ミキサー

Soundcraft(サ


Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの事ならフレンズにご相談ください。 S

Soundcraft(サ


Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの事ならフレンズにご相談ください。 S

TASCAM Model


Model 16専用19インチラック取り付けアングル、取り付けビス、ネジ付属 ■仕様 ・外形寸法:4

TASCAM Model


『CS-MODEL12』は、Model 12を気軽に安全に外へ持ち出せるキャリングバッグです。 マイ

TASCAM Model


Model 24専用ダストカバー、ケーブル用のフラップ付き ■仕様 ・外形寸法:600(W) × 1

TASCAM Model


※受注生産品・納期2ヶ月〜 『CS-MODEL24』は、24トラックレコーディングミキサーModel

YAMAHAヤマハ/ラッ


パワードミキサー「EMX5014C」に「RK5014」を使用することにより、 ラックマウント可能で可

BOSE(ボーズ)デジタ


エフェクター搭載の超小型4chデジタルミキサー T4S ToneMatch Mixerは、すべてのア

BOSE(ボーズ)デジタ


エフェクター搭載の超小型8chデジタルミキサー T8S ToneMatch Mixerで音楽を思いの

TASCAM/タスカム


新時代のレコーディングソリューション、24トラックライブレコーディングミキサー 『Model 24』

ALLEN&HEATH(


GX4816は、ALLEN&HEATHミキシングシステム用のラックマウント可能なリモートオー

ALLEN&HEATH


96kHz XCVI FPGAエンジンに基づく3番目のミキサーであるAvantisは、デュアルフルH

TASCAM AK-TB


※予約商品(2022秋頃出荷予定) 『AK-TB15』はTASCAM Sonicview 16、TA

TASCAM AK-RM


※予約商品(2022秋頃出荷予定) 『AK-RMSV16』はTASCAM Sonicview 16専

YAMAHA(ヤマハ)


YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) /

YAMAHA(ヤマハ)


YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) /

TASCAM/タスカム


楽曲・マルチメディア制作に携わるすべてのクリエーター、ソングライター、パフォーマーのためのオールイン

TASCAM/タスカム


マルチトラックレコーダー、オーディオインターフェースを統合した多機能アナログミキサー 『Model

TASCAM/タスカム


『LM-8ST』は、8系統のステレオライン入力をミックスするラインミキサーです。 各チャンネルにある

YAMAHA(ヤマハ)


YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) /

ALLEN&HEATH(


QU-24用ダストカバー ※本出品物はダストカバーのみとなります。 ※画像はQU-16用のカバーを流

ALLEN&HEATH(


QU-16用ダストカバー

ALLEN&HEATH(


【Allen & Heath】AP11334/SQ-7用ダストカバー ■SQ-7用ダストカバ

ALLEN & HEAT


AR84は、GLDデジタルミキシングシステム用のExpander AudioRackです。 各々のA

ALLEN&HEATH(


Dante 128x128 ネットワークカードはdLiveに組込みライブ、設備、放送などの用途に統合

ALLEN&HEATH(


■AVANTIS用ダストカバー

Allen & Heat


【Allen & Heath】AHM-64 ■オーディオ・マトリクス・プロセッサー ■48k

ALLEN&HEATH(


Dante 64×64 ネットワークカードはdLiveに組込みライブ、設備、放送などの用途に統合化し

ALLEN & HEAT


ME-500パーソナルミキサーの直感的なハンズオンコントロールと鮮明なビジュアルディスプレイにより、

Allen & Heat


【Allen & Heath】ZED10FX アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Mi

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > >>

Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)ZED10FX アナログ・ミキサー

【Allen & Heath】ZED10FX アナログ・ミキシングコンソール ■ZED Mini エフェクター内蔵10chアナログミキサー ■4モノ入力(XLR/TRS) 2ST入力(TRS/RCA/USB組み合わせによる) Rec用出力(RCA) AUX出力(TRS) 外部FX用出力(TRS) モニター出力(RCA) Main mix ST出力(XLR,インサート用TRS付) ヘッドフォン出力 48Vファンタム電源搭載 デジタルエフェクター(1系統16プリセット) USB1.1オーディオインターフェス(USB-B: 2IN 2OUT) AC電源(IEC C14) 寸法(W×H×D):336×95×275mm 質量:約3.3kg ■ZED10FX/JPX
商品レビュー:0点 / 0件
352,000

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24ch - アナログミキサー -

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 24chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
275,000

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16ch - アナログミキサー -

Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの事ならフレンズにご相談ください。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの特長!堅牢性と高音質を両立させたバランスの良いアナログミキサー Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのココが凄い!妥協のない優れた音響性能を誇る、SR用ミキシングコンソール。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chのメーカー説明 ・高入力インピーダンスと低雑音を達成し、原音を極めて忠実に再現する高品位ヘッドアンプを搭載。・各入力チャンネルに搭載しているパラメトリックイコライザーは極めて正確なコントロールが可能で、微細な音質調整から大胆なサウンドメイクまで多彩な音作りを実現。イコライジング前後の音質を比較できるON/OFFスイッチも装備。・MIX L/R、C(MONO)、4グループ、6AUXの豊富な出力系統を装備。AUX1 4は2系統毎にプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。・フレームサイズは16ch/24chの2機種から選択でき、2系統のステレオ入力と2系統のステレオリターンを装備。AUX5 6はポストフェーダー固定。・モノラル入力チャンネルに備えられたダイレクトアウト(16chモデル:1 8ch、24chモデル:1 16ch)も用途に合わせてプリ/ポストフェーダーの切り替えが可能。グループ出力4系統とMIX L/R出力信号のレベルを表示する12セグメントのLEDメーターを装備。・全チャンネルに100mmのロングフェーダーを採用し、ミックスバランスや出力レベルの微細な調整が可能。・ステージとのやりとりがスムーズなトークバックマイク入力を装備。・フレームには過酷な使用状況にも十分耐える鋼鉄製シャーシを採用。・常に安定した電力を供給する電源ユニットを本体に内蔵。 Soundcraft(サウンドクラフト) / LX7 16chの仕様 ・周波数特性:20Hz〜20kHz(+0/−1dB)・マイク等価入力ノイズ:150Ω)−128dBu以下・THD+N(1kHz):0.008%以下(+10dBu)・最大入力信号レベル:マイク入力:+15dBuライン入力:+30dBuステレオ入力:+20dBu・最大出力信号レベル:ミックス出力:+20dBu・インピーダンス:マイク入力:2kΩライン入力:10kΩ以上・クロストーク:チャンネルミュート:98dB以下フェーダーしぼりきり:98dB以下・イコライザー (モノラル入力):HF:13kHz、±15dB、シェルビングHi-Mid:550Hz〜13kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)Lo-Mid:80Hz〜1.9kHz、±15dB、ピーキング(Q=1)LF:80Hz、±15dB、シェルビング・イコライザー (ステレオ入力):HF:12kHz、±15dB、シェルビングLF:60Hz、±15dB、シェルビング・ハイパスフィルター:100Hz、18dB/oct・ファンタム電源の切替方法:4チャンネル毎・電源(AC100V、50/60Hz):60W●入出力・入力:モノラル:※16/24(XLR/フォーン)*ステレオ:2(フォーン)*ステレオリターン:2(フォーン)*トークバック:1(XLR)*2トラック:1(RCA)**・出力:MIX L/R:※1(XLR)***C(MONO):1(XLR)***グループ:※4(フォーン)***AUX:6(フォーン)***モニター L/R:1(フォーン)***ダイレクトアウト:8/16(フォーン)***ヘッドホン:1(フォーン)*バランス **アンバランス ***インピーダンスバランス ※インサート端子あり 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
8,800

