魚群探知機 23ページ

CVS-1410B 本体


プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類

GTD-121 GPS


日本全国の詳細地図を標準装備したGPSプロッターのエース ◎new pec 日本全国版地図データを搭

CVS-1410B タイ


プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類

CVS-1410B タイ


プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類

CVS-128B タイプ


プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類

CVS-128B タイプ


プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類

GP-1971F 525


Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1971

GP-1971F 520


Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1971

GP-1971F 50/


Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1971

IH18 インナーハル


広帯域振動子用インナーハル 型名 IH18 W270×D180×H152mm 対応振動子 TD361

GP-1871F 520


Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871

GP-1871F 525


Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871

GP-1871F 50/


Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871

GP-1871F 本体の


Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871

UD01 USB電源コー


BP05 HONDEX魚


【品名】 万能パイプ 【品番】 BP05 【パイプサイズ】Φ22×660mm 【最大取付幅】130m

BP10 HONDEX


小型ボートなどで、振動子を取り付ける場合に使用します。 ・振動子は直接水中に入るように取り付けてくだ

FCV-600 送受波器


型式 FCV-600 5.7型 2周波カラー液晶魚群探知機 海中をより鮮明に!多彩なカラー表現でター

FCV-1150 送受波


型式 FCV-1150 12.1型 2周波カラー液晶魚群探知機 12.1型高輝度LCD採用!クリアな

FCV-295 送受波器


型式 FCV-295 10.4型 2周波カラー液晶魚群探知機 10.4型LCD採用!見やすく、使いや

TD45 振動子 HON


◎周波数:200kHz ◎コード:10m ◎プラグ:3P

HE-7300-WB T


一つの振動子で幅広い周波数が選択できるワイドバンドシリーズ! ワイドバンドとは、HONDEX独自開発

HE-7300-WB T


一つの振動子で幅広い周波数が選択できるワイドバンドシリーズ! ワイドバンドとは、HONDEX独自開発

GP-39 4.2型、カ


型式 GP-39 4.2型 カラー液晶GPS航法装置 高精度な航海情報をコンパクトにパッケージ カラ

PG-700 ハイブリッ


型式 PG-700 ハイブリッドヘディングセンサー 磁気方位センサーと角速度センサーを内蔵 高精度測

SK06 先金具TD08


TD08を万能パイプに固定する金具が登場! SK06 (TD08用先金具) 振動子TD08を万能パイ

HE-7300-WB T


一つの振動子で幅広い周波数が選択できるワイドバンドシリーズ! ワイドバンドとは、HONDEX独自開発

GP-16HD ヘディン


ケーブル:10m *パターン1、2の取付部品はどちらも付属しています。 ※正しい方位を得るために、金

GARMIN 地図カード


NEWPEC+沿岸潮汐+海底地形全国版 日本水路協会の航海用電子チャート「new pec」2022年

TD28G 振動子 YA


品番:TD28G 50/200kHz 600W 8m・3P


TD28G 振動子 YAMAHA ヤマハ

品番:TD28G 50/200kHz 600W 8m・3P
商品レビュー:0点 / 0件
429,000

CVS-1410B 本体のみ JB-38付 KODEN 10.4インチ カラー液晶 ブロードバンド 魚探 コーデン 光電製作所

プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類の送受波器(38~65kHz、42~65kHz/130~210kHz)から1つを選択。 この周波数範囲から任意の2周波を使用時に選択・変更できます。 これにより、狙う魚種に最適な周波数で魚を探せます。 ◎探知範囲の表示 送受波器の指向角で探知している範囲を、2周波それぞれの深度に対応して画面に表示します。 高周波、低周波の映像を見比べることで、魚群の範囲を更に絞り込むのに役立ちます。 ◎他の魚探との干渉も即回避 使用中の音波干渉も、周波数調整で容易に回避できます。 ◎画像記憶が可能 残しておきたい探知映像を10画面までワンタッチで記憶できます。 オプションでGPSなどを接続すれば、画像記憶した位置を表示することもできます。 ◎鮮明な映像表示 特殊フィルター(ARコート)付アクリル板を直接液晶に貼り付けています。 直射日光下でも高い視認性を確保するとともに、結露が起こりません。
商品レビュー:0点 / 0件
638,000

GTD-121 GPS センサーなし KODEN 10.4インチ カラー液晶 GPSプロッター コーデン

日本全国の詳細地図を標準装備したGPSプロッターのエース ◎new pec 日本全国版地図データを搭載 new pec地図は、日本全国が8区画に分かれたデータです。 本機は8区画に分かれた海域を全てサポートしているため、地図データの入れ替えが不要です。 ※new pecは日本水路協会が提供している航海用電子参考図です。 ◎簡単操作 ワンタッチキーとツマミの併用で操作はとても簡単、初めて使われる方でもすぐに習得できます。 ◎鳥瞰図表示 上空から視点で海岸線を見られる鳥瞰図(バードビュー)表示は、入り組んだエリアの航行などに便利です。 ◎地図2画面表示 詳細。広域の異なる縮尺の地図2画面を併記できます。 また、通常画面と鳥瞰図図面との併記も可能です。 ◎SDカードに大事なデータを保存 マーク、航路、ルート、作図、および設定値などを、内部メモリーの他に市販のSDカードに保存ができます。 ◎AIS表示機能 AIS受信機を接続すれば、画面上に最大100隻までのAISシンボルを表示できます。 (オプションのインターフェースボードが必要)
商品レビュー:0点 / 0件
605,000

CVS-1410B タイプ1 (TDM-071) KODEN 10.4インチ カラー液晶 ブロードバンド 魚探 コーデン 光電製作所

プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類の送受波器(38~65kHz、42~65kHz/130~210kHz)から1つを選択。 この周波数範囲から任意の2周波を使用時に選択・変更できます。 これにより、狙う魚種に最適な周波数で魚を探せます。 ◎探知範囲の表示 送受波器の指向角で探知している範囲を、2周波それぞれの深度に対応して画面に表示します。 高周波、低周波の映像を見比べることで、魚群の範囲を更に絞り込むのに役立ちます。 ◎他の魚探との干渉も即回避 使用中の音波干渉も、周波数調整で容易に回避できます。 ◎画像記憶が可能 残しておきたい探知映像を10画面までワンタッチで記憶できます。 オプションでGPSなどを接続すれば、画像記憶した位置を表示することもできます。 ◎鮮明な映像表示 特殊フィルター(ARコート)付アクリル板を直接液晶に貼り付けています。 直射日光下でも高い視認性を確保するとともに、結露が起こりません。
商品レビュー:0点 / 0件
664,000

CVS-1410B タイプ2 (TDM-091D) KODEN 10.4インチ カラー液晶 ブロードバンド 魚探 コーデン 光電製作所

プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類の送受波器(38~65kHz、42~65kHz/130~210kHz)から1つを選択。 この周波数範囲から任意の2周波を使用時に選択・変更できます。 これにより、狙う魚種に最適な周波数で魚を探せます。 ◎探知範囲の表示 送受波器の指向角で探知している範囲を、2周波それぞれの深度に対応して画面に表示します。 高周波、低周波の映像を見比べることで、魚群の範囲を更に絞り込むのに役立ちます。 ◎他の魚探との干渉も即回避 使用中の音波干渉も、周波数調整で容易に回避できます。 ◎画像記憶が可能 残しておきたい探知映像を10画面までワンタッチで記憶できます。 オプションでGPSなどを接続すれば、画像記憶した位置を表示することもできます。 ◎鮮明な映像表示 特殊フィルター(ARコート)付アクリル板を直接液晶に貼り付けています。 直射日光下でも高い視認性を確保するとともに、結露が起こりません。
商品レビュー:0点 / 0件
580,800

CVS-128B タイプ2 (TDM-091D) KODEN 8.4インチ カラー液晶 ブロードバンド 魚探 コーデン 光電製作所

プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類の送受波器(38~65kHz、42~65kHz/130~210kHz)から1つを選択。 この周波数範囲から任意の2周波を使用時に選択・変更できます。 これにより、狙う魚種に最適な周波数で魚を探せます。 ◎探知範囲の表示 送受波器の指向角で探知している範囲を、2周波それぞれの深度に対応して画面に表示します。 高周波、低周波の映像を見比べることで、魚群の範囲を更に絞り込むのに役立ちます。 ◎他の魚探との干渉も即回避 使用中の音波干渉も、周波数調整で容易に回避できます。 ◎画像記憶が可能 残しておきたい探知映像を10画面までワンタッチで記憶できます。 オプションでGPSなどを接続すれば、画像記憶した位置を表示することもできます。 ◎鮮明な映像表示 特殊フィルター(ARコート)付アクリル板を直接液晶に貼り付けています。 直射日光下でも高い視認性を確保するとともに、結露が起こりません。
商品レビュー:0点 / 0件
506,000

CVS-128B タイプ1 (TDM-071) KODEN 8.4インチ カラー液晶 ブロードバンド 魚探 コーデン 光電製作所

プレジャーユースにも最適な最新2周波-ブロードバンド魚探- ◎最新のブロードバンド技術を凝縮 2種類の送受波器(38~65kHz、42~65kHz/130~210kHz)から1つを選択。 この周波数範囲から任意の2周波を使用時に選択・変更できます。 これにより、狙う魚種に最適な周波数で魚を探せます。 ◎探知範囲の表示 送受波器の指向角で探知している範囲を、2周波それぞれの深度に対応して画面に表示します。 高周波、低周波の映像を見比べることで、魚群の範囲を更に絞り込むのに役立ちます。 ◎他の魚探との干渉も即回避 使用中の音波干渉も、周波数調整で容易に回避できます。 ◎画像記憶が可能 残しておきたい探知映像を10画面までワンタッチで記憶できます。 オプションでGPSなどを接続すれば、画像記憶した位置を表示することもできます。 ◎鮮明な映像表示 特殊フィルター(ARコート)付アクリル板を直接液晶に貼り付けています。 直射日光下でも高い視認性を確保するとともに、結露が起こりません。
商品レビュー:0点 / 0件
291,100

