to USB Camera Adapterが必要です。 ※アウトレット品や中古品などの状態はにつきましてはお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
商品レビュー:0点 / 0件
45,100

YAMAHA MG12X 最大6Mic / 12Line入力ミキサー ヤマハ

最大6Mic / 12Line入力(4モノラル + 4ステレオ)/ 2グループバス + 1ステレオバス / 2AUX(FX含む) ・マイクプリアンプ「D-PRE」搭載 ・1ノブコンプ ・SPXによる高品位なデジタルエフェクト24種類を搭載 ・+48Vファンタム電源 ・メタルシャーシ ・内蔵電源を搭載 ・RK-MG12ラックマウント金具使用可 ●ライブで、スタジオで、もっとも信頼されるミキシングコンソールを目指して 優れたデザインに対する追求を具現化し、ハイエンドのプロフェッショナル用コンソールにも使用されている技術を組み込み、さらにスタジオクオリティのプリアンプ、強力なデジタルプロセッシングを装備し、堅牢で信頼性の高いボディ作りに成功しました。 直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 ■D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。それが我々が到達した答えでした。この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ■ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ■ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 ■ノブ1つでプロの音に近付く1ノブコンプ 経験豊富なエンジニアがコンプレッサーを駆使すれば、サウンドはより優れたものに生まれ変わります。ギターは生き生きと、ベースラインはパンチが効き、スネアはタイトに、そしてボーカルはよりクリアに。そのような技術をたった1つのノブで表現したのがヤマハの1ノブコンプです。難しい名前や動作原理を覚える必要なく、また新たにコンプレッサーを接続することなく、ボーカルから楽器まで最適なコンプレッション効果を得られ、本格的なサウンドを実現します。 (*MG06X / MG06は除く) ■EQとハイパスフィルター 信頼性の高いイコライザーほど音作りに欠かせないものです。MGシリーズには、様々なソースを的確にコントロールするために、MG10以上のモノラルチャンネルには3バンドのEQを装備し、さらにMG16以上はMIDの周波数が可変できるパラメトリックタイプを装備しよりきめ細やかな音作りが可能。 長年培ってきたヤマハのプロオーディオ設計の理念がここに宿っています。また、不要な低周波を取り除き、よりクリアなミックス操作のためにハイパスフィルターを各モノラルチャンネルに装備しました。 ■フレキシブルに使えるAux / Effect センド MGシリーズ(MG06X / MG06は除く)にはAUXセンド機能が搭載されており、外部エフェクトやレコーディング機器、モニターシステムへ信号を送ることができます。また、マスターセンドコントロールも装備しました。 MG12XUK / MG10XU / MG10XUF / MG10X / MG06X / MG10 / MG06にはステレオバスを1系統装備し、その他のモデルにはステレオグループバス/アウトを1、または2系統装備し、ミックスに便利なチャンネルのグループ化が簡単に行えます。ステレオ/グループのバスのアサインスイッチは、操作しやすいよう各チャンネルのフェーダーの横に配置しました。 ■チャンネルを最大限に利用できるモノラル入力チャンネル モノラル入力には高品質で名高いノイトリック社製コンボジャックを装備し、マイクとラインレベルの両方の信号を入力できます。音量レベルの高いソースに対応する26dBのパッドも装備しています。またMG12以上(MG12XUKは除く)のステレオライン入力にも標準XLR端子を装備し、チャンネルをフル活用できます。 ■LEDレベルメーター 正確なレベルのモニタリングを可能にする12ポイント(MG06X / MG06は7ポイント)のLEDレベルメーターは出力レベルを高精度で表示し、かつ視認性に優れています。 ■SPXデジタルエフェクト エフェクト処理はサウンドをより豊かに、そして完成度の高いものへと昇華させます。 XU / Xモデルに搭載されたSPXデジタルマルチエフェクトプロセッサーは、あらゆる現場に対応するエディット可能な24種類(MG06Xは6種類)のプログラムが用意され、サウンドをさまざまに色付けすることができます。自然でリアルなその高品位なリバーブとディレイサウンドに圧倒されるはずです。 オプションのフットスイッチFC5を接続すればフット操作でエフェクトのオン/オフが行えます。 (MG20XU / MG16XU / MG16X / MG12XU / MG12XUK / MG12X / MG10XU / MG10XUF / MG10X) ■メタルシャーシが誇るその堅牢性 MGシリーズは、パウダーコーティングされたメタルシャーシを採用することで耐衝撃性を高め、これまでにない耐久性を誇っています。スマートなフォルムのデザインは、最適な対流冷却を実現し、さらに内部レイアウトは電源回路をアナログ回路から分離することでノイズからの影響を徹底的に排除するだけではなく、内部部品の寿命を伸ばすことにも貢献しています。さらにノブにかかる衝撃をパネル面に分散させ、内部基板へのダメージを吸収するようノブの位置にも配慮しました。 ■内蔵電源を採用 電源にACインレットタイプの内蔵電源を採用しました。ライブサウンドの現場でのすばやいセッティングを可能にする他、固定設備におけるラックへのセットアップ時もシンプルに設置する事が可能となります。 (* MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12) ■ラックマウントキットが付属(MG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16) 運搬や操作性を考え、MGシリーズのMG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16にはラックマウントに必要なラックイヤーが付属しています。ラックマウント化によりMGシリーズをより安全に運搬/使用できるだけではなく、固定設備でもすっきりと配置できます。*MG12XU / MG12X / MG12はオプションのラックマウントキット「RK-MG12」が必要です。 *MG12をラックマウントする場合は最低10Uのスペースが必要です。ケーブルの接続を考慮すると、11U以上のスペースを確保することをおすすめします。 *MG20/16については最低12U、ケーブルの接続を考慮する場合は14U以上のスペースを確保することをおすすめします。 ■ソースを選ばないステレオ入力チャンネル ステレオ入力はモデルによって端子構成を吟味しました。MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12は、ステレオチャンネルでありながらモノラルのXLR端子も使用できるチャンネルを装備し、モノラル/ ステレオラインレベル、モノラルマイクレベルの信号を入力できます。さらに2つのフォーン端子とステレオRCAピン端子のコンビネーションも装備し対応ソースは万全です。(MG06X / MG06は2つのフォーン端子の2系統) ■24ビット/192kHz、2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能 オーディオインターフェース機能を持つMGシリーズのミキシングコンソールは、すばやく簡単に、高音質のデジタル録音と再生が行えます。パソコンとの接続はUSBケーブル1本だけです。iPhone(iOS7以降)/ iPad(2以降)と接続する場合には、Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning - USBカメラアダプタを使います。 ■MG REC & PLAY MGシリーズ本体とiPhone、iPadを接続してライブレコーディングやインスタント再生ができます。 ・レコーダー機能:MGシリーズSTEREOバスの2トラック(L/R)の録音が可能です。サンプリングレートは44.1kHz、48kHz、96kHzから選択できます。最大録音時間はiPhone、iPad内の空き容量に依存します。 ・プレイヤー機能:iPhone、iPad内の楽曲ライブラリにある曲をボタン登録し、インスタント再生する機能です。例えば、楽曲を登録してイベントの進行に合わせて再生したり、効果音を登録しておき、必要なタイミングに応じて再生することができます。プレイヤーにはバンクが9つあり、一つのバンクに8曲まで登録することが可能です。 *レコーダー機能とプレイヤー機能は同時に使用できません。 *対応するMGシリーズ:MG20XU、MG16XU、MG12XU、MG12XUK、MG10XU、MG10XUF *iPhone、iPadとMGシリーズとの接続にはUSBケーブルとカメラコネクションキットまたはLightning-USBカメラアダプターが必要です。 ■Cubase AI(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) ■Cubasis LE(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) *Apple iPad Camera Connection Kit、または Lightning to USB Camera Adapterが必要です。 ※アウトレット品や中古品などの状態はにつきましてはお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
商品レビュー:0点 / 0件
19,800