TASCAM Model 16用ラックマウントキット AK-RM16

Model 16専用19インチラック取り付けアングル、取り付けビス、ネジ付属 ■仕様 ・外形寸法:462(W) × 34(H) × 45(D)mm ・質量:0.9kg (L-Rペア) ・付属品:ラックマウントビス × 4、ラックマウントアングル固定ネジ × 8、取扱説明書
商品レビュー:0点 / 0件
8,800

TASCAM Model 12専用キャリングバッグ CS-MODEL12

『CS-MODEL12』は、Model 12を気軽に安全に外へ持ち出せるキャリングバッグです。 マイク、ケーブル、SDカードなど小物の収納に便利なポケットのほか、両手を自由にできるショルダーベルト付き。 ■仕様 ・外形寸法:380(W) × 420(H) × 115(D)mm ・質量:0.85kg
商品レビュー:0点 / 0件
6,600

TASCAM Model 24用ダストカバー AK-DC24

Model 24専用ダストカバー、ケーブル用のフラップ付き ■仕様 ・外形寸法:600(W) × 110(H) × 548(D)mm ・質量:480g
商品レビュー:0点 / 0件
60,500

TASCAM Model 24専用ケース CS-MODEL24

※受注生産品・納期2ヶ月〜 『CS-MODEL24』は、24トラックレコーディングミキサーModel 24の運搬をサポートする、耐久性、機能性、収納力に優れた専用ハードケースです。 軽量かつ強度のあるFRPを使用。ケース内側には収納ポケットを用意。電源ケーブルなどを収納し一緒に持ち運ぶことができます。 ■仕様 ・外形寸法:637(W) × 162(H) × 604(D)mm (突起部含まず) ・質量:8.0kg
商品レビュー:0点 / 0件
5,500

YAMAHAヤマハ/ラックマウントキットRK5014

パワードミキサー「EMX5014C」に「RK5014」を使用することにより、 ラックマウント可能で可搬性に優れ幅広い用途に対応します。 ※YAMAHAパワードミキサー「EMX5014C」と同時にご注文いただきますと、送料無料になります。
商品レビュー:0点 / 0件
89,100

BOSE(ボーズ)デジタルミキサー T4S ToneMatch Mixer【国内正規品】

エフェクター搭載の超小型4chデジタルミキサー T4S ToneMatch Mixerは、すべてのアーティストのために設計されたウルトラコンパクトな4チャンネルミキサーです。直感的で操作しやすいユーザーインターフェースとボーズ独自の高性能DSPエンジンでスタジオ品質のイコライザー、ダイナミクス、エフェクトを実現。内蔵のBose ToneMatchプロセッシングとzEQから驚きのサウンドが生み出されます。さらに、ボーズのL1/F1システムと組み合せると、細部まで入念に作り込まれた高品質サウンドで空間を満たします。頑丈な設計に加えて、直接操作できるコントロール、見やすいLEDディスプレイ、シーンリコール機能を搭載。ステージ上で思い通りのパフォーマンスを発揮できます。T4Sは、すべてのアーティストに信頼される究極のステージ用ミキサーです。 ■T4S ToneMatch Mixerの主な特長 ◆高品位なオーディオプロセッシング ・先進のデジタルオーディオプロセッシングによる最新のスタジオ品質のエフェクト ・コンプレッサー、リミッター、ディエッサー、ノイズゲート、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ディレイ、リバーブの高品質エフェクト ・ナチュラルなボーカル・楽器のサウンドを生み出すToneMatchプロセッシング ・ToneMatchプリセットのサウンドを状況に応じて素早く効果的に補正するzEQ ・ToneMatch、イコライザー、ダイナミクス、エフェクトの設定はチャンネル毎に独立 ・Aux 1出力専用のリバーブと全チャンネルで使用するためにグローバルに設定されるシェアードリバーブ ・マスター出力には会場の音響特性の補正に役立つイコライザーを装備 ・L1/F1システムと組み合わせると、ボーズのポータブルPAシステムのポテンシャルを最大限引き出します ◆シームレスなライブコントロール ・ライブステージに最適な操作コントロールとインジケーター ・すぐに使えるユーザーインターフェース ・タップテンポディレイ、クロマチックチューナー、リコール可能なシーン機能を搭載 ・うす暗いステージでも読みやすく使いやすいLEDディスプレイと自照式コントロール ◆小さいボディーに凝縮された高い接続性 ・小さなデジタルステレオミキサーが持つ、これまでにない高い接続性と多彩なコントロール ・4chの入力には高品質オーディオプリアンプを採用し、マイクと楽器用にXLRコンボジャック、オンオフ可能なファンタム電源を搭載 ・デジタルオーディオ伝送と給電のためのToneMatch出力(2ch)(日本では現状使用しません) ・Aux出力(2ch)と追加の音源のためのAux入力(2ch)を装備 ・USBドライブ再生とPC/Macとの接続をサポートするUSB-A、USB-B端子を装備 ・独立したヘッドホン出力とバランスTRSフォンのステレオ出力 ◆ライブ演奏に便利な機能 ・頑丈なエンクロージャーにマグネット式の保護カバーを装備し、コントロールとコネクターを保護 ・ボーズのL1 Model IIやL1 Model 1Sシステムとの間で、デジタルオーディオ信号の通信と給電を行うToneMatchケーブルを同梱(L1 Model IIとL1 Model 1Sは日本では販売しておりません) ・エンクロージャーの下面に搭載されたインサートを活用すると、一般的なマウントアクセサリーで使いやすく手元に設置することが可能 ■仕様■ ・入力端子:4 x Combo XLR(1/4インチ入力)、Aux入力 x 2、USBポート ・出力端子:Aux出力 x 2、2 x ToneMatchポート、1/4インチTRSステレオ出力、専用のヘッドホン出力、USB再生またはPCとの接続をサポートするUSB-A、USB-B端子を装備 ・寸法:214 x 184 x 83 mm(D x W x H) ・質量:1 kg ・付属品:マグネット式の保護カバー、ToneMatchケーブル、ユニバーサル電源アダプター
商品レビュー:0点 / 0件
120,780