GP-1971F 525-5PWD 送受波器 (樹脂タイプ) セット 600W 9型ワイド カラー液晶 GPS プロッタ魚探 プロッター フルノ FURUNO

Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1971F 9型ワイド カラー液晶GPSプロッタ魚探 ワイヤレス機能でもっと便利に! タブレットからのミラーリング/コントロール可能なGPS魚探 直観的な操作を実現するマルチタッチオペレーションを採用! 目的に応じて選べる2種類の魚探機能 "トゥルーエコーチャープ" と“レゾ・ブースト”を内蔵するほか、 レーダーも接続できる小型GPSプロッタ魚探です。 ◎ワイヤレスでタブレットやスマートフォンに接続! GP-1871F/ 1971Fの画像をタブレット端末やスマートフォンに映し出すことができます。 船首や船尾から航海情報の確認や画面操作が可能です。 本体のソフトウェアをアップデートすることで本機能をお使いいただけます。 ※ワイヤレス機能は本体ソフトウェアバージョン3.0.4Rから対応します。 “Mirror Control”アプリをダウンロード(無償) ※アプリの接続、操作方法は取扱説明書をご参照ください。 ※接続デバイスとのテザリング、または船内の共通アクセスポイントに接続して通信します。 ※画面ミラーリングは、本体1台につき1台の接続となります。 ※本機能使用時はワイヤレスレーダーDRS4Wとの接続ができません。 ※本体とタブレット端末の接続距離は最大5 mです。間に障害物等がある場合は減衰します。 ※Android版アプリは、Androidバージョン9.0以降でのご使用を推奨します。 ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。 ※App Store はApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play ロゴはGoogle Inc. の商標です。 ◎マルチタッチ画面&グラフィカルユーザーインターフェイス フルタッチスクリーンを採用し、マルチタッチによる直感的な操作性を実現しています。 画面のエッジをスワイプさせると状況に応じたメニューが表示され、あらゆる操作をスムーズに行うことができます。 ◎目的に応じて選べる2種類の魚探機能 RezBoost™ とTruEcho CHIRP™ を内蔵 ◆従来の送受波器でも高精細な映像を描く RezBoost™(レゾ・ブースト) フルノ独自の信号処理技術 RezBoost™は、従来の送受波器をそのまま利用して、より鮮明で高精細な映像表示を実現します。 精度の高い単体魚のサイズ計測や底質判別表示を可能にしますので、 これまで判別しづらかった底付きや瀬付き魚群をわかりやすく分離することが可能になりました。 ●魚のサイズをセンチ表示するACCU-FISH機能™ 送受波器へ返ってきたエコーから、それが単体魚(一匹)か魚群(複数匹)なのかを瞬時に判別します。 水深 2~100 m の間で10~199 cmまでの大きさを魚探画面上に数値やマークで表示します。 また、本機に搭載のACCU-FISH™機能は、深度やサイズ毎に好みのマークに設定することが可能です。 ●狙った魚の生息域判別に役立つ底質判別機能 水深 5~100 m の間の底質を岩、小石、砂、泥の4種類のタイプに分類し、魚探画面上にわかりやすく表示します。 底質の種類や変化を知ることにより、魚の生息域に応じたベストポイントの選定に役立ちます。 ◆これまでのエコー表現を凌駕する高分解能技術 TruEcho CHIRP™(トゥルーエコーチャープ)* TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ※TruEcho CHIRP™専用の送受波器が必要です。 ※TruEcho CHIRP™専用送受波器を接続時はACCU-FISH™機能および底質判別機能はご使用いただけません。 ◎詳細な海域情報が満載のnew pec*を標準搭載 日本全国のエリアチャートは、詳細な海底地形図(等深線)、漁具定置箇所、マリーナ等、有益な情報が満載のnew pec*を採用しています。 ※new pecをフルノフォーマットに変換しています。 ※日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。 ※紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。 ◎レーダー機能も実装 ※【オプション】 ​オプションのレーダーセンサーDRS4Wを無線LAN接続することで、レーダー映像の表示が可能です。 プロッタ画面にレーダーエコーを重畳*すると、他船との位置関係がよりわかりやすくなります。 ※レーダーエコーの重畳には、方位信号が必要です。 【レーダー装備に関する注意事項】 ・レーダーとの接続距離は約 5 mですが、過度に分厚いハードトップに設置される場合等、装備状況によっては接続距離が2 m まで減衰する可能性があります。 ・エコートレイル、ターゲットトラッキングおよびバードモードは対応していません。 ・電波法を遵守して運用ください。 ◎オートパイロットと接続* オートパイロットを接続すると、プロッタ画面上で進路変更やモード変更などの簡易操作が行えます。 また、プロッタ画面上で作成したルートを航法連動させることも可能です。 ※方位信号が必要です。 ※オートパイロットの画面表示は、NAVpilot-300またはNAVpilot-711Cとの接続が必要です。 ◎魚探デュアルレンジ機能搭載 魚探画面の2周波独立レンジ操作が可能です。深場釣りやトローリング時に役立ちます。 ※ 2周波(50/200 kHz)一体型の送受波器が必要です。 ◎残したい画像を保存できるスクリーンショット機能 ◎指紋がつきにくいAFフィルターを採用 ◎すっきりボディにGPSアンテナ内蔵 ◎直射日光下でも見やすい高輝度LCD 1000 cd/m2 仕様 本体 画面タイプ 9 型ワイドカラー液晶、マルチタッチパネル 解像度 800 x 480 (WVGA) 1280 x 720 (HD) *2022年製造以降 GPSアンテナ 本体内蔵 表示モード プロッタ、魚探、レーダー、インスツルメント GPS受信部 受信方式 GPS:72 チャンネル SBAS:1 チャンネル 受信周波数 L1 (1575.42 MHz) 測位精度 (2drms) GPS:10 m、SBAS:7.5 m プロッタ部 地図データ new pec(フルノフォーマット) 記憶点数 航跡・マーク: 30,000点 目的地: 30,000点 ルート: 1,000点(1ルート250点) 表示範囲 0.125 ~ 2,048 NM(赤道付近) 魚探部 周波数 CHIRP:40 ~ 225 kHz CW:50/200 kHz 表示範囲 標準:5 ~ 1200 m、シフト:0 ~ 500 m 制御部 CW:600 W または1 kW CHIRP:300 W, 600W, 1kWのいずれか選択 ※ 1 kW送受波器との接続には、分配箱MS-1100が必要です。 モード TruEcho CHIRP™* またはRezBoost™ ACCU-FISH™ 機能**、底質判別機能 2周波併記**, 独立レンジ機能** オートゲイン (フィッシング/クルージング) マニュアルゲイン, A-スコープ, マーカーズーム, ボトムズーム, ボトムロック * TruEchoCHIRP専用送受波器が必要 **2周波送受波器が必要(CHIRP送受波器では対応していません) インターフェイス NMEA2000 1 ポート (CAN bus) Input: 126992, 127245, 127250, 127251, 127258, 127488, 127489, 127493, 127497, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129038, 129039, 129040, 129041, 129284, 129285, 129538, 129540, 129793, 129794, 129798, 129808, 129809, 129810, 130306, 130310, 130311, 130312, 130313, 130314, 130316, 130577, 130578, 130830, 130831, 130832, 130880 Output:126992, 127245, 127250, 127251, 127257, 127258, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129033, 129283, 129284, 129285, 130306, 130310, 130312, 130316, 130830, 130831, 130832 NMEA0183 1 ポート Input: DBT, DPT, DSC, DSE, GGA, GLL, GNS, HDG, HDT, MTW, MWV, RMC, ROT, RSA, THS, TLL, VBW, VDM, VHW, VTG, ZDA, PFEC (GPatt/SDmrk/SDtbd/SDtfl/pireq) Output: AAM, APB, BOD, BWR, DBT, DPT, GGA, GLL, GNS, GSA, GSV, GTD, HDG, HDT, MTW, MWV, RMB, RMC, RTE, THS, TLL, VHW, VTG, WPL, XTE, ZDA, PFEC (SDmrk/SDtbd/SDtfl/pidat) その他 Micro SD カードスロット x2 (32 GB) その他 防水性能 IP56 電源 12-24 VDC, 1.0-0.5 A 12-24 VDC, 1.1-0.6 A *2022年製造以降 質量 ブラケットマウント:1.5 kg フラッシュマウント:1.3 kg オプション品 送受波器:520-5PSD/525-5PWD/50/200-1T TruEcho CHIRP™対応送受波器:TM150M/B-75L/B-75H/B-175L/B-175H 水温センサー:T-04MSB/T-04MTB NMEA2000 インターフェイスユニット:IF-NMEA2K2 接続箱:MB-1100 ジャンクションボックス:FI-5002
商品レビュー:0点 / 0件
289,000

GP-1971F 520-5PSD 送受波器 (樹脂タイプ) セット 600W 9型ワイド カラー液晶 GPS プロッタ魚探 プロッター フルノ FURUNO

Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1971F 9型ワイド カラー液晶GPSプロッタ魚探 ワイヤレス機能でもっと便利に! タブレットからのミラーリング/コントロール可能なGPS魚探 直観的な操作を実現するマルチタッチオペレーションを採用! 目的に応じて選べる2種類の魚探機能 "トゥルーエコーチャープ" と“レゾ・ブースト”を内蔵するほか、 レーダーも接続できる小型GPSプロッタ魚探です。 ◎ワイヤレスでタブレットやスマートフォンに接続! GP-1871F/ 1971Fの画像をタブレット端末やスマートフォンに映し出すことができます。 船首や船尾から航海情報の確認や画面操作が可能です。 本体のソフトウェアをアップデートすることで本機能をお使いいただけます。 ※ワイヤレス機能は本体ソフトウェアバージョン3.0.4Rから対応します。 “Mirror Control”アプリをダウンロード(無償) ※アプリの接続、操作方法は取扱説明書をご参照ください。 ※接続デバイスとのテザリング、または船内の共通アクセスポイントに接続して通信します。 ※画面ミラーリングは、本体1台につき1台の接続となります。 ※本機能使用時はワイヤレスレーダーDRS4Wとの接続ができません。 ※本体とタブレット端末の接続距離は最大5 mです。間に障害物等がある場合は減衰します。 ※Android版アプリは、Androidバージョン9.0以降でのご使用を推奨します。 ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。 ※App Store はApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play ロゴはGoogle Inc. の商標です。 ◎マルチタッチ画面&グラフィカルユーザーインターフェイス フルタッチスクリーンを採用し、マルチタッチによる直感的な操作性を実現しています。 画面のエッジをスワイプさせると状況に応じたメニューが表示され、あらゆる操作をスムーズに行うことができます。 ◎目的に応じて選べる2種類の魚探機能 RezBoost™ とTruEcho CHIRP™ を内蔵 ◆従来の送受波器でも高精細な映像を描く RezBoost™(レゾ・ブースト) フルノ独自の信号処理技術 RezBoost™は、従来の送受波器をそのまま利用して、より鮮明で高精細な映像表示を実現します。 精度の高い単体魚のサイズ計測や底質判別表示を可能にしますので、 これまで判別しづらかった底付きや瀬付き魚群をわかりやすく分離することが可能になりました。 ●魚のサイズをセンチ表示するACCU-FISH機能™ 送受波器へ返ってきたエコーから、それが単体魚(一匹)か魚群(複数匹)なのかを瞬時に判別します。 水深 2~100 m の間で10~199 cmまでの大きさを魚探画面上に数値やマークで表示します。 また、本機に搭載のACCU-FISH™機能は、深度やサイズ毎に好みのマークに設定することが可能です。 ●狙った魚の生息域判別に役立つ底質判別機能 水深 5~100 m の間の底質を岩、小石、砂、泥の4種類のタイプに分類し、魚探画面上にわかりやすく表示します。 底質の種類や変化を知ることにより、魚の生息域に応じたベストポイントの選定に役立ちます。 ◆これまでのエコー表現を凌駕する高分解能技術 TruEcho CHIRP™(トゥルーエコーチャープ)* TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ※TruEcho CHIRP™専用の送受波器が必要です。 ※TruEcho CHIRP™専用送受波器を接続時はACCU-FISH™機能および底質判別機能はご使用いただけません。 ◎詳細な海域情報が満載のnew pec*を標準搭載 日本全国のエリアチャートは、詳細な海底地形図(等深線)、漁具定置箇所、マリーナ等、有益な情報が満載のnew pec*を採用しています。 ※new pecをフルノフォーマットに変換しています。 ※日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。 ※紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。 ◎レーダー機能も実装 ※【オプション】 ​オプションのレーダーセンサーDRS4Wを無線LAN接続することで、レーダー映像の表示が可能です。 プロッタ画面にレーダーエコーを重畳*すると、他船との位置関係がよりわかりやすくなります。 ※レーダーエコーの重畳には、方位信号が必要です。 【レーダー装備に関する注意事項】 ・レーダーとの接続距離は約 5 mですが、過度に分厚いハードトップに設置される場合等、装備状況によっては接続距離が2 m まで減衰する可能性があります。 ・エコートレイル、ターゲットトラッキングおよびバードモードは対応していません。 ・電波法を遵守して運用ください。 ◎オートパイロットと接続* オートパイロットを接続すると、プロッタ画面上で進路変更やモード変更などの簡易操作が行えます。 また、プロッタ画面上で作成したルートを航法連動させることも可能です。 ※方位信号が必要です。 ※オートパイロットの画面表示は、NAVpilot-300またはNAVpilot-711Cとの接続が必要です。 ◎魚探デュアルレンジ機能搭載 魚探画面の2周波独立レンジ操作が可能です。深場釣りやトローリング時に役立ちます。 ※ 2周波(50/200 kHz)一体型の送受波器が必要です。 ◎残したい画像を保存できるスクリーンショット機能 ◎指紋がつきにくいAFフィルターを採用 ◎すっきりボディにGPSアンテナ内蔵 ◎直射日光下でも見やすい高輝度LCD 1000 cd/m2 仕様 本体 画面タイプ 9 型ワイドカラー液晶、マルチタッチパネル 解像度 800 x 480 (WVGA) 1280 x 720 (HD) *2022年製造以降 GPSアンテナ 本体内蔵 表示モード プロッタ、魚探、レーダー、インスツルメント GPS受信部 受信方式 GPS:72 チャンネル SBAS:1 チャンネル 受信周波数 L1 (1575.42 MHz) 測位精度 (2drms) GPS:10 m、SBAS:7.5 m プロッタ部 地図データ new pec(フルノフォーマット) 記憶点数 航跡・マーク: 30,000点 目的地: 30,000点 ルート: 1,000点(1ルート250点) 表示範囲 0.125 ~ 2,048 NM(赤道付近) 魚探部 周波数 CHIRP:40 ~ 225 kHz CW:50/200 kHz 表示範囲 標準:5 ~ 1200 m、シフト:0 ~ 500 m 制御部 CW:600 W または1 kW CHIRP:300 W, 600W, 1kWのいずれか選択 ※ 1 kW送受波器との接続には、分配箱MS-1100が必要です。 モード TruEcho CHIRP™* またはRezBoost™ ACCU-FISH™ 機能**、底質判別機能 2周波併記**, 独立レンジ機能** オートゲイン (フィッシング/クルージング) マニュアルゲイン, A-スコープ, マーカーズーム, ボトムズーム, ボトムロック * TruEchoCHIRP専用送受波器が必要 **2周波送受波器が必要(CHIRP送受波器では対応していません) インターフェイス NMEA2000 1 ポート (CAN bus) Input: 126992, 127245, 127250, 127251, 127258, 127488, 127489, 127493, 127497, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129038, 129039, 129040, 129041, 129284, 129285, 129538, 129540, 129793, 129794, 129798, 129808, 129809, 129810, 130306, 130310, 130311, 130312, 130313, 130314, 130316, 130577, 130578, 130830, 130831, 130832, 130880 Output:126992, 127245, 127250, 127251, 127257, 127258, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129033, 129283, 129284, 129285, 130306, 130310, 130312, 130316, 130830, 130831, 130832 NMEA0183 1 ポート Input: DBT, DPT, DSC, DSE, GGA, GLL, GNS, HDG, HDT, MTW, MWV, RMC, ROT, RSA, THS, TLL, VBW, VDM, VHW, VTG, ZDA, PFEC (GPatt/SDmrk/SDtbd/SDtfl/pireq) Output: AAM, APB, BOD, BWR, DBT, DPT, GGA, GLL, GNS, GSA, GSV, GTD, HDG, HDT, MTW, MWV, RMB, RMC, RTE, THS, TLL, VHW, VTG, WPL, XTE, ZDA, PFEC (SDmrk/SDtbd/SDtfl/pidat) その他 Micro SD カードスロット x2 (32 GB) その他 防水性能 IP56 電源 12-24 VDC, 1.0-0.5 A 12-24 VDC, 1.1-0.6 A *2022年製造以降 質量 ブラケットマウント:1.5 kg フラッシュマウント:1.3 kg オプション品 送受波器:520-5PSD/525-5PWD/50/200-1T TruEcho CHIRP™対応送受波器:TM150M/B-75L/B-75H/B-175L/B-175H 水温センサー:T-04MSB/T-04MTB NMEA2000 インターフェイスユニット:IF-NMEA2K2 接続箱:MB-1100 ジャンクションボックス:FI-5002
商品レビュー:0点 / 0件
372,400

GP-1971F 50/200-1T 送受波器 & MS-1100 分配箱 セット 1kW 9型ワイド カラー液晶 GPS プロッタ魚探 プロッター フルノ FURUNO

Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1971F 9型ワイド カラー液晶GPSプロッタ魚探 ワイヤレス機能でもっと便利に! タブレットからのミラーリング/コントロール可能なGPS魚探 直観的な操作を実現するマルチタッチオペレーションを採用! 目的に応じて選べる2種類の魚探機能 "トゥルーエコーチャープ" と“レゾ・ブースト”を内蔵するほか、 レーダーも接続できる小型GPSプロッタ魚探です。 ◎ワイヤレスでタブレットやスマートフォンに接続! GP-1871F/ 1971Fの画像をタブレット端末やスマートフォンに映し出すことができます。 船首や船尾から航海情報の確認や画面操作が可能です。 本体のソフトウェアをアップデートすることで本機能をお使いいただけます。 ※ワイヤレス機能は本体ソフトウェアバージョン3.0.4Rから対応します。 “Mirror Control”アプリをダウンロード(無償) ※アプリの接続、操作方法は取扱説明書をご参照ください。 ※接続デバイスとのテザリング、または船内の共通アクセスポイントに接続して通信します。 ※画面ミラーリングは、本体1台につき1台の接続となります。 ※本機能使用時はワイヤレスレーダーDRS4Wとの接続ができません。 ※本体とタブレット端末の接続距離は最大5 mです。間に障害物等がある場合は減衰します。 ※Android版アプリは、Androidバージョン9.0以降でのご使用を推奨します。 ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。 ※App Store はApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play ロゴはGoogle Inc. の商標です。 ◎マルチタッチ画面&グラフィカルユーザーインターフェイス フルタッチスクリーンを採用し、マルチタッチによる直感的な操作性を実現しています。 画面のエッジをスワイプさせると状況に応じたメニューが表示され、あらゆる操作をスムーズに行うことができます。 ◎目的に応じて選べる2種類の魚探機能 RezBoost™ とTruEcho CHIRP™ を内蔵 ◆従来の送受波器でも高精細な映像を描く RezBoost™(レゾ・ブースト) フルノ独自の信号処理技術 RezBoost™は、従来の送受波器をそのまま利用して、より鮮明で高精細な映像表示を実現します。 精度の高い単体魚のサイズ計測や底質判別表示を可能にしますので、 これまで判別しづらかった底付きや瀬付き魚群をわかりやすく分離することが可能になりました。 ●魚のサイズをセンチ表示するACCU-FISH機能™ 送受波器へ返ってきたエコーから、それが単体魚(一匹)か魚群(複数匹)なのかを瞬時に判別します。 水深 2~100 m の間で10~199 cmまでの大きさを魚探画面上に数値やマークで表示します。 また、本機に搭載のACCU-FISH™機能は、深度やサイズ毎に好みのマークに設定することが可能です。 ●狙った魚の生息域判別に役立つ底質判別機能 水深 5~100 m の間の底質を岩、小石、砂、泥の4種類のタイプに分類し、魚探画面上にわかりやすく表示します。 底質の種類や変化を知ることにより、魚の生息域に応じたベストポイントの選定に役立ちます。 ◆これまでのエコー表現を凌駕する高分解能技術 TruEcho CHIRP™(トゥルーエコーチャープ)* TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ※TruEcho CHIRP™専用の送受波器が必要です。 ※TruEcho CHIRP™専用送受波器を接続時はACCU-FISH™機能および底質判別機能はご使用いただけません。 ◎詳細な海域情報が満載のnew pec*を標準搭載 日本全国のエリアチャートは、詳細な海底地形図(等深線)、漁具定置箇所、マリーナ等、有益な情報が満載のnew pec*を採用しています。 ※new pecをフルノフォーマットに変換しています。 ※日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。 ※紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。 ◎レーダー機能も実装 ※【オプション】 ​オプションのレーダーセンサーDRS4Wを無線LAN接続することで、レーダー映像の表示が可能です。 プロッタ画面にレーダーエコーを重畳*すると、他船との位置関係がよりわかりやすくなります。 ※レーダーエコーの重畳には、方位信号が必要です。 【レーダー装備に関する注意事項】 ・レーダーとの接続距離は約 5 mですが、過度に分厚いハードトップに設置される場合等、装備状況によっては接続距離が2 m まで減衰する可能性があります。 ・エコートレイル、ターゲットトラッキングおよびバードモードは対応していません。 ・電波法を遵守して運用ください。 ◎オートパイロットと接続* オートパイロットを接続すると、プロッタ画面上で進路変更やモード変更などの簡易操作が行えます。 また、プロッタ画面上で作成したルートを航法連動させることも可能です。 ※方位信号が必要です。 ※オートパイロットの画面表示は、NAVpilot-300またはNAVpilot-711Cとの接続が必要です。 ◎魚探デュアルレンジ機能搭載 魚探画面の2周波独立レンジ操作が可能です。深場釣りやトローリング時に役立ちます。 ※ 2周波(50/200 kHz)一体型の送受波器が必要です。 ◎残したい画像を保存できるスクリーンショット機能 ◎指紋がつきにくいAFフィルターを採用 ◎すっきりボディにGPSアンテナ内蔵 ◎直射日光下でも見やすい高輝度LCD 1000 cd/m2 仕様 本体 画面タイプ 9 型ワイドカラー液晶、マルチタッチパネル 解像度 800 x 480 (WVGA) 1280 x 720 (HD) *2022年製造以降 GPSアンテナ 本体内蔵 表示モード プロッタ、魚探、レーダー、インスツルメント GPS受信部 受信方式 GPS:72 チャンネル SBAS:1 チャンネル 受信周波数 L1 (1575.42 MHz) 測位精度 (2drms) GPS:10 m、SBAS:7.5 m プロッタ部 地図データ new pec(フルノフォーマット) 記憶点数 航跡・マーク: 30,000点 目的地: 30,000点 ルート: 1,000点(1ルート250点) 表示範囲 0.125 ~ 2,048 NM(赤道付近) 魚探部 周波数 CHIRP:40 ~ 225 kHz CW:50/200 kHz 表示範囲 標準:5 ~ 1200 m、シフト:0 ~ 500 m 制御部 CW:600 W または1 kW CHIRP:300 W, 600W, 1kWのいずれか選択 ※ 1 kW送受波器との接続には、分配箱MS-1100が必要です。 モード TruEcho CHIRP™* またはRezBoost™ ACCU-FISH™ 機能**、底質判別機能 2周波併記**, 独立レンジ機能** オートゲイン (フィッシング/クルージング) マニュアルゲイン, A-スコープ, マーカーズーム, ボトムズーム, ボトムロック * TruEchoCHIRP専用送受波器が必要 **2周波送受波器が必要(CHIRP送受波器では対応していません) インターフェイス NMEA2000 1 ポート (CAN bus) Input: 126992, 127245, 127250, 127251, 127258, 127488, 127489, 127493, 127497, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129038, 129039, 129040, 129041, 129284, 129285, 129538, 129540, 129793, 129794, 129798, 129808, 129809, 129810, 130306, 130310, 130311, 130312, 130313, 130314, 130316, 130577, 130578, 130830, 130831, 130832, 130880 Output:126992, 127245, 127250, 127251, 127257, 127258, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129033, 129283, 129284, 129285, 130306, 130310, 130312, 130316, 130830, 130831, 130832 NMEA0183 1 ポート Input: DBT, DPT, DSC, DSE, GGA, GLL, GNS, HDG, HDT, MTW, MWV, RMC, ROT, RSA, THS, TLL, VBW, VDM, VHW, VTG, ZDA, PFEC (GPatt/SDmrk/SDtbd/SDtfl/pireq) Output: AAM, APB, BOD, BWR, DBT, DPT, GGA, GLL, GNS, GSA, GSV, GTD, HDG, HDT, MTW, MWV, RMB, RMC, RTE, THS, TLL, VHW, VTG, WPL, XTE, ZDA, PFEC (SDmrk/SDtbd/SDtfl/pidat) その他 Micro SD カードスロット x2 (32 GB) その他 防水性能 IP56 電源 12-24 VDC, 1.0-0.5 A 12-24 VDC, 1.1-0.6 A *2022年製造以降 質量 ブラケットマウント:1.5 kg フラッシュマウント:1.3 kg オプション品 送受波器:520-5PSD/525-5PWD/50/200-1T TruEcho CHIRP™対応送受波器:TM150M/B-75L/B-75H/B-175L/B-175H 水温センサー:T-04MSB/T-04MTB NMEA2000 インターフェイスユニット:IF-NMEA2K2 接続箱:MB-1100 ジャンクションボックス:FI-5002
商品レビュー:0点 / 0件
55,000

IH18 インナーハル 広帯域振動子TD361用 HONDEX ホンデックス オプション

広帯域振動子用インナーハル 型名 IH18 W270×D180×H152mm 対応振動子 TD361用
商品レビュー:0点 / 0件
208,900

GP-1871F 520-5PSD 送受波器 (樹脂タイプ) セット 600W 7型ワイド カラー液晶 GPS プロッタ魚探 プロッター フルノ FURUNO

Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871F 7型ワイド カラー液晶GPSプロッタ魚探 ワイヤレス機能でもっと便利に! タブレットからのミラーリング/コントロール可能なGPS魚探 直観的な操作を実現するマルチタッチオペレーションを採用! 目的に応じて選べる2種類の魚探機能 "トゥルーエコーチャープ" と“レゾ・ブースト”を内蔵するほか、 レーダーも接続できる小型GPSプロッタ魚探です。 ◎ワイヤレスでタブレットやスマートフォンに接続! GP-1871F/ 1971Fの画像をタブレット端末やスマートフォンに映し出すことができます。 船首や船尾から航海情報の確認や画面操作が可能です。 本体のソフトウェアをアップデートすることで本機能をお使いいただけます。 ※ワイヤレス機能は本体ソフトウェアバージョン3.0.4Rから対応します。 “Mirror Control”アプリをダウンロード(無償) ※アプリの接続、操作方法は取扱説明書をご参照ください。 ※接続デバイスとのテザリング、または船内の共通アクセスポイントに接続して通信します。 ※画面ミラーリングは、本体1台につき1台の接続となります。 ※本機能使用時はワイヤレスレーダーDRS4Wとの接続ができません。 ※本体とタブレット端末の接続距離は最大5 mです。間に障害物等がある場合は減衰します。 ※Android版アプリは、Androidバージョン9.0以降でのご使用を推奨します。 ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。 ※App Store はApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play ロゴはGoogle Inc. の商標です。 ◎マルチタッチ画面&グラフィカルユーザーインターフェイス フルタッチスクリーンを採用し、マルチタッチによる直感的な操作性を実現しています。 画面のエッジをスワイプさせると状況に応じたメニューが表示され、あらゆる操作をスムーズに行うことができます。 ◎目的に応じて選べる2種類の魚探機能 RezBoost™ とTruEcho CHIRP™ を内蔵 ◆従来の送受波器でも高精細な映像を描く RezBoost™(レゾ・ブースト) フルノ独自の信号処理技術 RezBoost™は、従来の送受波器をそのまま利用して、より鮮明で高精細な映像表示を実現します。 精度の高い単体魚のサイズ計測や底質判別表示を可能にしますので、 これまで判別しづらかった底付きや瀬付き魚群をわかりやすく分離することが可能になりました。 ●魚のサイズをセンチ表示するACCU-FISH機能™ 送受波器へ返ってきたエコーから、それが単体魚(一匹)か魚群(複数匹)なのかを瞬時に判別します。 水深 2~100 m の間で10~199 cmまでの大きさを魚探画面上に数値やマークで表示します。 また、本機に搭載のACCU-FISH™機能は、深度やサイズ毎に好みのマークに設定することが可能です。 ●狙った魚の生息域判別に役立つ底質判別機能 水深 5~100 m の間の底質を岩、小石、砂、泥の4種類のタイプに分類し、魚探画面上にわかりやすく表示します。 底質の種類や変化を知ることにより、魚の生息域に応じたベストポイントの選定に役立ちます。 ◆これまでのエコー表現を凌駕する高分解能技術 TruEcho CHIRP™(トゥルーエコーチャープ)* TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ※TruEcho CHIRP™専用の送受波器が必要です。 ※TruEcho CHIRP™専用送受波器を接続時はACCU-FISH™機能および底質判別機能はご使用いただけません。 ◎詳細な海域情報が満載のnew pec*を標準搭載 日本全国のエリアチャートは、詳細な海底地形図(等深線)、漁具定置箇所、マリーナ等、有益な情報が満載のnew pec*を採用しています。 ※new pecをフルノフォーマットに変換しています。 ※日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。 ※紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。 ◎レーダー機能も実装 ※【オプション】 ​オプションのレーダーセンサーDRS4Wを無線LAN接続することで、レーダー映像の表示が可能です。 プロッタ画面にレーダーエコーを重畳*すると、他船との位置関係がよりわかりやすくなります。 ※レーダーエコーの重畳には、方位信号が必要です。 【レーダー装備に関する注意事項】 ・レーダーとの接続距離は約 5 mですが、過度に分厚いハードトップに設置される場合等、 装備状況によっては接続距離が2 m まで減衰する可能性があります。 ・エコートレイル、ターゲットトラッキングおよびバードモードは対応していません。 ・電波法を遵守して運用ください。 ◎オートパイロットと接続* オートパイロットを接続すると、プロッタ画面上で進路変更やモード変更などの簡易操作が行えます。 また、プロッタ画面上で作成したルートを航法連動させることも可能です。 ※方位信号が必要です。 ※オートパイロットの画面表示は、NAVpilot-300またはNAVpilot-711Cとの接続が必要です。 ◎魚探デュアルレンジ機能搭載 魚探画面の2周波独立レンジ操作が可能です。深場釣りやトローリング時に役立ちます。 ※ 2周波(50/200 kHz)一体型の送受波器が必要です。 ◎残したい画像を保存できるスクリーンショット機能 ◎すっきりボディにGPSアンテナ内蔵 ◎直射日光下でも見やすい高輝度LCD 1000 cd/m2 仕様 本体 画面タイプ 7型ワイドカラー液晶、マルチタッチパネル 解像度 800×480(WVGA) GPSアンテナ 本体内蔵 表示モード プロッタ、魚探、レーダー、インスツルメント GPS受信部 受信方式 GPS:72 チャンネル SBAS:1 チャンネル 受信周波数 L1 (1575.42 MHz) 測位精度 (2drms) GPS:10 m、SBAS:7.5 m プロッタ部 地図データ new pec(フルノフォーマット) 記憶点数 航跡・マーク: 30,000点 目的地: 30,000点 ルート: 1,000点(1ルート250点) 表示範囲 0.125 ~ 2,048 NM(赤道付近) 魚探部 周波数 CHIRP:40 ~ 225 kHz CW:50/200 kHz 表示範囲 標準:5 ~ 1200 m、シフト:0 ~ 500 m 制御部 CW:600 W または1 kW CHIRP:300 W, 600W, 1kWのいずれか選択 ※ 1 kW送受波器との接続には、分配箱MS-1100が必要です。 モード TruEcho CHIRP™* またはRezBoost™ ACCU-FISH™ 機能**、底質判別機能 2周波併記**, 独立レンジ機能** オートゲイン (フィッシング/クルージング) マニュアルゲイン, A-スコープ, マーカーズーム, ボトムズーム, ボトムロック * TruEchoCHIRP専用送受波器が必要 **2周波送受波器が必要(CHIRP送受波器では対応していません) インターフェイス NMEA2000 1 ポート (CAN bus) Input: 126992, 127245, 127250, 127251, 127258, 127488, 127489, 127493, 127497, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129038, 129039, 129040, 129041, 129284, 129285, 129538, 129540, 129793, 129794, 129798, 129808, 129809, 129810, 130306, 130310, 130311, 130312, 130313, 130314, 130316, 130577, 130578, 130830, 130831, 130832, 130880 Output:126992, 127245, 127250, 127251, 127257, 127258, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129033, 129283, 129284, 129285, 130306, 130310, 130312, 130316, 130830, 130831, 130832 NMEA0183 1 ポート Input: DBT, DPT, DSC, DSE, GGA, GLL, GNS, HDG, HDT, MTW, MWV, RMC, ROT, RSA, THS, TLL, VBW, VDM, VHW, VTG, ZDA, PFEC (GPatt/SDmrk/SDtbd/SDtfl/pireq) Output: AAM, APB, BOD, BWR, DBT, DPT, GGA, GLL, GNS, GSA, GSV, GTD, HDG, HDT, MTW, MWV, RMB, RMC, RTE, THS, TLL, VHW, VTG, WPL, XTE, ZDA, PFEC (SDmrk/SDtbd/SDtfl/pidat) その他 Micro SD カードスロット x2 (32 GB) その他 防水性能 IP56 電源 DC12-24 V, 1.0-0.5 A 質量 ブラケットマウント:1.1 kg フラッシュマウント:0.9 kg オプション品 送受波器:520-5PSD/525-5PWD/50/200-1T TruEcho CHIRP™対応送受波器:TM150M/B-75L/B-75H/B-175L/B-175H 水温センサー:T-04MSB/T-04MTB NMEA2000 インターフェイスユニット:IF-NMEA2K2 接続箱:MB-1100 ジャンクションボックス:FI-5002
商品レビュー:0点 / 0件
211,000

GP-1871F 525-5PWD 送受波器 (樹脂タイプ) セット 600W 7型ワイド カラー液晶 GPS プロッタ魚探 プロッター フルノ FURUNO

Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871F 7型ワイド カラー液晶GPSプロッタ魚探 ワイヤレス機能でもっと便利に! タブレットからのミラーリング/コントロール可能なGPS魚探 直観的な操作を実現するマルチタッチオペレーションを採用! 目的に応じて選べる2種類の魚探機能 "トゥルーエコーチャープ" と“レゾ・ブースト”を内蔵するほか、 レーダーも接続できる小型GPSプロッタ魚探です。 ◎ワイヤレスでタブレットやスマートフォンに接続! GP-1871F/ 1971Fの画像をタブレット端末やスマートフォンに映し出すことができます。 船首や船尾から航海情報の確認や画面操作が可能です。 本体のソフトウェアをアップデートすることで本機能をお使いいただけます。 ※ワイヤレス機能は本体ソフトウェアバージョン3.0.4Rから対応します。 “Mirror Control”アプリをダウンロード(無償) ※アプリの接続、操作方法は取扱説明書をご参照ください。 ※接続デバイスとのテザリング、または船内の共通アクセスポイントに接続して通信します。 ※画面ミラーリングは、本体1台につき1台の接続となります。 ※本機能使用時はワイヤレスレーダーDRS4Wとの接続ができません。 ※本体とタブレット端末の接続距離は最大5 mです。間に障害物等がある場合は減衰します。 ※Android版アプリは、Androidバージョン9.0以降でのご使用を推奨します。 ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。 ※App Store はApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play ロゴはGoogle Inc. の商標です。 ◎マルチタッチ画面&グラフィカルユーザーインターフェイス フルタッチスクリーンを採用し、マルチタッチによる直感的な操作性を実現しています。 画面のエッジをスワイプさせると状況に応じたメニューが表示され、あらゆる操作をスムーズに行うことができます。 ◎目的に応じて選べる2種類の魚探機能 RezBoost™ とTruEcho CHIRP™ を内蔵 ◆従来の送受波器でも高精細な映像を描く RezBoost™(レゾ・ブースト) フルノ独自の信号処理技術 RezBoost™は、従来の送受波器をそのまま利用して、より鮮明で高精細な映像表示を実現します。 精度の高い単体魚のサイズ計測や底質判別表示を可能にしますので、 これまで判別しづらかった底付きや瀬付き魚群をわかりやすく分離することが可能になりました。 ●魚のサイズをセンチ表示するACCU-FISH機能™ 送受波器へ返ってきたエコーから、それが単体魚(一匹)か魚群(複数匹)なのかを瞬時に判別します。 水深 2~100 m の間で10~199 cmまでの大きさを魚探画面上に数値やマークで表示します。 また、本機に搭載のACCU-FISH™機能は、深度やサイズ毎に好みのマークに設定することが可能です。 ●狙った魚の生息域判別に役立つ底質判別機能 水深 5~100 m の間の底質を岩、小石、砂、泥の4種類のタイプに分類し、魚探画面上にわかりやすく表示します。 底質の種類や変化を知ることにより、魚の生息域に応じたベストポイントの選定に役立ちます。 ◆これまでのエコー表現を凌駕する高分解能技術 TruEcho CHIRP™(トゥルーエコーチャープ)* TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ※TruEcho CHIRP™専用の送受波器が必要です。 ※TruEcho CHIRP™専用送受波器を接続時はACCU-FISH™機能および底質判別機能はご使用いただけません。 ◎詳細な海域情報が満載のnew pec*を標準搭載 日本全国のエリアチャートは、詳細な海底地形図(等深線)、漁具定置箇所、マリーナ等、有益な情報が満載のnew pec*を採用しています。 ※new pecをフルノフォーマットに変換しています。 ※日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。 ※紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。 ◎レーダー機能も実装 ※【オプション】 ​オプションのレーダーセンサーDRS4Wを無線LAN接続することで、レーダー映像の表示が可能です。 プロッタ画面にレーダーエコーを重畳*すると、他船との位置関係がよりわかりやすくなります。 ※レーダーエコーの重畳には、方位信号が必要です。 【レーダー装備に関する注意事項】 ・レーダーとの接続距離は約 5 mですが、過度に分厚いハードトップに設置される場合等、 装備状況によっては接続距離が2 m まで減衰する可能性があります。 ・エコートレイル、ターゲットトラッキングおよびバードモードは対応していません。 ・電波法を遵守して運用ください。 ◎オートパイロットと接続* オートパイロットを接続すると、プロッタ画面上で進路変更やモード変更などの簡易操作が行えます。 また、プロッタ画面上で作成したルートを航法連動させることも可能です。 ※方位信号が必要です。 ※オートパイロットの画面表示は、NAVpilot-300またはNAVpilot-711Cとの接続が必要です。 ◎魚探デュアルレンジ機能搭載 魚探画面の2周波独立レンジ操作が可能です。深場釣りやトローリング時に役立ちます。 ※ 2周波(50/200 kHz)一体型の送受波器が必要です。 ◎残したい画像を保存できるスクリーンショット機能 ◎すっきりボディにGPSアンテナ内蔵 ◎直射日光下でも見やすい高輝度LCD 1000 cd/m2 仕様 本体 画面タイプ 7型ワイドカラー液晶、マルチタッチパネル 解像度 800×480(WVGA) GPSアンテナ 本体内蔵 表示モード プロッタ、魚探、レーダー、インスツルメント GPS受信部 受信方式 GPS:72 チャンネル SBAS:1 チャンネル 受信周波数 L1 (1575.42 MHz) 測位精度 (2drms) GPS:10 m、SBAS:7.5 m プロッタ部 地図データ new pec(フルノフォーマット) 記憶点数 航跡・マーク: 30,000点 目的地: 30,000点 ルート: 1,000点(1ルート250点) 表示範囲 0.125 ~ 2,048 NM(赤道付近) 魚探部 周波数 CHIRP:40 ~ 225 kHz CW:50/200 kHz 表示範囲 標準:5 ~ 1200 m、シフト:0 ~ 500 m 制御部 CW:600 W または1 kW CHIRP:300 W, 600W, 1kWのいずれか選択 ※ 1 kW送受波器との接続には、分配箱MS-1100が必要です。 モード TruEcho CHIRP™* またはRezBoost™ ACCU-FISH™ 機能**、底質判別機能 2周波併記**, 独立レンジ機能** オートゲイン (フィッシング/クルージング) マニュアルゲイン, A-スコープ, マーカーズーム, ボトムズーム, ボトムロック * TruEchoCHIRP専用送受波器が必要 **2周波送受波器が必要(CHIRP送受波器では対応していません) インターフェイス NMEA2000 1 ポート (CAN bus) Input: 126992, 127245, 127250, 127251, 127258, 127488, 127489, 127493, 127497, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129038, 129039, 129040, 129041, 129284, 129285, 129538, 129540, 129793, 129794, 129798, 129808, 129809, 129810, 130306, 130310, 130311, 130312, 130313, 130314, 130316, 130577, 130578, 130830, 130831, 130832, 130880 Output:126992, 127245, 127250, 127251, 127257, 127258, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129033, 129283, 129284, 129285, 130306, 130310, 130312, 130316, 130830, 130831, 130832 NMEA0183 1 ポート Input: DBT, DPT, DSC, DSE, GGA, GLL, GNS, HDG, HDT, MTW, MWV, RMC, ROT, RSA, THS, TLL, VBW, VDM, VHW, VTG, ZDA, PFEC (GPatt/SDmrk/SDtbd/SDtfl/pireq) Output: AAM, APB, BOD, BWR, DBT, DPT, GGA, GLL, GNS, GSA, GSV, GTD, HDG, HDT, MTW, MWV, RMB, RMC, RTE, THS, TLL, VHW, VTG, WPL, XTE, ZDA, PFEC (SDmrk/SDtbd/SDtfl/pidat) その他 Micro SD カードスロット x2 (32 GB) その他 防水性能 IP56 電源 DC12-24 V, 1.0-0.5 A 質量 ブラケットマウント:1.1 kg フラッシュマウント:0.9 kg オプション品 送受波器:520-5PSD/525-5PWD/50/200-1T TruEcho CHIRP™対応送受波器:TM150M/B-75L/B-75H/B-175L/B-175H 水温センサー:T-04MSB/T-04MTB NMEA2000 インターフェイスユニット:IF-NMEA2K2 接続箱:MB-1100 ジャンクションボックス:FI-5002
商品レビュー:0点 / 0件
292,300

GP-1871F 50/200-1T 送受波器 & MS-1100 分配箱 セット 1kW 7型ワイド カラー液晶 GPS プロッタ魚探 プロッター フルノ FURUNO

Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871F 7型ワイド カラー液晶GPSプロッタ魚探 ワイヤレス機能でもっと便利に! タブレットからのミラーリング/コントロール可能なGPS魚探 直観的な操作を実現するマルチタッチオペレーションを採用! 目的に応じて選べる2種類の魚探機能 "トゥルーエコーチャープ" と“レゾ・ブースト”を内蔵するほか、 レーダーも接続できる小型GPSプロッタ魚探です。 ◎ワイヤレスでタブレットやスマートフォンに接続! GP-1871F/ 1971Fの画像をタブレット端末やスマートフォンに映し出すことができます。 船首や船尾から航海情報の確認や画面操作が可能です。 本体のソフトウェアをアップデートすることで本機能をお使いいただけます。 ※ワイヤレス機能は本体ソフトウェアバージョン3.0.4Rから対応します。 “Mirror Control”アプリをダウンロード(無償) ※アプリの接続、操作方法は取扱説明書をご参照ください。 ※接続デバイスとのテザリング、または船内の共通アクセスポイントに接続して通信します。 ※画面ミラーリングは、本体1台につき1台の接続となります。 ※本機能使用時はワイヤレスレーダーDRS4Wとの接続ができません。 ※本体とタブレット端末の接続距離は最大5 mです。間に障害物等がある場合は減衰します。 ※Android版アプリは、Androidバージョン9.0以降でのご使用を推奨します。 ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。 ※App Store はApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play ロゴはGoogle Inc. の商標です。 ◎マルチタッチ画面&グラフィカルユーザーインターフェイス フルタッチスクリーンを採用し、マルチタッチによる直感的な操作性を実現しています。 画面のエッジをスワイプさせると状況に応じたメニューが表示され、あらゆる操作をスムーズに行うことができます。 ◎目的に応じて選べる2種類の魚探機能 RezBoost™ とTruEcho CHIRP™ を内蔵 ◆従来の送受波器でも高精細な映像を描く RezBoost™(レゾ・ブースト) フルノ独自の信号処理技術 RezBoost™は、従来の送受波器をそのまま利用して、より鮮明で高精細な映像表示を実現します。 精度の高い単体魚のサイズ計測や底質判別表示を可能にしますので、 これまで判別しづらかった底付きや瀬付き魚群をわかりやすく分離することが可能になりました。 ●魚のサイズをセンチ表示するACCU-FISH機能™ 送受波器へ返ってきたエコーから、それが単体魚(一匹)か魚群(複数匹)なのかを瞬時に判別します。 水深 2~100 m の間で10~199 cmまでの大きさを魚探画面上に数値やマークで表示します。 また、本機に搭載のACCU-FISH™機能は、深度やサイズ毎に好みのマークに設定することが可能です。 ●狙った魚の生息域判別に役立つ底質判別機能 水深 5~100 m の間の底質を岩、小石、砂、泥の4種類のタイプに分類し、魚探画面上にわかりやすく表示します。 底質の種類や変化を知ることにより、魚の生息域に応じたベストポイントの選定に役立ちます。 ◆これまでのエコー表現を凌駕する高分解能技術 TruEcho CHIRP™(トゥルーエコーチャープ)* TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ※TruEcho CHIRP™専用の送受波器が必要です。 ※TruEcho CHIRP™専用送受波器を接続時はACCU-FISH™機能および底質判別機能はご使用いただけません。 ◎詳細な海域情報が満載のnew pec*を標準搭載 日本全国のエリアチャートは、詳細な海底地形図(等深線)、漁具定置箇所、マリーナ等、有益な情報が満載のnew pec*を採用しています。 ※new pecをフルノフォーマットに変換しています。 ※日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。 ※紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。 ◎レーダー機能も実装 ※【オプション】 ​オプションのレーダーセンサーDRS4Wを無線LAN接続することで、レーダー映像の表示が可能です。 プロッタ画面にレーダーエコーを重畳*すると、他船との位置関係がよりわかりやすくなります。 ※レーダーエコーの重畳には、方位信号が必要です。 【レーダー装備に関する注意事項】 ・レーダーとの接続距離は約 5 mですが、過度に分厚いハードトップに設置される場合等、 装備状況によっては接続距離が2 m まで減衰する可能性があります。 ・エコートレイル、ターゲットトラッキングおよびバードモードは対応していません。 ・電波法を遵守して運用ください。 ◎オートパイロットと接続* オートパイロットを接続すると、プロッタ画面上で進路変更やモード変更などの簡易操作が行えます。 また、プロッタ画面上で作成したルートを航法連動させることも可能です。 ※方位信号が必要です。 ※オートパイロットの画面表示は、NAVpilot-300またはNAVpilot-711Cとの接続が必要です。 ◎魚探デュアルレンジ機能搭載 魚探画面の2周波独立レンジ操作が可能です。深場釣りやトローリング時に役立ちます。 ※ 2周波(50/200 kHz)一体型の送受波器が必要です。 ◎残したい画像を保存できるスクリーンショット機能 ◎すっきりボディにGPSアンテナ内蔵 ◎直射日光下でも見やすい高輝度LCD 1000 cd/m2 仕様 本体 画面タイプ 7型ワイドカラー液晶、マルチタッチパネル 解像度 800×480(WVGA) GPSアンテナ 本体内蔵 表示モード プロッタ、魚探、レーダー、インスツルメント GPS受信部 受信方式 GPS:72 チャンネル SBAS:1 チャンネル 受信周波数 L1 (1575.42 MHz) 測位精度 (2drms) GPS:10 m、SBAS:7.5 m プロッタ部 地図データ new pec(フルノフォーマット) 記憶点数 航跡・マーク: 30,000点 目的地: 30,000点 ルート: 1,000点(1ルート250点) 表示範囲 0.125 ~ 2,048 NM(赤道付近) 魚探部 周波数 CHIRP:40 ~ 225 kHz CW:50/200 kHz 表示範囲 標準:5 ~ 1200 m、シフト:0 ~ 500 m 制御部 CW:600 W または1 kW CHIRP:300 W, 600W, 1kWのいずれか選択 ※ 1 kW送受波器との接続には、分配箱MS-1100が必要です。 モード TruEcho CHIRP™* またはRezBoost™ ACCU-FISH™ 機能**、底質判別機能 2周波併記**, 独立レンジ機能** オートゲイン (フィッシング/クルージング) マニュアルゲイン, A-スコープ, マーカーズーム, ボトムズーム, ボトムロック * TruEchoCHIRP専用送受波器が必要 **2周波送受波器が必要(CHIRP送受波器では対応していません) インターフェイス NMEA2000 1 ポート (CAN bus) Input: 126992, 127245, 127250, 127251, 127258, 127488, 127489, 127493, 127497, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129038, 129039, 129040, 129041, 129284, 129285, 129538, 129540, 129793, 129794, 129798, 129808, 129809, 129810, 130306, 130310, 130311, 130312, 130313, 130314, 130316, 130577, 130578, 130830, 130831, 130832, 130880 Output:126992, 127245, 127250, 127251, 127257, 127258, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129033, 129283, 129284, 129285, 130306, 130310, 130312, 130316, 130830, 130831, 130832 NMEA0183 1 ポート Input: DBT, DPT, DSC, DSE, GGA, GLL, GNS, HDG, HDT, MTW, MWV, RMC, ROT, RSA, THS, TLL, VBW, VDM, VHW, VTG, ZDA, PFEC (GPatt/SDmrk/SDtbd/SDtfl/pireq) Output: AAM, APB, BOD, BWR, DBT, DPT, GGA, GLL, GNS, GSA, GSV, GTD, HDG, HDT, MTW, MWV, RMB, RMC, RTE, THS, TLL, VHW, VTG, WPL, XTE, ZDA, PFEC (SDmrk/SDtbd/SDtfl/pidat) その他 Micro SD カードスロット x2 (32 GB) その他 防水性能 IP56 電源 DC12-24 V, 1.0-0.5 A 質量 ブラケットマウント:1.1 kg フラッシュマウント:0.9 kg オプション品 送受波器:520-5PSD/525-5PWD/50/200-1T TruEcho CHIRP™対応送受波器:TM150M/B-75L/B-75H/B-175L/B-175H 水温センサー:T-04MSB/T-04MTB NMEA2000 インターフェイスユニット:IF-NMEA2K2 接続箱:MB-1100 ジャンクションボックス:FI-5002
商品レビュー:0点 / 0件
197,200

GP-1871F 本体のみ 送受波器なし 7型ワイド カラー液晶 GPS プロッタ魚探 プロッター フルノ FURUNO

Touch & Catch! アングラーの本能を掻き立てるGPS魚探。 型式 GP-1871F 7型ワイド カラー液晶GPSプロッタ魚探 ワイヤレス機能でもっと便利に! タブレットからのミラーリング/コントロール可能なGPS魚探 直観的な操作を実現するマルチタッチオペレーションを採用! 目的に応じて選べる2種類の魚探機能 "トゥルーエコーチャープ" と“レゾ・ブースト”を内蔵するほか、 レーダーも接続できる小型GPSプロッタ魚探です。 ◎ワイヤレスでタブレットやスマートフォンに接続! GP-1871F/ 1971Fの画像をタブレット端末やスマートフォンに映し出すことができます。 船首や船尾から航海情報の確認や画面操作が可能です。 本体のソフトウェアをアップデートすることで本機能をお使いいただけます。 ※ワイヤレス機能は本体ソフトウェアバージョン3.0.4Rから対応します。 “Mirror Control”アプリをダウンロード(無償) ※アプリの接続、操作方法は取扱説明書をご参照ください。 ※接続デバイスとのテザリング、または船内の共通アクセスポイントに接続して通信します。 ※画面ミラーリングは、本体1台につき1台の接続となります。 ※本機能使用時はワイヤレスレーダーDRS4Wとの接続ができません。 ※本体とタブレット端末の接続距離は最大5 mです。間に障害物等がある場合は減衰します。 ※Android版アプリは、Androidバージョン9.0以降でのご使用を推奨します。 ※Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。 ※App Store はApple Inc. のサービスマークです。 ※Google Play ロゴはGoogle Inc. の商標です。 ◎マルチタッチ画面&グラフィカルユーザーインターフェイス フルタッチスクリーンを採用し、マルチタッチによる直感的な操作性を実現しています。 画面のエッジをスワイプさせると状況に応じたメニューが表示され、あらゆる操作をスムーズに行うことができます。 ◎目的に応じて選べる2種類の魚探機能 RezBoost™ とTruEcho CHIRP™ を内蔵 ◆従来の送受波器でも高精細な映像を描く RezBoost™(レゾ・ブースト) フルノ独自の信号処理技術 RezBoost™は、従来の送受波器をそのまま利用して、より鮮明で高精細な映像表示を実現します。 精度の高い単体魚のサイズ計測や底質判別表示を可能にしますので、 これまで判別しづらかった底付きや瀬付き魚群をわかりやすく分離することが可能になりました。 ●魚のサイズをセンチ表示するACCU-FISH機能™ 送受波器へ返ってきたエコーから、それが単体魚(一匹)か魚群(複数匹)なのかを瞬時に判別します。 水深 2~100 m の間で10~199 cmまでの大きさを魚探画面上に数値やマークで表示します。 また、本機に搭載のACCU-FISH™機能は、深度やサイズ毎に好みのマークに設定することが可能です。 ●狙った魚の生息域判別に役立つ底質判別機能 水深 5~100 m の間の底質を岩、小石、砂、泥の4種類のタイプに分類し、魚探画面上にわかりやすく表示します。 底質の種類や変化を知ることにより、魚の生息域に応じたベストポイントの選定に役立ちます。 ◆これまでのエコー表現を凌駕する高分解能技術 TruEcho CHIRP™(トゥルーエコーチャープ)* TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ※TruEcho CHIRP™専用の送受波器が必要です。 ※TruEcho CHIRP™専用送受波器を接続時はACCU-FISH™機能および底質判別機能はご使用いただけません。 ◎詳細な海域情報が満載のnew pec*を標準搭載 日本全国のエリアチャートは、詳細な海底地形図(等深線)、漁具定置箇所、マリーナ等、有益な情報が満載のnew pec*を採用しています。 ※new pecをフルノフォーマットに変換しています。 ※日本水路協会が発行する航海用電子参考図(new pec)とは表現が一部異なります。 ※紙海図の代替としての活用はできません。航海上の判断には海図を使用してください。 ◎レーダー機能も実装 ※【オプション】 ​オプションのレーダーセンサーDRS4Wを無線LAN接続することで、レーダー映像の表示が可能です。 プロッタ画面にレーダーエコーを重畳*すると、他船との位置関係がよりわかりやすくなります。 ※レーダーエコーの重畳には、方位信号が必要です。 【レーダー装備に関する注意事項】 ・レーダーとの接続距離は約 5 mですが、過度に分厚いハードトップに設置される場合等、 装備状況によっては接続距離が2 m まで減衰する可能性があります。 ・エコートレイル、ターゲットトラッキングおよびバードモードは対応していません。 ・電波法を遵守して運用ください。 ◎オートパイロットと接続* オートパイロットを接続すると、プロッタ画面上で進路変更やモード変更などの簡易操作が行えます。 また、プロッタ画面上で作成したルートを航法連動させることも可能です。 ※方位信号が必要です。 ※オートパイロットの画面表示は、NAVpilot-300またはNAVpilot-711Cとの接続が必要です。 ◎魚探デュアルレンジ機能搭載 魚探画面の2周波独立レンジ操作が可能です。深場釣りやトローリング時に役立ちます。 ※ 2周波(50/200 kHz)一体型の送受波器が必要です。 ◎残したい画像を保存できるスクリーンショット機能 ◎すっきりボディにGPSアンテナ内蔵 ◎直射日光下でも見やすい高輝度LCD 1000 cd/m2 仕様 本体 画面タイプ 7型ワイドカラー液晶、マルチタッチパネル 解像度 800×480(WVGA) GPSアンテナ 本体内蔵 表示モード プロッタ、魚探、レーダー、インスツルメント GPS受信部 受信方式 GPS:72 チャンネル SBAS:1 チャンネル 受信周波数 L1 (1575.42 MHz) 測位精度 (2drms) GPS:10 m、SBAS:7.5 m プロッタ部 地図データ new pec(フルノフォーマット) 記憶点数 航跡・マーク: 30,000点 目的地: 30,000点 ルート: 1,000点(1ルート250点) 表示範囲 0.125 ~ 2,048 NM(赤道付近) 魚探部 周波数 CHIRP:40 ~ 225 kHz CW:50/200 kHz 表示範囲 標準:5 ~ 1200 m、シフト:0 ~ 500 m 制御部 CW:600 W または1 kW CHIRP:300 W, 600W, 1kWのいずれか選択 ※ 1 kW送受波器との接続には、分配箱MS-1100が必要です。 モード TruEcho CHIRP™* またはRezBoost™ ACCU-FISH™ 機能**、底質判別機能 2周波併記**, 独立レンジ機能** オートゲイン (フィッシング/クルージング) マニュアルゲイン, A-スコープ, マーカーズーム, ボトムズーム, ボトムロック * TruEchoCHIRP専用送受波器が必要 **2周波送受波器が必要(CHIRP送受波器では対応していません) インターフェイス NMEA2000 1 ポート (CAN bus) Input: 126992, 127245, 127250, 127251, 127258, 127488, 127489, 127493, 127497, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129038, 129039, 129040, 129041, 129284, 129285, 129538, 129540, 129793, 129794, 129798, 129808, 129809, 129810, 130306, 130310, 130311, 130312, 130313, 130314, 130316, 130577, 130578, 130830, 130831, 130832, 130880 Output:126992, 127245, 127250, 127251, 127257, 127258, 127505, 128259, 128267, 128275, 129025, 129026, 129029, 129033, 129283, 129284, 129285, 130306, 130310, 130312, 130316, 130830, 130831, 130832 NMEA0183 1 ポート Input: DBT, DPT, DSC, DSE, GGA, GLL, GNS, HDG, HDT, MTW, MWV, RMC, ROT, RSA, THS, TLL, VBW, VDM, VHW, VTG, ZDA, PFEC (GPatt/SDmrk/SDtbd/SDtfl/pireq) Output: AAM, APB, BOD, BWR, DBT, DPT, GGA, GLL, GNS, GSA, GSV, GTD, HDG, HDT, MTW, MWV, RMB, RMC, RTE, THS, TLL, VHW, VTG, WPL, XTE, ZDA, PFEC (SDmrk/SDtbd/SDtfl/pidat) その他 Micro SD カードスロット x2 (32 GB) その他 防水性能 IP56 電源 DC12-24 V, 1.0-0.5 A 質量 ブラケットマウント:1.1 kg フラッシュマウント:0.9 kg オプション品 送受波器:520-5PSD/525-5PWD/50/200-1T TruEcho CHIRP™対応送受波器:TM150M/B-75L/B-75H/B-175L/B-175H 水温センサー:T-04MSB/T-04MTB NMEA2000 インターフェイスユニット:IF-NMEA2K2 接続箱:MB-1100 ジャンクションボックス:FI-5002
商品レビュー:5点 / 1件
6,600

UD01 USB電源コード 本多電子HONDEX 魚群探知機PS-500C/PS-501CN/PS-600GP/HE-601GP/HE-57C専用

商品レビュー:4点 / 2件
6,930

BP05 HONDEX魚群探知機用万能パイプ取付金具

【品名】 万能パイプ 【品番】 BP05 【パイプサイズ】Φ22×660mm 【最大取付幅】130mm 【パイプ材質】耐衝撃プラスチック ※水温センサ取り付け可能です。(TC03-05/TC03-10) 【対応機種】PS-80GP/PS-8/PS-500C/PS-501CN/PS-600GPII/PS-800GP/PS-500C/PS-511CN/PS-611CN 【対応振動子】 TD03/TD43・・・先金具SK01が必要です。 TD04A/TD04C/TD25・・・先金具不要です。 TD28・・・先金具SK05が必要です。 ※警告※ ●万能パイプをボートから下ろして使用される場合は、十分速度を落として走行して下さい。これを守らないと破損や脱落の恐れがあります。 ●頻繁にボルト類の締め付けを確認し、必要な場合は増し締めを行なって下さい。締め付けが不十分で脱落した場合は責任を負いかねますので、くれぐれもご注意頂きますようお願い致します。
商品レビュー:0点 / 0件
12,430

BP10 HONDEX 魚群探知機用万能パイプ取付金具

小型ボートなどで、振動子を取り付ける場合に使用します。 ・振動子は直接水中に入るように取り付けてください。 ・万能パイプをボートから下ろして使用される場合は、十分速度を落として走行してください。 これを守らないと破損や脱落の恐れがあります。 ・頻繁にボルト類の締め付けを確認し、必要な場合は増し締めを行ってください。 締め付けが不十分で脱落した場合は責任を負いかねますので、くれぐれもご注意ください。 【品名】 万能パイプ ※先金具と共に使用 【品番】 BP10 【パイプサイズ】Φ25×660mm【最大取付幅】130mm【パイプ材質】SUS304 ※水温センサ取り付け可能です。(TC03-05/TC03-10) 【対応機種】PS-80GP/PS-8/PS-800GP/【対応振動子】TD03/TD43・・・先金具SK01が必要です。 TD25・・・先金具不要です。魚探標準装備のトランザム金具で取付できます。TD28・・・先金具SK05が必要です。 先金具はコチラ → SK01 SK05 【品名】万能パイプ 【品番】BP10 【パイプサイズ】Φ25×800mm 【最大取付幅】120mm 【パイプ材質】SUS304 ※水温センサ取り付け可能です。(TC03-05/TC03-10) 【対応機種】PS-80GP/PS-8/PS-800GP/PS-500C/PS-511CN/PS-611CN/PS-600GPII/ 【対応振動子】 TD03/TD43・・・先金具SK01が必要です。 TD04A/TD04C/TD25・・・先金具不要です。標準装備のトランザム金具で取付できます。 TD28・・・先金具SK05が必要です。 ※警告※ ●万能パイプをボートから下ろして使用される場合は、十分速度を落として走行して下さい。これを守らないと破損や脱落の恐れがあります。 ●頻繁にボルト類の締め付けを確認し、必要な場合は増し締めを行なって下さい。締め付けが不十分で脱落した場合は責任を負いかねますので、くれぐれもご注意頂きますようお願い致します。
商品レビュー:0点 / 0件
144,000

FCV-600 送受波器無し 5.7型 2周波 カラー液晶 魚群探知機 フルノ FURUNO

型式 FCV-600 5.7型 2周波カラー液晶魚群探知機 海中をより鮮明に!多彩なカラー表現でターゲットと海底を明確に区別するエコー色拡張機能搭載 TruEchoCHIRP™による高精細な映像に加え、エコー拡張機能により、さらに海中の様子を鮮明に捉えることが可能になりました。 エコー色拡張機能ではカラーバーのレンジを広げることで、ターゲットのわずかな反応の違いを異なるカラーで表現します。 この機能によりこれまで区別しづらかった底付きの魚群と海底や構造物と海底を細やかな色彩で表現し、底物や瀬つきの魚がより識別しやすくなりました。 ◎圧倒的な高分解能を実現するTruEchoCHIRP™搭載 TruEcho CHIRP™は、広帯域超音波と高度な信号処理により、高分解能でノイズの少ない映像を表示する画期的技術です。 底付、瀬付の魚群や単体魚の反応も海底と分離して表現するためフィッシングの判断に役立ちます。 ◎エコー色拡張機能による繊細な色彩表現 カラーバーのレンジを広げることで、ターゲットのわずかな反応の違いを異なるカラーで表現します。 この機能によりこれまで区別しづらかった底付きの魚群と海底や、構造物と海底も異なるカラーの反応として映し出すことができるため、 海底、構造物、魚群をくっきりと識別することができます。 ◎無線LAN機能搭載 FCV-600/800同士を無線LAN接続することが可能です。 船尾や船首に設置したサブディスプレイでも魚探映像を見ながらジグやウエイトを投下することができます。 ◎ヒーブ補正機能搭載 ヒーブ補正機能により、波で船が上下動することで海底が波打つ現象を削減し、海底形状を正しく表示することができます。 ※ヒーブ補正機能にはサテライトコンパスを接続する必要があります。 ◎新カラーパレット「緑、黄色」 直射日光下での視認性に優れているカラーパレット「緑」はサングラスをしていても映像を鮮明にみることができます。 また黄色は色弱のかたでも映像の色の差を区別できるようなカラーパレットです。 仕様 本体 画面タイプ 5.7型 解像度 VGA 480 x 640 ピクセル 魚探部 周波数 CW:50/200 (2周波交互送信) CHIRP:40 kHz 〜 225 kHz (1周波送信) 出力 300 W / 600 W 表示範囲 2 - 1200 m 送信回数/分 最大 3000 回 / 分 表示モード 単記、2周波併記、拡大併記、Aスコープ、潮汐、拡大単記、航法画面 ACCU-FISH™ ◯ 底質判別機能 ◯ その他 防水性能 IP56 電源 DC 12-24 V、 1.0-0.6 A 本体サイズ 210 (W) x 198 (H) x 120 (D) mm 質量 1.3 kg オプション品 インナーハルキットS 22S0191 *底質判別機能非対応 ケーブル組品 (探見丸用) MJ-A7SPM0001-005+R 0.5 m フラッシュマウントキット(OP02-89) ケーブル組品 FRU-CF-H07-02M 2 m CW送受波器 (600 W) 520-5PSD/520-5MSD/520-PLD/525-5PWD/525T-PWD/525T-BSD/525T-LTD/12/525T-LTD/20 SS60-SLTD/12/SS60-SLTD/20 トライデューサー 525STID-PWD/525STID-MSD CHIRP送受波器 (300 W) TM150M/B-75L CHIRP送受波器 (600 W) B-75H ※その他利用可能な送受波器はプレジャー総合カタログをご参照ください。
商品レビュー:0点 / 0件
561,600

FCV-1150 送受波器なし 12.1型 2周波 カラー液晶 魚群探知機 フルノ FURUNO

型式 FCV-1150 12.1型 2周波カラー液晶魚群探知機 12.1型高輝度LCD採用!クリアな映像を実現した高性能デジタル魚群探知機! 直射日光の下でも見やすい輝度1000カンデラを採用 ◎画面の結露を防止 ◎送信回数3000回/分(5mレンジ)の高速探知 ◎ヒービング補正機能により海底形状を正しく表示 *サテライトコンパス™ (GPSコンパス)が必要 ◎換装に便利なフリーシンセサイザー対応の2周波魚探 ◎独自の最新デジタル技術を駆使したACCU-FISH機能搭載 *送受波器50/200-1T使用時にのみ利用可能 ◎NavNet TZtouchシリーズにイーサネットネットワークで魚探映像を表示 *オートレンジ、オートゲイン、シフト、ズームなど、一部の機能がNavNet TZtouchシリーズ側から操作することができます。 仕様 本体 画面タイプ 12.1型 解像度 600 x 800 ピクセル 魚探部 周波数 28~200 kHzより2周波選択 出力 1/2/3 kW 表示範囲 5~3000 m 送信回数/分 3000回 その他 防水性能 指示部:IPX0 パネル:IP55 電源 DC 12-24 V、3.3-1.7 A 本体サイズ 345 (H) x 356 (W) x 199 (D) 質量 約8.2 kg (ハンガー含む) オプション品 送受波器 送受波器1、2、3kW より選択 キングストン 送受波器1、2、3kW より選択 船底タンク 送受波器1、2、3kW より選択 ケーブル MJ-A6SPF0003-050C/CO-SPEVV-SBC 2Px0.2SQ LF/MJ-A7SPM0001-005+R 水温センサー T-02MSB/T-02MTB/T-03MSB 船速水温センサー ST-02MSB/ST-02PSB 整流器 PR-62
商品レビュー:0点 / 0件
381,200

FCV-295 送受波器なし 10.4型 2周波 カラー液晶 魚群探知機 フルノ FURUNO

型式 FCV-295 10.4型 2周波カラー液晶魚群探知機 10.4型LCD採用!見やすく、使いやすい高性能デジタル魚群探知機 最新デジタルフィルター採用! ◎換装に便利なフリーシンセサイザー対応 ◎送信回数3000 回/分の高速探知 ◎送受波器を目的別に選択できる2周波魚探 ◎周波数調整機能付き ◎画面の結露を防止 ◎AR コート採用 ◎海底判別に役立つホワイトエッジ表示 ◎全画面感度設定 仕様 本体 画面タイプ 10.4型 解像度 480 x 640 ピクセル 魚探部 周波数 28~200 kHzより2周波選択 出力 1/2/3 kW 表示範囲 5~3000 m 送信回数/分 3000 回 その他 防水性能 指示部:IP22 パネル:IP55 電源 DC 12-24 V、2.6-1.3 A 本体サイズ 306 (H) x 323 (W) x 185 (D) 質量 7.0 kg (ハンガー含む) オプション品 送受波器 送受波器1、2、3kW より選択 キングストン 送受波器1、2、3kW より選択 船底タンク 送受波器1、2、3kW より選択 ケーブル MJ-A6SPF0003-050C/CO-SPEVV-SBC 2Px0.2SQ LF 水温センサー T-04MSB/T-04MTB 船速水温センサー ST-02MSB/ST-02PSB 整流器 PR-62
商品レビュー:0点 / 0件
16,390

TD45 振動子 HONDEX ホンデックス

◎周波数:200kHz ◎コード:10m ◎プラグ:3P
商品レビュー:0点 / 0件
362,555

HE-7300-WB TD340 【1kW 38-70/1kW 130-220】 HONDEX ( ホンデックス ) ワイドバンド 10.4型 液晶 魚探 魚群探知機

一つの振動子で幅広い周波数が選択できるワイドバンドシリーズ! ワイドバンドとは、HONDEX独自開発の広帯域振動子を接続することによって一つの振動子で幅広い周波数を選択できる新しい魚探です。 ワイドバンドシリーズではTD340/TD360/TD380/TD390から振動子をお選びいただけます。 -ワイドバンドシリーズ用広帯域振動子- ワイドバンド魚探では、低周波と高周波でそれぞれ一つずつ周波数を選択してご利用いただけます。 低周波では38kHz~70kHzの範囲で5kHzステップ、高周波では130kHz~220kHzの範囲で10kHzステップで 周波数が選択可能です。 ◎高視野角で明るい画面&ボンディング液晶採用 表示部ドット数は640×480と非常に高精細で、細やかな反応や文字もはっきりと見えます。 また、高輝度液晶(1000カンデラ)の採用により直射日光下などの明るい場所での視認性もバツグンです。 さらにボンディング液晶の採用により、液晶の視認性を向上させるとともに結露を防止します。 ◎最高峰の魚探性能を備えたHONDEXのDiシリーズ! 受信した微弱な信号をダイレクトにデジタル変換する新しいテクノロジーを導入したHONDEXのDi-デジタルシリーズ。 状況に応じた最適なフィルタリングか可能となり、水深に応じた最適な映像を表示します。 最新デジタルテクノロジーで雑音(ノイズ)の少ない高品質な画像表現を実現しました。 ※HE-7300-WBは『おさかなサイズ表示』、『おさかな深度表示』非対応です。 -こんな機能が欲しかった!デジタルならではの多彩な機能- ●同一周波数2画面表示 同じ周波数の魚探画像を2画面に分割表示し、それぞれの感度を調整することができます。 2つの画面を見比べることで、より最適な感度がセッティングできます。 ●全画面感度調整 これまでの魚探では感度を変更するとその時点から変わっていましたが、デジタル魚探では 画面上(過去の記録)の感度の変更ができるようになりました。 この機能が搭載されたことで、画面全体(過去の記録)を見ながら感度調整ができるため、 これから魚探をはじめる方でも鮮明な画像をマニュアル(手動)セッティングできます。 ◎対応オプションも豊富 またモニター接続システムに対応しています。(いずれもオプション) *2ステーション(専用モニターを1台接続) *3ステーション(専用モニターを2台接続) 主な仕様 表示部 タイプ 10.4型液晶 表示画面 横型/縦型/横逆/縦逆 表示部ドット数 640×480 電源電圧 DC11~30V 消費電力/電流 約24W 約2A/12V 本体寸法(mm) 横置:W268×D152×H255 縦置:W268×D152×H284 本体質量 約4.4kg 魚探 周波数出力 価格表(下記)参照 水深表示範囲 *1 振動子別深度表示範囲表(下記)参照 その他魚探機能 自動深度・自動感度、魚探拡大 *1 水深表示範囲は、測深能力を意味しておりません。 ◎標準装備品: 本体&架台、振動子(仕様により異なる)、電源コード:DC07(2P-2m)、ハードカバー:CV02 ◎対応オプション 水温センサー スルーハルタイプ TC02CS+TCK01 トランサムタイプ TC02ES+TCT01、TC03-05、TC03-10 アナログRGBケーブル ○ 10.4型VGA液晶モニター ○
商品レビュー:0点 / 0件
455,555

HE-7300-WB TD380 【3kW 38-70/1kW 130-220】 HONDEX ( ホンデックス ) ワイドバンド 10.4型 液晶 魚探 魚群探知機

一つの振動子で幅広い周波数が選択できるワイドバンドシリーズ! ワイドバンドとは、HONDEX独自開発の広帯域振動子を接続することによって一つの振動子で幅広い周波数を選択できる新しい魚探です。 ワイドバンドシリーズではTD340/TD360/TD380/TD390から振動子をお選びいただけます。 -ワイドバンドシリーズ用広帯域振動子- ワイドバンド魚探では、低周波と高周波でそれぞれ一つずつ周波数を選択してご利用いただけます。 低周波では38kHz~70kHzの範囲で5kHzステップ、高周波では130kHz~220kHzの範囲で10kHzステップで 周波数が選択可能です。 ◎高視野角で明るい画面&ボンディング液晶採用 表示部ドット数は640×480と非常に高精細で、細やかな反応や文字もはっきりと見えます。 また、高輝度液晶(1000カンデラ)の採用により直射日光下などの明るい場所での視認性もバツグンです。 さらにボンディング液晶の採用により、液晶の視認性を向上させるとともに結露を防止します。 ◎最高峰の魚探性能を備えたHONDEXのDiシリーズ! 受信した微弱な信号をダイレクトにデジタル変換する新しいテクノロジーを導入したHONDEXのDi-デジタルシリーズ。 状況に応じた最適なフィルタリングか可能となり、水深に応じた最適な映像を表示します。 最新デジタルテクノロジーで雑音(ノイズ)の少ない高品質な画像表現を実現しました。 ※HE-7300-WBは『おさかなサイズ表示』、『おさかな深度表示』非対応です。 -こんな機能が欲しかった!デジタルならではの多彩な機能- ●同一周波数2画面表示 同じ周波数の魚探画像を2画面に分割表示し、それぞれの感度を調整することができます。 2つの画面を見比べることで、より最適な感度がセッティングできます。 ●全画面感度調整 これまでの魚探では感度を変更するとその時点から変わっていましたが、デジタル魚探では 画面上(過去の記録)の感度の変更ができるようになりました。 この機能が搭載されたことで、画面全体(過去の記録)を見ながら感度調整ができるため、 これから魚探をはじめる方でも鮮明な画像をマニュアル(手動)セッティングできます。 ◎対応オプションも豊富 またモニター接続システムに対応しています。(いずれもオプション) *2ステーション(専用モニターを1台接続) *3ステーション(専用モニターを2台接続) 主な仕様 表示部 タイプ 10.4型液晶 表示画面 横型/縦型/横逆/縦逆 表示部ドット数 640×480 電源電圧 DC11~30V 消費電力/電流 約24W 約2A/12V 本体寸法(mm) 横置:W268×D152×H255 縦置:W268×D152×H284 本体質量 約4.4kg 魚探 周波数出力 価格表(下記)参照 水深表示範囲 *1 振動子別深度表示範囲表(下記)参照 その他魚探機能 自動深度・自動感度、魚探拡大 *1 水深表示範囲は、測深能力を意味しておりません。 ◎標準装備品: 本体&架台、振動子(仕様により異なる)、電源コード:DC07(2P-2m)、ハードカバー:CV02 ◎対応オプション 水温センサー スルーハルタイプ TC02CS+TCK01 トランサムタイプ TC02ES+TCT01、TC03-05、TC03-10 アナログRGBケーブル ○ 10.4型VGA液晶モニター ○
商品レビュー:5点 / 1件
84,700

GP-39 4.2型、カラー液晶GPS航法装置 フルノ FURUNO

型式 GP-39 4.2型 カラー液晶GPS航法装置 高精度な航海情報をコンパクトにパッケージ カラー液晶を搭載した小型GPSナビゲーター みちびき(準天頂衛星システム)が提供するサブメータ級測位補強サービス(SLAS)に対応することで、 より精度よく安定した測位を⾏うことが可能となります。 ◎高精度でより安定した位置表示 ◎見やすい4.2型カラー液晶ディスプレイ ◎多彩なグラフィック表示で視認性抜群! ◎NMEA0183対応 ◎目的地の記憶点数は最大10,000点 ◎最大100ルート、1ルート30点の目的地設定が可能 ◎サテライトコンパスSCX-21専用モードに切り替え可能 ◎みちびきのサブメータ級補強サービス対応 みちびき(準天頂衛星システム)が提供するサブメータ級測位補強サービス(SLAS)に対応することで、 より精度よく安定した測位を⾏うことが可能となります。 ◎分かりやすいグラフィック表示 見やすく、分かりやすいグラフィック表示で、直感的な使いやすさを実現しました。 マルチカラーWQVGA液晶を採用することで、小さな文字まで見やすくきれいに表示します。 プロッタ画面 自船航跡や目的地、コース、ルートなどを表示。 ハイウェイ画面 行先を前方にした3Dグラフィックで、目的地までの距離、コースずれを表示。 操船画面 行先を前方にした方位・操船情報で、目的地までの距離、予想到着日時を表示。 航法データ画面 自船位置(緯度・経度)、船速、進路を見やすいテキストで表示。 衛星モニター画面 現在捕捉している、全ての衛星の番号、方位、仰角、受信信号レベルを表示。 ユーザー画面1(例:進路画面) 対地進路をアナログ、対地船速をデジタル表示。 ユーザー画面2 最大4分割の画面に、選んだ項目を表示。 ◎魚群探知機、サーチライトソナーとの相互接続 相互接続された魚群探知機、サーチライトソナーにGP-39の位置情報(NMEA0183:GLL)を入力することで魚群探知機、 サーチライトソナーからのTLL(Target Latitude / Longitude)をGP-39で表示することができます。 ◎サテライトコンパスSCX-21専用モード サテライトコンパスSCX-21の表示部としての使用が可能となり、3軸船速、回頭角、姿勢表示など専用モード固有の画面表示が可能です。 (専用モード時は本機に同梱されているGPSアンテナでの測位はできません) ◎データ共用・移行 GP-39の目的地、ルートデータは、USBフラッシュドライブ(現地供給品)を介してエクスポート/インポートができ、 これによりバックアップ、僚船間での情報共用が可能です。またGP-32の目的地データは、 信号変換器(現地供給品)を介してエクスポート、情報移行が可能です。 ◎持ち運びが可能 安全性が危惧される場合、ディスプレイユニットは防水バッグ(標準装備)に入れて持ち運べます。 改良されたハンガーにより、ディスプレイユニットは簡単に取り付けまたは取り外しができます。 仕様 本体 画面タイプ 4.2型カラー液晶 解像度 480×272(WQVGA) 表示モード プロッタ画面、ハイウェイ画面、航法データ、操船、衛星モニター、ユーザー表示 GPS受信部 受信方式 GPS : 12チャンネルパラレル、12衛星追尾 SBAS : 2チャンネル QZSS : 4チャンネル 受信周波数 1575.42 MHz±1.023 MHz 測位精度 (2drms) GPS:10m以下 MSAS:7m以下 WAAS(米国):3m以下 QZSS(SLAS):3m以下 プロッタ部 記憶点数 航跡:3000点 目的地:10,000点(13桁のコメント付) 保存 : 100ルート(30目的地/ルート) その他 防水性能 空中線部 : IP56 受信演算部 : IP55 電源 DC12-24 V(10.8-31.2 V):0.7-0.3 A
商品レビュー:0点 / 0件
117,200

PG-700 ハイブリッドヘディングセンサー フルノ FURUNO オプション

型式 PG-700 ハイブリッドヘディングセンサー 磁気方位センサーと角速度センサーを内蔵 高精度測定(0.5°RMS)を実現! ◎磁気方位センサーと角速度センサーを内蔵 - 高精度測定 (0.5゜RMS )を実現! ◎L字マウント採用 - 床面/壁面への装備が可能 ◎適切な装備環境を判断する装備位置判定機能を搭載 ◎メンテナンスフリー!ジャイロコンパスのバックアップとして最適! ◎フルノCAN bus対応(終端抵抗内蔵) 仕様 全般 方位精度 1.0°以内 方位分解能 0.1゜ 追従速度 45゜ /S 測位精度 (2drms) GPS・・・10 m以下(95%時間、HDOP≦1) DGPS・・5 m以下(95%時間、HDOP≦1) WAAS・・3 m以下(95%時間、HDOP≦1) インターフェイス CAN bus 使用温度範囲 -15 ℃~+55 ℃(船内装備) 防水性能 IP55 電源 DC 12 V、0.1 A 質量 0.31 kg オプション品 ジャンクションボックス FI-5002 ケーブル組品 FI-50-DROP-6M
商品レビュー:0点 / 0件
4,390

SK06 先金具TD08用 取付金具 万能パイプ ワカサギ必見 ホンデックス HONDEX オプション

TD08を万能パイプに固定する金具が登場! SK06 (TD08用先金具) 振動子TD08を万能パイプに固定するための先金具。 ボートでのワカサギ探索や地形探索が可能になります。 ※振動子TD08は付属しておりません。
商品レビュー:0点 / 0件
548,444

HE-7300-WB TD390 【5kW 38-70】 HONDEX ( ホンデックス ) ワイドバンド 10.4型 液晶 魚探 魚群探知機

一つの振動子で幅広い周波数が選択できるワイドバンドシリーズ! ワイドバンドとは、HONDEX独自開発の広帯域振動子を接続することによって一つの振動子で幅広い周波数を選択できる新しい魚探です。 ワイドバンドシリーズではTD340/TD360/TD380/TD390から振動子をお選びいただけます。 -ワイドバンドシリーズ用広帯域振動子- ワイドバンド魚探では、低周波と高周波でそれぞれ一つずつ周波数を選択してご利用いただけます。 低周波では38kHz~70kHzの範囲で5kHzステップ、高周波では130kHz~220kHzの範囲で10kHzステップで 周波数が選択可能です。 ◎高視野角で明るい画面&ボンディング液晶採用 表示部ドット数は640×480と非常に高精細で、細やかな反応や文字もはっきりと見えます。 また、高輝度液晶(1000カンデラ)の採用により直射日光下などの明るい場所での視認性もバツグンです。 さらにボンディング液晶の採用により、液晶の視認性を向上させるとともに結露を防止します。 ◎最高峰の魚探性能を備えたHONDEXのDiシリーズ! 受信した微弱な信号をダイレクトにデジタル変換する新しいテクノロジーを導入したHONDEXのDi-デジタルシリーズ。 状況に応じた最適なフィルタリングか可能となり、水深に応じた最適な映像を表示します。 最新デジタルテクノロジーで雑音(ノイズ)の少ない高品質な画像表現を実現しました。 ※HE-7300-WBは『おさかなサイズ表示』、『おさかな深度表示』非対応です。 -こんな機能が欲しかった!デジタルならではの多彩な機能- ●同一周波数2画面表示 同じ周波数の魚探画像を2画面に分割表示し、それぞれの感度を調整することができます。 2つの画面を見比べることで、より最適な感度がセッティングできます。 ●全画面感度調整 これまでの魚探では感度を変更するとその時点から変わっていましたが、デジタル魚探では 画面上(過去の記録)の感度の変更ができるようになりました。 この機能が搭載されたことで、画面全体(過去の記録)を見ながら感度調整ができるため、 これから魚探をはじめる方でも鮮明な画像をマニュアル(手動)セッティングできます。 ◎対応オプションも豊富 またモニター接続システムに対応しています。(いずれもオプション) *2ステーション(専用モニターを1台接続) *3ステーション(専用モニターを2台接続) 主な仕様 表示部 タイプ 10.4型液晶 表示画面 横型/縦型/横逆/縦逆 表示部ドット数 640×480 電源電圧 DC11~30V 消費電力/電流 約24W 約2A/12V 本体寸法(mm) 横置:W268×D152×H255 縦置:W268×D152×H284 本体質量 約4.4kg 魚探 周波数出力 価格表(下記)参照 水深表示範囲 *1 振動子別深度表示範囲表(下記)参照 その他魚探機能 自動深度・自動感度、魚探拡大 *1 水深表示範囲は、測深能力を意味しておりません。 ◎標準装備品: 本体&架台、振動子(仕様により異なる)、電源コード:DC07(2P-2m)、ハードカバー:CV02 ◎対応オプション 水温センサー スルーハルタイプ TC02CS+TCK01 トランサムタイプ TC02ES+TCT01、TC03-05、TC03-10 アナログRGBケーブル ○ 10.4型VGA液晶モニター ○
商品レビュー:0点 / 0件
58,799

GP-16HD ヘディングセンサー内蔵GPSアンテナ HONDEX ホンデックス YAMAHA ヤマハ オプション品

ケーブル:10m *パターン1、2の取付部品はどちらも付属しています。 ※正しい方位を得るために、金属から離して設置してください。 また、エンジンなどの振動が伝わらない場所に設置してください。 (方位の測定誤差は10度以内です) 対応機種 HE-9000、HE-731S、HE-730S HE-151S、HE-732S、HE-152S HE-1211、HE-8000、HE-8S HE-90S、HE-10S、HE-730S-WB HE-151S-WB、HE-120S
商品レビュー:0点 / 0件
87,890

GARMIN 地図カード NEWPEC 航海用電子参考図+海底地形図

NEWPEC+沿岸潮汐+海底地形全国版 日本水路協会の航海用電子チャート「new pec」2022年版を元に全国の詳細な海域情報と海底地形図を掲載 ◎約856箇所の沿岸潮汐データ ◎65箇所の潮流速度方位データ ◎航路標識、マリーナ、地名 ◎日本全国の詳細な海底地形図 *基本仕様 : ~20m(0.5~1m毎)、20m~100m(2m毎)、100m~500m(20m毎)、500m以上(100m毎) ※基本仕様の全等深線が含まれていないエリアあり ◎漁礁/漁具定置箇所 ◎小港湾の詳細図 ◎漁具定置箇所 ◎陸部情報(コンビニ、航海の目印となる山名など) ◎NMEA-0183出力によりGPS画面上に自船位置や航跡表示が可能 ※一部機種は、NMEA-0183出力非対応 ◎[Navモード] 2・5・10mの等高線を追加(New) ◎使用データカードサイズ 4GB ◎広域スケールより海底地形が表示される事で海流も想定しながら、海洋データの定番「newpec」に収録されている豊富な海洋情報を元に航行/釣りポイントへのナビゲーション予測が立てられます。 ハンディ機ならではの細分化された表示スケールで必要な情報を瞬時に表示する事が可能です。 ※microSD/SDスロットを持つ日本版GPSに差し込むだけで、すぐにご使用頂けます。 ※NEWPECは深度陰影表示機能に対応していません。 ※NEWPECはBase Camp・ HomePort・ ActiveCaptain ・Quatix6では表示出来ません。
商品レビュー:0点 / 0件
19,300