YAMAHA MG06X 6チャンネルミキサーエフェクト搭載

最大2Mic / 6Line入力(2モノラル + 2ステレオ)/ 1ステレオバス ・マイクプリアンプ「D-PRE」搭載 ・SPXによる高品位なデジタルエフェクト6 種類を搭載 ・+48V ファンタム電源 ・メタルシャーシ ●ライブで、スタジオで、もっとも信頼されるミキシングコンソールを目指して 優れたデザインに対する追求を具現化し、ハイエンドのプロフェッショナル用コンソールにも使用されている技術を組み込み、さらにスタジオクオリティのプリアンプ、強力なデジタルプロセッシングを装備し、堅牢で信頼性の高いボディ作りに成功しました。 直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 ■D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。それが我々が到達した答えでした。この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ■ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ■ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 ■ノブ1つでプロの音に近付く1ノブコンプ 経験豊富なエンジニアがコンプレッサーを駆使すれば、サウンドはより優れたものに生まれ変わります。ギターは生き生きと、ベースラインはパンチが効き、スネアはタイトに、そしてボーカルはよりクリアに。そのような技術をたった1つのノブで表現したのがヤマハの1ノブコンプです。難しい名前や動作原理を覚える必要なく、また新たにコンプレッサーを接続することなく、ボーカルから楽器まで最適なコンプレッション効果を得られ、本格的なサウンドを実現します。 (*MG06X / MG06は除く) ■EQとハイパスフィルター 信頼性の高いイコライザーほど音作りに欠かせないものです。MGシリーズには、様々なソースを的確にコントロールするために、MG10以上のモノラルチャンネルには3バンドのEQを装備し、さらにMG16以上はMIDの周波数が可変できるパラメトリックタイプを装備しよりきめ細やかな音作りが可能。 長年培ってきたヤマハのプロオーディオ設計の理念がここに宿っています。また、不要な低周波を取り除き、よりクリアなミックス操作のためにハイパスフィルターを各モノラルチャンネルに装備しました。 ■フレキシブルに使えるAux / Effect センド MGシリーズ(MG06X / MG06は除く)にはAUXセンド機能が搭載されており、外部エフェクトやレコーディング機器、モニターシステムへ信号を送ることができます。また、マスターセンドコントロールも装備しました。 MG12XUK / MG10XU / MG10XUF / MG10X / MG06X / MG10 / MG06にはステレオバスを1系統装備し、その他のモデルにはステレオグループバス/アウトを1、または2系統装備し、ミックスに便利なチャンネルのグループ化が簡単に行えます。ステレオ/グループのバスのアサインスイッチは、操作しやすいよう各チャンネルのフェーダーの横に配置しました。 ■チャンネルを最大限に利用できるモノラル入力チャンネル モノラル入力には高品質で名高いノイトリック社製コンボジャックを装備し、マイクとラインレベルの両方の信号を入力できます。音量レベルの高いソースに対応する26dBのパッドも装備しています。またMG12以上(MG12XUKは除く)のステレオライン入力にも標準XLR端子を装備し、チャンネルをフル活用できます。 ■LEDレベルメーター 正確なレベルのモニタリングを可能にする12ポイント(MG06X / MG06は7ポイント)のLEDレベルメーターは出力レベルを高精度で表示し、かつ視認性に優れています。 ■SPXデジタルエフェクト エフェクト処理はサウンドをより豊かに、そして完成度の高いものへと昇華させます。 XU / Xモデルに搭載されたSPXデジタルマルチエフェクトプロセッサーは、あらゆる現場に対応するエディット可能な24種類(MG06Xは6種類)のプログラムが用意され、サウンドをさまざまに色付けすることができます。自然でリアルなその高品位なリバーブとディレイサウンドに圧倒されるはずです。 オプションのフットスイッチFC5を接続すればフット操作でエフェクトのオン/オフが行えます。 (MG20XU / MG16XU / MG16X / MG12XU / MG12XUK / MG12X / MG10XU / MG10XUF / MG10X) ■メタルシャーシが誇るその堅牢性 MGシリーズは、パウダーコーティングされたメタルシャーシを採用することで耐衝撃性を高め、これまでにない耐久性を誇っています。スマートなフォルムのデザインは、最適な対流冷却を実現し、さらに内部レイアウトは電源回路をアナログ回路から分離することでノイズからの影響を徹底的に排除するだけではなく、内部部品の寿命を伸ばすことにも貢献しています。さらにノブにかかる衝撃をパネル面に分散させ、内部基板へのダメージを吸収するようノブの位置にも配慮しました。 ■内蔵電源を採用 電源にACインレットタイプの内蔵電源を採用しました。ライブサウンドの現場でのすばやいセッティングを可能にする他、固定設備におけるラックへのセットアップ時もシンプルに設置する事が可能となります。 (* MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12) ■ラックマウントキットが付属(MG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16) 運搬や操作性を考え、MGシリーズのMG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16にはラックマウントに必要なラックイヤーが付属しています。ラックマウント化によりMGシリーズをより安全に運搬/使用できるだけではなく、固定設備でもすっきりと配置できます。*MG12XU / MG12X / MG12はオプションのラックマウントキット「RK-MG12」が必要です。 *MG12をラックマウントする場合は最低10Uのスペースが必要です。ケーブルの接続を考慮すると、11U以上のスペースを確保することをおすすめします。 *MG20/16については最低12U、ケーブルの接続を考慮する場合は14U以上のスペースを確保することをおすすめします。 ■ソースを選ばないステレオ入力チャンネル ステレオ入力はモデルによって端子構成を吟味しました。MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12は、ステレオチャンネルでありながらモノラルのXLR端子も使用できるチャンネルを装備し、モノラル/ ステレオラインレベル、モノラルマイクレベルの信号を入力できます。さらに2つのフォーン端子とステレオRCAピン端子のコンビネーションも装備し対応ソースは万全です。(MG06X / MG06は2つのフォーン端子の2系統) ■24ビット/192kHz、2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能 オーディオインターフェース機能を持つMGシリーズのミキシングコンソールは、すばやく簡単に、高音質のデジタル録音と再生が行えます。パソコンとの接続はUSBケーブル1本だけです。iPhone(iOS7以降)/ iPad(2以降)と接続する場合には、Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning - USBカメラアダプタを使います。 ■MG REC & PLAY MGシリーズ本体とiPhone、iPadを接続してライブレコーディングやインスタント再生ができます。 ・レコーダー機能:MGシリーズSTEREOバスの2トラック(L/R)の録音が可能です。サンプリングレートは44.1kHz、48kHz、96kHzから選択できます。最大録音時間はiPhone、iPad内の空き容量に依存します。 ・プレイヤー機能:iPhone、iPad内の楽曲ライブラリにある曲をボタン登録し、インスタント再生する機能です。例えば、楽曲を登録してイベントの進行に合わせて再生したり、効果音を登録しておき、必要なタイミングに応じて再生することができます。プレイヤーにはバンクが9つあり、一つのバンクに8曲まで登録することが可能です。 *レコーダー機能とプレイヤー機能は同時に使用できません。 *対応するMGシリーズ:MG20XU、MG16XU、MG12XU、MG12XUK、MG10XU、MG10XUF *iPhone、iPadとMGシリーズとの接続にはUSBケーブルとカメラコネクションキットまたはLightning-USBカメラアダプターが必要です。 ■Cubase AI(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) ■Cubasis LE(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) *Apple iPad Camera Connection Kit、または Lightning to USB Camera Adapterが必要です。 ※アウトレット品や中古品などの状態はにつきましてはお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
商品レビュー:0点 / 0件
15,400