BOSE(ボーズ)デジタルミキサー T8S ToneMatch Mixer【国内正規品】

エフェクター搭載の超小型8chデジタルミキサー T8S ToneMatch Mixerで音楽を思いのままに。すべてのアーティストのために設計されたコンパクトな8チャンネルミキサー。直感的で操作しやすいユーザーインターフェースとボーズ独自の高性能DSPエンジンでスタジオ品質のイコライザー、ダイナミクス、エフェクトを実現。内蔵のBose ToneMatchプロセッシングとzEQから驚きのサウンドが生み出されます。さらに、ボーズのL1/F1システムと組み合せると、細部まで入念に作り込まれた高品質サウンドで空間を満たします。頑丈な設計に加えて、直接操作できるコントロール、見やすいLEDディスプレイ、シーンリコール機能を搭載。ステージ上で思い通りのパフォーマンスを発揮できます。T8Sは、すべてのアーティストに信頼される究極のステージ用ミキサーです。 ■T8S ToneMatch Mixerの主な特長 ◆高品位なオーディオプロセッシング ・先進のデジタルオーディオプロセッシングによる最新のスタジオ品質のエフェクト ・コンプレッサー、リミッター、ディエッサー、ノイズゲート、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ディレイ、リバーブの高品質エフェクト ・ナチュラルなボーカル・楽器のサウンドを生み出すToneMatchプロセッシング ・ToneMatchプリセットのサウンドを状況に応じて素早く効果的に補正するzEQ ・ToneMatch、イコライザー、ダイナミクス、エフェクトの設定はチャンネル毎に独立 ・Aux 1出力専用のリバーブと全チャンネルで使用するためにグローバルに設定されるシェアードリバーブ ・マスター出力には会場の音響特性の補正に役立つイコライザーを装備 ・L1/F1システムと組み合わせると、ボーズのポータブルPAシステムのポテンシャルを最大限引き出します ◆シームレスなライブコントロール ・ライブステージに最適な操作コントロールとインジケーター ・すぐに使えるユーザーインターフェース ・タップテンポディレイ、クロマチックチューナー、リコール可能なシーン機能を搭載 ・うす暗いステージでも読みやすく使いやすいLEDディスプレイと自照式コントロール ◆小さいボディーに凝縮された高い接続性 ・小さなデジタルステレオミキサーが持つ、これまでにない高い接続性と多彩なコントロール ・8chの入力には高品質オーディオプリアンプを採用し、マイクと楽器用にXLRコンボジャック、オンオフ可能なファンタム電源を搭載 ・Aux出力(4ch)と、追加の音源のためのAux入力(2ch)を装備 ・バランスTRSフォンとXLRのステレオ出力 ・USBドライブ再生とPC/Macとの接続をサポートするUSB-A、USB-B端子を装備 ・独立したヘッドホン出力 ◆ライブ演奏に便利な機能 ・頑丈なエンクロージャーにマグネット式の保護カバーを装備し、コントロールとコネクターを保護 ・エンクロージャーの下面に搭載されたインサートを活用すると、一般的なマウントアクセサリーで使いやすく手元に設置することが可能 ・ユニバーサル電源アダプターが付属 ■仕様■ ・入力端子:コンボ入力(XLR + TRS/TS、マイク/ライン) x 8、Aux入力 x 2、USBポート ・出力端子:Aux出力 x 4、1/4インチTRSフォンとXLRのアナログステレオ出力、専用のヘッドホン出力、USBメモリからの再生とPCとの接続をサポートするUSB-A、USB-B端子を装備 ・寸法:214 x 311 x 83 mm(D x W x H) ・質量:1.9 kg ・付属品:マグネット式の保護カバー、ToneMatchケーブル、ユニバーサル電源アダプター
商品レビュー:0点 / 0件
140,800

TASCAM/タスカム Model24 24トラックライブレコーディングミキサー(USBオーディオインターフェース搭載)

新時代のレコーディングソリューション、24トラックライブレコーディングミキサー 『Model 24』は、マルチトラックレコーダー、ミキサー、オーディオインターフェースとして、ライブ、リハーサル、レコーディング等のあらゆる場面で柔軟に対応し、今日のミュージシャンやエンジニアなどの多様なニーズを満たす新たなレコーディングソリューションです。 TASCAMが長年培ってきた録音技術を惜しみなく投入したマルチトラックレコーディングエンジンを搭載し、SDカードへの24トラック同時録音、22トラック同時再生、さらに8トラックの同時パンチイン/アウト機能を実現。また、TASCAMが誇るスタジオクオリティの16チャンネルマイクプリアンプを搭載し高品質でクリアな音を収録可能です。 20バランス入力(12モノラルと4ステレオ)と1アンバランスステレオ入力から構成された22チャンネルのアナログ入力を装備。アンバランスステレオ入力ではBluetooth®レシーバーを搭載していますので、スマートホンなどのモバイル機器を接続しBGM再生が可能です。また、22チャンネルのUSBオーディオインターフェース機能を備えており、お使いのDAWに直接マルチトラック録音することも可能です。 ■Model 24の主な特長 ・24マルチトラックレコーダー(MTR)搭載。 SDカード(Class 10以上)に最大48kHz/24bit、24マルチトラック同時レコーディングが可能 ・最大8トラックのパンチイン・パンチアウトが可能 ・24入力/22出力USBオーディオインターフェース機能でDAWとのオーディオデータの入出力が可能 ・AAC、SBCコーデック対応のブルートゥース(Bluetooth® 5.0)入力 ・実用的なリバーブ/ディレイなど16プリセットTASCAM内蔵エフェクター ・XLRバランスのMAIN出力とTRSバランスのSUB出力 ・視認性の高い12セグメントLED出力レベルメーター ・6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャックヘッドフォン出力 ・フットスイッチ用リモートコントロールジャック(6.3mm(1/4")TS標準ジャックTASCAM RC-1F用) ・視認性に優れた自照式REC/PLAY操作キー ・使いやすさを配慮した操作メニュー構成 ・簡単なメニュー操作を可能にするマルチジョグダイヤルを搭載 ・19インチ ラックマウント対応(ラックマウントキットは別売オプション) ・落ち着いた木目調の側面ウッドパネル(ラックマウント時には取り外し) ■仕様■ ●レコーダー部 ・対応メディア:SD (512MB〜2GB)、SDHC (4GB〜32GB)、SDXC (64GB〜512GB)※Class 10以上 ・ファイルシステム:SD card:FAT16、SDHC card:FAT32、SDXC card:exFAT ・録音フォーマット:WAV(BWF) ・再生フォーマット:WAV、BWF ・サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz ・ビット長:16 / 24 bit ・録音可能チャンネル数:最大24チャンネル(22チャンネル + 2ステレオミックス) ・オーディオ入力 MIC IN(CH1〜12、13/14〜19/20):XLR 3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD) LINE IN(CH1〜20):6.3mm TRS標準ジャック(バランス) INSERT(CH 1〜2):6.3mm TRS標準ジャック(T:Send、R:Return、S:GND) RCA INPUT(CH 21/22):RCAピンジャック(アンバランス) STEREO INPUT(CH 21/22):3.5mm ステレオミニジャック(アンバランス) ・オーディオ出力 MAIN OUTPUT:XLR 3-32(1:GND、2:HOT、3:COLD) SUB OUT、MONITOR、FX OUT、CONTROL ROOM OUT: 6.3mm TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND) PHONES OUT:6.3mm ステレオ標準ジャック ・USB Audio: USB Bタイプ 4ピン(USB2.0 High-Speed、マスストレージクラス / USBオーディオクラス) ・Bluetooth®:バージョン 4.0(Class 2) 見通し通信距離 約10m ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 ・電源:AC 100〜240V、50/60Hz ・消費電力:52 W ・外形寸法:577(W) × 106(H) × 529(D)mm (サイドパネル、突起部を含む) ・質量:10.4kg ・付属品:電源コード、取扱説明書(保証書付き)
商品レビュー:0点 / 0件
742,500

ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)GX4816 オーディオエキスパンダー

GX4816は、ALLEN&HEATHミキシングシステム用のラックマウント可能なリモートオーディオデバイスです。48chのXLR入力、および個別に構成されたファンタム電源と16chのXLR出力を提供します。ファンタム電源LEDインジケーターは、リモートオーディオラックの入力ソケットごとに提供されます。ユニットは96kHzのサンプリングレートで動作します。 ミキシングシステムとの間でデジタルオーディオおよび制御信号を伝送するための1つのイーサコンコネクターが搭載されています。互換性のあるALLEN&HEATHリモートオーディオデバイスでさらに拡張するために、2つのイーサコンコネクターが提供されます。これらのポートの1つは、ALLEN&HEATH MEパーソナルミキシングシステムと互換性があります。 イーサネットプロトコルはリモートプリアンプを制御し、全てのマイクプリアンプはデジタルミキシングシステムでリコール可能です。 ■特長■ ・オーディオエクスパンダー 96kHz ・48チャンネルマイクプリ、XLR入力、ファンタム電源ステータスLED ・16チャンネル出力、XLRコネクタ ・GX接続イーサコンポート ・I/O拡張DXポート、MEシステム相互可能DX2ポート
商品レビュー:0点 / 0件
2,156,000

ALLEN&HEATH Avantis /(A&H)アレン&ヒース アバンティス(アレヒ) デジタルミキサー

96kHz XCVI FPGAエンジンに基づく3番目のミキサーであるAvantisは、デュアルフルHDタッチスクリーン、Continuity UIを備えた非常に柔軟なワークフロー、広範囲なI / Oオプションを備えたスタンドアローンの64チャンネル/ 42構成可能なバスコンソールにすべての次世代テクノロジーを搭載しています。フラッグシップであるdLiveミキシングシステムによるadd-onプロセッシング、そして頑丈なフルメタルシャーシでできています。 なお、コンパクトシステムの構築を検討しているユーザー、または既存のAllen&Heath所有のレンタルカンパニーにかかわらず、AvantisのSLink接続は、Allen&Heathオーディオエクスパンダーハードウェアのすべてに接続することで真の柔軟性を実現します。 Danteカードをシステムに追加すると、Dante専用エキスパンダーDT168およびDT164-Wを使用して、さらに多くのオプションを利用できます。 Avantisはまた、従来の48kHz、ARおよびABエキスパンダーとも完全に互換性があります。 ■特長■ ・96kHz / 64チャンネル / 42バスデジタルミキサー ・完全に構成可能なミックスバスアーキテクチャー ・XCVIコア - 0.7msレイテンシー / 位相コヒーレント ・CONTINUITY UIを備えたデュアルフルHDタッチスクリーン ・EVERYTHING I/O - 広範囲なリモートエクスパンダー ・フラッグシップであるdLiveのDPACKアップグレード可能 ・超強力で軽量なフルメタルシャーシ
商品レビュー:0点 / 0件
6,600

TASCAM AK-TB15 Sonicview 16/24用タブレットシェルフ

※予約商品(2022秋頃出荷予定) 『AK-TB15』はTASCAM Sonicview 16、TASCAM Sonicview 24用のPC/タブレットシェルフです。リモートコントロールや設定用のデバイスを安定して設置することが可能です。取り付け方によって、水平と角度がついた状態とを選べます。 ※『TASCAM Sonicview 24』には3個、『TASCAM Sonicview 16』には2個まで取り付けることができます。 ■仕様 ・寸法:170(W) x 29.5(H) x 152.7(D) [mm] ・質量:0.3(kg) ・付属品:マウントネジ2本、予備用ネジ2本、取り付け説明書
商品レビュー:0点 / 0件
12,100

TASCAM AK-RMSV16 Sonicview 16用ラックマウントキット

※予約商品(2022秋頃出荷予定) 『AK-RMSV16』はTASCAM Sonicview 16専用のラックマウントキットです。 ■仕様 ・寸法:530(W) x 21.3(H) x 34(D) [mm] / 1ピース ・質量:0.4(kg) / 1ピース ・付属品:ラックマウントネジ8本、ラックマウントアングル固定ネジ8本、取り付け説明書
商品レビュー:0点 / 0件
45,100

YAMAHA(ヤマハ) / MG12X / 12チャンネル ミキサーお中元

YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xの特長!基本モデルに「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xのココが凄い!「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xのメーカー説明 「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。2014年に発売したシリーズ第3世代は、会議室やホテル、ライブ会場など多様な現場で使用されており、その音質とデザイン、堅牢性から高い評価を得ています。今回発売する『MG16X』『MG12X』『MG10X』は、音楽用途をはじめビジネスや公共施設などでもライブ演奏やスピーチをより豊かに、深みのある音にしたいというニーズに応え、特に好評な16/12/10チャンネルの基本モデル「MG16」「MG12」「MG10」に「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載したモデルです。独自のプロセッサーによる24種類のエディット可能なエフェクトを使用することで、音の広がりをリアルにかつ自然に演出します。また、イベントなど音響機器が多く設置された中で、すばやくマスターコントロールの位置を確認できるように、マスターセクションに視覚的な効果の高いグレー色を採用しています。 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xの仕様 ■入力チャンネルモノラル(MIC/LINE) 4ステレオ(LINE) 2■出力チャンネルSTEREO OUT 2MONITOR OUT 1PHONES 1AUX(FX) SEND 2GROUP OUT 2■内蔵デジタルエフェクト24種類寸法(幅×高さ×奥行き) 308 × 118 × 422 mm質量 4.2kg付属品 取扱説明書、Technical Specifications、電源ケーブル(MGX10は電源アダプター) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xの特長!基本モデルに「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xのココが凄い!「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xのメーカー説明 「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。2014年に発売したシリーズ第3世代は、会議室やホテル、ライブ会場など多様な現場で使用されており、その音質とデザイン、堅牢性から高い評価を得ています。今回発売する『MG16X』『MG12X』『MG10X』は、音楽用途をはじめビジネスや公共施設などでもライブ演奏やスピーチをより豊かに、深みのある音にしたいというニーズに応え、特に好評な16/12/10チャンネルの基本モデル「MG16」「MG12」「MG10」に「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載したモデルです。独自のプロセッサーによる24種類のエディット可能なエフェクトを使用することで、音の広がりをリアルにかつ自然に演出します。また、イベントなど音響機器が多く設置された中で、すばやくマスターコントロールの位置を確認できるように、マスターセクションに視覚的な効果の高いグレー色を採用しています。 YAMAHA(ヤマハ) / MG12Xの仕様 ■入力チャンネルモノラル(MIC/LINE) 4ステレオ(LINE) 2■出力チャンネルSTEREO OUT 2MONITOR OUT 1PHONES 1AUX(FX) SEND 2GROUP OUT 2■内蔵デジタルエフェクト24種類寸法(幅×高さ×奥行き) 308 × 118 × 422 mm質量 4.2kg付属品 取扱説明書、Technical Specifications、電源ケーブル(MGX10は電源アダプター) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
30,250

YAMAHA(ヤマハ) / MG10X / 10チャンネル ミキサー【3月22日発売予定】お中元

YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xの特長!基本モデルに「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xのココが凄い!「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xのメーカー説明 「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。2014年に発売したシリーズ第3世代は、会議室やホテル、ライブ会場など多様な現場で使用されており、その音質とデザイン、堅牢性から高い評価を得ています。今回発売する『MG16X』『MG12X』『MG10X』は、音楽用途をはじめビジネスや公共施設などでもライブ演奏やスピーチをより豊かに、深みのある音にしたいというニーズに応え、特に好評な16/12/10チャンネルの基本モデル「MG16」「MG12」「MG10」に「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載したモデルです。独自のプロセッサーによる24種類のエディット可能なエフェクトを使用することで、音の広がりをリアルにかつ自然に演出します。また、イベントなど音響機器が多く設置された中で、すばやくマスターコントロールの位置を確認できるように、マスターセクションに視覚的な効果の高いグレー色を採用しています。 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xの仕様 ■入力チャンネルモノラル(MIC/LINE) 4ステレオ(LINE) 3■出力チャンネルSTEREO OUT 2MONITOR OUT 1PHONES 1AUX(FX) SEND 1GROUP OUT 0■内蔵デジタルエフェクト24種類寸法(幅×高さ×奥行き) 244 × 71 × 294 mm質量 2.1 kg付属品 取扱説明書、Technical Specifications、電源ケーブル(MGX10は電源アダプター) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xの特長!基本モデルに「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xのココが凄い!「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xのメーカー説明 「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。2014年に発売したシリーズ第3世代は、会議室やホテル、ライブ会場など多様な現場で使用されており、その音質とデザイン、堅牢性から高い評価を得ています。今回発売する『MG16X』『MG12X』『MG10X』は、音楽用途をはじめビジネスや公共施設などでもライブ演奏やスピーチをより豊かに、深みのある音にしたいというニーズに応え、特に好評な16/12/10チャンネルの基本モデル「MG16」「MG12」「MG10」に「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載したモデルです。独自のプロセッサーによる24種類のエディット可能なエフェクトを使用することで、音の広がりをリアルにかつ自然に演出します。また、イベントなど音響機器が多く設置された中で、すばやくマスターコントロールの位置を確認できるように、マスターセクションに視覚的な効果の高いグレー色を採用しています。 YAMAHA(ヤマハ) / MG10Xの仕様 ■入力チャンネルモノラル(MIC/LINE) 4ステレオ(LINE) 3■出力チャンネルSTEREO OUT 2MONITOR OUT 1PHONES 1AUX(FX) SEND 1GROUP OUT 0■内蔵デジタルエフェクト24種類寸法(幅×高さ×奥行き) 244 × 71 × 294 mm質量 2.1 kg付属品 取扱説明書、Technical Specifications、電源ケーブル(MGX10は電源アダプター) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
82,280

TASCAM/タスカム Model 12 12トラックライブレコーディングミキサー(USBオーディオインターフェース搭載)

楽曲・マルチメディア制作に携わるすべてのクリエーター、ソングライター、パフォーマーのためのオールインワンプロダクションミキサー 『Model 12』は小型サイズ多機能ミキサーです。定評のあるTASCAMマルチトラックレコーダー機能を内蔵し、USBオーディオ/MIDIインターフェース、DAWコントロール機能に加えて、ポッドキャスト番組制作に便利なミックスマイナス機能やスマートホン経由でトーク番組への参加を可能にするスマートホン入力など、ユニークな機能を搭載。『Model 12』はユーザーの創造意欲を掻き立て、制作からライブパフォーマンスまで、また、ポッドキャスト制作を含めすべてのワークフローを1台でカバーできます。 ■Model 12の主な特長 ・8XLRマイク入力(+48V対応)/10TRS ライン入力、Bluetooth®5.0入力、3.5mm 4極TRRS入力(スマートホン入力に対応。スマートホン入力はミックスマイナス対応) ・Bluetooth®5.0入力は、AACおよびSBCコーデック対応 ・Ultra HDDA マイクプリアンプ (CH1〜6) ・全入力モジュールに1ノブコンプレッサー、3バンドEQ搭載 ・60mmフェーダーを装備 ・ソロモードはPFL、AFLおよびインプレースソロ(SPI)が可能 ・メインとサブのステレオ出力、AUX1とAUX2のモノセンド ・独立ボリュームとソース選択可能なデュアルヘッドホン出力 ・TASCAM FX(エフェクト)搭載 ・SDカードに最大12トラックの録音および10トラックの再生が可能(パンチインアウト対応) ・トラックバウンスなど、本体でのエディットを容易にするトラックスワップ機能 ・12入力/10出力のUSBオーディオインターフェース機能(USB-C端子) ・DAWコントロール(HUI/MCUプロトコル エミュレーション)対応 ・トランスポート、エフェクターON/OFF制御など割り当て可能なデュアルフットスイッチ(TRS端子)機能 ※TRS(3極) - TS(2極) x 2 変換アダプターを使用することでRC-1Fなどのフットスイッチを2台接続することが可能 ・メトロノーム機能を内蔵、タップテンポに対応したクリック出力 ・MIDI IN/OUT端子装備、USB-MIDIインターフェース機能、 MTC、MIDIクロック出力、SPP対応 ・別売オプションの専用キャリングバッグ『CS-Model 12』を用意 ■仕様■ ●レコーダー部 ・対応メディア:SD (512MB〜2GB)、SDHC (4GB〜32GB)、SDXC (64GB〜512GB)※Class 10以上 ・ファイルシステム:SD card: FAT16、SDHC card: FAT32、SDXC card: exFAT ・録音フォーマット:WAV(BWF) ・再生フォーマット:WAV、BWF ・サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz ・ビット長:16 / 24 bit ・録音可能チャンネル数:最大12チャンネル (10チャンネル + 2ステレオミックス) ・オーディオ入力 MIC IN:CH1〜6、7、9 LINE IN:CH1〜6、7/8、9/10 INST IN:CH1〜6、7、9 INSERT:CH 1、2 MUSIC/TALK:CH 9/10 ・オーディオ出力 MAIN OUTPUT:XLR 3-32 (1: GND、2: HOT、3: COLD、バランス) SUB OUT、AUX OUT:1/4" (6.3mm) TRS標準ジャック (T: HOT、R: COLD、S: GND、バランス) PHONES OUT:PHONES 1、2 ・USB Audio:USB Type-C(USB2.0 High-Speed、マスストレージクラス / USBオーディオクラス) ・Bluetooth®:バージョン 5.0(Class 2) 見通し通信距離 約10m ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 ・電源:AC 100〜240V、50/60Hz ・消費電力:16W ・外形寸法:343(W) × 360(H) × 98.8(D)mm (サイドパネル、突起部を含む) ・質量:4.3kg ・付属品:電源コード、取扱説明書(保証書付き)
商品レビュー:0点 / 0件
108,900

TASCAM/タスカム Model16 16トラックライブレコーディングミキサー(USBオーディオインターフェース搭載)

マルチトラックレコーダー、オーディオインターフェースを統合した多機能アナログミキサー 『Model 16』は、TASCAMアナログミキサーのフラグシップであるModel 24のパワフルなレコーディングエンジンとミキシングの機能性を踏襲。ラックマウント可能なコンパクトなボディを実現し、アナログサウンドの暖かさとデジタルワークフローの機能がベストマッチしたハイブリッドミキシングコンソールです。 ミキシングソリューションとして小規模のライブパフォーマンスやレコーディング、リハーサルスタジオなど様々なシチュエーションに適しています。ミキシングはもちろん、マルチトラックレコーダーおよびUSBオーディオインターフェースとして機能するほか、リバーブなどのエフェクトや柔軟なルーティング機能を持ち、さらにBluetooth®機器のワイヤレス再生も可能です。 ■Model 16の主な特長 ・16マルチトラックレコーダー(MTR)搭載。 SDカード(Class 10以上)に最大48kHz/24bit、16マルチトラック同時レコーディングが可能 ・最大8トラックのパンチイン・パンチアウトが可能 ・16入力/14出力USBオーディオインターフェース機能でDAWとのオーディオデータの入出力が可能 ・14ch ミキサー入力(10 モノラルXLR/TRS-バランス、2TRS-バランス ステレオペア) ・10ch マイクプリアンプ、CH1〜CH8にはクリアな音色のTASCAM Ultra-HDDAマイクプリアンプを装備 ・オーバーロード(OL)付シグナルLED搭載ゲイン調整ノブ(CH1〜CH12)を装備 ・各チャンネルの入力ソース切り替えに(LIVE/PC/MTR)モードスイッチを装備 ・便利な1ノブコンプレッサーをモノ入力チャンネル(CH1〜CH8)に装備 ・入力には3バンドEQ装備、CH1〜CH8にはミッドパラメトリックEQ(中域周波数可変型)装備 ・100Hz ローカットフィルター (CH1〜CH12) ・全てのXLRマイク入力には+48Vファントムパワー対応 ・3つのAUX系出力、 AUX1(pre)、AUX2(pre/post切替付き)、FX(post) ・各入力セクションにミュート、MAIN/SUBバスアサイン、PFLスイッチを装備 ・AAC、SBCコーデック対応のブルートゥース(Bluetooth® 5.0)入力 ・CH13/14ライン入力にはRCAピンと3.5mmステレオミニジャックを装備 ・Hi/LoシェルビングEQ、WIDEとNARROR QのパラメトリックEQ装備(マスター出力 MAIN/SUB切替) ・実用的なリバーブ/ディレイなど16プリセットTASCAM内蔵エフェクター ・XLRバランスのMAIN出力とTRSバランスのSUB出力 ・視認性の高い12セグメントLED出力レベルメーター ・1系統のステレオコントロールルーム出力 ・6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャックヘッドフォン出力 ・フットスイッチ用リモートコントロールジャック(6.3mm(1/4")TS標準ジャックTASCAM RC-1F用) ・視認性に優れた自照式REC/PLAY操作キー ・使いやすさを配慮した操作メニュー構成 ・簡単なメニュー操作を可能にするマルチジョグダイヤルを搭載 ・19インチ ラックマウント対応(ラックマウントキットは別売オプション) ・落ち着いた木目調の側面ウッドパネル(ラックマウント時には取り外し) ■仕様■ ●レコーダー部 ・対応メディア:SD (512MB〜2GB)、SDHC (4GB〜32GB)、SDXC (64GB〜512GB)※Class 10以上 ・ファイルシステム:SD card:FAT16、SDHC card:FAT32、SDXC card:exFAT ・録音フォーマット:WAV(BWF) ・再生フォーマット:WAV、BWF ・サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz ・ビット長:16 / 24 bit ・録音可能チャンネル数:最大16チャンネル (14チャンネル + 2ステレオミックス) ・オーディオ入力 MIC IN:CH1〜8、9/10、11/12 LINE IN:CH1〜8、9/10、11/12 INST IN:CH 1、2 INSERT:CH 1、2 RCA INPUT:RCAピンジャック (アンバランス) STEREO INPUT:3.5mm(1/8") ステレオミニジャック (アンバランス) ・オーディオ出力 MAIN OUTPUT:XLR 3-32 (1:GND、2:HOT、3:COLD、バランス) SUB OUT、MONITOR、FX OUT、CONTROL ROOM OUT:6.3mm(1/4") TRS標準ジャック (T:HOT、R:COLD、S:GND、バランス) PHONES OUT:6.3mm(1/4") 標準ジャック ・USB Audio:USB Bタイプ 4ピン(USB2.0 High-Speed、マスストレージクラス / USBオーディオクラス) ・Bluetooth®:バージョン 5.0(Class 2) 見通し通信距離 約10m ※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。 ・電源:AC 100〜240V、50/60Hz ・消費電力:40W ・外形寸法:430(W) × 112.9(H) × 463(D)mm (サイドパネル、突起部を含む) ・質量:7kg ・付属品:電源コード、取扱説明書(保証書付き)
商品レビュー:0点 / 0件
79,200

TASCAM/タスカム LM-8ST ラインミキサー

『LM-8ST』は、8系統のステレオライン入力をミックスするラインミキサーです。 各チャンネルにあるTRSバランスライン入力に加え、チャンネル1にはXLRバランスマイク入力が可能。 マイクが必要な簡易PAシステムにも対応できます。 独立した出力バスが2系統あるため、異なるミックスでの出力が可能です。 2系統のバス出力には、XLRバランス出力およびRCAアンバランス出力を装備。 更に、ST 2/AUXバスをAUXバスとして使用することが可能となっており、ST 2/AUXバスをエフェクト送り用として使用することもできます(エフェクトリターンは入力のいずれかを使用)。 店舗、レストラン、宴会場設備、音響設備などでのステレオソースの選択やマイクによるアナウンス、ミキシング、更に、ステージ上でのキーボードミキサー/サブミキサーなど、様々な用途に対応可能です。
商品レビュー:0点 / 0件
68,200

YAMAHA(ヤマハ) / MG16X / 16チャンネル ミキサー

YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xの特長!基本モデルに「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xのココが凄い!「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xのメーカー説明 「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。2014年に発売したシリーズ第3世代は、会議室やホテル、ライブ会場など多様な現場で使用されており、その音質とデザイン、堅牢性から高い評価を得ています。今回発売する『MG16X』『MG12X』『MG10X』は、音楽用途をはじめビジネスや公共施設などでもライブ演奏やスピーチをより豊かに、深みのある音にしたいというニーズに応え、特に好評な16/12/10チャンネルの基本モデル「MG16」「MG12」「MG10」に「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載したモデルです。独自のプロセッサーによる24種類のエディット可能なエフェクトを使用することで、音の広がりをリアルにかつ自然に演出します。また、イベントなど音響機器が多く設置された中で、すばやくマスターコントロールの位置を確認できるように、マスターセクションに視覚的な効果の高いグレー色を採用しています。 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xの仕様 ■入力チャンネルモノラル(MIC/LINE) 8モノラル/ステレオ(MIC/LINE) 2ステレオ(LINE) 2■出力チャンネルSTEREO OUT 2MONITOR OUT 1PHONES 1AUX(FX) SEND 4GROUP OUT 4■内蔵デジタルエフェクト24種類寸法(幅×高さ×奥行き) 444 × 130 × 500 mm質量 6.8kg付属品 取扱説明書、Technical Specifications、電源ケーブル(MGX10は電源アダプター) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xの事ならフレンズにご相談ください。 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xの特長!基本モデルに「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xのココが凄い!「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xのメーカー説明 「MGシリーズ」は、シンプルかつコンパクトなモデルから、イベントPA(Public Address:拡声)やライブSR(Sound Reinforcement:コンサート音響)に使用できる入力チャンネル数のモデルまで、幅広いラインアップを揃えたミキシングコンソールです。2014年に発売したシリーズ第3世代は、会議室やホテル、ライブ会場など多様な現場で使用されており、その音質とデザイン、堅牢性から高い評価を得ています。今回発売する『MG16X』『MG12X』『MG10X』は、音楽用途をはじめビジネスや公共施設などでもライブ演奏やスピーチをより豊かに、深みのある音にしたいというニーズに応え、特に好評な16/12/10チャンネルの基本モデル「MG16」「MG12」「MG10」に「SPXデジタルエフェクト」を標準搭載したモデルです。独自のプロセッサーによる24種類のエディット可能なエフェクトを使用することで、音の広がりをリアルにかつ自然に演出します。また、イベントなど音響機器が多く設置された中で、すばやくマスターコントロールの位置を確認できるように、マスターセクションに視覚的な効果の高いグレー色を採用しています。 YAMAHA(ヤマハ) / MG16Xの仕様 ■入力チャンネルモノラル(MIC/LINE) 8モノラル/ステレオ(MIC/LINE) 2ステレオ(LINE) 2■出力チャンネルSTEREO OUT 2MONITOR OUT 1PHONES 1AUX(FX) SEND 4GROUP OUT 4■内蔵デジタルエフェクト24種類寸法(幅×高さ×奥行き) 444 × 130 × 500 mm質量 6.8kg付属品 取扱説明書、Technical Specifications、電源ケーブル(MGX10は電源アダプター) 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
商品レビュー:0点 / 0件
7,700

ALLEN&HEATH(A&H)QU-24用ダストカバー(カバーのみ)AP9458 アレン&ヒース(アレヒ)

QU-24用ダストカバー ※本出品物はダストカバーのみとなります。 ※画像はQU-16用のカバーを流用しております。
商品レビュー:0点 / 0件
7,150

ALLEN&HEATH(A&H)QU-16用ダストカバー(カバーのみ)AP9262 アレン&ヒース(アレヒ)

QU-16用ダストカバー
商品レビュー:0点 / 0件
9,130

ALLEN&HEATH(A&H)SQ-7用ダストカバー(カバーのみ)アレン&ヒース(アレヒ)AP11334

【Allen & Heath】AP11334/SQ-7用ダストカバー ■SQ-7用ダストカバー ■AP11334 ※本出品物はダストカバーのみとなります。 ※画像はSQ5のカバーを流用しております。
商品レビュー:0点 / 0件
154,000

ALLEN & HEATH AudioRack AR84 AR0804

AR84は、GLDデジタルミキシングシステム用のExpander AudioRackです。 各々のAR84は、8個のXLR 入力と4個のXLR出力をGLDシステムに追加します。 最大2個のAR84をGLDシステムに追加可能で、AR2412 AudioRackおよび/またはGLD-80ミキサーに直接接続します。 Allen & HeathのdSNAKEプロトコルによるCat5 ケーブルで接続し、AR2412はGLD-80またはGLD-112ミキサーから120 m離して置くことが可能です。 dSNAKEによって、リモートプリアンプが制御でき、すべてのマイクのプリアンプはシーンで呼び出し可能です。 AR84では、今はBlackまたはPurpleのカラーリングから選べます。 Blackモデルには、ロック付きのXLRを備えています。
商品レビュー:0点 / 0件
440,000

ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) dLive/AVANTIS対応 Danteカード M-DL-DANT128/Dante 128×128

Dante 128x128 ネットワークカードはdLiveに組込みライブ、設備、放送などの用途に統合化して使用できます。 少ないディレイと多チャンネル接続でDanteネットワークと対応機器に標準的なネットワークケーブルとハードウェアで接続できます。 Dante 128 x 128 カードは、128チャンネル双方向、96kHzサンプリングで例えばFOHとMONのようにデジタルスブリッドが必要な現場に最適です。 同時にDante Virtual Soundcard (別売) により高音質の最大64チャンネルのマルチチャンネルレコーディングが可能です。 フロントパネルのPrimary とSecondary の二つのコネクターにより複数のDanteデバイスに接続できます。 または2つのポートを対応するデバイスに並行して接続する事で接続の冗長化が可能です。 Control NetworkポートはDante Control softwareを使用して機器設定に用います。 AES67をサポートし、放送機器など他のAoIP機材やライブサウンドでの異なったシステムとの接続が可能となります。 Dante Domain Manager (DDM)とコンパチビリティがあり、大規模なネットワークやサブネットをまたいでのルーティングが可能でオプションの認証機能によりセキュリティ的にも堅固な構築ができます。 ■特長■ ・128チャンネル双方向 Dante I/O サンプリングは 96kHz または 48kHz ・プライマリーとセカンダリーのオーディオポートは冗長化モードに切替可能 ・設定用のコントロールネットワークポートを装備 ・dLiveコントロールネットワークとDanteコントロールネットワークを接続するネットワークブリッジ内蔵 ・AES67互換 ・Dante Domain Managerに対応 ・dLive Sクラスでは最大5台、dLive Cクラスでは最大2台のDante接続可能 ・プラグ アンド プレイ オペレーション ・市販のネットワーク機器を使用可能 ※メーカー直送となる場合がございます。
商品レビュー:0点 / 0件
11,550

ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) AP12151 AVANTIS用ダストカバー

■AVANTIS用ダストカバー
商品レビュー:0点 / 0件
577,500

Allen & Heath(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ)AHM-64 オーディオ・マトリクス・プロセッサー

【Allen & Heath】AHM-64 ■オーディオ・マトリクス・プロセッサー ■48kHz/96kHz 64×64マトリクス 8AMM(オートマチックマイクミキサー) ローカルIO:12×12アナログ入出力(ユーロブロック) 2×2GPIO RJ45(1ネットワークポート 1 S Linkポート) 1オプションカードスロット 1PSU 寸法(W×H×D):482.6×87×364mm 2U(脚含むH:91.2mm) 質量:約7kg ■AHM-65/JPX
商品レビュー:0点 / 0件
319,000

ALLEN&HEATH(A&H)/アレン&ヒース(アレヒ) dLive/AVANTIS対応 Danteカード M-DL-DANT64/Dante 64×64

Dante 64×64 ネットワークカードはdLiveに組込みライブ、設備、放送などの用途に統合化して使用できます。 少ないディレイと多チャンネル接続でDanteネットワークと対応機器に標準的なネットワークケーブルとハードウェアで接続できます。 Dante 64×64 カードは、64チャンネル双方向、96kHzサンプリングで例えばFOHとMONのようにデジタルスブリッドが必要な現場に最適です。 同時にDante Virtual Soundcard (別売) により高音質でマルチチャンネルレコーディングが可能です。 フロントパネルのPrimary とSecondary の二つのコネクターにより複数のDanteデバイスに接続できます。 または2つのポートを対応するデバイスに並行して接続する事で接続の冗長化が可能です。 Control NetworkポートはDante Control softwareを使用して機器設定に用います。 AES67をサポートし、放送機器など他のAoIP機材やライブサウンドでの異なったシステムとの接続が可能となります。 Dante Domain Manager (DDM)とコンパチビリティがあり、大規模なネットワークやサブネットをまたいでのルーティングが可能でオプションの認証機能によりセキュリティ的にも堅固な構築ができます。 ■特長■ ・64チャンネルのチャンネル双方向 Dante I/O サンプリングは 96kHz または 48kHz ・プライマリーとセカンダリーのオーディオポートは冗長化モードに切替可能 ・設定用のコントロールネットワークポートを装備 ・dLiveコントロールネットワークとDanteコントロールネットワークを接続するネットワークブリッジ内蔵 ・AES67互換 ・Dante Domain Managerに対応 ・dLive Sクラスでは最大5台、dLive Cクラスでは最大2台のDante接続可能 ・プラグ アンド プレイ オペレーション ・市販のネットワーク機器を使用可能 ※メーカー直送となる場合がございます。
商品レビュー:0点 / 0件
88,000

ALLEN & HEATH ( アレンアンドヒース ) 16CH対応 ME-500 MEシリーズ パーソナルミキシングシステム

ME-500パーソナルミキサーの直感的なハンズオンコントロールと鮮明なビジュアルディスプレイにより、ミュージシャンは自分のモニターミックスを素早く構築し、コントロールすることができます。ME-500は、プラグアンドプレイのセットアップで簡易設定なため、エンジニアは莫大な時間を節約できます。 ツアー中のバンドからオーケストラ演奏、礼拝堂など、様々なライブ環境でステージ上の音量をコントロールし、効率的なサウンドチェックに最適です。 ME-500は、スタジオでのモニターのためのスマートで費用対効果の高い選択肢です。 ■ME-500の特徴 ・16チャンネルパーソナルミキサー ・dLive、GLD、Qu、Aviom®A-Net 16と互換性のあるプラグアンドプレイ ・ME-Uハブ経由でDigico、Yamaha、Avidおよびその他のミキサーと互換 ・任意の数のMEデバイスをシステムに接続する ・ME-500とME-1デバイスをミックス&マッチさせる ・PoEまたは外部PSU(付属)を介して電力供給可能 ・3.5mmおよび4 "ジャックのステレオヘッドフォン出力 ・ステージモニターまたはIEMトランスミッタに接続するための1/4インチTRSモノバランスライン出力 ■シンプル & パワフル ME-500は、複雑なメニューや混乱なく、モニターサウンドをパワルフかつ詳細にコントロールできるように設計されています。ディスプレイの下にあるロータリーコントロールは、ほとんどの機能をナビゲートしてコントロールします。暗い場所でも、ME-500の周りを見やすくするために、dim可能なバックライト付きキー(専用のソロとミュートコントロールを含む)とディスプレイを備えています。各ME-500は8つのユーザープリセットを保存して呼び出すことができるため、ミックスはさまざまな曲、ミュージシャン、またはショーを保存できます。ME-500同志ののアーカイブやスワッピングのために、プリセットと全体設定をUSBに保存することができます。 ■プラグアンドプレイ設定 ME-500では、時間のかかる個々のユニットの構成はありません。 ミキサーから割り当てられた最初の16個のモノラル/ステレオチャンネルおよび/またはミックスは、自動的にME-500の16個のセレクトキーにマッピングされるため、フェスティバルなどの時間的に緊迫した状況でパーソナルミキサーを素早く簡単に設置できます。 ■サウンドペディグリー モニターの品質は、ミュージシャンのパフォーマンスとショーの楽しさに大きな影響を与えます。 ME-500はAllen & Heathの長年培ってきた優れたオーディオ品質の伝統を継承し、16チャンネルのクリーンなサウンドを提供します。 ヘッドフォンアンプのデザインは、予期せぬピークレベルからパフォーマーの耳を保護するために、ME-500の内蔵リミッターが搭載されています。 ■Allen&Heathおよび他社製ミキサーとの互換性 パーソナルミキシングシステムの音色を共有するために、ME-500はほとんどのデジタルオーディオシステム接続可能です。 独自のデジタルミキサーを使用している場合でも、ME-500は即座に使用できます。 他のデジタルミキサーを使用している場合は、Dante、MADI、WavesまたはEtherSoundモジュールが装備されたME Uハブを追加する必要があります。 ■拡張性 ソリスト、フルオーケストラなどとの仕事かどうかに関わらず、MEはすべてをカバーします。 システムに追加できるMEパーソナルミキサーの数に制限はなく、ME-1とME-500を自由に組み合わせることができ、誰もが素晴らしいモニターを楽しむことができます。 ロック付きEtherConコネクターを使用し、ME-500をデイジーチェーン接続したり、ME-Uまたは既製のPoEスイッチを使用してスタートポロジーで分散することができます。 ■8ユーザープリセット レベル、パン、ミュート、キーのアサインはすべて、ボタンを押すだけで保存して呼び出すことができます。さまざまなバンドやアプリケーションのプリセットをUSBキーにコピーしたり、設定全体を保存したりすることができます。アーカイブや他のユニットへの素早い転送に最適です。
商品レビュー:0点 / 0件
57,200

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > >>