ミキサー 7ページ

TASCAM Model


製品概要 22チャンネル入力、24トラック録音。ホームレコーディングからスタジオやライブハウス等の小

RODE RODECas


製品概要 RØDECaster Pro IIは、ライブ配信者、ミュージシャン、ポッドキャストやラジオ

RODE RODECas


製品概要 「ロードキャスターデュオ」は、ロードキャスタープロIIと同等の機能をコンパクトなボディにま

MACKIE Mobil


製品概要 MobileMixは、映像コンテンツ制作や、ライブ・サウンド、ライブ配信などに最適なUSB

Allen&Heath


製品概要 CQ Series はプロフェッショナル向けコンソールメーカーとして名高いALLEN &a

Allen&Heath


製品概要 CQ Series はプロフェッショナル向けコンソールメーカーとして名高いALLEN &a

TASCAM(タスカム)


製品概要 『MA-BT240』は、小規模空間向け 多用途/多機能の小型ミキシングアンプです。ハイ・ロ

audio-techni


製品特徴 ・マイクロホンメーカーならではの設計技術と音質評価(特にAT20シリーズ/AT4040との

OTO Machines


製品概要 Bébé Chérie(ベベ・シェリ)はキュートでハイエンドな6chのステレオ・アナログ・

ROLAND BRIDG


製品概要 eスポーツなどのライブ配信やチームで通話しながらゲームをプレイするときの体験を、音質の面か

RODE RODECas


製品概要 「ロードキャスターデュオ」は、ロードキャスタープロIIと同等の機能をコンパクトなボディにま

YAMAHA (ヤマハ)


製品概要 Tio1608-D2は、オーディオネットワーク「Dante」に対応した16マイク/ライン入

MACKIE DLZ C


製品概要 これから配信やコンテンツ制作をはじめたいと考えている方から、すでに音響機器を自由自在に扱っ

MACKIE M・Cas


製品概要 MCaster Studioは誰でも簡単にライブ配信が可能なオールインワンコンパクトミキサ

BEHRINGER(べリ


特長 ・ストリーミング、ポッドキャストなどに最適なUSBストリーミングインターフェース内蔵のコンパク

BEHRINGER(べリ


特長 ・ストリーミング、ポッドキャストなどに最適なUSBストリーミングインターフェース内蔵のコンパク

BOSS GCS-8 G


製品概要 Gigcaster 8は、ミュージシャンのために開発された高音質ストリーミング・ミキサーで

BOSS GCS-5 G


製品概要 ミュージシャンのために開発された高音質ストリーミング・ミキサーGigcaster 5は、配

YAMAHA (ヤマハ)


製品概要 「コンパクト」というワードは、しばし限界を感じさせ、音響の世界では機能、接続、音質、そして

YAMAHA (ヤマハ)


製品概要 「コンパクト」というワードは、しばし限界を感じさせ、音響の世界では機能、接続、音質、そして

YAMAHA(ヤマハ)


製品概要 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信におけ

YAMAHA(ヤマハ)


製品概要 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信におけ

ROLAND BRIDG


【製品概要】 オンライン・ゲームをライブ配信するときのサウンドを、BRIDGE CASTで一気にレベ

YAMAHA(ヤマハ)


【製品概要】 AG シリーズをモチーフに、デザイン性の高いコンデンサーマイクロフォンです。ライブ配信

YAMAHA(ヤマハ)


【製品概要】 AG シリーズをモチーフに、デザイン性の高いコンデンサーマイクロフォンです。ライブ配信

YAMAHA AG03M


【製品概要】 快適かつワンランク上の音環境でライブ配信を始めたい方に向けた、AG03MK2 を中心に

YAMAHA AG03M


【製品概要】 快適かつワンランク上の音環境でライブ配信を始めたい方に向けた、AG03MK2 を中心に

YAMAHA(ヤマハ)


【主な特徴】 1. ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサー PC・スマートフォン・

YAMAHA(ヤマハ)


【主な特徴】 1.ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサー PC・スマートフォン・タ

YAMAHA(ヤマハ)


【主な特徴】 1.ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサー PC・スマートフォン・タ

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 > >>

YAMAHA(ヤマハ) AG03MK2 W【オーディオインターフェース 】【ミキサー】

【主な特徴】 1.ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサー PC・スマートフォン・タブレット経由でのライブ配信に最適化されたミキサーです。マイク/ヘッドセットマイク・BGM プレイヤー・楽器・イヤホン/ヘッドホン、スピーカーなど多彩な接続と、瞬時に操作が可能なユーザーインターフェースを持ち、DSP による音声処理(COMP/EQ)も合わせて快適なライブ配信を実現します。 また、「MK2」では音質向上に加えて「ミュート」ボタンを追加。フットスイッチによる操作にも対応し、さらに利便性が向上しました。 2.「AUX スマートフォン入出力端子」 搭載による Android 機器への対応 『AG03MK2 / AG06MK2』では従来の「USB端子」による PC・iPhone・iPad とのデジタル接続に加えて、新たに「AUX スマートフォン入出力端子」による Android機器へのアナログ接続にも対応しました(iPhone/iPad でも使用可)。USB端子と同時使用も可能のため、2つのデバイスを使用しての同時配信や2ndデバイスからのゲスト参加など幅広い活用が行えます。 *「AUX スマートフォン入出力端子」との接続には別売の「4極 3.5mmステレオミニケーブル」を使用します。 3.エディターアプリ(Windows/Mac 版、iPhone版)による詳細設定とチュートリアル Windows/Mac版、iPhone版の AGシリーズ専用エディターアプリでは、本体の COMP(コンプレッサー)、EQ、リバーブ、ギターアンプシミュレーターなどの詳細設定を行える「Detail(ディテール)モード」のほか、導入して最初にマイクから音を出すまでの操作を解説する「Simple(シンプル)モード」を搭載。チュートリアル内でマイク音の録音/確認も行えるため、初めての接続も実際に確認しながらサポートいたします。 製品仕様入力チャンネルモノラル(MIC/LINE): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1 のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用できません)ステレオ(LINE) /モノ(Guitar): 1、USB IN: 1、AUX INPUT:1出力チャンネルMONITOR OUT: 2、PHONES: 2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用できません)、AUX OUT:1入力チャンネル機能PAD:26 dBDSP:CH1:COMP/EQ、REVERB、MUTECH2G *1:COMP/EQ、AMP SIM、REVERBPEAK LED:信号がクリッピングレベルの手前 3 dB に達すると点灯*1 本体パネルにスイッチやツマミ無しレベルメーターUSB出力レベル:2 x 2 ポイント LED メーター (PEAK、SIG)USB オーディオ2 IN / 2 OUT:USB Audio Class 2.0 準拠、対応サンプリング周波数:最大 192 kHz, 対応量子化ビット数: 24-bitファンタム電源(+48V)CH1:REVERB ON/OFF or MUTE ON/OFFフットスイッチ端子REVERB ON/OFF or MUTE ON/OFF電源電圧DC 5V、900mA消費電力最大 4.5W寸法 (幅×高さ×奥行き)126mm × 63mm × 201mm質量0.8 kg同梱品USB2.0 ケーブル (1.5m)、クイックガイド、セーフティガイド、WAVELAB CAST DOWNLOAD INFORMATION、CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION2015年発売のベストセラーモデル『AG03』の後継モデル!(カラー:ホワイト)
商品レビュー:0点 / 0件
352,000

TASCAM Model 2400

製品概要 22チャンネル入力、24トラック録音。ホームレコーディングからスタジオやライブハウス等の小規模なPA/SRシステムまで対応するModelシリーズフラッグシップモデル。 主な特長 ・22アナログインプットモジュール:16XLRマイク入力対応(CH1-12: TASCAM Ultra HDDAマイクプリ、1ノブコンプレッサー、3バンドEQ、チャンネルインサート端子装備) ・5系統のAUXセンド(AUX5:内蔵FXと兼用)、4ステレオSUBバス、MAIN L/R ・24トラックマルチレコーディング(パンチインアウト対応、メディア:SDカード) ・24入力/22出力のUSBオーディオインターフェース機能 ・MIDI IN/OUT端子を装備、USB-MIDIインターフェース機能、MTC出力とSPP対応、MIDIクロック出力に対応 ・DAWトランスポート制御に対応 ・専用アプリ『Model Mixer Settings Panel』を用意(Windows/Mac)、メーター画面搭載 自在で柔軟。高度なプロセッシング能力をもつModelシリーズフラッグシップモデル Model 2400は、アナログミキサーの操作性とデジタル技術による機能性を兼ね備えたレコーディングミキサーです。高音質マイクプリアンプ、1ノブコンプレッサー、3バンドEQ、チャンネルインサート端子、マスタープロセッサーをはじめ、豊富な出力系統を装備しホームレコーディングや音楽収録で求められる機能を妥協なく搭載。さらに、24マルチトラックレコーディング機能も搭載しシンプルなシステムでマルチトラックレコーディング、ミックスダウンまでを1台で完結します。 24トラックマルチレコーディング対応22チャンネル入力ミキサー 16XLRマイク入力/22TRSライン入力、出力にはMAIN L/R、CONTROL ROOM L/R、5系統のAUXセンド、4系統のステレオSUBバス、2つのヘッドホンアウト端子を備え多数のチャンネルが必要なスタジオやライブに適したミキサーです。また、本体のみで24トラック(22モノ+ステレオミックス)マルチ収録が可能です。 アウトボードを接続可能なインサート端子とマスターバスプロセッサー 1~12チャンネルにはインサート端子を装備し、コンプレッサーやイコライザーといったアウトボードの使用が可能です。また、メインバスにはマスターコンプレッサーとイコライザーを搭載。加えて、メイン出力のバスインサート端子を装備し、ステレオコンプレッサーやイコライザーといったお気に入りの外部マスタリングプロセッサーを接続することもできます。 5AUXセンド、4ステレオSUBアウト 5系統のAUXセンドを装備。AUX5は内蔵FXセンドと兼用で、内蔵FXを使用した場合でも4系統のモニター送りが可能。また、4系統のステレオSUBアウトを使用すれば、複数スピーカーへの出力も容易に実現します。ドラムに立てられた複数マイクなどをまとめるSUBバスとしての使用も可能。自宅録音用途だけでなく、スタジオやライブハウス等の小規模PA/SR用としてもお使いいただけます。 24トラックマルチレコーディング ミキシングと同時にマルチトラックレコーディングを行うことが可能です。最大24bit/48kHzのWAVフォーマットに対応し、前面パネルに差し込んだSDカードに24トラック(22モノ+ステレオミックス)のマルチトラックレコーディングができます。DAWを使用しないレコーディングソリューションや、DAW収録時のバックアップ機としても活躍します。 機能一覧 ・22アナログインプットモジュール:16XLRマイク入力対応 (CH1-12:TASCAM Ultra HDDAマイクプリアンプ、1ノブコンプレッサー、3バンドEQ、チャンネルインサート端子装備) ・5系統のAUXセンド(AUX5:内蔵FXと兼用)、4ステレオSUBバス、MAIN L/R ・24トラックマルチレコーディング(パンチインアウト対応、メディア:SDカード) ・24入力/22出力のUSBオーディオインターフェース機能 ・MIDI IN/OUT 端子を装備、USB-MIDIインターフェース機能、MTC出力とSPP対応、MIDIクロック出力に対応 ・DAWトランスポート制御に対応 ・専用アプリ『Model Mixer Settings Panel』を用意(Windows/Mac)、メーター画面搭載 ・録音ソースのプリ/ポストEQの選択が可能 ・MTRまたはUSBリターンのチャンネルコンプレッサー/EQのバイパス可能 ・4チャンネル毎にオン/オフ可能なファンタム電源(+48V)供給 ・100Hz ローカットフィルター(CH1-12) ・3バンドEQ(CH1-12:MIDバンド周波数可変) ・100mmフェーダー装備(CH1-22、ステレオSUB、MAIN L/R) ・MAIN L/Rバスにコンプレッサーおよび4バンドパラメトリックEQ搭載 ・MAIN L/Rバスにインサートセンド/リターン端子装備 ・MAIN出力:XLR端子、SUB 1-8 / AUX 1-5 / CONTROL ROOM出力:TRS端子 ・2系統のヘッドホン出力端子 ・トークバック用XLRマイク入力端子装備 ・リバーブなど16種類のTASCAMプリセットエフェクト搭載 ・AAC、SBCコーデック対応Bluetooth®入力搭載 製品仕様外形寸法680.5 (W) x 132.5 (H) x 568.0 (D) mm質量13.7kg同梱品Model 2400 x1電源コード x1取扱説明書(保証書付き)x1TASCAM ID 登録ガイド x124トラック レコーディング&ライブミキサー / USBオーディオインターフェース
商品レビュー:0点 / 0件
134,200

RODE RODECaster Pro II(色:ホワイト)

製品概要 RØDECaster Pro IIは、ライブ配信者、ミュージシャン、ポッドキャストやラジオなど、あらゆるコンテンツクリエイターのための究極の音響制作ツールです。 単なるオーディオミキサーに留まらない革新的な機能、優れた音質、比類なき使いやすさ、そして無限のカスタマイズ性を組み合わせることで、どんなクリエイターでもこれ一台あれば最高の音声を録音、配信することができます。 世界最強オールインワン音響制作ツール、誕生 ・物理フェーダー6chと仮想フェーダー3chを備えた9chミキサー ・超低ノイズ、ハイゲインの独自開発「REVOLUTION™ プリアンプ」搭載 ・マイク(XLR)や楽器(ライン)を接続できる4系統のノイトリック®製コンボジャック ・APHEX®オーディオプロセッサとオンボードエフェクトを採用 ・サンプラー、EQ切り替えのほか、MIDIメッセージの送信も可能な8つの「SMARTパッド」 ・USB-C端子2基搭載により、PC、モバイルデバイス、USBストレージなどを2台同時に接続可能 ・Bluetooth®接続による入出力に対応し、モバイルデバイスからの音楽再生や通話の録音が可能 ・microSD、USBストレージへのステレオ/マルチトラックRECが可能 ・定期的なファームウェア更新による新機能の追加と機能強化 「REVOLUTION™プリアンプ」による革命的なサウンド ロードキャスタープロ IIのためにゼロから開発されたREVOLUTION™プリアンプは、超低ノイズかつハイゲインで、どんなマイクや楽器でも驚くほどクリアで高解像度なサウンドを提供します。 4系統のノイトリック製コンボジャック搭載により、マイク1本のライブ配信から、ポッドキャスト用のマルチトラック録音まで、あらゆる用途に1台で対応できます。 また、+48V ファンタム電源のオン/オフ切り替えにより、各種マイクが使用可能。 APHEX®オーディオプロセッサ搭載 プロオーディオ界で最も信頼されているブランドの1つであるAPHEX®オーディオプロセッサを採用し、Aural Exciter™、Big Bottom™、Compellor™などを含むプロセッサのエミュレーションが搭載されています。 また、各チャンネル設定に搭載されているコンプレッサー、ノイズゲート、ハイパスフィルター、ディエッサー、イコライザーも、同じくAPHEX®。プロの仕上がりを、手軽に実現することができます。 驚くほどのサウンドが、驚くほど簡単に 触覚フィードバック搭載の5.5インチのHDタッチスクリーンとロータリーエンコーダーにより、リアルな操作感を実現。 プロが調整した各種プリセットや、直感的に使えるVoxLab™プロセッサを活用すれば、ボタンをタップしたりダイヤルを回すだけで理想の音を作り出せます。 また、高性能クアッドコアオーディオエンジンによる高い情報処理能力によって、これまでになく簡単に、コンテンツの音質向上を実現できます。 ただのサウンドパッドではない、「SMARTパッド」 SMARTパッドは、革新的なコントロール性能をあなたの指先にもたらします。 個別に機能をアサインできる8つのパッドを、8つのバンクまで登録可能。 リバーブ、エコー、ピッチ、ロボットエフェクトなどの音声エフェクトをその場で切り替えたり、MIDIメッセージを外部ソフトウェアに送信したり、フェードインやフェードアウトのようなミキサー動作などもできます。 もちろん、効果音、BGM、サンプル、ジングルなどの再生も可能です。 カスタマイズは無限大。創造も無限大。 個々のレコーディング環境、理想的なワークフロー、目指すサウンドに合わせて、あらゆる項目がカスタマイズできるようになっています。 各フェーダーに対する入力系統のアサイン、プロセッサとエフェクトごとの細かな音質調整、出力・録音に対するプリフェーダー/ポストフェーダーの設定、各ボタンのLEDの色や輝度など、セットアップやお好みに合わせて調節できます。 また、カスタマイズした内容は「ショー」としてプリセット保存・切り替えが可能です。 機能を最大限に引き出すアプリケーション ロードが無償で提供する「RODE Central(ロードセントラル)」アプリが、ロードキャスタープロIIの機能を最大限に引き出します。ファームウェアアップデートだけでなく、チャンネルの割り当てや出力設定、ディスプレイの調節など各種設定が可能です。 また、「SMARTパッド」へ任意のサウンドをインポート/エクスポートするなど、パソコン上でさまざまな操作ができます。 ロードセントラルは本国ホームページよりダウンロードいただけます。 製品仕様主な仕様周波数帯域:マイク入力 20Hz - 20kHz モニター出力 20Hz - 20kHz入力インピーダンス:マイク入力 4KΩ ライン入力 1MΩライン最大出力レベル:+4dBuヘッドホン出力:250mW等価雑音レベル:-131.5dBV (A-weighted)アナログ入力:コンボジャック × 4アナログ出力:バランスライン × 2、ヘッドホン × 4USB入出力1:2イン/16アウト マルチチャンネルデバイス もしくは 2イン/2アウト(ミックスマイナス付)USB入出力2:2イン/2アウト(ミックスマイナス付)Bluetooth接続:音楽再生および通話(HD Voice)対応ビット深度:24bitサンプルレート:48kHz対応記録メディア:microSDHC、microSDXC、USB-Cリムーバブルドライブ(exFAT - 最小100MB/s)データ転送速度:130MB/s(USB 3.0およびSDカードリーダー)ネットワーク接続:Wi-Fi 802.11g/n/ac 2.4GHz および 5GHz、イーサネット 100/1000システム要件:macOS 10.15以降、Windows 10 Version 1803以降、Windows 11内部ストレージ:4GB(SMARTパッド用)電源30W USB-C PD (15V, 2A)サイズH6 × W30.5 × D27cm重量1960g同梱物電源アダプター、USB-C - USB-C ケーブルすべてのコンテンツクリエイターのオーディオに 革命 を
商品レビュー:0点 / 0件
103,400

RODE RODECaster DUO(色:ホワイト)

製品概要 「ロードキャスターデュオ」は、ロードキャスタープロIIと同等の機能をコンパクトなボディにまとめた、ライブ配信や音楽制作、ポッドキャストやラジオなど、あらゆるコンテンツ制作に便利な音響制作ツールです。単なるオーディオミキサーに留まらない革新的な機能、優れた音質、直感的なデザインで使いやすいインターフェース、高いカスタマイズ性、そして個人や少人数での収録に便利なサイズで、これ一台あれば手軽に最高の音声を録音することができます。 驚くほどのサウンドを、どこでも手軽に。 ロードキャスターデュオは、多機能でパワフルなツールでありながら、非常にコンパクトです。外出先へ持ち出して収録・配信をしたり、さまざまな機材でスペースが限られているデスクに置いたり、小振りなサイズ感です。また、電源はUSB-C PD (9V, 3A)によって給電されるため、同梱の電源アダプターのほか、電源仕様に適合したモバイルバッテリーを使用することで、コンセントの位置や電源の配線を気にすることなく、あらゆる場所で収録・配信が可能です。 あらゆるオーディオ機器に接続可能 コンボジャックによるマイク接続のみならず、3.5mm TRRS端子によるヘッドセット接続、USB-C端子*にPCやスマートフォンなどを2台まで同時接続し、それぞれ音声の入出力が可能です。また、Bluetooth®通信機能でワイヤレススピーカーへの出力やスマートフォンへの入出力もできるので、通話の収録なども簡単に行なえます。さらに、ロードの「ワイヤレスゴーII」「ワイヤレスミー」の送信機を最大2台までペアリング可能、物理フェーダーをそれぞれ割り当てでき、ケーブルに縛られない自由度の高いセッティングを組むことができます。 * iOS端末接続時には、MFi認証を取得しているRØDE製USB-C - Lightningケーブル(SC15、SC19、SC21)をお使いください ただのサウンドパッドではない、「SMARTパッド」 SMARTパッドは、革新的なコントロール性能をあなたの指先にもたらします。個別に機能をアサインできる6つのパッドを、8つのバンクまで登録可能。リバーブ、エコー、ピッチ、ロボットエフェクトなどの音声エフェクトをその場で切り替えたり、MIDIコマンドを外部ソフトウェアに送信したり、フェードインやフェードアウトのようなミキサー動作なども割り当てできます。効果音、BGM、サンプル、ジングルなどの再生ももちろん可能です。 「REVOLUTION™プリアンプ」による革命的なサウンド ロードが開発したREVOLUTION™プリアンプは、超低ノイズかつハイゲインで、どんなマイクや楽器でも驚くほどクリアで高解像度なサウンドを提供します。2系統のノイトリック製コンボジャック搭載により、マイク1本のライブ配信からポッドキャスト用のマルチトラック録音まで、あらゆる用途に1台で対応できます。また、ボディ背面のヘッドフォン出力2系統とバランスライン出力2系統に加えて、ヘッドセット入出力1系統を使いやすいボディ正面に搭載。 APHEX®オーディオプロセッサ搭載 プロオーディオ界で最も信頼されているブランドの1つであるAPHEX®オーディオプロセッサを採用し、Aural Exciter™、Big Bottom™、Compellor™などを含むプロセッサのエミュレーションが搭載されています。また、各チャンネル設定に搭載されているコンプレッサー、ノイズゲート、ハイパスフィルター、ディエッサー、イコライザーも、同じくAPHEX®。プロの仕上がりを、手軽に実現することができます。 カスタマイズは無限大。創造も無限大。 個々のレコーディング環境、理想的なワークフロー、目指すサウンドに合わせて、あらゆる項目がカスタマイズできるようになっています。各フェーダーに対する入力系統のアサイン、プロセッサとエフェクトごとの細かな音質調整、出力・録音に対するプリフェーダー/ポストフェーダーの設定、各ボタンのLEDの色や輝度など、セットアップやお好みに合わせて調節できます。また、カスタマイズした内容は「ショー」としてプリセット保存・切り替えが可能です。 製品仕様主な仕様周波数帯域:マイク入力 20Hz - 20kHz モニター出力 20Hz - 20kHz入力インピーダンス:マイク入力 4KΩ ライン入力 1MΩライン出力最大レベル:4dBuヘッドホン出力:250mW等価雑音レベル:-131.5dBV (A-weighted)プリアンプ利得範囲:0 - 76dBアナログ入力:コンボジャック×2 3.5mm TRRS ヘッドセットジャック×1アナログ出力:バランスライン×2 ヘッドホン×2 ヘッドセット×1USB入出力1:2イン/14アウト マルチチャンネルデバイス もしくは 2イン/2アウト(ミックスマイナス付)USB入出力2:2イン/2アウト(ミックスマイナス付)ビット深度:24bitサンプルレート:48kHz対応記録メディア:microSDHC、microSDXC、USB-C リムーバブルドライブ(exFAT - 最小100MB/s)データ転送速度:130MB/s(USB 3.0 およびSD カードリーダー)ネットワーク接続:Wi-Fi 802.11g/n/ac 2.4GHz および 5GHz、イーサネット 100/1000システム要件:macOS 10.15 以降、Windows 10 Version 1803 以降、Windows 11内部ストレージ:4GB(SMARTパッド用)電源:USB-C PD (9V、3A)サイズH7.6 × W22.5 × D23.5cm重量1131g同梱物電源アダプター、USB-C - USB-C ケーブルポッドキャストやコンテンツのクリエイターのための究極のコンパクトオーディオソリューション
商品レビュー:0点 / 0件
34,760

MACKIE MobileMix

製品概要 MobileMixは、映像コンテンツ制作や、ライブ・サウンド、ライブ配信などに最適なUSBバスパワー駆動可能なコンパクトミキサーです。2系統のモノラルマイク/楽器プリアンプ、ハウリングを回避可能なミックスマイナス機能を搭載したBluetooth®入力、2系統のステレオ・ライン入力、2バンドEQ、3系統の最新エフェクトエンジンなどを実装。必要な機能を装備したオールインワンモバイルミキサー、それがMackie MobileMixなのです。 いつでもどこでもプロフェッショナルサウンド MobileMixはPCからのUSBバスパワー駆動だけでなく、一般的なモバイルバッテリーでも駆動が可能なコンパクトミキサーです。(モバイルバッテリーは別途ご用意ください) USBバスパワー駆動 MobileMixはUSBバスパワーで動作するモバイルミキサーです。スマートフォン用のモバイルバッテリー*さえあればコンセントがない場所でも使えます。しかも、MobileMixの底面にはモバイルバッテリーを収納できるスペースがあり、バッテリー駆動のミキシング・コンソールに変身します。 *モバイルバッテリーは別途ご用意ください *モバイルバッテリー推奨スペック:出力5V 1.2A以上 USB A出力端子装備 *収納可能モバイルバッテリーサイズ:幅140×奥行70×高さ7.5/mm 以下 *MobileMixのUSB C端子は電源専用です。本機はUSBオーディオインターフェース機能は搭載されてません。 フレキシブルなTRS/TRRSライン入力 スマートフォンやデジタル1眼レフカメラの音声信号を接続可能な2系統のTRRS端子を装備。また、TRS端子×2(L/R)を採用したステレオライン入力は、オーディオプレーヤー、ライブミキシングボード、パソコン、キーボードなどラインレベル楽器など様々な外部ソースを取り込むことができます。 フィードバックを回避するMIX MINUSテクノロジー搭載の双方向BLUETOOTH® MobileMixはBluetooth®専用チャンネルを使って音声をワイヤレス送受信が可能です。Bluetoothデバイスから音楽をワイヤレスで再生ができ、別のデバイスで録音することも可能です。Mix Minusテクノロジー機能によってフィードバックも回避ができ、電話からの音声もクリアに配信先の相手に届けることができます。 楽器入力にも対応したプロフェッショナル仕様のマイククプリアンプ×2 MobileMixは四半世紀にも及ぶ経験と実績を反映したプロフェッショナル仕様のマイクプリアンプを搭載しました。ハイインピーダンス仕様のエレキギターやパッシブ楽器対応のHi-Zインピーダンススイッチ、ローカットフィルター、コンデンサーマイク対応48Vファンタム電源を備えたフル機能のマイクプリアンプ入力(XLR-1/4 “コンボ端子)を2系統搭載しています。 チャンネルEQ ライブ配信中でも大丈夫。すべての入出力chを瞬時に物理的コントロールノブで操作が可能です。アナログミキサーならではの特権ですよね。もちろん実績のあるMackieプロフェッショナルサウンドでミキシングを楽しめますよ。 主な仕様 ・モバイルバッテリーや電源アダプターを接続できるUSBバスパワー駆動(モバイルバッテリー別売) ・独立したスマートフォンやタブレット、デジタル1眼レフカメラ音声用のミックスアナログ出力 ・MixMinusテクノロジーを採用したBluetooth® 入出力によりエコー無しで通話を含む録音とストリーミングが同時に可能 ・マイク/楽器(Hi-Z)入力×2系統XLRコンボ端子:ファンタム48V供給可・LOW CUTスイッチ付 ・シンセサイザーやキーボード、ライン音源対応ステレオ入力×1系統 ・スマートフォンやカメラなど双方向送受信対応TRRSコネクター×2系統 ・各入力chでレベル調整可能な3種類のリバーブ ・PAシステムやモニターなどの出力に使用可能な独立したレベルコントロール可能なステレオMIX OUT×2 ・レベルコントロール可能なステレオミニヘッドホン出力 ・モバイルバッテリー用収納スペース(モバイルバッテリー別売)映像コンテンツ制作や、ライブ・サウンド、ライブ配信などに最適なUSBバスパワー駆動可能なコンパクトミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
173,800

Allen&Heath CQ-18T

製品概要 CQ Series はプロフェッショナル向けコンソールメーカーとして名高いALLEN & HEATH が小規模ライブハウスから会議用途、DTM用途まで、幅広いニーズに向けて開発したコンパクトミキサーです。コンパクトな筐体ながら96kHz の比類のない高解像サウンドを実装し、プロユースの要求に応える音響性能を獲得。オートゲインやオートマイク、フィードバックアシスタントは音楽イベントから会議用途まで幅広いシーンに対応します。 ミキシングに不慣れな方でも、完璧な調整を追求する方にも満足できるミキシングスタイル CQ には1 つのつまみだけでプロセッシングの包括的な調整を行うクイックチャンネル、全てのパラメーターを調整可能なコンプリートチャンネルの2 つのミキシングモードを用意。PA に不慣れな方であればクイックチャンネルで使用するチャンネルの用途( スピーチ、ボーカル、ギターなど) を指定し、つまみ1 つを調整するだけで用途に最適な調整が完了します。もちろんサウンドにこだわるエンジニアはコンプリートチャンネルですべてのパラメーターを狙い通りに調整可能。あらゆるレンジの音楽シーンに柔軟に対応します。 さらに本体にWi-Fi アクセスポイント(CQ-12T を除く) を搭載しているため、ミキサーアプリを使用するために外付けのアクセスポイントやルーターを用意する必要はありません。スマートホンやコントロールデバイスを安全なWi-Fi ネットワークに接続するだけですぐにワイヤレスリモートが実現します。 リモートコントロールには離れた場所からミキサーを完全にコントロールするCQ MixPad、演奏者が自分のモニターミックスを自由に制御できる個人用アプリCQ4YOU の2 つのアプリケーションを用意。CQ MixPad は客席やステージなど必要な場所でサウンドをコントロール可能。CQ4YOU はパフォーマーが独自のモニターミックスを制御できるようになるため、エンジニアはよりFOH のサウンドに集中できます。この2 つのアプリはiOS、Andoroid デバイス(CQ MixPad はWindows、MacOS 含む) に対応しています。 パフォーマンスから会議収音まで、幅広い用途に役立つプロセッサーを搭載 CQ はゲインアシスタント、フィードバックアシスタント、自動マイクミキサー(AMM) というプロセッシング機能を搭載し、様々なシーンで有効に動作します。ゲインアシスタントは複数のチャンネルのゲインを適切な量に自動調整する機能です。従来セットアップ時に膨大な時間を消費していたチャンネル間のゲイン調整を迅速に完了。本番中も不快なピークや予期せぬ事態を防ぐため、レベルを監視し続けます。 フィードバックアシスタントはイベント内で問題となるハウリングを出力ごとに最大16 個のフィルターを使用して自動的に除去します。定在するハウリング周波数には固定で設置し、本番中は突発的なハウリングを自動で検知し、ライブフィルターを配置することでハウリングの恐れのないパフォーマンスを実現します。 自動マイクミキサーは現在有効になっているマイクを検知し、その他のマイクの音量を低減することで背景ノイズを抑え、会議等のアプリケーションの明瞭度を向上します。AMM は全ての入力チャンネルで利用できるため、会議やポッドキャスト、討論会、小規模な劇場アプリケーションに最適。音楽的な用途だけでなくCQ シリーズはビジネスシーンにも大活躍します。 コンパクトなボディーに圧巻の96kHzサウンド CQ はコンパクトミキサーながらこれまでに想像もできなかったほどの96kHz 高解像度サウンドを提供。この素晴らしい音質をスタジオグレードのプロセッシング、最適化されたエフェクトと連携することで、小型デジタルミキサーの音響表現を新たな次元に引き上げました。さらにCQ はUSB オーディオインターフェースによってDAW 経由で簡単にマルチトラックの録音、再生、ストリーミングを行うことが可能。SD カードスロットも備えているため、外出先でも信頼性の高いマルチトラックの録音と再生が行えます。さらにUSBドライブからステレオファイルを録音および再生でき、内蔵の Bluetooth 機能を介して携帯電話などの音源を再生することもできます。 製品仕様マイク/ライン入力8×XLR8×コンボXLR/TRSステレオライン入力1(2×バランスTRS)メイン出力2×XLRモニター/Aux出力6×モノバランスTRSヘッドホン出力2×1/4"TRSWi-Fiアクセスポイント802.11 a/b/g/n/ac(デュアルバンド、オートチャンネル)Bluetooth4.1USBType-Aステレオ録音48/96kHz、24bit WAVフォーマット。出力、ST入力、FXユニットからパッチ可能ステレオ再生44.1/48/96kHz、16/24bit、モノラル/ステレオWAVファイルUSB-BUSB2.0、Core Audio準拠、Windows用ASIO/WDM、48/96kHz、24bitセンド(アップストリーム)24チャンネルリターン(ダウンストリーム)24チャンネルSDカードSDHC、32GB、UHS-Iスピードクラス10(最大チャンネル用)マルチトラック録音(最大)16チャンネル@96kHzまたは24チャンネル@48kHzマルチトラック再生(最大)16チャンネル@96kHzまたは22チャンネル@48kHz最大消費電力45W寸法・質量W346×H89×D242mm、約3kg96kHzの高解像サウンドを実現したデジタル・コンパクトミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
140,800

Allen&Heath CQ-12T

製品概要 CQ Series はプロフェッショナル向けコンソールメーカーとして名高いALLEN & HEATH が小規模ライブハウスから会議用途、DTM用途まで、幅広いニーズに向けて開発したコンパクトミキサーです。コンパクトな筐体ながら96kHz の比類のない高解像サウンドを実装し、プロユースの要求に応える音響性能を獲得。オートゲインやオートマイク、フィードバックアシスタントは音楽イベントから会議用途まで幅広いシーンに対応します。 ミキシングに不慣れな方でも、完璧な調整を追求する方にも満足できるミキシングスタイル CQ には1 つのつまみだけでプロセッシングの包括的な調整を行うクイックチャンネル、全てのパラメーターを調整可能なコンプリートチャンネルの2 つのミキシングモードを用意。PA に不慣れな方であればクイックチャンネルで使用するチャンネルの用途( スピーチ、ボーカル、ギターなど) を指定し、つまみ1 つを調整するだけで用途に最適な調整が完了します。もちろんサウンドにこだわるエンジニアはコンプリートチャンネルですべてのパラメーターを狙い通りに調整可能。あらゆるレンジの音楽シーンに柔軟に対応します。 さらに本体にWi-Fi アクセスポイント(CQ-12T を除く) を搭載しているため、ミキサーアプリを使用するために外付けのアクセスポイントやルーターを用意する必要はありません。スマートホンやコントロールデバイスを安全なWi-Fi ネットワークに接続するだけですぐにワイヤレスリモートが実現します。 リモートコントロールには離れた場所からミキサーを完全にコントロールするCQ MixPad、演奏者が自分のモニターミックスを自由に制御できる個人用アプリCQ4YOU の2 つのアプリケーションを用意。CQ MixPad は客席やステージなど必要な場所でサウンドをコントロール可能。CQ4YOU はパフォーマーが独自のモニターミックスを制御できるようになるため、エンジニアはよりFOH のサウンドに集中できます。この2 つのアプリはiOS、Andoroid デバイス(CQ MixPad はWindows、MacOS 含む) に対応しています。 パフォーマンスから会議収音まで、幅広い用途に役立つプロセッサーを搭載 CQ はゲインアシスタント、フィードバックアシスタント、自動マイクミキサー(AMM) というプロセッシング機能を搭載し、様々なシーンで有効に動作します。ゲインアシスタントは複数のチャンネルのゲインを適切な量に自動調整する機能です。従来セットアップ時に膨大な時間を消費していたチャンネル間のゲイン調整を迅速に完了。本番中も不快なピークや予期せぬ事態を防ぐため、レベルを監視し続けます。 フィードバックアシスタントはイベント内で問題となるハウリングを出力ごとに最大16 個のフィルターを使用して自動的に除去します。定在するハウリング周波数には固定で設置し、本番中は突発的なハウリングを自動で検知し、ライブフィルターを配置することでハウリングの恐れのないパフォーマンスを実現します。 自動マイクミキサーは現在有効になっているマイクを検知し、その他のマイクの音量を低減することで背景ノイズを抑え、会議等のアプリケーションの明瞭度を向上します。AMM は全ての入力チャンネルで利用できるため、会議やポッドキャスト、討論会、小規模な劇場アプリケーションに最適。音楽的な用途だけでなくCQ シリーズはビジネスシーンにも大活躍します。 コンパクトなボディーに圧巻の96kHzサウンド CQ はコンパクトミキサーながらこれまでに想像もできなかったほどの96kHz 高解像度サウンドを提供。この素晴らしい音質をスタジオグレードのプロセッシング、最適化されたエフェクトと連携することで、小型デジタルミキサーの音響表現を新たな次元に引き上げました。さらにCQ はUSB オーディオインターフェースによってDAW 経由で簡単にマルチトラックの録音、再生、ストリーミングを行うことが可能。SD カードスロットも備えているため、外出先でも信頼性の高いマルチトラックの録音と再生が行えます。さらにUSBドライブからステレオファイルを録音および再生でき、内蔵の Bluetooth 機能を介して携帯電話などの音源を再生することもできます。 製品仕様マイク/ライン入力5×XLR5×コンボXLR/TRSステレオライン入力1(2×バランスTRS)メイン出力2×XLRモニター/Aux出力6×モノバランスTRSヘッドホン出力1×1/4"TRSWi-Fiアクセスポイント802.11 a/b/g/n/ac(デュアルバンド、オートチャンネル)Bluetooth4.1USBType-Aステレオ録音48/96kHz、24bit WAVフォーマット。出力、ST入力、FXユニットからパッチ可能ステレオ再生44.1/48/96kHz、16/24bit、モノラル/ステレオWAVファイルUSB-BUSB2.0、Core Audio準拠、Windows用ASIO/WDM、48/96kHz、24bitセンド(アップストリーム)16 チャンネルリターン(ダウンストリーム)16 チャンネルSDカードSDHC、32GB、UHS-Iスピードクラス10(最大チャンネル用)マルチトラック録音(最大)16チャンネル@96kHzマルチトラック再生(最大)16チャンネル@96kHz最大消費電力35W寸法・質量W291×H89×D242mm、約2.4kg96kHzの高解像サウンドを実現したデジタル・コンパクトミキサー
商品レビュー:5点 / 1件
68,800

TASCAM(タスカム) MA-BT240

製品概要 『MA-BT240』は、小規模空間向け 多用途/多機能の小型ミキシングアンプです。ハイ・ローインピーダンス両方に対応し、マイク/ライン入力、ダッキング機能など豊富な機能を備えており、小売店、レストラン、カフェ、オフィス環境、教育施設などの商用スペースに適したミキシングアンプです。 コンパクトなハーフラックサイズで棚や机への据え置きだけでなく、別売のラックマウントキット『AK-RM05』を使用して19インチラックへの設置も可能です。 主な特徴 Bluetoothレシーバー搭載 フロントパネルにBluetoothアンテナを装備することにより受信感度を向上させ、安定したワイヤレス接続を実現。 Bluetoothアンテナは有線接続*で最長20mまで離れた位置にアンテナを設置でき、アンテナは店舗内、本体はバックヤードに設置するなど設置場所の自由度が高い製品です。 *市販のRP-SMAケーブルをご使用ください。延長は約20mまで可能。 ライン入力 ×2、マイク/ライン入力 ×1、ミキシング機能 Bluetooth入力に加え、ライン入力を2系統、マイク/ライン入力*を1系統装備。これらのソースをフロントパネルのツマミでミキシングして出力することが可能です。 また、アナウンス時にBGMの入力音声の音量を下げるダッキング機能を搭載しています。 *前面のコンボジャックと背面のユーロブロックから、使用する入力端子を選択します。 ハイ/ローインピーダンス両対応、ハイパワーのClass-Dパワーアンプ アンプは高効率のClass-D方式を採用。 コンパクトな本体サイズながら、ローインピーダンス接続時 120W ×2ch @4Ω/8Ω、ハイインピーダンス接続時 240W ×1ch、100V/70Vの高出力を達成しています。 出力にハイパスフィルター、EQ搭載 出力には2バンドEQ (TREBLE/BASS)を搭載し、現場の環境に応じて調整が可能です。 ハイパスフィルターも搭載し、ハイインピーダンス時のトランスの飽和回避にも対応します。 ローインピーダンス時には、モノラル/ステレオの切り替えにも対応します。 コンパクトな1Uハーフラックサイズ ハーフラックのコンパクトなサイズで、場所をとりません。また、据え置きだけでなく、別売のラックマウントキット『AK-RM05』を使用してのEIA規格の19インチラックへの設置のほか、棚などへの固定設置も可能です。 外部コントローラーから、マスターボリュームの音量調整が可能 別売りの外部ボリュームコントローラーを接続することが可能で、本体設置場所に依存せず、離れた場所からマスターボリュームの音量調整が可能です。 * 外部コントローラーは、本機の制御端子仕様に準拠したものをご用意ください ユーロブロック3.81 mmピッチ 3 ピン(1:Vcc 5V/2: Control/3: GND) ページング機能にも対応 MIC/LINE入力はアナウンス時に他の入力をミュートするページング機能にも対応しており、呼び出し放送や業務連絡など学校や企業への導入にも対応します。 カスケード接続対応のライン出力を装備 RCAライン出力端子を装備し、MA-BT240をカスケード接続でき、拡声ポイントを増設可能です。 製品仕様スピーカー出力ハイインピーダンス定格出力:240W × 1ch (70V / 100V)合成インピーダンス出力電圧100V時:42Ω以上出力電圧70V時:21Ω以上コネクター:ユーロブロック 5.08mm ピッチ (2pin)ローインピーダンスSPEAKER SELECT 4Ω選択時負荷インピーダンス:4Ω 以上定格出力:120W x 2ch (4Ω@1kHz、1%THD)SPEAKER SELECT 8Ω選択時負荷インピーダンス:8Ω 以上定格出力:120W x 2ch (8Ω@1kHz、1%THD)コネクター:ユーロブロック 5.08mm ピッチ (4pin)入力マイク ライン入力(MIC/LINE IN)コネクター前面:コンボジャック *1背面:ユーロブロック (バランス) 3.81mm ピッチMIC選択時最大入力レベル:-30dBu最小入力レベル:-65dBu入力インピーダンス:2kΩ以上LINE選択時最大入力レベル:+20dBu規定入力レベル:+4dBu入力インピーダンス:10kΩ以上ライン入力 (LINE IN 1/LINE IN 2)コネクター:RCA ピンジャック (アンバランス)最大入力レベル:+6.0dBV規定入力レベル:-10.0dBV入力インピーダンス:10kΩ以上出力ライン出力 (LINE OUT)コネクター:RCA ピンジャック (アンバランス)最大出力レベル:+6.0dBV規定出力レベル:-10dBV出力インピーダンス:200ΩBluetoothバージョン:5.1出力クラス:Class 2 (見通し通信距離:約10m *2)対応プロファイル:A2DPコーデック:SBC、AAC外部制御 (VOL.REMOTE: 出力ボリューム調整用)コネクター:ユーロブロック 3.81mm ピッチ(3pin)(1:Vcc 5V / 2: Control / 3: GND)電源AC100 - 240V、 50 / 60Hz冷却方式自然空冷動作保証温度0°C - 40°C動作保証湿度5% - 85% (結露無きこと)消費電力定格:58W (1/8出力、1kHz サイン波、@4Ω)アイドル時:18W外形寸法214(W) × 44(H) × 298(D) mm (突起部を含まず、Bluetoothアンテナを除く)質量2.5kg同梱品MA-BT240 × 1電源コード × 1Bluetoothアンテナ × 1ユーロブロックプラグ:スピーカー出力用ハイインピーダンス用 5.08 mmピッチ(2 pin) × 1ローインピーダンス用 5.08 mmピッチ(4 pin)× 1MIC/LINE 入力用 3.81mm ピッチ (4 pin) × 1REMOTE用 3.81 mm ピッチ (3 pin) × 1ケーブルバンドキット × 1ゴムフット × 4取扱説明書 (保証書付き) × 1TASCAM ID登録ガイド × 1周波数特性20 Hz to 20 kHz +2 dB/-2 dB(LINE IN 1 → SPEAKER OUT、1/8 定格出力、TREBLE/BASS フラット時)歪率0.05 % 以下(LINE IN 1 → SPEAKER OUT、1kHz、1/8 定格出力時)S/N比92 dB 以上(LINE IN 1 → SPEAKER OUT、1kHz、定格出力時)クロストーク70 dB 以上(LINE IN 1 → SPEAKER OUT、1kHz、定格出力時)*1 XLR-3-31 相当 (1: GND、2: HOT、3: COLD)6.3mm(1/4")TRS 標準ジャック(Tip: HOT、Ring: COLD、Sleeve: GND)*2 通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。※RoHSに対応しています。※0 dBu = 0.775 Vrms、0 dBV = 1 Vrms※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。小規模空間向け多用途/多機能ミキシングアンプ
商品レビュー:0点 / 0件
19,800

audio-technica AT-UMX3

製品特徴 ・マイクロホンメーカーならではの設計技術と音質評価(特にAT20シリーズ/AT4040との相性は抜群) ・初心者でも簡単に操作できる分かりやすいコントロールパネル ・PC・スマートフォン・タブレットへのプラグ&プレイで今すぐ使えます(専用ドライバー不要) ・主要な配信プラットフォームでの配信に対応(WindowsやMacOS、iOS・iPadOS・Android OSに対応) ・ライブ配信でBGMを同時に流せるLOOPBACK機能搭載 ・とっさに絞れるミュート機能や、エレキギター等のHi-Z入力端子、ファンタム電源等の必要項目も搭載 ・マイクロホンメーカーならではの設計技術と音質評価 長年にわたり、マイクロホンの開発を手がけてきた技術および設計担当者が監修。オーディオテクニカ『AT2020』をはじめとするマイクロホンをリファレンスに、設計および音質評価を行っています。 ・専用設計によるノイズ耐性強化 スマートフォンやWi-Fiルーターなどの周辺電子機器や、外部接続先から発生しているノイズ。そのノイズが音声に与える影響を抑えるため、特殊なフィルタ回路と金属板による機構的なシールド設計を施し、ノイズに強い、クリーンな配信を実現します。 ・ノイトリック社製XLR/φ6.3mm のコンボジャックをマイク端子に採用 ・48V の安定したファントム電源を供給可能 ・エレキギターなどを直接接続できるHi-Z 入力端子 ・最大192kHz/24bit の高性能A/D コンバーターを使用 サンプリング周波数は最大192kHz、ビットレートは最大24bitの高性能A/Dコンバーターを採用し、録音用オーディオインターフェースに匹敵する高解像度で配信可能。ミキサー入力のマイクや楽器の音を、クリアで高音質なサウンドで出力します。 ・PC・スマートフォン・タブレット*へのプラグ&プレイで今すぐ使える USBクラスコンプライアントに対応し、専用ドライバーのインストールは不要です。 USB Type-C™端子がある機器につなぐだけで、すぐに使用することができます。また、USBケーブルとUSB変換アダプターを付属しており、USB Type-A端子の機器にも接続可能です。 *スマートフォン/タブレットと接続する場合は、スマートフォン/タブレットをUSB端子に 接続してから、市販のUSB電源アダプターをUSB電源端子に接続して電源を供給してください。 ・主要な配信プラットフォームでの配信に対応 WindowsやMacOSはもちろん、iOS・iPadOS・Android OSにも対応可能です。 主要なライブ配信アプリや、オンラインチャットアプリなどでも動作確認済み*です。 *アプリでの動作を保証するものではありません。 ・遅延なしで自分の声、演奏をモニタリングできるダイレクトモニター アナログ回路上でモニタリングすることで、配信や収録の際に自分の声や楽器の音を遅延なしでモニタリングできます。 ・ライブ配信でのミキシングに便利なLOOPBACK 機能 配信上でBGMを流したり、PC上のゲーム音を配信したりする際に便利です。デジタル接続(USB IN)したデバイス上の音源を、ミキサー本体のアナログMIC入力やLINE入力につないだマイクや楽器の音とミキシングして、USB OUTから出力できます。 ・わかりやすいコントロールパネル マイク入力やLINE入力、USB入力それぞれの音量を個別に調整可能。配信前はもちろん、ライブ配信中でも最適な音声バランスに変更することができます。 ・配信したい音だけに絞れるマイクミュート機能 ライブ配信中にBGMを流しながら、咳払いや宅配のチャイムなどリスナーに聴かせたくない不要な音を、ボタン1つで瞬時にミュートできます。 ・モニタリングする音を調整できる、マイクモニターミュート機能 本体に接続したヘッドホンから聴こえるマイクへの入力音。ライブ配信中に、この入力音のみをヘッドホンからミュートできます。例えば、ゲーミング配信中に自分の声が邪魔になる、聴きたくない場合に、自分の声をヘッドホンから聴こえないようにミュート可能です。 製品仕様入力端子MIC:XLR/TRS コンボジャックLINE(GUITAR):φ6.3mm 標準ジャック(Hi-Z)LINE(KEYBOARD):φ6.3mm 標準ジャック L/MONO・RUSB STEREO INPUT出力端子HEADPHONE OUT:φ3.5mm ステレオミニジャックUSB STEREO OUTPUTUSBUSB 2.0、High Speedサンプリング周波数最大 192kHzビットレート16bit/24 bitファントム電源+48V電源USB-C バスパワー:5V、500mAUSB-C(電源供給のみ):5V、500mA消費電力最大2.5W周波数特性USB 入力→モニター出力:±1.5dB(20Hz~20kHz)(ループバック ON、USB 入力レベル最大、モニター音量中間(@1kHz))対応OSmacOS:macOS Catalina、macOS Big Sur、macOS Monterey、macOS VenturaiOS:16.4.1iPad OS:16.4.1Android OS:10、11、12、13最新の情報は、製品ホームページをご確認ください。質量334g外形寸法(突起部含む)127mm×44mm×131mm(W×H×D)付属品USB ケーブル(1.5m、USB Type-C - USB Type-A)USB 変換アダプター(USB Type-A - USB Type-C)マイクロホンメーカーが手掛けるライブ配信向け USB オーディオミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
152,900

OTO Machines Bébé Chérie

製品概要 Bébé Chérie(ベベ・シェリ)はキュートでハイエンドな6chのステレオ・アナログ・ミキサー。 ステレオ入力(MONO入力にも対応)で、EQやディストーション、バスコンプレッサー、Blissエンハンサーなど、サウンドを彩る機能をプラス。 ハイエンドなオーディオパーツだけを使用し、プロオーディオ品位の音質にこだわり設計されています。 同じく高音質設計のヘッドホンアウトも備えています。 この個性的で高品位なBébé Chérieアナログミキサーは、ライブパフォーマンス用のミキサー、オーディオ・インターフェース用のアナログサミング、エフェクトボックス(ディストーション、イコライザー、エンハンサー、コンプレッションなど)など、さまざまな用途で利用できます! 6系統のステレオ入力とTILT EQ 1~4chは可変入力ゲイン(最大34dB)で、GAINを大きくすれば非対称ダイオード・クリッパー回路によるスムーズで音楽的なディストーションを得ることができます。 TILTノブは、シンプルでパワフルなワンノブ・イコライザーで、ノブを下げると低域をブーストしながら高域を減衰させ、上げると低域を減衰させながら高域をブーストします。Tiltノブがセンターポジションの場合(センタークリックあり)イコライザーはフラットになります。 リアパネルのスイッチでStereoまたはMonoを選択できます。ステレオ・ソースにはTRS、モノラルにはTSのミニジャックを使用できます。 5,6chにはGAINノブがない代わりに、2バンド(Hi/Lo独立)のBaxandallタイプのEQを搭載、クリーンサウンド専用のステレオチャンネルとして利用できます。またリアパネルのスイッチで入力ゲインを0dBまたは+10dBで切り替えることができます。 各チャンネルには四角くて大きなスイッチのミュートスイッチがあり、ALT出力との組み合わせで便利に利用できます。 バスコンプレッサーとBlissエンハンサー マスターバスにはワンノブ・コンプレッサーとBlissエンハンサーを装備しています。 バスコンプレッサーは3:1のレシオで、速いアタックと中間のリリースタイムを持ち、ミックスダウン用のコンプレッションに最適です。操作は非常に簡単でありながら、様々な音楽スタイルに対応できるようデザインされています。 Blissノブは高周波数エンハンサー回路をコントロールし、ミックスに空気感とパンチを加えることができます。 豊富なアウトプットとメーター、高音質設計。 Bébé Chérieの出力はマスター出力の他に、ALT出力とヘッドホン出力が用意されています。 ALT出力(ALT.OUT)にはミュートされたチャンネルの信号が送られます。レコーディングや外部エフェクトへのセンドなどに活用できます。 ユニティーゲインのヘッドホン出力は、ローノイズ&低歪みのTexas Instruments社製のアンプで駆動されるハイエンドな音質が魅力です。この出力はマスター出力(コンプレッションとBlissが適応される)のコピーなので、2つめのマスター出力としても利用が可能です。 また、LEDメーターとコンプレッサーのゲインリダクションメーターもあります。 Bébé Chérieは、ALPS社製のポット、高性能オペアンプ、オーディオマニア向けPanasonic社製のフィルムコンデンサー、THAT Corporation社製のVCA、Switchcraft社製の3.5mmコネクターなど、最高品質のパーツを使用し、オーディオ性能を重視しています。金属製の頑丈な筐体は現場で安心感を持って使用できます。 電源は内部で+/-12Vに昇圧され、プロオーディオ機器並みのヘッドルームを誇ります。 SPECIFICATION ・フルアナログミキサー ・1~4ch:+34dBまでの可変ゲイン、非対称ソフトクリッピング、Tilt EQ ・5,6ch:Baxandallタイプの2バンドEQ、0/+10dBセレクタブル入力ゲイン ・3:1レシオのワンノブ・コンプレッサー(マスターバス) ・Bliss高周波エンハンサー(マスターバス) ・ユニティゲインの高品位ヘッドホンアウト(2系統目のステレオ出力としても利用が可能) ・ALT OUT: ミュートされたチャンネルをAlt.Outにルーティング ・+/-12V(24V)内部昇圧。プロオーディオ機器並みのダイナミックレンジを獲得。 ・頑丈なSwitchcraft社製 3.5mmステレオ・ミニジャック・コネクター ・オーディオファイル仕様のフィルムキャパシターをEQ回路に採用 ・低ノイズ、低歪のハイエンドオペアンプ採用 ・THAT Corporation社製VCA, ALPS社製ポット採用 ・Dimensions : 290 x 145 x 62 mm ・Weight : 1338 g ・専用パワーサプライ12VDC同梱キュートでハイエンドな6chステレオ・アナログ・ミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
37,400

ROLAND BRIDGE CAST ICE WHITE

製品概要 eスポーツなどのライブ配信やチームで通話しながらゲームをプレイするときの体験を、音質の面から高めることが出来るゲーミング・ミキサーのBRIDGE CASTに、白を基調としたゲーミングや配信環境にマッチする「アイスホワイト」モデルが新登場。 取り外し可能なトップパネルは粉雪のようなフレーク状の塗装を施し、色名を「アイスホワイト」と名付けました。 BRIDGE CASTで御好評を頂いている、高ゲインを誇るマイク用プリアンプや高い操作性やカスタマイズ性はそのままに、スタイリッシュな白でまとめた、こだわりの配信環境に調和するモデルです。 主な特長 ・白基調のデスクトップに溶け込む、「アイスホワイト」カラー ・32bitの内蔵DSPが実現する、ゲーム・配信用PCに負荷をかけないEQ、コンプレッサー、ノイズ・サプレッサー、ディエッサーとリバーブなどの高品質な音声処理 ・モニター音と配信音が独立したミックスを可能にする、デュアル・オーディオ・バス ・ファンタム電源と高いゲインを必要とするマイクにも対応する高品質なマイク用プリアンプを搭載 ・カスタマイズ可能なフェイスプレートとLEDの色の変更も可能なノブを備えた、ソリッドで合理的なデザイン ・配信用キャラクター作りに欠かせないボイス・チェンジャー機能 ・ゲーム・プレイをアシストする、カスタマイズ可能な5種類のGAME EQプリセット ・配信で使用できるロイヤルティ・フリーなBGMを提供するBGM CASTが利用可能 オンライン・ゲーマーのための ゲーミング・ミキサー 多くの機能を備えながら簡単に使える、オンライン・ゲームのライブ配信やチームプレイに最適な製品として開発されたBRIDGE CASTは発売以来、御好評を頂いておりましたが白いデスクトップ環境を好まれる御客様のご要望にお応えするために、新たにアイスホワイトを追加しました。金属製のパネルに施された塗装の高い質感が、eスポーツプレイヤー・配信者の気持ちを更に高めます。 32bitの内蔵DSPが実現する 高品質な音声処理 BRIDGE CAST は配信者の声の質を上げるのに役立つ、さまざまな音声処理機能を備えています。一般的なオーディオミキサーにも搭載されているEQ やコンプレッサーのほか、“パ”や“プ”、“ツ”を含む破裂音を和らげる ローカット・フィルターや 強いサ行の入った音をディエッサーで聞き取りやすくします。さらにノイズ・サプレッサーが煩わしい環境音を低減し、リバーブは声を響かせて、空間的な広がりを与えます。 搭載されているハードウェアのDSPが音声処理の負荷を受け持ち、コンピューターの処理能力をゲームとライブ配信に集中させることができます。 独立したミックスを可能にする デュアル・オーディオ・バス BRIDGE CASTに搭載された2系統のミキシング・バスにより、マイク入力やチーム内の会話とゲームのサウンド、そしてBGM用の音楽の各ボリュームを、配信先用と配信者のモニター用とで独立して設定することが出来ます。 ファンタム電源と高品質な マイク用プリアンプを搭載 BRIDGE CASTは、XLR端子を経由してダイナミック・マイクやコンデンサー・マイクをプレイ中の会話や実況で使用することができます。クリアでダイナミックな音声収録を可能にする高性能プリアンプを内蔵し75dBまで対応するので、ゲインが不足しがちなマイクを使用する場合でも、追加のアクセサリーを用意する必要はありません。 フェイスプレートのカスタマイズやLED点灯色の変更も可能 BRIDGE CASTの上面 パネルは脱着可能で、ローランドがダウンロード提供するテンプレートを 使用して自分だけの外観に仕立てることができます。さらには4つのコントロール・ノブのLED点灯色を変更することも可能です。 キャラクター作りに欠かせない ボイス・チェンジャー機能 定評のあるローランドのボイス・トランスフォーマー VTシリーズゆずりの処理で、声を変化させることが可能です。ピッチとフォルマントを調整して、異なる年齢や性別、さらには猛獣やエイリアンのような声を演じることができます。 配信で使用できるロイヤルティ・フリーなBGMを提供するBGM CAST BRIDGE CASTアプリとRoland Cloudのアカウントへの登録だけで、毎月更新される著作権フリーのBGMや効果音を使用することができるBGM CASTが利用可能です。 BGM CASTを使用することで、配信にBGMや効果音を追加することが簡単になりました。ライブ配信中の雰囲気に合わせたBGMを「ムード」を選ぶことで自動的に切り替えたり、BRIDGE CASTの4つのボタンに配信を盛り上げるための効果音をアサインして、すぐに使用することが可能です。 無料のRoland Accountにサインアップすることで、36種類のBGMと16種類の効果音を無償で使用することができます。さらにRoland CloudのCoreメンバーシップ以上にサインアップすれば、数千種類を超えるBGMと100種類以上の効果音が使用可能になります。 カスタマイズ可能な5種類の GAME EQプリセット 人気のある5種類のゲーム用にプリセットされたEQは、FPSゲームの対戦相手の足音等を強調させて聞くことでゲームを有利に進めることが出来ます。EQは10バンドで、自分の好みの設定を作ることもできます。 製品仕様入力チャンネルMICAUXCHAT(*1) GAME(*1) MUSIC(*1) SYSTEM(*1) USB(*2)(*1)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*2)USB 端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき出力チャンネルLINE OUT PHONES MIC(*3) STREAM(*3) PERSONAL(*3) USB(*4)(*3)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*4)USB 端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき端子MIC 端子:XLR タイプ(ファンタム電源 DC 48V、 6mA Max)PHONES/HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応)AUX 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS) LINE OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS) USB 端子:USB Type-C(R)USB DC 5V 端子:USB Type-Cオーディオ・ミキシング・バス2(STREAM MIX、PERSONAL MIX)サンプリング周波数44.1kHz、48kHz、96kHz信号処理AD/DA:24 ビット 内部処理:32 ビット浮動小数点エフェクトMIC:ボイス・チェンジャー、ノイズ・サプレッサー、 コンプレッサー、イコライザー、ディエッサー、リ バーブ、ロー・カット CHAT:ディエッサー、コンプレッサー GAME:イコライザーSTREAM:ディレイ音声ファイル再生機能トラック数:2 データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、 48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル) 最大再生時間:5 秒/トラック規定入力レベルMIC:-85.5 ~ -10.5dBu( 最大入力レベル: +1.5dBu)HEADSET MIC:-58.5 ~ -20.5dBu(最大入力レベル: -8.5dBu) AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu)入力インピーダンスMIC:3.4k Ω HEADSET MIC:1.3k Ω AUX:10k Ω規定出力レベルLINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES/HEADSET:-1dBu( 最 大 出 力 レ ベ ル: +11dBu)PHONES/HEADSET:78mW + 78mW(32 Ω負荷時) PHONES/HEADSET:35mW + 35mW(250 Ω負荷時)出力インピーダンスLINE OUT:1k Ω PHONES/HEADSET:10 Ω電源USB バスパワーUSB AC アダプター(市販品)※ 5V、1.0A 以上供給できる USB AC アダプターが必要です。消費電流5V DC、900mA対応 OSMicrosoft Windows 10、Windows 11Apple macOS 11 以上Apple iOS 15 以上 ※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで 動作を確認しておりますが、この条件下での動作す べてを保証するものではありません。同一条件下で も、パソコン固有の設計仕様や使用環境の違いによ り処理能力が異なることをご了承願います。外形寸法222(幅)× 110(奥行)× 70(高さ)mm質量450g同梱物チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む) USB 2.0 Type-C to Type-C Cable(2m)USB 2.0 Type-C to Type-A Cable(2m)白を基調としたゲーム配信環境に最適なBRIDGE CASTの「アイスホワイト」モデルが登場
商品レビュー:0点 / 0件
103,400

RODE RODECaster DUO

製品概要 「ロードキャスターデュオ」は、ロードキャスタープロIIと同等の機能をコンパクトなボディにまとめた、ライブ配信や音楽制作、ポッドキャストやラジオなど、あらゆるコンテンツ制作に便利な音響制作ツールです。単なるオーディオミキサーに留まらない革新的な機能、優れた音質、直感的なデザインで使いやすいインターフェース、高いカスタマイズ性、そして個人や少人数での収録に便利なサイズで、これ一台あれば手軽に最高の音声を録音することができます。 驚くほどのサウンドを、どこでも手軽に。 ロードキャスターデュオは、多機能でパワフルなツールでありながら、非常にコンパクトです。外出先へ持ち出して収録・配信をしたり、さまざまな機材でスペースが限られているデスクに置いたり、小振りなサイズ感です。また、電源はUSB-C PD (9V, 3A)によって給電されるため、同梱の電源アダプターのほか、電源仕様に適合したモバイルバッテリーを使用することで、コンセントの位置や電源の配線を気にすることなく、あらゆる場所で収録・配信が可能です。 あらゆるオーディオ機器に接続可能 コンボジャックによるマイク接続のみならず、3.5mm TRRS端子によるヘッドセット接続、USB-C端子*にPCやスマートフォンなどを2台まで同時接続し、それぞれ音声の入出力が可能です。また、Bluetooth®通信機能でワイヤレススピーカーへの出力やスマートフォンへの入出力もできるので、通話の収録なども簡単に行なえます。さらに、ロードの「ワイヤレスゴーII」「ワイヤレスミー」の送信機を最大2台までペアリング可能、物理フェーダーをそれぞれ割り当てでき、ケーブルに縛られない自由度の高いセッティングを組むことができます。 * iOS端末接続時には、MFi認証を取得しているRØDE製USB-C - Lightningケーブル(SC15、SC19、SC21)をお使いください ただのサウンドパッドではない、「SMARTパッド」 SMARTパッドは、革新的なコントロール性能をあなたの指先にもたらします。個別に機能をアサインできる6つのパッドを、8つのバンクまで登録可能。リバーブ、エコー、ピッチ、ロボットエフェクトなどの音声エフェクトをその場で切り替えたり、MIDIコマンドを外部ソフトウェアに送信したり、フェードインやフェードアウトのようなミキサー動作なども割り当てできます。効果音、BGM、サンプル、ジングルなどの再生ももちろん可能です。 「REVOLUTION™プリアンプ」による革命的なサウンド ロードが開発したREVOLUTION™プリアンプは、超低ノイズかつハイゲインで、どんなマイクや楽器でも驚くほどクリアで高解像度なサウンドを提供します。2系統のノイトリック製コンボジャック搭載により、マイク1本のライブ配信からポッドキャスト用のマルチトラック録音まで、あらゆる用途に1台で対応できます。また、ボディ背面のヘッドフォン出力2系統とバランスライン出力2系統に加えて、ヘッドセット入出力1系統を使いやすいボディ正面に搭載。 APHEX®オーディオプロセッサ搭載 プロオーディオ界で最も信頼されているブランドの1つであるAPHEX®オーディオプロセッサを採用し、Aural Exciter™、Big Bottom™、Compellor™などを含むプロセッサのエミュレーションが搭載されています。また、各チャンネル設定に搭載されているコンプレッサー、ノイズゲート、ハイパスフィルター、ディエッサー、イコライザーも、同じくAPHEX®。プロの仕上がりを、手軽に実現することができます。 カスタマイズは無限大。創造も無限大。 個々のレコーディング環境、理想的なワークフロー、目指すサウンドに合わせて、あらゆる項目がカスタマイズできるようになっています。各フェーダーに対する入力系統のアサイン、プロセッサとエフェクトごとの細かな音質調整、出力・録音に対するプリフェーダー/ポストフェーダーの設定、各ボタンのLEDの色や輝度など、セットアップやお好みに合わせて調節できます。また、カスタマイズした内容は「ショー」としてプリセット保存・切り替えが可能です。 製品仕様主な仕様周波数帯域:マイク入力 20Hz - 20kHz モニター出力 20Hz - 20kHz入力インピーダンス:マイク入力 4KΩ ライン入力 1MΩライン出力最大レベル:4dBuヘッドホン出力:250mW等価雑音レベル:-131.5dBV (A-weighted)プリアンプ利得範囲:0 - 76dBアナログ入力:コンボジャック×2 3.5mm TRRS ヘッドセットジャック×1アナログ出力:バランスライン×2 ヘッドホン×2 ヘッドセット×1USB入出力1:2イン/14アウト マルチチャンネルデバイス もしくは 2イン/2アウト(ミックスマイナス付)USB入出力2:2イン/2アウト(ミックスマイナス付)ビット深度:24bitサンプルレート:48kHz対応記録メディア:microSDHC、microSDXC、USB-C リムーバブルドライブ(exFAT - 最小100MB/s)データ転送速度:130MB/s(USB 3.0 およびSD カードリーダー)ネットワーク接続:Wi-Fi 802.11g/n/ac 2.4GHz および 5GHz、イーサネット 100/1000システム要件:macOS 10.15 以降、Windows 10 Version 1803 以降、Windows 11内部ストレージ:4GB(SMARTパッド用)電源:USB-C PD (9V、3A)サイズH7.6 × W22.5 × D23.5cm重量1131g同梱物電源アダプター、USB-C - USB-C ケーブルポッドキャストやコンテンツのクリエイターのための究極のコンパクトオーディオソリューション
商品レビュー:0点 / 0件
220,000

YAMAHA (ヤマハ) Tio1608-D2

製品概要 Tio1608-D2は、オーディオネットワーク「Dante」に対応した16マイク/ライン入力、8ライン出力を備えたI/Oラックです。 ステージに設置したTio1608-D2とDante標準対応のDM3やDante入出力カードNY64-Dを装着したTFシリーズとの間をイーサネットケーブルで接続するだけで高音質/低レイテンシーの音声伝送が可能になります。Tio1608-D2に搭載しているHAゲインは、DM3、TFシリーズからリモートコントロールでき、シンプルなステージボックスシステムを構築することができます。また、サンプリングレート96kHzにも対応しており、RIVAGE PMシリーズやDME7などと組み合わせた大型設備におけるI/Oラックとしても最適です。 Danteによる自由度の高いシステム構築 Tio1608-D2は、オーディオネットワーク規格「Dante」を採用しているため、 DM3、TF/QL/CLシリーズやI/OラックRシリーズと自由に組み合わせることができ、必要な規模や予算に応じたシステムを構築することができます。DM3、TF/QL/CLシリーズからオーディオパッチやHAコントロールができ、またPCソフトウェア「Dante Controller」によるオーディオパッチや「R Remote」によるHAコントロールも行うことができます。 *Tio1608-D2のHAコントロールはPrimary回線でのみ行うことができます。DM3、TFシリーズ、またはCL/QLシリーズを使用している場合においても、リダンダント接続時にSecondary回線を用いてTio1608-D2のHAコントロールをすることはできません。 コンソールの利便性を高めるステージボックス Dante標準対応のデジタルミキサーDM3やDante入出力カード「NY64-D」を装着したTFシリーズと組み合わせることで、シンプルなステージボックスを構築できます。DM3は最大1台、TFシリーズは最大3台のTio1608-D2のリモートコントロールが可能です。 PA席に設置したDM3またはTFシリーズ本体と、ステージに設置したTio1608-D2との間をイーサネットケーブルで接続するだけで高音質/低レイテンシーの音声伝送が可能になるため、重くて接続が大変なマルチケーブルを持ち運ぶ必要はありません。 高信頼性を誇るオーディオネットワークプロトコル「Dante」 Audinate社が開発したオーディオネットワークプロトコル「Dante」を採用し、低ジッター、低レイテンシー、高サンプル精度の高音質を実現しました。 そのためTio1608-D2は、DM3やTFシリーズ、CL、QLシリーズ、RシリーズのI/Oラックなど様々なDante対応機器と接続することができます。 設定が迅速かつ簡単なQUICK CONFIGモード DM3とTFシリーズ本体との接続の際にTio1608-D2の「QUICK CONFIG」機能を使えば、ネットワーク設定や音声パッチを含めた接続設定が自動で行われるため、セットアップが簡単におこなえます。DM3の「AUTO CONFIG SETUP」機能、TFシリーズの「QUICK CONFIG」機能のON/OFF*を設定後、Tio1608-D2のUNIT IDを設定。DM3本体、TFシリーズは本体に装着したNY64-DとTio1608-D2をイーサネットケーブルでデイジーチェーン接続し、各Tio1608-D2の電源をONにするという簡単な手順で接続の設定が完了します。 *TFシリーズで「QUICK CONFIG」を使用する場合は「QUICK CONFIG」をONに、DM3で「AUTOSETUP」を使用する場合は「AUTO SETUP」をOFFに設定してください。 シンプルかつ柔軟な入力設定 DM3やTFシリーズ本体との基本的な接続の設定が完了すれば、目的に応じ簡単かつ柔軟に入力設定がおこなえます。DM3のINPUT画面やTFシリーズのPATCH画面から全てのインプットを一括でアサインでき、簡単にコンソールに音声を立ち上げることができます。また、各入力のインプットアサインを個別に行うこともでき、DM3やTFシリーズ本体へのインプットとTio1608-D2へのインプットを組み合わせながら使用することや、DAWに録音したボーカルの録音トラックを再生しながらバンドリハーサルを行うなど、柔軟な運用が可能です。 リコーラブルなD-PREマイクプリアンプ TFシリーズの開発で追及した音楽的でナチュラルなサウンドはTio1608-D2でも継承。メカニカルな構造やボードの配置、電源&グランド、パーツの選定などを多岐にわたって念入りに検討し、また厳しい性能・リスニング テストを開発の各ステージにおいて行いフィードバックすることで「音楽的でナチュラルなサウンド」を実現しています。プリアンプ部にはTFシリーズと同じリコーラブルな「D-PRE」を搭載し、システム全体でナチュラルで音楽的なサウンドを提供します。 DM3との組合せシステム例 I/Oラック「Tio1608-D2」とデジタルミキシングコンソール「DM3」のシステム例です。 Tio1608-D2は、DM3とは簡単に接続することができます。イーサネットケーブルを接続し、デバイス IDを選択するだけで、システムの準備は完了です。イーサネット経由でHAリモートコントロールが可能で、StageMixを使えば、アリーナ、ステージ、客席などからコンソールをワイヤレスでリモートコントロールすることができます。 製品仕様主な仕様サンプリング周波数External:44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHzシグナルディレイLess than 1.3ms INPUT to OUTPUT, connect with DM3, Dante Receive Latency set to 0.25ms(one way), Fs=96kHz; Less than 2.6ms INPUT to OUTPUT, connect with DM3, Dante Receive Latency set to 0.25ms(one way), Fs=48kHz全高調波歪率Less than 0.2% +4 dBu@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=+66dB / Less than 0.05% +4dBU@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=-6dB, INPUT to OUTPUT, Fs=88.2kHz, 96kHz; Less than 0.1% +4dBu@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=+66dB / Less than 0.05% +4dBU@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=-6dB, INPUT to OUTPUT, Fs=44.1kHz, 48kHz *Measured with a -18dB/octave filter @80kHz周波数特性+0.5, -1.5dB 20Hz-20kHz, refer to the nominal output level @1kHz, INPUT to OUTPUTダイナミックレンジ108dB, INPUT to OUTPUT, Gain=-6dB / 110dB, DA Converter, Fs 96kHz; 108dB, INPUT to OUTPUT, Gain=-6dB / 112dB, DA Converter, Fs 48kHzハム&ノイズレベル入力換算ノイズ:-128dBu, Gain=+66 dB, Fs 96kHz, 48kHz(レベル測定にはA-Weightフィルター使用)出力残留ノイズ:-86dBu, Fs 96kHz / -88dBu, Fs 48kHz, ST main off(レベル測定にはA-Weightフィルター使用)クロストーク-100dB, adjacent INPUT/OUTPUT channels, Input Gain = -6dB(測定には22kHz, -30dB/Octのフィルターを使用)熱放散100-240V, 50/60Hz, 43.5kcal/h電源電圧100-240V, 50/60Hz消費電力50W寸法幅:480mm高さ:88mm奥行き:364mm質量5.7kg同梱品取扱説明書, 電源コード, ゴム脚 x4その他動作温度範囲: 0~40℃, 保管温度範囲: -20~60℃アナログ入力規格端子名称INPUT 1-16ゲイン+66 dB-6dB入力インピーダンス7.5kΩソースインピーダンス50-600Ω Mics & 600Ω Lines入力レベル感度 *1:-82dBu(61.6μV)、+10dBu(245mV)規定レベル:-62dBu(0.616mV)、+10dBu(2.45V)最大ノンクリップレベル:-42dBu(6.16mV)、+30dBu(24.5V)使用コネクターCombo Jack(XLR-3-31 type *2 or TRS phone *3)*1: 感度とは全てのレベルコントロールを最大に設定したときに、+4dBuまたは規定レベルを出力する為に必要な入力レベルです。*2: XLR3-31コネクターはバランスタイプ(1=GND、2=HOT、3=COLD)です。*3: TRSコネクターはバランスタイプ(Tip=HOT、Ring=COLD、Sleeve=GND)です。*すべての仕様において、0dBu=0.775Vrmsです。*INPUT端子には、端子ごとに本体ソフトウェアからON/OFF設定可能な+48V DC(ファンタム電源)が搭載されています。アナログ出力規格端子名称OUTPUT 1-8出力インピーダンス75Ω負荷インピーダンス600Ω Lines出力レベル規定レベル:+4dBu(1.23V)最大ノンクリップレベル:+24dBu(12.3V)使用コネクターXLR-3-32 type *1*1: XLR3-32コネクターはバランスタイプ(1=GND、2=HOT、3=COLD)です。*すべての仕様において、0dBu=0.775Vrmsです。デジタル入出力規格端子Primary/SecondaryフォーマットDanteデータ長24bit or 32bitレベル1000Base-Tオーディオ16ch(Tio1608-D2 to other devises)8ch(Other devises to Tio1608-D2)使用コネクターetherCON Cat5eSimple, versatile, high-definition Dante Stagebox
商品レビュー:0点 / 0件
122,650

MACKIE DLZ Creator

製品概要 これから配信やコンテンツ制作をはじめたいと考えている方から、すでに音響機器を自由自在に扱っている方まで、様々な用途で使用可能なデジタルミキサー、それが「DLZ Creator Adaptive Digital Mixer」です。 使い慣れたスマートフォンや、プロの現場で使われているデジタル一眼レフカメラのように、直感的で誰でも簡単に扱え、満足できるコンテンツを生み出すことをサポートできる製品を目指し設計開発しました。DLZ Creatorは迷うことなく誰でも簡単に操作することができます。 知識やレベルに応じて3種類の操作モード 誰でも瞬時に最適なセットアップが可能なデジタルミキサー EASY 初めてミキサーを使う方にお勧めなモードです。音響の知識がなくとも誰でも簡単にセットアップと操作ができるモード。 ENHANCED EASY モードで少し慣れた方や、今まで楽器や音響機器を使い慣れた方の為のモード。3バンドEQやエフェクトのON/OFFなどEASYモードでは操作ができなかった機能も操作することが可能。 PRO ミキサーや音響機器の知識が十分にある方の為のモード。3バンドPEQやGATE、COMP、FXなどのパラメーターも操作することができより細かく音質を調整することが可能なモード。 制作現場の立役者 操作性にこだわっただけではございません。30年以上にわたるMackieの経験や実績を小さな筐体に詰め込みました。プロの音響エンジニアも十分満足のいく機能が豊富に搭載されてます。また最大80dB新設計のマイクプリアンプ「Onyx80」を搭載し感度の低いマイクにも対応。さらに4つの独立したヘッドホンアンプを搭載。レコーディングスタジオのキューボックス的な使い方も可能。 誰でも瞬時に コンテンツ制作、配信などを行うにあたり、様々な用途で使用できるアイテムが必要になります。DLZデジタルミキサーは誰でもどのような使い方でも適切にあなたをサポートしますよ。USB-C経由でPCに録音やPCで配信したり、SDカードにダイレクトにマルチトラックレコーディングも可能で、DLZ、1台のみで様々な作業が完結します。 クリエーターをMACKIEがサポート Mackieは30年以上にわたり音楽に携わるすべてのクリエーターの為に様々な機器を提供してまいりました。自宅の寝室で音楽制作をしている方から、大規模音楽フェスティバルまで様々な場所でMackie製品をご覧いただくことができるでしょう。「DLZ Creator」は次世代クリエーターの為に豊富な機能を搭載しました。またファームウェアアップデートでこれからも様々な機能を追加していく予定です。乞うご期待ください。 製品仕様DLZ Mix Agent™・誰でも簡単に初期設定が可能なタッチパネルナビゲーション・マイクに向かって話すだけで設定可能なオートマチックゲイン・瞬時に最適なレベルを設定可能なヘッドホンレベル3つの選択可能なモード・選択可能な Easy, Enhanced, Proモード・知識や経験値に合わせ選択可能な最適なモードAuto Mix・入力していないchのレベルを自動で下げクリアなミックス・全体の出力レベルを一定に保ち歪のない最適なミックスを自動で実現スペック・映り込みの少ない加工を施した10.1インチ高解像度フルカラータッチディスプレイ・送受信Bluetooth® ステレオチャンネル・最大80dbゲインOnyx80 マイクプリアンプ・14×4 USB-Cオーディオインターフェース(Mac or PC)・14chマルチトラックレコーディングとステレオレコーディングが可能なMicro SDとUSBメモリ・直感的に操作が可能な視認性に優れた5つのロータリーコントロール・プロフェッショナル100mmスライドフェーダー×9・バックライト付MUTE/SOLO/サンプリングパッド/ナビゲーションボタン・ハードパワースイッチとロック式電源コネクターXLR/TRSコンボ入力端子×4・ステレオ入力チャンネル:6.3mmTRSモノラル×2・ステレオ入力チャンネル:ステレオミニ×1プロフェッショナルオーディオプロセッシング・3バンドパラメトリックEQ+ハイパスフィルター・ノイズゲート/ディエッサー/コンプレサー・AtomizerリバーブとChronotronicディレイサンプリング音源プレイバック・サンプリング音源を瞬時に再生可能な視認性に優れたバックライト付のサンプリングパッド・MicroSD®やUSBメモリーからお気に入りの音源を瞬時に呼び出し、割り当てることのできる4バンク×6、合計24パターンのサンプル音源4系統の独立したヘッドホン出力・各出力の個別レベルコントロールが可能・各出力でカスタムミックスが可能(Proモードのみ)誰でも最適な設定を行うことのできる配信用デジタルミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
50,050

MACKIE M・Caster Studio【在庫限り旧価格!】

製品概要 MCaster Studioは誰でも簡単にライブ配信が可能なオールインワンコンパクトミキサーです。パワフルなプロセッシング、高品位エフェクター、4つのサンプリングパッド、Bluetooth®接続などライブ配信に必要な多くの機能を搭載してます。 最適なライブ配信を ライブ配信を今より高品位サウンドで行いたいですか?CPUを大量に消費してしまうプラグインを導入するのは戸惑ってしまいますよね?心配は不要です。M・Caster StudioはMacやWindows PC、スマートフォンやタブレットなどモバイルデバイスを使用したライブ配信に最適なオールインワンミキサーです。コンテンツ制作や最適なミキシングなど、誰でも簡単に高品位サウンドで配信を楽しむことができます。 コンパクトながらパワフルで高品位サウンドを実現するM•Caster Studioを導入すればフォローワーアップにつながるかもしれませんね。 STREAMFX ボイスチェンジエフェクト 配信でもっと遊んでみたいですよね?生声だけじゃつまらない。各入力チャンネルに搭載したStreamFXノブを回すだけでまるでコンサートホールのような深みのあるエコーから、天使のようなきらめくサウンド、シマリスが話しているようなボイスチェンジやピッチシフトまで聞いてるみんなが驚くような遊び心あふれた配信が楽しめます。 CONTOURFX 誰でも簡単にサウンド加工 M・Casterの心臓部にはこのサイズから想像できないくらいハイパワーDSPを搭載しています。ContourFXノブを回すだけで各入力音源にコンプレッサーをかけることができボーカルやスピーチの明瞭度を上げることができます。最適なプリセットを見つけて生音とブレンドしてみましょう。 様々な音源に対応お気に入りのプロ用マイクをもちろん使うこともできますが、それだけでにとどまりません。M•Caster Studio はデジタル一眼レフカメラ、ヘッドセットマイク、スマートフォン、もちろんPCとも連動します。ヘッドホン出力とスタジオモニター出力も装備し、ミックス作業を簡単に確認することができます。 ワイヤレスでスタイリッシュに M・Caster StudioはBluetoothワイヤレス送受信が可能です。USB接続と同時に、通話や音楽などの音声を取り込むことができます。 おいしいところでおいしいサウンドを M・Caster Studioには4つのバックライト付きサンプリングパッドを実装しました。内蔵の3GBストレージに効果音や音源を保存しておきましょう。ライブ配信中、瞬時にサンプリングパッドで効果音を再生、配信することができます。もちろんリミックスホーンなどの効果音はプリロードされているので、届いたその日からサンプリングパッドを楽しめます。 仕様 ・スタイリッシュ超コンパクト、誰でも簡単に高品位サウンド ・お気に入りのマイクやヘッドセット、メディアプレーヤー使用可能 ・誰でも簡単に最適なサウンドメイキングが可能なContourFX ・簡単にボイスチェンジを楽しむことのできるStreamFX ・PCオーディオインターフェースとして使用可能なUSB接続 ・音声の送受信がワイヤレスで可能なBluetooth® 接続 ・スマートフォンのヘッドホン出力に接続し音声の送受信が可能 ・スマートフォンからの入力に対し自動ミックスマイナス機能 ・レベルや設定など瞬時に確認可能なMixViewerカラーディスプレイ ・M・Caster Studio内に直接オーディオファイルを転送、保存可能な4つの専用ボタンを搭載したサンプラー機能 ・15色から選択なRGB LEDライト 製品仕様同梱アクセサリーUSBケーブル1/8インチTRS/Auxケーブル1/8インチTRRSケーブル (スマートホン接続用)電源アダプタデスクトップライブ配信用ミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
15,400

BEHRINGER(べリンガー) XENYX 802S

特長 ・ストリーミング、ポッドキャストなどに最適なUSBストリーミングインターフェース内蔵のコンパクトアナログミキサー ・低ノイズで、高いヘッドルームを誇るXENYXマイクプリアンプを搭載 ・コンピュータ、またはモバイルデバイスと接続可能なUSBステレオオーディオインターフェース機能 ・サウンド調整が容易な3バンドEQ ・TRS入力とUSBプレイバックを自動的に切り替えるステレオ7/8ch ・外部エフェクトプロセッサーへの接続や、モニター出力として使用可能なFXセンドコントロール ※USBケーブルは付属しません。USB Type A-Type Bケーブルを別途ご用意下さい。 製品仕様マイク入力タイプ:XLR(バランス)マイクEIN(22Hz~22kHz)@50Ω:132dB, A-weighted歪み(THD+N)1kHz@+10dB Gain:0.005%最大入力レベル@+10dB Gain:+12dBuインピーダンス:2kΩ バランスゲインレンジ:+10dB ~ +60dBモノラルライン入力タイプ:1/4" TRSバランス最大入力レベル@0dB Gain:+21dBuインピーダンス:22kΩバランス、10kΩアンバランスゲインレンジ:-10dB ~ -40dBステレオライン入力タイプ:1/4" TRSバランス最大入力レベル@0dB Gain:+21dBuインピーダンス:22kΩバランス、10kΩアンバランスステレオストリーム入力タイプ:RCAアンバランス最大入力レベル:10dBuインピーダンス:10kΩアンバランスチャンネルEQLOW:80Hz/±15dBMID:2.5kHz/±15dBHIGH:12kHz/±15dBメイン、モニター、FX出力タイプ:1/4" TRSバランス最大出力レベル:21dBuインピーダンス:120Ωヘッドフォン出力タイプ:1/4" TRSステレオ最大出力レベル:19 dBu/150Ωインピーダンス:23Ωステレオストリーム出力タイプ:RCAアンバランス最大出力レベル:10dBuインピーダンス:1kΩアンバランスUSBオーディオインターフェースタイプ:USB Type-BUSBオーディオ:48kHz/16bitUSB入出力:ステレオ in/out (2 in/2 out)※USBケーブルは付属しません。USB Type A-Type Bケーブルを別途ご用意下さい。電源消費電力:12Wアダプター仕様:18VDC 1.0A センタープラスサイズ/重さサイズ:47 x 189 x 220 mm(H x W x D)重さ:1.6 KgUSBストリーミングインターフェースを備えた、8入力のコンパクトアナログミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
11,550

BEHRINGER(べリンガー) XENYX 502S【在庫限り値上げ前価格!】

特長 ・ストリーミング、ポッドキャストなどに最適なUSBストリーミングインターフェース内蔵のコンパクトアナログミキサー ・低ノイズで、高いヘッドルームを誇るXENYXマイクプリアンプを搭載 ・コンピュータ、またはモバイルデバイスと接続可能なUSBステレオオーディオインターフェース機能 ・サウンド調整が容易な2バンドEQ ・TRS入力とUSBプレイバックを自動的に切り替えるステレオ4/5ch ※USBケーブルは付属しません。USB Type A-Type Bケーブルを別途ご用意下さい。 製品仕様マイク入力タイプ:XLR(バランス)マイクEIN(22Hz~22kHz)@50Ω:132dB, A-weighted歪み(THD+N)1kHz@+10dB Gain:0.005%最大入力レベル@+10dB Gain:+12dBuインピーダンス:2kΩ バランスゲインレンジ:+10dB ~ +60dBモノラルライン入力タイプ:1/4" TRSバランス最大入力レベル@0dB Gain:+21dBuインピーダンス:22kΩバランス、10kΩアンバランスゲインレンジ:-10dB ~ -40dBステレオライン入力タイプ:1/4" TRSバランス最大入力レベル@0dB Gain:+21dBuインピーダンス:22kΩバランス、10kΩアンバランスステレオストリーム入力タイプ:RCAアンバランス最大入力レベル:10dBuインピーダンス:10kΩアンバランスチャンネルEQLOW:80Hz/±15dBHIGH:12kHz/±15dBメイン、モニタータイプ:1/4" TRSバランス最大出力レベル:21dBuインピーダンス:120Ωヘッドフォン出力タイプ:1/4" TRSステレオ最大出力レベル:19 dBu/150Ωインピーダンス:23Ωステレオストリーム出力タイプ:RCAアンバランス最大出力レベル:10dBuインピーダンス:1kΩアンバランスUSBオーディオインターフェースタイプ:USB Type-BUSBオーディオ:48kHz/16bitUSB入出力:ステレオ in/out (2 in/2 out)※USBケーブルは付属しません。USB Type A-Type Bケーブルを別途ご用意下さい。電源消費電力:12Wアダプター仕様:18VDC 1.0A センタープラスサイズ/重さサイズ:47 x 134 x 177 mm(H x W x D)重さ:1.2 KgUSBストリーミングインターフェースを備えた、5入力のコンパクトアナログミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
85,800

BOSS GCS-8 GIGCASTER 8

製品概要 Gigcaster 8は、ミュージシャンのために開発された高音質ストリーミング・ミキサーです。様々な入力に対応した8チャンネルのミキサー機能を備え、充実したライブ・ストリーミングやオンライン・レッスン、レコーディングを実現します。BOSSのフラッグシップ・エフェクト・プロセッサーであるGT-1000譲りのアンプ/エフェクトを多数搭載。ギターやベースをダイレクトに接続すれば、すぐに優れたサウンドで演奏の配信ができます。高品位なボーカル・エフェクトも搭載し、配信中の会話やパフォーマンスを彩ることが可能。BGMやリモートゲストの参加に便利なチャンネルや、機能をカスタマイズ可能な8つのパッドが配信の自由度をさらに高めます。 チャンネル毎に独立したフェーダーと、タッチ操作に対応したカラー・ディスプレイを搭載し、直感的かつスムーズな操作性も実現。Gigcaster 8は、クオリティの高いライブ・ストリーミングを実現するオールインワン・ソリューション・ツールです。 Standard Features ・楽器を用いたライブ・ストリーミングや、ハイクオリティなポッドキャストを実現するオールインワン・ソリューション・ツール ・サンプリング・レート48kHz、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド ・様々な入力へ対応した8チャンネルのミキサー機能 ・ギターやベースをそのまま接続可能なHi-Z入力対応のインプット ・ファンタム電源を備えた4つのコンボ・ジャックにマイクや楽器を接続可能 ・ローノイズかつ高音質な+70dBのマイク・プリアンプによりあらゆるマイクの接続に対応 ・BOSSの高品位なギター、ベース用アンプ/エフェクトを搭載 ・ボーカルや会話に特化したボイス用エフェクト ・ギター、ボーカル、会話用それぞれに用意された多彩なプリセット・パッチ ・各チャンネルにコンプレッサーやEQなど、ミックスに不可欠なエフェクトを装備 ・Bluetooth®または有線でモバイル・デバイスを接続し、BGMやリモートゲストの音声を割り当て可能な2つのチャンネル ・4.3インチのカラー・タッチ・ディスプレイによる直感的な操作性 ・8つのインプット・チャンネルとアウトプットに、それぞれ独立したフェーダーとミュート・ボタンを装備 ・オーディオ再生やエフェクト・コントロールなど、機能を割り当て可能な8つのパッド ・配信者間でのコミュニケーションに便利なトーク・バック機能 ・楽器やマイクの信号が入力されると自動的にBGMの音量を下げるダッキング機能 ・ヘッドセット対応の端子を含む4つのヘッドフォン端子と、それぞれに独立したEQ ・ステレオ・マイクを内蔵 ・2MIXやマルチトラック・レコーディングに対応したUSBオーディオを搭載 ・別売りのmicroSDカードを挿入すれば、ボタン一つで録音が可能(48kHz/32bit float) ・USBバスパワー*もしくは同梱のPSDアダプターによる2電源方式 ・オプションのGA-FCやフットスイッチ、エクスプレッション・ペダルによるコントロールの拡張に対応 ・本体の設定、そのバックアップや録音データの変換が可能な専用アプリGigcaster 8 App(Windows/macOS) *USBバスパワー駆動には(5V/3A 以上)の電源供給が必要になります。 ※最新のGigcaster 8ソフトウェアとアプリをご利用ください。 製品仕様サンプル・レート48 kHzAD変換24ビットDA変換32ビット内部演算32ビット浮動小数点USBオーディオ入力数:20ch出力数:14chBluetoothA2DP、HFP録音データ形式:BWF(48kHz、32ビット浮動小数点、2ch ステレオ/18ch Poly)メモリー:microSDカード(別売)サウンド・パッドデータ形式:WAV(48kHz、ステレオ16ビット・リニア)メモリー:内蔵メモリー(16GB)エフェクトエフェクト・パッチGUITAR:200(ユーザー)+100(プリセット)SING:200(ユーザー)+30(プリセット)TALK:200(ユーザー)+30(プリセット)同時使用エフェクト数GUITAR:1チャンネル (DISTORTION、PREAMP、EQ、NS、PEDAL FX、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)SING:2チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、PITCH CORRECT、HARMONY、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)TALK:4チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、FX1、FX2)CONSOLE:7チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、NS、FX)FX;1チャンネル(サウンド・パッド用)OUTPUT:COMP、REVERBインピーダンス入力インピーダンスGUITAR INPUT:1MΩINPUT1~4(XLRタイプ):5.6kΩINPUT1~4(TRS標準タイプ):27kΩMOBILE IN:22kΩ出力インピーダンスMAIN OUT L、R:1kΩPHONES1~4:47Ω推奨負荷インピーダンスMAIN OUT L、R:10kΩ以上規定出力レベルMAIN OUT L、R:-10dBuディスプレイカラーグラフィックLCD(480×272ドット)タッチ・スクリーン付コントロールCH1~8エディット・ボタン、OUTPUTエディット・ボタン、CH1~8ミュート・ボタン、OUTPUTミュート・ボタン、CH1~8モニター・ボタン、トークバック・ボタン、RECボタン、マーク・ボタン、EFFECTSボタン、パッド1~8、CH1~8フェーダー、OUTPUTフェーダー、ヘッドホン1~4つまみ接続端子ギター端子:標準タイプチャンネル1~4端子:コンボ・タイプ(XLR、TRS標準)、バランスモバイル端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA)MAIN OUT (L、R)端子:標準タイプヘッドホン1端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA)ヘッドホン2~4端子:ステレオ・ミニ・タイプFOOT SW端子:TRS標準タイプUSB端子:USB Type-C(R)DC IN端子電源電源ACアダプター(PSD-100)USBバス・パワー消費電流1.8A(ファンタム電源オン時)1.6A(ファンタム電源オフ時)付属品ACアダプター(PSD-100)取扱説明書「安全上のご注意」チラシ保証書別売品フットスイッチ:FS-5Uデュアル・フットスイッチ:FS-6エクスプレッション・ペダル:FV-500L/500H、Roland EV-5フット・コントローラー:GA-FC、GA-FC EX外形寸法 / 質量幅 (W):217 mm奥行き (D):267 mm高さ (H):80 mm質量:1.36 kg演奏配信のために生まれたオールインワン・ソリューション
商品レビュー:0点 / 0件
58,850

BOSS GCS-5 GIGCASTER 5

製品概要 ミュージシャンのために開発された高音質ストリーミング・ミキサーGigcaster 5は、配信で求められる数多くの機能がコンパクトに凝縮されています。汎用性の高い5チャンネルのミキサー機能を備え、この一台でライブ・ストリーミングからオンライン・レッスン、レコーディングまで、様々なシチュエーションで活躍します。BOSSのフラッグシップ・エフェクト・プロセッサーGT-1000譲りのアンプ/エフェクト、VEシリーズ譲りの多彩なボーカル・エフェクトを内蔵。ギターやマイクを繋げば、即座に高品位なサウンドで演奏を配信できます。 チャンネル毎に独立したフェーダーとタッチ操作に対応したカラー・ディスプレイを搭載し、直感的かつスムーズな操作性も実現。Gigcaster 5は、敷居の高かったライブ配信を極めて身近にする楽器メーカーならではの新しいソリューションです。 Standard Features ・楽器を用いたライブ・ストリーミングや、ハイクオリティなポッドキャストを実現するコンパクトなオールインワン・ソリューション・ツール ・サンプリング・レート48kHz、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド ・様々な入力へ対応した5チャンネルのミキサー機能 ・ギターやベースをそのまま接続可能なHi-Z入力対応のインプット ・ファンタム電源を備えた2つのXLR端子 ・ロー・ノイズかつ高音質な+70dBのマイク・プリアンプによりあらゆるマイクの接続に対応 ・BOSSの高品位なギター、ベース用アンプ/エフェクトを搭載 ・ボーカルや会話に特化したボイス用エフェクト ・ギター、ボーカル、会話用それぞれに用意された多彩なプリセット・パッチ ・各チャンネルにコンプレッサーやEQなど、ミックスに不可欠なエフェクトを装備 ・Bluetooth®でモバイル・デバイスを接続し、BGMやリモートゲストの音声を割り当て可能な専用チャンネル ・4.3インチのカラー・タッチ・ディスプレイによる直感的な操作性 ・5つのインプット・チャンネルとアウトプットに、それぞれ独立したフェーダーとミュート・ボタンを装備 ・自由に設定をカスタマイズ可能なエフェクト・パッド機能 ・配信者間でのコミュニケーションに便利なトーク・バック機能 ・楽器やマイクの信号が入力されると自動的にBGMの音量を下げるダッキング機能 ・ヘッドセット対応端子を1つ含む2つのヘッドフォン端子と、それぞれに独立したEQ ・2MIXやマルチトラック・レコーディングに対応したUSBオーディオを搭載 ・USBバスパワー*もしくは同梱のPSDアダプターによる2電源方式 ・オプションのGA-FCやフットスイッチ、エクスプレッション・ペダルによるコントロールの拡張に対応 ・専用アプリGigcaster 5 App(Windows/macOS)を接続すれば、タッチ操作によるオーディオ再生や、本体設定のバックアップが可能 *USBバスパワー駆動には(5V/3A 以上)の電源供給が必要になります。 ※最新のGigcaster 5ソフトウェアとアプリをご利用ください。 即座にギター演奏を配信 Gigcaster 5はギター/ベースがダイレクトに接続できる専用端子を前面に装備しています。このチャンネルには、BOSSのフラッグシップ・モデルGT-1000譲りのアンプ、エフェクトを多数搭載。100個のプリセット・パッチが用意されているため、ギターを接続すれば即座に演奏の配信が行えます。自身で作成したユーザー・パッチは200まで保存可能。演奏に欠かせないチューナーも本体に内蔵しています。また、オプションのGA-FCや、フットスイッチ、エクスプレッション・ペダルを接続すれば、サウンドの切り替えやバッキング・トラックの再生/停止などを足元でコントロール可能です。Gigcaster 5はこの一台で、快適な演奏環境によるライブ・ストリーミングを実現します。 マイクやシンセサイザーも高品位なサウンドで Gigcaster 5は、低ノイズでクリアな音声配信を実現する優れたマイク・プリアンプを搭載。+70dBの広いゲイン・レンジにより、あらゆるマイクを接続可能です。2つのXLR端子はファンタム電源を備えているため、コンデンサー・マイクにも対応しています。ボーカル・パフォーマンスや配信時の会話に使用可能なエフェクトも搭載。歌声の質を高めたり、ハーモニーを加えたり、ボイス・チェンジャー・エフェクトで話し声のキャラクターを変化させるなど、様々なシーンで活躍します。またシンセサイザーなどの楽器をインストL/R端子に接続することができ、少人数でのセッションを配信することも可能です。 オーディオ環境を統合 コンパクトでありながら汎用性の高いミキサー機能を備えたGigcaster 5は、デスク周りのオーディオを一括してコントロール可能です。マイクおよび楽器用の3つのチャンネル、Bluetooth、USBの計5チャンネルを装備。様々なソースをGigcaster 5へ集約し、ミックスすることが可能です。また、マルチトラック対応のUSBオーディオ機能により、各チャンネルとミックスされた音声をPCへ送り、演奏配信やDAWでの録音、オンライン会議などに利用することができます。各チャンネルはPC上でそれぞれ独立したデバイスとして認識されるため、ソフトウェア毎に使用するチャンネルを指定することが可能です。各ソフトウェアで再生される音声をGigcaster 5のチャンネルに指定して送ることで、本体でミックスをコントロールすることもできます。 コンパクトに凝縮された便利な機能 この小さな筐体には、配信に便利な機能が凝縮されています。ライブ・ストリーミングに不可欠なBGMは、モバイル・デバイスからBluetooth経由で再生が可能です。デバイス側の通話機能を用いれば、リモートゲストの音声もGigcaster 5でミキシングすることができます。会話の開始に合わせてBGMの音量を自動的に下げるダッキング機能を備えるため、調節の手間もかかりません。専用アプリと接続すれば、本体ディスプレイからタッチ操作でアプリに取り込んだジングルや効果音などを再生し、配信を一段と盛り上げることができます。 直感的かつディープなミキサー機能 Gigcaster 5は鮮やかなカラー・タッチ・ディスプレイ、5つのインプット・チャンネルと全体の音量をコントロールするアウトプット・チャンネル、それぞれに独立したフェーダーを備えているため、直感的な音量調節が行えます。ディスプレイ上にはアウトプットを含む全チャンネルのレベル・メーターが1つの画面に表示されるので、適切なレベルの管理も簡単に行えます。ディスプレイからはノイズ・サプレッサーやディエッサーなど多彩な内蔵エフェクトにもアクセスでき、さらにサウンドに磨きをかけることも可能です。Gigcaster 5は、高音質かつ理想的なバランスのサウンドで配信が行えます。 カスタマイズ可能なバーチャル・パッド ディスプレイ上で操作できる8つのパッドは、それぞれに自由な機能をアサイン可能です。内蔵エフェクトのON/OFFやパッチの切り替えなど、一つのパッドに最大4つの機能割り当てることができます。任意のMIDI CCを送信することもできるため、PC側のソフトウェアに合わせた設定を行えば、パッドをトリガーに配信される映像ソースを切り替えるといった、幅広い活用が可能です。また、オプションの外部フットスイッチに同等の機能を割り当てることができるので、足元でのコントロールも行えます。それぞれに異なる機能を設定した8つのパッド、その組み合わせを8つのバンクとして保存可能。合計64の機能にアクセスできます。 配信とレコーディング Gigcaster 5は、オーディオ・インターフェイスとしても優れた機能性を備えており、高音質なサウンドをそのまま配信、レコーディング可能です。マルチトラック・レコーディングにも対応しているため、複数のサウンド・ソースを用いたコンテンツ作成が快適に行えます。また、2MIXのサウンドで配信しながら、各チャンネルのサウンドを別途録音することも可能。後日ゆっくりミックスし直すことができ、アーカイブの作成にも役立ちます。 製品仕様サンプル・レート48 kHzAD変換24ビットDA変換32ビット内部演算32ビット浮動小数点USBオーディオ入力数:16ch出力数:12chBluetoothA2DP、HFPエフェクト・パッチGUITAR:200(ユーザー)+100(プリセット)SING:200(ユーザー)+30(プリセット)TALK:200(ユーザー)+30(プリセット)同時使用エフェクト数GUITAR:1チャンネル (DISTORTION、PREAMP、EQ、NS、PEDAL FX、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)SING:2チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、PITCH CORRECT、HARMONY、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)TALK:3チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、FX1、FX2)CONSOLE:5チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、NS、FX)OUTPUT:COMP、REVERB規定入力レベル(可変)GUITAR INPUT:-10dBuMIC INPUT 1、2:-40dBuINST INPUT(L/R):-10dBu入力インピーダンスGUITAR INPUT:1MΩMIC INPUT 1、2:5.6kΩINST INPUT(L/R):100kΩ規定出力レベルMAIN OUT L、R:-10dBu出力インピーダンスMAIN OUT L、R:1kΩPHONES 1、2:47Ω推奨負荷インピーダンスMAIN OUT L、R:10kΩ以上ディスプレイカラーグラフィックLCD(480×272ドット)タッチ・スクリーン付コントロールCH1〜5エディット・ボタン、OUTPUTエディット・ボタン、CH1〜5ミュート・ボタン、OUTPUTミュート・ボタン、CH1〜5モニター・ボタン、EFFECTSボタン、SOUNDボタン、CH1〜5フェーダー、OUTPUTフェーダー、ヘッドホン1、2つまみ接続端子ギター端子:標準タイプマイク1、2端子:XLRタイプ、バランス、ファンタム電源:DC 48V、10mA Maxインスト(L、R)端子:標準タイプMAIN OUT (L、R)端子:標準タイプヘッドホン1端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA)ヘッドホン2端子:ステレオ・ミニ・タイプFOOT SW端子:TRS標準タイプUSB端子:USB Type-C(R)DC IN端子電源、消費電流ACアダプター(PSD-100)USBバス・パワー1.6A(ファンタム電源オン時)1.5A(ファンタム電源オフ時)付属品ACアダプター(PSD-100)取扱説明書「安全上のご注意」チラシ保証書外形寸法 / 質量幅 (W):177 mm奥行き (D):216 mm高さ (H):78 mm質量:0.96 kg演奏配信のために生まれたオールインワン・ソリューション
商品レビュー:0点 / 0件
285,800

YAMAHA (ヤマハ) DM3(Dante搭載モデル)

製品概要 「コンパクト」というワードは、しばし限界を感じさせ、音響の世界では機能、接続、音質、そして時にはその3つ全てにおいて妥協を意味することがあります。これまでコンパクトなミキサーを選ぶときには、限られたスペース用途を重要視するため、何らかの機能的な犠牲を伴いました。DM3シリーズは、この固定観念を覆し、高音質、迅速かつ容易なセットアップと操作性、ライブサウンドやストリーミング、ライブやホームレコーディング、音楽制作のためのプロレベルの機能を、このサイズのデジタルミキサーに凝縮しました。常に変化し続ける音響現場において、新しい挑戦と機会を与えてくれるDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーでありながら、想像以上のパワーと柔軟性を提供します。 コンパクトデジタルミキサーのレベルアップ 1987年にヤマハ初のデジタルミキサー「DMP7」を発売し、当時のアナログミキサーに比べ、コンパクトで高機能な「DMP7」が一時代を築きました。そしてDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーの新たなスタンダードモデルとして、さまざまな用途や環境で活躍する多彩な機能と優れたポータビリティを備えています。 DM3シリーズは、「DM3 Standard」とDante標準搭載の「DM3」の2モデルで構成しており、より速く、より簡単にセットアップすることができます。両機種とも、多言語対応のユーザーインターフェースを採用しており、様々なバックグラウンドを持つユーザーやスキルレベルの異なるユーザーでも、簡単かつスムーズに操作できるように設定することができます。 DM3シリーズをライブ会場や自宅のスタジオに持ち込んで、レコーディングやストリーミング配信を行い、自宅に持ち帰ってDAWで編集することも可能です。また、小規模な演奏会ではメインミキサーとして、次の日にはライブストリーミング配信のサブミキサーとして使用するなど、その可能性は無限大です。 高音質を受け継ぐ サウンドエンジニアのための理想的な音の出発点は、クリアーで色付けのない音です。ヤマハのミキサーは、ステージ上のサウンドを色付けすることなく正確に捉え、必要に応じてクリエイティブな表現を加えることができます。 DM3シリーズは、コンパクトながら96kHzの高サンプリングレートを実現し、ミキシング、レコーディング、ライブストリーミング配信などのサウンドメイキングが可能です。 シンプルかつ直感的 デジタルミキサーの特徴は、アナログミキサーと比べ、より多くの便利な機能や豊富なプラグインなどを、シンプルで直観的に操作、利用できることです。DM3シリーズでは、スマートフォンのような9インチのタッチスクリーンと1つのTOUCH AND TURNノブで、ミキサーのほとんどの機能を操作することができます。 素早く柔軟なセットアップ 会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。 軽量かつ持ち運びに便利 精密な構造設計と厳選した素材の採用により6.5kgの軽量性と過酷なツアリング用途にも耐え得る堅牢な筐体を両立しています。 最もコンパクトなDante対応コンソール ヤマハのDante対応ミキサーの中で最もコンパクトなDM3シリーズは、アナログ16入力、8出力を搭載し96kHzプロセッシングよる高音質を実現しています。I/Oラック「Tio1608-D/D2」と組み合わせてシンプルかつ高音質なDanteネットワークシステムを構築できます。 *DM3シリーズには、Dante搭載の「DM3」とDante非搭載の「DM3 Standard」の2モデルがあります。 サウンドエンジニアの創造性を高めるエフェクター ヤマハミキサー初となる新開発のリバーブ「REV HD」「REV R3」を含む18種類のエフェクトを搭載した2系統のマルチエフェクトプロセッサーを装備しています。サウンドエンジニアの感性を活かした自由なサウンドメイキングが可能です。 素早くセットアップ可能なQuickPro Presets™ ヤマハR&Dチームは、オーディオテクニカ社、FitEar社、ゼンハイザー社、シュア社、Ultimate Ears社、Westone Laboratories社といった主要メーカーや著名なエンジニアと協力して、さまざまなマイクや出力機器に最適化したQuick Pro Presets™を開発しました。これらの実用的なプリセットにより、初心者でも理想的なサウンドに近づけることができ、経験豊富なエンジニアには大幅な時間短縮を可能にします。入力チャンネルには、ボーカルからドラムセットまで、200以上のプリセットを用意しました。すべてのプリセットは、実際にさまざまなマイクや楽器の使用を想定して精密にチューニングしています。出力チャンネルには、さまざまなスピーカーシステムやUltimate Ears社などのインイヤーモニターのプリセットを搭載し、環境や部屋の大きさに合わせていくつかのバリエーションを用意しています。これらは、時間がないときにそのまま使うこともできますが、マニュアルで微調整するための出発点としても最適です。プリセットから作成したセットアップや、ゼロから作成したセットアップも、プリセットとして保存することができます。 用途に合わせたシーンプリセット DM3シリーズを使用する様々なシーンで、素早くセットアップするためのシーンプリセットが用意しました。 ヤマハR&Dチームのエンジニアが、セットアップのスピードを上げ、また微調整やリハーサルの時間を確保するために作成したプリセットです。 様々な場面で快適な操作を実現する各種アプリケーション Windows/Macで多くの機能にリモートアクセスでき、オフライン編集に最適な「DM3 Editor」、iPadを用いてステージ上でのリモートミキシングができる「DM3 StageMix」、タブレットを用いて演奏者ごとのモニターを調整できる「MonitorMix」など、状況に応じて快適な操作を可能にする多彩なアプリケーションを用意しています。 製品仕様ミキシングキャパシティインプットチャンネル:16 mono + 1 stereo + 2 FX returnMixバス:6Matrix:2(Supports Input to Matrix)Stereoバス:1FXバス:2Cueバス:1入出力コネクターアナログ入力:16 Mic/Line(12 XLR + 4 XLR/TRS Phones Combo)アナログ出力:8(XLR)Dante I/O:2(etherCON: Primary/Secondary)ネットワーク:1(RJ-45)USB TO HOST:1(USB Type-B, USB2.0)USB TO DEVICE:1(USB Type-A)Phones:1(TRS Phones)DC電源入力:1(XLR 4pin, DC power IN)ユーザーインターフェース9-inch multi-touch screen x1, faders(8channels + 1main)x9, "Touch and Turn” rotary encoder x1録音・再生機能PC/Mac:録音: 18トラック / 再生: 18トラックUSBストレージデバイス:録音: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)/ 再生: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)サンプリング周波数96kHz / 48kHzシグナルディレイLess than 1.3ms(CH INPUT to OMNI OUT, Fs=96kHz)周波数特性+0.5, -1.0dB 20Hz - 20kHz, reference to the nominaloutput level@1kHz, INPUT to OMNI OUT全高調波歪率Less than 0.01% 20Hz - 20kHz@+4dBu into 10kΩ,INPUT to OMNI OUT, Input Gain= Min*1ハム&ノイズレベル入力換算ノイズ:-126dBu typ. Input Gain= Max.出力残留ノイズ:-84dBu, ST main off*2ダイナミックレンジ110dB typ. DA Converter, 106dB typ. INPUT to OMNIOUT, Input Gain=Min.クロストーク-100dB, adjacent INPUT/OMNI OUT channels, InputGain= Min. @1kHz*3電源電圧DC24V/2.5A, PA-L500(100V-240V, 50Hz/60Hz)消費電力43W寸法幅:320mm高さ:140mm奥行き:455mm質量6.5kg同梱品取扱説明書, 電源アダプター(PA-L500 電源コード含む), Cubase AI DOWNLOAD INFORMATION動作温度、保管温度0~40°C、-20~60°C*1: 全高調波歪率の測定には、80kHz、-18dB/octaveのフィルターを用いています。*2: ハム&ノイズレベルの測定には、A-Weightフィルターを用いています。*3: クロストークの測定には、22kHz、-30dB/octaveのフィルターを用いています。コンパクトな PA システムやパーソナルなミキシングシーンなど幅広い用途に対応する多彩な機能を備えたポータブルかつコンパクトなデジタルミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
231,000

YAMAHA (ヤマハ) DM3 Standard

製品概要 「コンパクト」というワードは、しばし限界を感じさせ、音響の世界では機能、接続、音質、そして時にはその3つ全てにおいて妥協を意味することがあります。これまでコンパクトなミキサーを選ぶときには、限られたスペース用途を重要視するため、何らかの機能的な犠牲を伴いました。DM3シリーズは、この固定観念を覆し、高音質、迅速かつ容易なセットアップと操作性、ライブサウンドやストリーミング、ライブやホームレコーディング、音楽制作のためのプロレベルの機能を、このサイズのデジタルミキサーに凝縮しました。常に変化し続ける音響現場において、新しい挑戦と機会を与えてくれるDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーでありながら、想像以上のパワーと柔軟性を提供します。 コンパクトデジタルミキサーのレベルアップ 1987年にヤマハ初のデジタルミキサー「DMP7」を発売し、当時のアナログミキサーに比べ、コンパクトで高機能な「DMP7」が一時代を築きました。そしてDM3シリーズは、コンパクトなデジタルミキサーの新たなスタンダードモデルとして、さまざまな用途や環境で活躍する多彩な機能と優れたポータビリティを備えています。 DM3シリーズは、「DM3 Standard」とDante標準搭載の「DM3」の2モデルで構成しており、より速く、より簡単にセットアップすることができます。両機種とも、多言語対応のユーザーインターフェースを採用しており、様々なバックグラウンドを持つユーザーやスキルレベルの異なるユーザーでも、簡単かつスムーズに操作できるように設定することができます。 DM3シリーズをライブ会場や自宅のスタジオに持ち込んで、レコーディングやストリーミング配信を行い、自宅に持ち帰ってDAWで編集することも可能です。また、小規模な演奏会ではメインミキサーとして、次の日にはライブストリーミング配信のサブミキサーとして使用するなど、その可能性は無限大です。 高音質を受け継ぐ サウンドエンジニアのための理想的な音の出発点は、クリアーで色付けのない音です。ヤマハのミキサーは、ステージ上のサウンドを色付けすることなく正確に捉え、必要に応じてクリエイティブな表現を加えることができます。 DM3シリーズは、コンパクトながら96kHzの高サンプリングレートを実現し、ミキシング、レコーディング、ライブストリーミング配信などのサウンドメイキングが可能です。 シンプルかつ直感的 デジタルミキサーの特徴は、アナログミキサーと比べ、より多くの便利な機能や豊富なプラグインなどを、シンプルで直観的に操作、利用できることです。DM3シリーズでは、スマートフォンのような9インチのタッチスクリーンと1つのTOUCH AND TURNノブで、ミキサーのほとんどの機能を操作することができます。 素早く柔軟なセットアップ 会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。 軽量かつ持ち運びに便利 精密な構造設計と厳選した素材の採用により6.5kgの軽量性と過酷なツアリング用途にも耐え得る堅牢な筐体を両立しています。 最もコンパクトなDante対応コンソール ヤマハのDante対応ミキサーの中で最もコンパクトなDM3シリーズは、アナログ16入力、8出力を搭載し96kHzプロセッシングよる高音質を実現しています。I/Oラック「Tio1608-D/D2」と組み合わせてシンプルかつ高音質なDanteネットワークシステムを構築できます。 *DM3シリーズには、Dante搭載の「DM3」とDante非搭載の「DM3 Standard」の2モデルがあります。 サウンドエンジニアの創造性を高めるエフェクター ヤマハミキサー初となる新開発のリバーブ「REV HD」「REV R3」を含む18種類のエフェクトを搭載した2系統のマルチエフェクトプロセッサーを装備しています。サウンドエンジニアの感性を活かした自由なサウンドメイキングが可能です。 素早くセットアップ可能なQuickPro Presets™ ヤマハR&Dチームは、オーディオテクニカ社、FitEar社、ゼンハイザー社、シュア社、Ultimate Ears社、Westone Laboratories社といった主要メーカーや著名なエンジニアと協力して、さまざまなマイクや出力機器に最適化したQuick Pro Presets™を開発しました。これらの実用的なプリセットにより、初心者でも理想的なサウンドに近づけることができ、経験豊富なエンジニアには大幅な時間短縮を可能にします。入力チャンネルには、ボーカルからドラムセットまで、200以上のプリセットを用意しました。すべてのプリセットは、実際にさまざまなマイクや楽器の使用を想定して精密にチューニングしています。出力チャンネルには、さまざまなスピーカーシステムやUltimate Ears社などのインイヤーモニターのプリセットを搭載し、環境や部屋の大きさに合わせていくつかのバリエーションを用意しています。これらは、時間がないときにそのまま使うこともできますが、マニュアルで微調整するための出発点としても最適です。プリセットから作成したセットアップや、ゼロから作成したセットアップも、プリセットとして保存することができます。 用途に合わせたシーンプリセット DM3シリーズを使用する様々なシーンで、素早くセットアップするためのシーンプリセットが用意しました。 ヤマハR&Dチームのエンジニアが、セットアップのスピードを上げ、また微調整やリハーサルの時間を確保するために作成したプリセットです。 様々な場面で快適な操作を実現する各種アプリケーション Windows/Macで多くの機能にリモートアクセスでき、オフライン編集に最適な「DM3 Editor」、iPadを用いてステージ上でのリモートミキシングができる「DM3 StageMix」、タブレットを用いて演奏者ごとのモニターを調整できる「MonitorMix」など、状況に応じて快適な操作を可能にする多彩なアプリケーションを用意しています。 プロ品質のライブストリーミングをより簡単に ストリーミング配信には特有の技術的な要求があり、アウトボードやそのスペースを追加しなければ対応できないことも少なくありません。 DM3シリーズは、USB接続で簡単にライブ配信ができるほか、マトリクス、フレキシブルなパッチ、プリセットなど、ライブ配信をトラブルなく円滑におこなうための機能を凝縮して搭載しています。また、DM3シリーズはコンパクト設計のため、ストリーミング配信の役割を担いながら、もう1台のコンソールを現場のPA用途で使用するマルチコンソールとしても最適です。 製品仕様ミキシングキャパシティインプットチャンネル:16 mono + 1 stereo + 2 FX returnMixバス:6Matrix:2(Supports Input to Matrix)Stereoバス:1FXバス:2Cueバス:1入出力コネクターアナログ入力:16 Mic/Line(12 XLR + 4 XLR/TRS Phones Combo)アナログ出力:8(XLR)ネットワーク:1(RJ-45)USB TO HOST:1(USB Type-B, USB2.0)USB TO DEVICE:1(USB Type-A)Phones:1(TRS Phones)DC電源入力:1(XLR 4pin, DC power IN)ユーザーインターフェース9-inch multi-touch screen x1, faders(8channels + 1main)x9, "Touch and Turn” rotary encoder x1録音・再生機能PC/Mac:録音: 18トラック / 再生: 18トラックUSBストレージデバイス:録音: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)/ 再生: 2トラック(USBハードディスク/SSD/フラッシュメモリ)サンプリング周波数96kHz / 48kHzシグナルディレイLess than 1.3ms(CH INPUT to OMNI OUT, Fs=96kHz)周波数特性+0.5, -1.0dB 20Hz - 20kHz, reference to the nominaloutput level@1kHz, INPUT to OMNI OUT全高調波歪率Less than 0.01% 20Hz - 20kHz@+4dBu into 10kΩ,INPUT to OMNI OUT, Input Gain= Min*1ハム&ノイズレベル入力換算ノイズ:-126dBu typ. Input Gain= Max.出力残留ノイズ:-84dBu, ST main off*2ダイナミックレンジ110dB typ. DA Converter, 106dB typ. INPUT to OMNIOUT, Input Gain=Min.クロストーク-100dB, adjacent INPUT/OMNI OUT channels, InputGain= Min. @1kHz*3電源電圧DC24V/2.5A, PA-L500(100V-240V, 50Hz/60Hz)消費電力43W寸法幅:320mm高さ:140mm奥行き:455mm質量6.5kg同梱品取扱説明書, 電源アダプター(PA-L500 電源コード含む), Cubase AI DOWNLOAD INFORMATION動作温度、保管温度0~40°C、-20~60°C*1: 全高調波歪率の測定には、80kHz、-18dB/octaveのフィルターを用いています。*2: ハム&ノイズレベルの測定には、A-Weightフィルターを用いています。*3: クロストークの測定には、22kHz、-30dB/octaveのフィルターを用いています。コンパクトな PA システムやパーソナルなミキシングシーンなど幅広い用途に対応する多彩な機能を備えたポータブルかつコンパクトなデジタルミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
96,800

YAMAHA(ヤマハ) AG08 W(ホワイト)【ライブストリーミングミキサー】

製品概要 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信における基本性能に加え、多彩な新機能を搭載したオールインワンのライブストリーミングミキサーです。 より柔軟な入出力と本体フェーダーにアサイン可能な3系統のUSBオーディオ入出力、拡張フットスイッチ機能、クラス最高のサウンドのために改良された内部回路と追加DSPエフェクトを統合したAG08は、ライブ配信だけでなく、オフラインのオーディオコンテンツ作成もサポートすることが可能です。 トーク・ゲーム配信、ASMR、ボーカル/楽器演奏から、複数人でのライブ配信など、AG08のリアルタイム機能性は、オーディエンスの心をさらにかき立てることでしょう。 2系統のマイク入力とヘッドホン出力 AG08はチャンネル1/2で独立したファンタム電源を搭載し、ダイナミックマイクおよびコンデンサーマイクに対応します。また、ASMRマイクなどステレオマイクでの使用時には専用アプリ「AG08 Controller」でチャンネル1/2を左右にパンすることができます。 さらに、それぞれ独立したモニター環境を構築可能なヘッドホン出力端子を2つ搭載しています。 3系統のUSBオーディオ入出力と物理フェーダーアサインによる音量操作 AGシリーズの「音量操作をAG本体フェーダー・ツマミで行う」思想はAG08にも継承されています。 USB接続されたコンピューター上の複数のアプリからの音声、もしくはアナログのライン入力をAG08のチャンネル3/4、5/6、7/8のフェーダーに個別にアサインし、物理フェーダーによる直感的なコントロールが可能です。エディター画面上の音量調整では難しい突発的な調整や微調整がストレスなく行えます。 また、AG08の3系統のUSB出力は、コンピューター上の各種アプリに個別にアサインすることが可能です。これらの機能を組み合わせることで、ライブ配信において最適にミキシングされた音声をリスナーと共有するなど、より柔軟なリアルタイム対応が容易になります。 さらに、ASIO対応DAWソフトウエアでは直接のBGM再生だけでなく、各入力チャンネル(チャンネル1、2、3/4、5/6、7/8)からのダイレクトアウトと3つのミックスチャンネルを並行して使用でき、ライブ配信中の各チャンネルの独立したマルチ録音も可能になります。 4つのチャンネル1専用 エフェクトプリセットボタン AG08本体左下の4つのエフェクトプリセットボタンにより、チャンネル1でカスタマイズしたエフェクト・プリセットを、瞬時に保存、呼び出しが可能。ボイスチェンジャー、リバーブ/ディレイ、コンプレッサー/EQをリアルタイムで自在にコントロールすることができます。 5種類のDSPエフェクト AG08は、ボーカルや楽器の音を色付け、補正、強化するための高品質なエフェクトを搭載しています。5つの種類すべてのエフェクトはオンボードDSPで処理されるため、レイテンシーがなく、コンピューター処理に影響を与えることはありません。各DSPエフェクトの詳細は、AG08 Controllerアプリで設定可能です。 1.Voice Changer (CH1) / Amp Sim (CH2) 2.Comp, EQ 3.Reverb, Delay 4.Ducker 5.Maximaizer(STREAMING OUT) チャンネル1には、声を性別やロボットボイスへと変化させるボイスチェンジャー、チャンネル2にはギターアンプサウンドを再現するアンプシミュレーターを搭載しています。さらに、コンプ、EQ、リバーブ、新たに加わったディレイも、それぞれに最適なセッティングが可能です。 Ducker(ダッカー) AG08に搭載のDucker機能は、チャンネル1、2に入力された音声に対して、チャンネル3/4、5/6、7/8の再生音を自動的に減衰させることができるので、マイクで話している間はBGMを小さく、それ以外はBGMを元の音量で再生する自動環境を構築することが可能です。 Maximizer(マキシマイザー) AG08はSTREAMING OUTにマキシマイザー機能(マルチバンドコンプ)を搭載しております。 LOW/MID/HIGHの帯域ごとにコンプレッサーの設定を行う事で、音量の変化を抑え、音圧を稼ぐ事が出来ます。配信先のリスナーへ聴きやすく心地よいオーディオ体験を提供することが可能です。 6つのサウンドパッド AG08はカスタマイズ可能な6つのサウンドパッドを搭載しており、配信を盛り上げる効果音を活用することができます。 独立したサウンドパッド用のレベルノブも搭載し、リアルタイムでの音量調整にも対応します。パッドへのサウンドは専用アプリ「AG08 Controller」を使って、USB接続された端末からサウンドファイルを読み込んだり、AG08の入力端子から自身でサウンドを直接録音し活用することも可能です。 *読み込み可能なオーディオ形式はwav、flac、mp3です。 *各パッドには最大5秒の16ビット48 kHzモノラルのリニアPCMデータで保存されます。 電源供給 AG08はUSB Type-C端子による5V 1.5A バスパワー電源供給とともに、新たに12V DC端子を搭載し、電源アダプター(PA-150B 同梱)使用に対応しています。 強力なバンドルソフトウェア AG08には、音楽制作ソフトウェア「Cubase AI」と、オーディオ制作・編集用ソフトウェア「WaveLab Cast」がバンドルされています。また、スタインバーグ社が無償で提供するiOSデバイス向けアプリ「Cubasis LE」にも対応し、オーディオコンテンツ制作を強力にサポートします。 製品仕様入力チャンネルモノラル(MIC/LINE)2 - CH1: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Line), 3.5 mm ステレオミニ (ヘッドセットマイク, プラグインパワー), CH2: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Guitar / Line) *CH1 入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可Smartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS) CH7/8USB1 - USB:4ステレオ音声チャンネル (CH3/4, CH5/6, CH7/8, FROM DAW) *Windows表記 「LINE/USB」切替スイッチによりAG08本体フェーダー(CH3/4、5/6、7/8)へのアサイン可能(FROM DAWを除く)ステレオ(LINE)3 - CH3/4: LRステレオPhone, CH5/6: LRステレオRCA/3.5 mm ステレオミニ (AUX), CH 7/8: 4極ミニ入出力 (TRRS)AUX1 - 3.5mmステレオミニ CH5/6出力チャンネルPHONES2 - PHONES1: 6.3 mm ステレオ ヘッドホン, 3.5 mm ステレオミニ ヘッドセット, PHONES2: 6.3 mm ステレオ ヘッドホンSmartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS)MONITOR OUT2 - LRステレオ: XLR, 1/4 TRS PhoneSTEREO OUT1 - MIX: LR ステレオ TRS PhoneUSB1 - USB:音声チャンネル (Streaming, Voice, AUX) および TO DAW(ダイレクトアウト含む) *Windows環境ではASIOチャンネルとUSB 2.0が独立して存在します。詳しくはブロックダイアグラムを参照ください。バス4 ステレオ機能MUTEボタン x 5, CH1 FX presetボタン x 4, Sound pad x 6, +48 V ファンタム電源 x 2, GUITAR(HI-Z) x 1, PAD x 2, GAIN HIGH/LOW x 1, LINE/USB x 3, STREAMING ON/OFF x 3, CUE x 1, MIX MINUS (CH1, 2)DSPVoice Changer, Amp Simulator, COMP, EQ, REVERB (SPX Reverb), Delay, Ducker, Maximizer *詳細はAG08 Controllerで設定USBUSB オーディオ8 IN / 14 OUT, USB Audio Class 2.0 Compliant, サンプリング周波数: 最大 48 kHz, 量子化ビット数: 24-bit, Type-CUSB DC 電源入力1 - Type-C, 5 V DC, 1.5 A電源電圧DC 12 V, 1.5 A / USB-C 5 V, 1.5 A消費電力最大 7.5 W寸法(幅×高さ×奥行き)290×88 ×222 (mm)質量2.2 kg同梱品電源アダプター PA-150B, USB2.0 ケーブル (1.5 m・Type C-Type C), クイックガイド, セーフティガイド, Wavelab Cast Download Information, Cubase AI Download Information動作環境温度0 to + 40 ℃動作環境動作環境については、YAMAHA WEBページをご参照ください。柔軟な入出力とパフォーマンス機能を備えたオールインワン ライブ配信ミキサー ホワイトカラーモデル
商品レビュー:0点 / 0件
96,800

YAMAHA(ヤマハ) AG08 B(ブラック)【ライブストリーミングミキサー】

製品概要 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信における基本性能に加え、多彩な新機能を搭載したオールインワンのライブストリーミングミキサーです。 より柔軟な入出力と本体フェーダーにアサイン可能な3系統のUSBオーディオ入出力、拡張フットスイッチ機能、クラス最高のサウンドのために改良された内部回路と追加DSPエフェクトを統合したAG08は、ライブ配信だけでなく、オフラインのオーディオコンテンツ作成もサポートすることが可能です。 トーク・ゲーム配信、ASMR、ボーカル/楽器演奏から、複数人でのライブ配信など、AG08のリアルタイム機能性は、オーディエンスの心をさらにかき立てることでしょう。 2系統のマイク入力とヘッドホン出力 AG08はチャンネル1/2で独立したファンタム電源を搭載し、ダイナミックマイクおよびコンデンサーマイクに対応します。また、ASMRマイクなどステレオマイクでの使用時には専用アプリ「AG08 Controller」でチャンネル1/2を左右にパンすることができます。 さらに、それぞれ独立したモニター環境を構築可能なヘッドホン出力端子を2つ搭載しています。 3系統のUSBオーディオ入出力と物理フェーダーアサインによる音量操作 AGシリーズの「音量操作をAG本体フェーダー・ツマミで行う」思想はAG08にも継承されています。 USB接続されたコンピューター上の複数のアプリからの音声、もしくはアナログのライン入力をAG08のチャンネル3/4、5/6、7/8のフェーダーに個別にアサインし、物理フェーダーによる直感的なコントロールが可能です。エディター画面上の音量調整では難しい突発的な調整や微調整がストレスなく行えます。 また、AG08の3系統のUSB出力は、コンピューター上の各種アプリに個別にアサインすることが可能です。これらの機能を組み合わせることで、ライブ配信において最適にミキシングされた音声をリスナーと共有するなど、より柔軟なリアルタイム対応が容易になります。 さらに、ASIO対応DAWソフトウエアでは直接のBGM再生だけでなく、各入力チャンネル(チャンネル1、2、3/4、5/6、7/8)からのダイレクトアウトと3つのミックスチャンネルを並行して使用でき、ライブ配信中の各チャンネルの独立したマルチ録音も可能になります。 4つのチャンネル1専用 エフェクトプリセットボタン AG08本体左下の4つのエフェクトプリセットボタンにより、チャンネル1でカスタマイズしたエフェクト・プリセットを、瞬時に保存、呼び出しが可能。ボイスチェンジャー、リバーブ/ディレイ、コンプレッサー/EQをリアルタイムで自在にコントロールすることができます。 5種類のDSPエフェクト AG08は、ボーカルや楽器の音を色付け、補正、強化するための高品質なエフェクトを搭載しています。5つの種類すべてのエフェクトはオンボードDSPで処理されるため、レイテンシーがなく、コンピューター処理に影響を与えることはありません。各DSPエフェクトの詳細は、AG08 Controllerアプリで設定可能です。 1.Voice Changer (CH1) / Amp Sim (CH2) 2.Comp, EQ 3.Reverb, Delay 4.Ducker 5.Maximaizer(STREAMING OUT) チャンネル1には、声を性別やロボットボイスへと変化させるボイスチェンジャー、チャンネル2にはギターアンプサウンドを再現するアンプシミュレーターを搭載しています。さらに、コンプ、EQ、リバーブ、新たに加わったディレイも、それぞれに最適なセッティングが可能です。 Ducker(ダッカー) AG08に搭載のDucker機能は、チャンネル1、2に入力された音声に対して、チャンネル3/4、5/6、7/8の再生音を自動的に減衰させることができるので、マイクで話している間はBGMを小さく、それ以外はBGMを元の音量で再生する自動環境を構築することが可能です。 Maximizer(マキシマイザー) AG08はSTREAMING OUTにマキシマイザー機能(マルチバンドコンプ)を搭載しております。 LOW/MID/HIGHの帯域ごとにコンプレッサーの設定を行う事で、音量の変化を抑え、音圧を稼ぐ事が出来ます。配信先のリスナーへ聴きやすく心地よいオーディオ体験を提供することが可能です。 6つのサウンドパッド AG08はカスタマイズ可能な6つのサウンドパッドを搭載しており、配信を盛り上げる効果音を活用することができます。 独立したサウンドパッド用のレベルノブも搭載し、リアルタイムでの音量調整にも対応します。パッドへのサウンドは専用アプリ「AG08 Controller」を使って、USB接続された端末からサウンドファイルを読み込んだり、AG08の入力端子から自身でサウンドを直接録音し活用することも可能です。 *読み込み可能なオーディオ形式はwav、flac、mp3です。 *各パッドには最大5秒の16ビット48 kHzモノラルのリニアPCMデータで保存されます。 電源供給 AG08はUSB Type-C端子による5V 1.5A バスパワー電源供給とともに、新たに12V DC端子を搭載し、電源アダプター(PA-150B 同梱)使用に対応しています。 強力なバンドルソフトウェア AG08には、音楽制作ソフトウェア「Cubase AI」と、オーディオ制作・編集用ソフトウェア「WaveLab Cast」がバンドルされています。また、スタインバーグ社が無償で提供するiOSデバイス向けアプリ「Cubasis LE」にも対応し、オーディオコンテンツ制作を強力にサポートします。 製品仕様入力チャンネルモノラル(MIC/LINE)2 - CH1: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Line), 3.5 mm ステレオミニ (ヘッドセットマイク, プラグインパワー), CH2: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Guitar / Line) *CH1 入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可Smartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS) CH7/8USB1 - USB:4ステレオ音声チャンネル (CH3/4, CH5/6, CH7/8, FROM DAW) *Windows表記 「LINE/USB」切替スイッチによりAG08本体フェーダー(CH3/4、5/6、7/8)へのアサイン可能(FROM DAWを除く)ステレオ(LINE)3 - CH3/4: LRステレオPhone, CH5/6: LRステレオRCA/3.5 mm ステレオミニ (AUX), CH 7/8: 4極ミニ入出力 (TRRS)AUX1 - 3.5mmステレオミニ CH5/6出力チャンネルPHONES2 - PHONES1: 6.3 mm ステレオ ヘッドホン, 3.5 mm ステレオミニ ヘッドセット, PHONES2: 6.3 mm ステレオ ヘッドホンSmartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS)MONITOR OUT2 - LRステレオ: XLR, 1/4 TRS PhoneSTEREO OUT1 - MIX: LR ステレオ TRS PhoneUSB1 - USB:音声チャンネル (Streaming, Voice, AUX) および TO DAW(ダイレクトアウト含む) *Windows環境ではASIOチャンネルとUSB 2.0が独立して存在します。詳しくはブロックダイアグラムを参照ください。バス4 ステレオ機能MUTEボタン x 5, CH1 FX presetボタン x 4, Sound pad x 6, +48 V ファンタム電源 x 2, GUITAR(HI-Z) x 1, PAD x 2, GAIN HIGH/LOW x 1, LINE/USB x 3, STREAMING ON/OFF x 3, CUE x 1, MIX MINUS (CH1, 2)DSPVoice Changer, Amp Simulator, COMP, EQ, REVERB (SPX Reverb), Delay, Ducker, Maximizer *詳細はAG08 Controllerで設定USBUSB オーディオ8 IN / 14 OUT, USB Audio Class 2.0 Compliant, サンプリング周波数: 最大 48 kHz, 量子化ビット数: 24-bit, Type-CUSB DC 電源入力1 - Type-C, 5 V DC, 1.5 A電源電圧DC 12 V, 1.5 A / USB-C 5 V, 1.5 A消費電力最大 7.5 W寸法(幅×高さ×奥行き)290×88 ×222 (mm)質量2.2 kg同梱品電源アダプター PA-150B, USB2.0 ケーブル (1.5 m・Type C-Type C), クイックガイド, セーフティガイド, Wavelab Cast Download Information, Cubase AI Download Information動作環境温度0 to + 40 ℃動作環境動作環境については、YAMAHA WEBページをご参照ください。柔軟な入出力とパフォーマンス機能を備えたオールインワン ライブ配信ミキサー ブラックカラーモデル
商品レビュー:5点 / 1件
37,400

ROLAND BRIDGE CAST【ローランド】【ゲーム / ライブ配信】

【製品概要】 オンライン・ゲームをライブ配信するときのサウンドを、BRIDGE CASTで一気にレベル・アップしよう。独立した2系統のミックス・バスやボイス・チェンジャー機能に、BGMの再生やサウンド・エフェクト、多彩なカスタマイズ性を誇るBRIDGE CASTは勝利のための秘密兵器です。もちろん、放送機器グレードのマイクやヘッドフォンにも対応しています。 熱い戦いを繰り広げている間も、BRIDGE CASTはゲーム・プレイの腕前に引けを取らない壮大なサウンドをお届けします。【配信がさらに際立つ、ローランドの技術】BRIDGE CASTはあらゆるゲームのセッションで求められる卓越したサウンドと、大勢の配信者に差をつけるための音声調整機能を提供します。ローランドは電子音楽のイノベーションをリードし、音響・映像機器を50年以上作り続けてきました。BRIDGE CASTを使えば世界中の様々なクリエイターから信頼されているクオリティーのサウンドを、配信のフォロワーに届けることができます。【サウンドをパワーアップ】BRIDGE CASTがあれば、プロ配信者のオーディオ・セットアップに欠かせない放送機器グレードのダイナミック・マイクやコンデンサー・マイクをプレイ中の会話や実況で使用することができます。プロ配信者のようなクリアでダイナミックなサウンドを可能にする高性能なマイク用プリアンプを内蔵。75dBまで対応するので、XLR接続時は追加のアクセサリーを用意する必要はありません。プロに好まれるインピーダンスの高いヘッドフォンを駆動可能なパワフルなヘッドフォン・アンプも搭載し、モニター時に聴こえる音も抜群です。またヘッドフォン接続端子はヘッドセット・マイクもサポートしているので、ケーブル一本で手軽にセットアップすることも可能です。【モニター用ミックス+配信用ミックス】BRIDGE CASTに搭載された2系統のサウンド・ミキサーにより、配信用と自分のモニター用サウンドを独立して設定することができます。マイク入力の音声やチーム内の会話、ゲームのサウンド、そしてBGM用の音楽の各ボリュームをお好みの音量に設定できます。 モニター用のサウンドは優先して聴きたい音を調整して、有利にプレイを進めましょう。 さらに、配信用に聴きやすい音声をつくれば、ファンの共感を得られることでしょう。【サウンドを直接コントロール】ヘッドフォン出力に加えて、BRIDGE CASTは外部のスピーカー接続に使用できるライン出力を備えています。各出力の音量は個別のノブでゲーム中も簡単にそれぞれを調節することができます。更に、配信視聴者へ向けた音量をコントロールできるノブも備えています。【自分だけのカスタマイズを】配信で多くのフォロワーを得るためには、自分のブランドを確立することが欠かせません。BRIDGE CASTアプリを使えば、4つのコントロール・ノブのLED点灯色を変更することが可能です。さらにローランドがダウンロード提供するフェイスプレートのデータを使用して、ゲーマータグやチームロゴデザインの入った自分だけのステッカーを作ることが出来ます。 BRIDGE CASTのフェイスプレートは脱着可能なので、取り外せばきれいにステッカーを貼りやすくなります。【BRIDGE CASTアプリでゲーム環境をカスタマイズ】ハードウェアと連携して機能する専用ソフトウェアBRIDGE CASTアプリでは、マイクとオーディオのパラメーター変更やGAME EQプリセットの調節、その他の詳細な設定を可能にします。そして必要に応じて、ボタンやノブといったハードウェアの機能の割り当て変更や、それぞれのゲームや配信用にBRIDGE CASTの設定一式の保存や読込が可能です。 【精選された音楽と象徴的なローランドのサウンド】配信用にBGMと効果音を追加するのが今までになく簡単になります。BRIDGE CASTアプリはRoland Cloudに直接接続し、数千曲のロイヤルティ・フリーな楽曲や効果音とローランド製の楽器が奏でるフレーズをすぐに利用できるようになります。気分に合わせてBGMのプレイリストを自動的に再生させることや、効果音をBRIDGE CASTの4つのボタンに割り当てて簡単に鳴らすことが可能です。 【特徴】・ゲーム配信のために設計された、プロフェッショナルなオーディオ・ストリーミング・インターフェースとミキサー・32bitの内蔵DSPがゲームと配信時にPC/端末のサウンド処理による負荷を低減・配信者と配信先とで独立して制御可能なミックスを可能にする、デュアル・オーディオ・バス・USB-Cで接続可能な、Windows PCとMac*やモバイル端末に対応・Sony PlayStation®5 にも対応**・高品質なマイク用プリアンプとファンタム電源を搭載、XLR接続時は放送機器グレードのマイクにも対応・ヘッドフォン出力端子はハイ・インピーダンスのヘッドフォンにも対応、そしてヘッドセットやインライン・マイクの使用も可能・素早く調節がしやすいノブとボタン・カスタマイズ可能なフェイスプレートとLEDの色の変更も可能なノブを備えた、ソリッドで合理的なデザイン・Roland VTシリーズゆずりのボイス・チェンジャー機能・EQ、コンプレッサー、ノイズ・サプレッサー、ディエッサーとリバーブを備えた高品質な音声処理機能を搭載・ゲーム・プレイをアシストする、カスタマイズ可能な5種類のGAME EQプリセット・映像と音声を同調させる場合に利用可能なディレイ機能・スマートフォンやその他の外部機器からの音声入力も可能なAUX入力端子・BRIDGE CASTアプリでハードウェアの構成やカスタマイズした設定が保存可能・BRIDGE CASTアプリとRoland Cloudを通じて、配信で使用可能なロイヤルティ・フリーのBGMを提供予定****Mac OS用ドライバーは2023年のQ2を予定しています。**Sony PlayStation®5のオーディオ・フォーマットのサポートには制限があります。詳細は Knowledge Base をご参照ください。***Roland Cloudのサポートは2023年のQ2を予定しています。 主な製品仕様入力チャンネルMICAUXCHAT(*1) GAME(*1) MUSIC(*1) SYSTEM(*1) USB(*2)(*1)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*2)USB端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき出力チャンネルLINE OUT PHONES MIC(*3) STREAM(*3) PERSONAL(*3) USB(*4)(*3)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*4)USB 端 子 の 接 続 設 定 が「CONSOLE/MOBILE」のとき端子MIC 端子:XLR タイプ(ファンタム電源 DC 48V、 6mA Max)PHONES/HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応)AUX 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS) LINE OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS) USB 端子:USB Type-C(R)USB DC 5V 端子:USB Type-Cオーディオ・ミキシング・バス2(STREAM MIX、PERSONAL MIX)サンプリング周波数44.1kHz、48kHz、96kHz信号処理AD/DA:24 ビット 内部処理:32 ビット浮動小数点エフェクトMIC:ボイス・チェンジャー、ノイズ・サプレッサー、 コンプレッサー、イコライザー、ディエッサー、リ バーブ、ロー・カット CHAT:ディエッサー、コンプレッサー GAME:イコライザーSTREAM:ディレイ音声ファイル再生機能トラック数:2 データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、 48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル) 最大再生時間:5 秒/トラック規定入力レベルMIC:-85.5 ~ -10.5dBu( 最大入力レベル: +1.5dBu)HEADSET MIC:-58.5 ~ -20.5dBu(最大入力レベル: -8.5dBu) AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu)入力インピーダンスMIC:3.4k Ω HEADSET MIC:1.3k Ω AUX:10k Ω規定出力レベルLINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES/HEADSET:-1dBu( 最大出力レベル: +11dBu)PHONES/HEADSET:78mW + 78mW(32 Ω負荷時) PHONES/HEADSET:35mW + 35mW(250 Ω負荷時)出力インピーダンスLINE OUT:1k Ω PHONES/HEADSET:10 Ω電源USB バスパワーUSB AC アダプター(市販品)※ 5V、1.0A 以上供給できる USB AC アダプターが必要です。消費電流5V DC、900mA対応 OSMicrosoft Windows 10、Windows 11Apple macOS 11 以上Apple iOS 15 以上 ※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで 動作を確認しておりますが、この条件下での動作す べてを保証するものではありません。同一条件下で も、パソコン固有の設計仕様や使用環境の違いによ り処理能力が異なることをご了承願います。外形寸法222(幅)× 110(奥行)× 70(高さ)mm質量450g同梱物チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む) USB 2.0 Type-C to Type-C Cable(2m)USB 2.0 Type-C to Type-A Cable(2m) ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。トップ・プレイヤーのゲーム配信を高音質で 多彩なエフェクトで際立たせるゲーミング・ミキサー
商品レビュー:0点 / 0件
13,200

YAMAHA(ヤマハ) YCM01 B【コンデンサーマイク】

【製品概要】 AG シリーズをモチーフに、デザイン性の高いコンデンサーマイクロフォンです。ライブ配信時のトーク用途を想定した、扱いやすい音質が特徴です。 製品仕様形式バックエレクトレットコンデンサータイプ指向性カーディオイド周波数特性30 Hz to 20 kHz感度-37 dB ± 3 dB (0 dB=1V/Pa, at 1kHz)出力インピーダンス200 Ω ± 30 % (at 1kHz)最大入力音圧レベル130 dB (THD &#8804 1.0% at 1kHz)電源ファンタム +48V消費電流typ. 2mA端子XLR寸法Ø55 x 166 mm質量0.4 kg付属品マイクポーチ、専用スタンドマウント、変換ネジAG03MK2 / AG06MK2 とデザインの親和性が高い、コンデンサーマイクロフォン (カラー:ブラック)
商品レビュー:0点 / 0件
13,200

YAMAHA(ヤマハ) YCM01 W【コンデンサーマイク】

【製品概要】 AG シリーズをモチーフに、デザイン性の高いコンデンサーマイクロフォンです。ライブ配信時のトーク用途を想定した、扱いやすい音質が特徴です。 製品仕様形式バックエレクトレットコンデンサータイプ指向性カーディオイド周波数特性30 Hz to 20 kHz感度-37 dB ± 3 dB (0 dB=1V/Pa, at 1kHz)出力インピーダンス200 Ω ± 30 % (at 1kHz)最大入力音圧レベル130 dB (THD &#8804 1.0% at 1kHz)電源ファンタム +48V消費電流typ. 2mA端子XLR寸法Ø55 x 166 mm質量0.4 kg付属品マイクポーチ、専用スタンドマウント、変換ネジAG03MK2 / AG06MK2 とデザインの親和性が高い、コンデンサーマイクロフォン (カラー:ホワイト)
商品レビュー:0点 / 0件
40,700

YAMAHA AG03MK2 W LSPK 【ミキサー】【マイク】【ヘッドホン】

【製品概要】 快適かつワンランク上の音環境でライブ配信を始めたい方に向けた、AG03MK2 を中心にしたスターターパックです。 AG03MK2 本体のカラーと合わせた、マイク/ヘッドホンが同梱します。 【同梱内容】 ・ライブストリーミングミキサー "AG03MK2" ・コンデンサーマイクロフォン "YCM01" ・ヘッドホン "YH-MT1" *単品販売はしておりません。 ・マイクポーチ、マイクケーブル(XLR-XLR 3m)、専用スタンドマウント、変換ネジ *マイクスタンドは別売です。AG03MK2 とマイク/ヘッドホンをセットにした、導入しやすいスターターパック(色:ホワイト)
商品レビュー:0点 / 0件
40,700

YAMAHA AG03MK2 B LSPK 【ミキサー】【マイク】【ヘッドホン】

【製品概要】 快適かつワンランク上の音環境でライブ配信を始めたい方に向けた、AG03MK2 を中心にしたスターターパックです。 AG03MK2 本体のカラーと合わせた、マイク/ヘッドホンが同梱します。 【同梱内容】 ・ライブストリーミングミキサー "AG03MK2" ・コンデンサーマイクロフォン "YCM01" ・ヘッドホン "YH-MT1" *単品販売はしておりません。 ・マイクポーチ、マイクケーブル(XLR-XLR 3m)、専用スタンドマウント、変換ネジ *マイクスタンドは別売です。AG03MK2 とマイク/ヘッドホンをセットにした、導入しやすいスターターパック(色:ブラック)
商品レビュー:0点 / 0件
25,300

YAMAHA(ヤマハ) AG06MK2 W【オーディオインターフェース 】【ミキサー】

【主な特徴】 1. ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサー PC・スマートフォン・タブレット経由でのライブ配信に最適化されたミキサーです。マイク/ヘッドセットマイク・BGM プレイヤー・楽器・イヤホン/ヘッドホン、スピーカーなど多彩な接続と、瞬時に操作が可能なユーザーインターフェースを持ち、DSP による音声処理(COMP/EQ)も合わせて快適なライブ配信を実現します。 また、「MK2」では音質向上に加えて「ミュート」ボタンを追加。フットスイッチによる操作にも対応し、さらに利便性が向上しました。 2. 「AUX スマートフォン入出力端子」 搭載による Android 機器への対応 『AG03MK2 / AG06MK2』では従来の「USB 端子」による PC・iPhone・iPad とのデジタル接続に加えて、新たに「AUX スマートフォン入出力端子」による Android 機器へのアナログ接続にも対応しました(iPhone/iPad でも使用可)。USB 端子と同時使用も可能のため、2 つのデバイスを使用しての同時配信や2ndデバイスからのゲスト参加など幅広い活用が行えます。*「AUX スマートフォン入出力端子」との接続には別売の「4 極 3.5mmステレオミニケーブル」を使用します。 3. エディターアプリ(Windows/Mac 版、iPhone 版)による詳細設定とチュートリアル Windows/Mac 版、iPhone 版の AG シリーズ専用エディターアプリでは、本体の COMP(コンプレッサー)、EQ、リバーブ、ギターアンプシミュレーターなどの詳細設定を行える「Detail(ディテール)モード」のほか、導入して最初にマイクから音を出すまでの操作を解説する「Simple(シンプル)モード」を搭載。チュートリアル内でマイク音の録音/確認も行えるため、初めての接続も実際に確認しながらサポートいたします。 製品仕様入力チャンネルモノラル(MIC/LINE): 2、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1 のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用できません)ステレオ(LINE): 2、USB IN:1、AUX INPUT:1出力チャンネルSTEREO OUT: 1、MONITOR OUT: 1、PHONES: 2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用できません)、AUX OUT:1入力チャンネル機能PAD:26 dBDSP:CH1:COMP/EQ、REVERB、MUTECH2: COMP/EQ *1、AMP SIM、REVERB、MUTEPEAK LED:信号がクリッピングレベルの手前 3 dB に達すると点灯*1 本体パネルにスイッチやツマミ無しレベルメーターUSB出力レベル:2 x 2 ポイント LED メーター (PEAK、SIG)USB オーディオ2 IN / 2 OUT:USB Audio Class 2.0 準拠、対応サンプリング周波数:最大 192 kHz, 対応量子化ビット数: 24-bitファンタム電源(+48V)CH1/2フットスイッチ端子REVERB ON/OFF or MUTE(CH1) ON/OFF電源電圧DC 5V、900mA消費電力最大 4.5W寸法 (幅×高さ×奥行き)152mm × 63mm × 201mm質量0.9 kg同梱品USB2.0 ケーブル (1.5m)、クイックガイド、セーフティガイド、WAVELAB CAST DOWNLOAD INFORMATION、CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION2015年発売のベストセラーモデル『AG06』の後継モデル!(カラー:ホワイト)
商品レビュー:0点 / 0件
19,800

YAMAHA(ヤマハ) AG03MK2 B【オーディオインターフェース 】【ミキサー】

【主な特徴】 1.ライブ配信(ライブストリーミング)に最適化されたミキサー PC・スマートフォン・タブレット経由でのライブ配信に最適化されたミキサーです。マイク/ヘッドセットマイク・BGM プレイヤー・楽器・イヤホン/ヘッドホン、スピーカーなど多彩な接続と、瞬時に操作が可能なユーザーインターフェースを持ち、DSP による音声処理(COMP/EQ)も合わせて快適なライブ配信を実現します。 また、「MK2」では音質向上に加えて「ミュート」ボタンを追加。フットスイッチによる操作にも対応し、さらに利便性が向上しました。 2.「AUX スマートフォン入出力端子」 搭載による Android 機器への対応 『AG03MK2 / AG06MK2』では従来の「USB端子」による PC・iPhone・iPad とのデジタル接続に加えて、新たに「AUX スマートフォン入出力端子」による Android機器へのアナログ接続にも対応しました(iPhone/iPad でも使用可)。USB端子と同時使用も可能のため、2つのデバイスを使用しての同時配信や2ndデバイスからのゲスト参加など幅広い活用が行えます。 *「AUX スマートフォン入出力端子」との接続には別売の「4極 3.5mmステレオミニケーブル」を使用します。 3.エディターアプリ(Windows/Mac 版、iPhone版)による詳細設定とチュートリアル Windows/Mac版、iPhone版の AGシリーズ専用エディターアプリでは、本体の COMP(コンプレッサー)、EQ、リバーブ、ギターアンプシミュレーターなどの詳細設定を行える「Detail(ディテール)モード」のほか、導入して最初にマイクから音を出すまでの操作を解説する「Simple(シンプル)モード」を搭載。チュートリアル内でマイク音の録音/確認も行えるため、初めての接続も実際に確認しながらサポートいたします。 製品仕様入力チャンネルモノラル(MIC/LINE): 1、ヘッドセットマイク(プラグインパワー)入力兼用(CH1 のマイク入力とヘッドセットマイクは同時に使用できません)ステレオ(LINE) /モノ(Guitar): 1、USB IN: 1、AUX INPUT:1出力チャンネルMONITOR OUT: 2、PHONES: 2(ヘッドフォン出力とヘッドセット出力は同時に使用できません)、AUX OUT:1入力チャンネル機能PAD:26 dBDSP:CH1:COMP/EQ、REVERB、MUTECH2G *1:COMP/EQ、AMP SIM、REVERBPEAK LED:信号がクリッピングレベルの手前 3 dB に達すると点灯*1 本体パネルにスイッチやツマミ無しレベルメーターUSB出力レベル:2 x 2 ポイント LED メーター (PEAK、SIG)USB オーディオ2 IN / 2 OUT:USB Audio Class 2.0 準拠、対応サンプリング周波数:最大 192 kHz, 対応量子化ビット数: 24-bitファンタム電源(+48V)CH1:REVERB ON/OFF or MUTE ON/OFFフットスイッチ端子REVERB ON/OFF or MUTE ON/OFF電源電圧DC 5V、900mA消費電力最大 4.5W寸法 (幅×高さ×奥行き)126mm × 63mm × 201mm質量0.8 kg同梱品USB2.0 ケーブル (1.5m)、クイックガイド、セーフティガイド、WAVELAB CAST DOWNLOAD INFORMATION、CUBASE AI DOWNLOAD INFORMATION2015年発売のベストセラーモデル『AG03』の後継モデル!(カラー:ブラック)
商品レビュー:0点 / 0件
19,800

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 > >>