YAMAHA MG06 6チャンネルミキサー

MG06 6チャンネルミキシングコンソール 最大2Mic / 6Line入力(2モノラル + 2ステレオ)/ 1ステレオバス ・マイクプリアンプ「D-PRE」搭載 ・+48V ファンタム電源 ・メタルシャーシ ●ライブで、スタジオで、もっとも信頼されるミキシングコンソールを目指して 優れたデザインに対する追求を具現化し、ハイエンドのプロフェッショナル用コンソールにも使用されている技術を組み込み、さらにスタジオクオリティのプリアンプ、強力なデジタルプロセッシングを装備し、堅牢で信頼性の高いボディ作りに成功しました。 直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 ■D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。それが我々が到達した答えでした。この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ■ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ■ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 ■ノブ1つでプロの音に近付く1ノブコンプ 経験豊富なエンジニアがコンプレッサーを駆使すれば、サウンドはより優れたものに生まれ変わります。ギターは生き生きと、ベースラインはパンチが効き、スネアはタイトに、そしてボーカルはよりクリアに。そのような技術をたった1つのノブで表現したのがヤマハの1ノブコンプです。難しい名前や動作原理を覚える必要なく、また新たにコンプレッサーを接続することなく、ボーカルから楽器まで最適なコンプレッション効果を得られ、本格的なサウンドを実現します。 (*MG06X / MG06は除く) ■EQとハイパスフィルター 信頼性の高いイコライザーほど音作りに欠かせないものです。MGシリーズには、様々なソースを的確にコントロールするために、MG10以上のモノラルチャンネルには3バンドのEQを装備し、さらにMG16以上はMIDの周波数が可変できるパラメトリックタイプを装備しよりきめ細やかな音作りが可能。 長年培ってきたヤマハのプロオーディオ設計の理念がここに宿っています。また、不要な低周波を取り除き、よりクリアなミックス操作のためにハイパスフィルターを各モノラルチャンネルに装備しました。 ■フレキシブルに使えるAux / Effect センド MGシリーズ(MG06X / MG06は除く)にはAUXセンド機能が搭載されており、外部エフェクトやレコーディング機器、モニターシステムへ信号を送ることができます。また、マスターセンドコントロールも装備しました。 MG12XUK / MG10XU / MG10XUF / MG10X / MG06X / MG10 / MG06にはステレオバスを1系統装備し、その他のモデルにはステレオグループバス/アウトを1、または2系統装備し、ミックスに便利なチャンネルのグループ化が簡単に行えます。ステレオ/グループのバスのアサインスイッチは、操作しやすいよう各チャンネルのフェーダーの横に配置しました。 ■チャンネルを最大限に利用できるモノラル入力チャンネル モノラル入力には高品質で名高いノイトリック社製コンボジャックを装備し、マイクとラインレベルの両方の信号を入力できます。音量レベルの高いソースに対応する26dBのパッドも装備しています。またMG12以上(MG12XUKは除く)のステレオライン入力にも標準XLR端子を装備し、チャンネルをフル活用できます。 ■LEDレベルメーター 正確なレベルのモニタリングを可能にする12ポイント(MG06X / MG06は7ポイント)のLEDレベルメーターは出力レベルを高精度で表示し、かつ視認性に優れています。 ■SPXデジタルエフェクト エフェクト処理はサウンドをより豊かに、そして完成度の高いものへと昇華させます。 XU / Xモデルに搭載されたSPXデジタルマルチエフェクトプロセッサーは、あらゆる現場に対応するエディット可能な24種類(MG06Xは6種類)のプログラムが用意され、サウンドをさまざまに色付けすることができます。自然でリアルなその高品位なリバーブとディレイサウンドに圧倒されるはずです。 オプションのフットスイッチFC5を接続すればフット操作でエフェクトのオン/オフが行えます。 (MG20XU / MG16XU / MG16X / MG12XU / MG12XUK / MG12X / MG10XU / MG10XUF / MG10X) ■メタルシャーシが誇るその堅牢性 MGシリーズは、パウダーコーティングされたメタルシャーシを採用することで耐衝撃性を高め、これまでにない耐久性を誇っています。スマートなフォルムのデザインは、最適な対流冷却を実現し、さらに内部レイアウトは電源回路をアナログ回路から分離することでノイズからの影響を徹底的に排除するだけではなく、内部部品の寿命を伸ばすことにも貢献しています。さらにノブにかかる衝撃をパネル面に分散させ、内部基板へのダメージを吸収するようノブの位置にも配慮しました。 ■内蔵電源を採用 電源にACインレットタイプの内蔵電源を採用しました。ライブサウンドの現場でのすばやいセッティングを可能にする他、固定設備におけるラックへのセットアップ時もシンプルに設置する事が可能となります。 (* MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12) ■ラックマウントキットが付属(MG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16) 運搬や操作性を考え、MGシリーズのMG20XU / MG16XU / MG16X / MG20 / MG16にはラックマウントに必要なラックイヤーが付属しています。ラックマウント化によりMGシリーズをより安全に運搬/使用できるだけではなく、固定設備でもすっきりと配置できます。*MG12XU / MG12X / MG12はオプションのラックマウントキット「RK-MG12」が必要です。 *MG12をラックマウントする場合は最低10Uのスペースが必要です。ケーブルの接続を考慮すると、11U以上のスペースを確保することをおすすめします。 *MG20/16については最低12U、ケーブルの接続を考慮する場合は14U以上のスペースを確保することをおすすめします。 ■ソースを選ばないステレオ入力チャンネル ステレオ入力はモデルによって端子構成を吟味しました。MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG16X / MG12X / MG20 / MG16 / MG12は、ステレオチャンネルでありながらモノラルのXLR端子も使用できるチャンネルを装備し、モノラル/ ステレオラインレベル、モノラルマイクレベルの信号を入力できます。さらに2つのフォーン端子とステレオRCAピン端子のコンビネーションも装備し対応ソースは万全です。(MG06X / MG06は2つのフォーン端子の2系統) ■24ビット/192kHz、2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能 オーディオインターフェース機能を持つMGシリーズのミキシングコンソールは、すばやく簡単に、高音質のデジタル録音と再生が行えます。パソコンとの接続はUSBケーブル1本だけです。iPhone(iOS7以降)/ iPad(2以降)と接続する場合には、Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning - USBカメラアダプタを使います。 ■MG REC & PLAY MGシリーズ本体とiPhone、iPadを接続してライブレコーディングやインスタント再生ができます。 ・レコーダー機能:MGシリーズSTEREOバスの2トラック(L/R)の録音が可能です。サンプリングレートは44.1kHz、48kHz、96kHzから選択できます。最大録音時間はiPhone、iPad内の空き容量に依存します。 ・プレイヤー機能:iPhone、iPad内の楽曲ライブラリにある曲をボタン登録し、インスタント再生する機能です。例えば、楽曲を登録してイベントの進行に合わせて再生したり、効果音を登録しておき、必要なタイミングに応じて再生することができます。プレイヤーにはバンクが9つあり、一つのバンクに8曲まで登録することが可能です。 *レコーダー機能とプレイヤー機能は同時に使用できません。 *対応するMGシリーズ:MG20XU、MG16XU、MG12XU、MG12XUK、MG10XU、MG10XUF *iPhone、iPadとMGシリーズとの接続にはUSBケーブルとカメラコネクションキットまたはLightning-USBカメラアダプターが必要です。 ■Cubase AI(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) ■Cubasis LE(MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG12XUK / MG10XU / MG10XUF) *Apple iPad Camera Connection Kit、または Lightning to USB Camera Adapterが必要です。 ※アウトレット品や中古品などの状態はにつきましてはお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
商品レビュー:0点 / 0件
21,450

YAMAHA(ヤマハ) /AG03MK2 WH ホワイト 3チャンネルライブストリーミングミキサー

YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHの事ならフレンズにご相談ください。YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHセット商品一覧AG03MK2(Black)AG03MK2(White)初心者・YCM01+AG03MK2 ホワイトカラー配信セットホワイト統一配信セットAG06MK2 対談配信セットAG03MK2配信対応・オンラインセミナーセット MPM1000J +AG03MK2配信セット 【初心者・配信激安セット】MPM1000J +AG03MK2配信セット【iPhone対応・対談コラボ初心者配信セット】ホワイト・YCM01・AG03MK2WT【iPhone対応・対談コラボ配信初心者・ホワイトセット】YCM01・AG03MK2WT 【iPhone対応・対談コラボ配信初心者激安セット】マランツマイクMPM1000J AG03MK2WH配信セット『初心者・配信セット』オーディオテクニカ AT2020 WH配信セット YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHの特長!大人気のライブストリーミングミキサー「AG03/AG06」の第二世代モデル「AG03MK2 WH」 YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHのココが凄い!AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHのメーカー説明 直感的で即応性の高い音声コントロールミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。パワーアップした内部回路による音質向上USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーションAGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。 YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHの仕様 3チャンネルライブストリーミングミキサー60 mmフェーダー(CH1)+48 V ファンタムパワー (CH1)エレキギター用Hi-Z入力 (CH2)高解像度 (24-bit 192kHz)の 2トラック録音再生新たな配信スタイルをカバーする4極ミニ入出力端子 (TRRS)柔軟な LOOPBACK 機能ミュートボタン豊富なエフェクト(ワンタッチREVERB、COMP/EQ、アンプシミュレーター)AG Controller(Windows/Mac/iOS対応)Windows/Mac USB-C接続対応iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応USB-C 電源入力 (5V DC、900mA)スタイリッシュなデザイン(ホワイト/ブラック2色のバリエーション)堅牢なメタルシャーシCubase Al、WaveLab Cast、Cubasis 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。発売時にお届け出来ない場合もございます。YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHの特長!大人気のライブストリーミングミキサー「AG03/AG06」の第二世代モデル「AG03MK2 WH」 YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHのココが凄い!AG03MK2は、厳選された多様な入出力、DSPエフェクト、Loopback機能、それらすべてを直接的に・簡単にコントロール可能なミキサー型製品へより高いレベルで落とし込まれたAG03の後継機種です。新たな配信スタイルに対応するための4極ミニ入出力端子やライブ配信において必須であるミュートボタンの搭載、さらに内部回路への供給電力の向上による音質改善がなされました。AG03MK2は、好みのマイクやヘッドセットと組み合わせ、あなた好みの配信環境構築に最適なライブストリーミングミキサーです。 YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHのメーカー説明 直感的で即応性の高い音声コントロールミキサー型製品であるAG03MK2には、多くの物理操作子が集まっており、配信中のとっさの判断によるマイク入力音のミュートを始め、直感手且つストレスフリーな音声操作を可能とします。パワーアップした内部回路による音質向上USB-C採用とともに改善された内部回路によりAG03MK2は従来モデルに比べ音質も向上し、さらにプロフェッショナルなレベルでの配信を可能にします。また、USB-Cの信号転送と電力供給の性能は安定した動作をご提供します。フットスイッチ(FC5: 別売)を接続することで、リバーブや音声ミュートのオン/オフを足元で操作することも可能になります。場所を選ばないあなたのためのミニマルな配信ステーションAGのスリムで洗練されたボディは置き場を選びません。別売りのマイクスタンドアダプターBMS-10Aと組み合わせることでマイクスタンドにも設置することも可能です。さらにモバイルバッテリーと組み合わせて使えば場所を問わずあなたのためのミニマルな配信ステーションを構築することが可能です。※AG03MK2の安定した動作のためには、DC 5V 900 mA以上の安定した電源供給が必要です。 YAMAHA(ヤマハ) / AG03MK2WHの仕様 3チャンネルライブストリーミングミキサー60 mmフェーダー(CH1)+48 V ファンタムパワー (CH1)エレキギター用Hi-Z入力 (CH2)高解像度 (24-bit 192kHz)の 2トラック録音再生新たな配信スタイルをカバーする4極ミニ入出力端子 (TRRS)柔軟な LOOPBACK 機能ミュートボタン豊富なエフェクト(ワンタッチREVERB、COMP/EQ、アンプシミュレーター)AG Controller(Windows/Mac/iOS対応)Windows/Mac USB-C接続対応iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応USB-C 電源入力 (5V DC、900mA)スタイリッシュなデザイン(ホワイト/ブラック2色のバリエーション)堅牢なメタルシャーシCubase Al、WaveLab Cast、Cubasis 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。発売時にお届け出来ない場合もございます。
商品レビュー:0点 / 0件
56,100

ART USB IV オーディオ・インターフェイス

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年2月29日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明USBオーディオ・インターフェイス、4入力USB IV は、パソコンと様々なオーディオ機器を接続するための4入力デジタル・オーディオ・インターフェイスです。高品質な入出力を搭載し、サンプルレートは192KHzに対応しています。レコーディングはもちろん、ポッドキャスト用のオーディオ・インターフェースとしても最適です。■レコーディングの準備は万端CUBASE LEとUSBケーブルが付属しており、箱から出したらすぐにレコーディングできます。フロント・パネルにヘッドフォン端子があり、入力ゲイン・ノブは周りがリング状のインジケーターになっています。これらで簡単にモニターできます。■シンプル|プロレベル|手頃な価格様々なマイク|ライン機器|楽器をレコーディング機器に簡単に接続できます。高品質なコンバーターと低レイテンシーにより、プロレベルの透明度と解像度を実現します。■主な特長・高品質なA/D D/Aコンバーター・サンプルレートは44.1k〜192kHz・低レイテンシーASIO & WDMドライバー・フロント・パネルに入力モニター・スイッチを装備・ロー・ノイズのディスクリート・マイク・プリアンプ・ハイ・インピーダンス楽器入力・ゼロ・レイテンシー・モニタリング・フロント・パネルにヘッドホン端子・MIDI入力/MIDI出力スペック■入力端子:4 × XLR / 1/4″コンボ端子、USB 1.0/2.0、MIDI DIN 5■出力端子:ハイ・インピーダンス・バランス1/4″、1/4″・ヘッドホン出力、MIDI出力■最大入力レベル:最大入力レベル+15dBu 楽器、19dBu バランス・ライン、+3.5dBu マイク■入力インピーダンス:>1MΩ 1/4″入力、>7kΩXLR入力■最大出力レベル:=+12dBu(CH1/2)、+6.5dBu(CH3/4)■出力インピーダンス:300Ω(バランス?″)、32Ω(ヘッドホンステレオ?″)■ヘッドホン出力:60mW/チャンネル最大■周波数特性:20Hz〜20KHz ± 1dB■THD:■CMRR:>87dB(マイク)、60dB(ライン)■チャンネル・セパレーション:>75dB■S/N比:>ADC115dB、DAC110dB■EIN:-128 dBu typical(XLRバランス,ゲイン@最大)■ファンタム電源:=+48 dBスイッチ選択可能、+48Volts DC、フィルター付き、電流制限付き■A/D-D/A:32ビット,44.1 kHz〜192 kHz,パソコンからUSB選択可能■コンピュータ・インターフェース:USBクラス準拠のプラグ&プレイMac/PCインターフェース■電源:USB 2.0、400mA■寸法:222 × 44 × 157mm■重量:974g■シャーシ:アルミニウム■Note:0dBu=0.775Vrmsです。仕様は予告なく変更することがあります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
商品レビュー:0点 / 0件
28,600

ART CX311 チャンネルディバイダー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年2月29日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明本機は周波数帯域を〈Lo | Hi〉の2 つに分割するステレオ2 ウェイ・クロスオーバーにサブウーファー出力を追加したモデルです。PA や設備あらゆるSR システムに最適で、状態変数形の4 次Linkwitz-Riley フィルター(24dB / oct)を採用しています。・ CH1 & 2 にはハイ&ロー出力レベル・ノブと、250Hz 〜 6kHz をカバーする周波数ノブを装備。・ サブウーファーCH には、サブ出力レベル・ノブと、50Hz 〜 250Hz の周波数をカバーする周波数ノブを装備。・ 寸法:44H × 483W × 140D mm・ 重量:2.2 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
商品レビュー:0点 / 0件
153,450

CSMA1120 4chミキサー内蔵パワーアンプ JBL PROFESSIONAL

1Uハーフラックサイズ チャンネル出力:120W x1(4Ω/8Ω) 入力コネクタ: ch1:ユーロブロック、ch2〜4:ユーロブロック、RCA 出力端子:ユーロブロック 寸法:219×43×303mm 質量:4.6kg、黒色
商品レビュー:0点 / 0件
26,950

YAMAHA MG10 ヤマハ 10チャンネル アナログミキサー

最大4Mic / 10Line入力(4モノラル + 3ステレオ)/ 1ステレオバス / 1AUX ・マイクプリアンプ「D-PRE」搭載 ・1ノブコンプ ・+48V ファンタム電源 ・メタルシャーシ ※当製品にはUSB端子はついておりません。パソコンとの接続は別途オーディオインターフェイスが必要です。 ▼▼以下MGシリーズの商品説明です▼▼ ●ライブで、スタジオで、もっとも信頼されるミキシングコンソールを目指して 優れたデザインに対する追求を具現化し、ハイエンドのプロフェッショナル用コンソールにも使用されている技術を組み込み、さらにスタジオクオリティのプリアンプ、強力なデジタルプロセッシングを装備し、堅牢で信頼性の高いボディ作りに成功しました。 直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 ■D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。それが我々が到達した答えでした。この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ■ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ■ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 ■ノブ1つでプロの音に近付く1ノブコンプ 経験豊富なエンジニアがコンプレッサーを駆使すれば、サウンドはより優れたものに生まれ変わります。ギターは生き生きと、ベースラインはパンチが効き、スネアはタイトに、そしてボーカルはよりクリアに。そのような技術をたった1つのノブで表現したのがヤマハの1ノブコンプです。難しい名前や動作原理を覚える必要なく、また新たにコンプレッサーを接続することなく、ボーカルから楽器まで最適なコンプレッション効果を得られ、本格的なサウンドを実現します。 ■EQとハイパスフィルター 信頼性の高いイコライザーほど音作りに欠かせないものです。MGシリーズには、様々なソースを的確にコントロールするために、MG10以上のモノラルチャンネルには3バンドのEQを装備し、さらにMG16以上はMIDの周波数が可変できるパラメトリックタイプを装備しよりきめ細やかな音作りが可能。 長年培ってきたヤマハのプロオーディオ設計の理念がここに宿っています。また、不要な低周波を取り除き、よりクリアなミックス操作のためにハイパスフィルターを各モノラルチャンネルに装備しました。 ■フレキシブルに使えるAux / Effect センド MGシリーズ(MG06X / MG06は除く)にはAUXセンド機能が搭載されており、外部エフェクトやレコーディング機器、モニターシステムへ信号を送ることができます。また、マスターセンドコントロールも装備しました。 MG12XUK / MG10XU / MG10XUF / MG10X / MG06X / MG10 / MG06にはステレオバスを1系統装備し、その他のモデルにはステレオグループバス/アウトを1、または2系統装備し、ミックスに便利なチャンネルのグループ化が簡単に行えます。ステレオ/グループのバスのアサインスイッチは、操作しやすいよう各チャンネルのフェーダーの横に配置しました。 ■チャンネルを最大限に利用できるモノラル入力チャンネル モノラル入力には高品質で名高いノイトリック社製コンボジャックを装備し、マイクとラインレベルの両方の信号を入力できます。音量レベルの高いソースに対応する26dBのパッドも装備しています。またMG12以上(MG12XUKは除く)のステレオライン入力にも標準XLR端子を装備し、チャンネルをフル活用できます。 ■LEDレベルメーター 正確なレベルのモニタリングを可能にする12ポイント(MG06X / MG06は7ポイント)のLEDレベルメーターは出力レベルを高精度で表示し、かつ視認性に優れています。 ■SPXデジタルエフェクト エフェクト処理はサウンドをより豊かに、そして完成度の高いものへと昇華させます。 XU / Xモデルに搭載されたSPXデジタルマルチエフェクトプロセッサーは、あらゆる現場に対応するエディット可能な24種類(MG06Xは6種類)のプログラムが用意され、サウンドをさまざまに色付けすることができます。自然でリアルなその高品位なリバーブとディレイサウンドに圧倒されるはずです。 オプションのフットスイッチFC5を接続すればフット操作でエフェクトのオン/オフが行えます。 (MG20XU / MG16XU / MG16X / MG12XU / MG12XUK / MG12X / MG10XU / MG10XUF / MG10X) ■メタルシャーシが誇るその堅牢性 MGシリーズは、パウダーコーティングされたメタルシャーシを採用することで耐衝撃性を高め、これまでにない耐久性を誇っています。スマートなフォルムのデザインは、最適な対流冷却を実現し、さらに内部レイアウトは電源回路をアナログ回路から分離することでノイズからの影響を徹底的に排除するだけではなく、内部部品の寿命を伸ばすことにも貢献しています。さらにノブにかかる衝撃をパネル面に分散させ、内部基板へのダメージを吸収するようノブの位置にも配慮しました。 ■24ビット/192kHz、2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能 オーディオインターフェース機能を持つMGシリーズのミキシングコンソールは、すばやく簡単に、高音質のデジタル録音と再生が行えます。パソコンとの接続はUSBケーブル1本だけです。iPhone(iOS7以降)/ iPad(2以降)と接続する場合には、Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning - USBカメラアダプタを使います。 ※アウトレット品や中古品などの状態はにつきましてはお問い合わせ下さい。 ※掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ※お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
商品レビュー:0点 / 0件
29,117

【中古】ベリンガー アナログミキサー USBオーディオインターフェース 8ch XENYX 1204USB tf8su2k

(中古品)Behringer Xenyx 1204usb【メーカー名】Behringer【メーカー型番】1204USB【ブランド名】BEHRINGER【商品説明】Behringer Xenyx 1204usbプレミアム超低ノイズ、高ヘッドルームアナログミキサーお届け:受注後に再メンテ、梱包します。到着まで3日〜10日程度とお考え下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。品切れの場合は2週間程度でお届け致します。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒24時間受け付けております。2、注文確認⇒当店から注文確認メールを送信します。3、在庫確認⇒中古品は受注後に、再メンテナンス、梱包しますので お届けまで3日〜10日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1〜3日後に商品が到着します。当店はリサイクル専門店につき一般のお客様から買取しました中古扱い品です。
商品レビュー:0点 / 0件
61,889

【中古】(未使用・未開封品) ベリンガー アナログミキサー USBオーディオインターフェース 8ch XENYX 1204USB p1m72rm

未使用、未開封品ですが弊社で一般の方から買取しました中古品です。一点物で売り切れ終了です。(中古品)Behringer Xenyx 1204usb【メーカー名】Behringer【メーカー型番】1204USB【ブランド名】BEHRINGER【商品説明】Behringer Xenyx 1204usbプレミアム超低ノイズ、高ヘッドルームアナログミキサーお届け:受注後に再メンテ、梱包します。到着まで3日〜10日程度とお考え下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。品切れの場合は2週間程度でお届け致します。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒24時間受け付けております。2、注文確認⇒当店から注文確認メールを送信します。3、在庫確認⇒中古品は受注後に、再メンテナンス、梱包しますので お届けまで3日〜10日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1〜3日後に商品が到着します。当店はリサイクル専門店につき一般のお客様から買取しました中古扱い品です。
商品レビュー:0点 / 0件
37,488

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > >>