経済・財政 21ページ

季刊経済理論(第48巻第


マルクス商品論の現代的可能性 経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ

経済が社会を破壊する い


いかにして人間が育つ社会をつくるか NTT出版ライブラリーレゾナント 正村公宏 NTT出版ケイザイ

21世紀の人間と経済 (


セブン&アイ・ホールディングス鈴木敏文代表寄付講座シリーズ 鳥居伸好 中央大学出版部ニジュウイッセイ

季刊経済理論(第49巻第


グローバリゼーション下の経済金融危機と国家 経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キ

開発論ーこころの知性 社


社会開発と人間開発 田中拓男 中央大学出版部BKSCPN_【biz2016】 カイハツロン ココロ

再生産論史研究 [ 市原


市原健志 地方・小出版流通センターサイセイサン ロンシ ケンキュウ イチハラ,ケンジ 発行年月:20

現代マルクス経済学 [


長島誠一 桜井書店ゲンダイ マルクス ケイザイガク ナガシマ,セイイチ 発行年月:2008年04月

新経済学用語辞典 (新経


新経済学ライブラリ J.K.シム J.G.シーゲル 新世社(渋谷区) サイエンス社シン ケイザイガク

現代ヨーロッパの社会経済


その形成と展開 広田功 秋富創 日本経済評論社ゲンダイ ヨーロッパ ノ シャカイ ケイザイ セイサク

日系移民資料集(第4期


日本図書センターニッケイ イミン シリョウシュウ 発行年月:2008年03月 ページ数:4冊 サイズ

新EU論増補改訂版 欧州


欧州社会経済の発展と展望 清水嘉治 石井伸一 新評論シン イーユー ロン シミズ,ヨシハル イシイ,

グローバル時代の韓国新経


中央大学企業研究所翻訳叢書 オユル・クォン スンヒ・ジャ 中央大学出版部グローバル ジダイ ノ カン

大学技術移転サーベイ(2


大学知的財産年報 大学技術移転協議会 発明推進協会ダイガク ギジュツ イテン サーベイ ダイガク ギ

OD>LINEの死角 (


週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー ライン ノ シカク シュウ

マンチェスタ-派経済思想


熊谷次郎 日本経済評論社マンチェスターハ ケイザイ シソウシ ケンキュウ クマガイ,ジロウ 発行年月

OD>ピケティ完全理解


週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー ピケティ カンゼン リカイ

中国の市場経済化と日中経


内藤昭 学文社チュウゴク ノ シジョウ ケイザイカ ト ニッチュウ ケイザイ キョウソウ ナイトウ,

アメリカの財政と福祉国家


アメリカの福祉改革 渋谷博史 日本経済評論社アメリカ ノ ザイセイ ト フクシ コッカ シブヤ,ヒロ

狼狽する資本主義 (りぶ


りぶらりあ選書 アラン・コッタ 斉藤日出治 法政大学出版局ロウバイスル シホン シュギ コッタ,アラ

学生たちは国境を越える


国連学生ボランティアプログラム/国連情報技術サービ K.G.りぶれっと 大江瑞絵 高畑由起夫 関西学

東アジアの地域協力と経済


中央大学経済研究所研究叢書 塩見英治 中条誠一 中央大学出版部ヒガシアジア ノ チイキ キョウリョク

経済危機の比較政治学 日


日本とイタリアの制度と戦略 井戸正伸 新評論ケイザイ キキ ノ ヒカク セイジガク イド,マサノブ

PPPではじめる実践‘地


地域経営の新しいパートナーシップ 日本政策投資銀行 ぎょうせいピーピーピー デ ハジメル ジッセン

アメリカの教育開発援助


理念と現実 佐藤眞理子 明石書店アメリカ ノ キョウイク カイハツ エンジョ サトウ,マリコ 発行年

財政経済の原理 [ アン


アントニオ・デ・ヴィティ・デ・マルコ 西村正幸 嵯峨野書院ザイセイ ケイザイ ノ ゲンリ ヴィティ・

OD>北朝鮮 金正恩の経


週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー キタチョウセン キム ジョ

自治体間格差の経済分析


齊藤由里恵 関西学院大学出版会ジチタイカン カクサ ノ ケイザイ ブンセキ サイトウ,ユリエ 発行年

現代都市政策と地方財政


都市公営事業からコミュニティ共同事業への発展 西堀喜久夫 桜井書店ゲンダイ トシ セイサク ト チホ

経済均衡の世界 モノとカ


モノとカネの循環の科学 藤田宏二 嵯峨野書院ケイザイ キンコウ ノ セカイ フジタ,コウジ 発行年月

アーヴィング・フィッシャ


均衡・時間・貨幣をめぐる形成過程 中路敬 日本経済評論社アーヴィング フィッシャー ノ ケイザイガク


アーヴィング・フィッシャーの経済学 均衡・時間・貨幣をめぐる形成過程 [ 中路敬 ]

均衡・時間・貨幣をめぐる形成過程 中路敬 日本経済評論社アーヴィング フィッシャー ノ ケイザイガク ナカジ,タカシ 発行年月:2002年10月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784818814363 中路敬(ナカジタカシ) 1969年大阪生まれ。1991年広島大学経済学部経済学科卒。1993年広島大学大学院社会科学研究科経済学専攻博士前期課程修了。1999年九州大学大学院経済学研究科経済学専攻博士後期課程修了。1996〜1999年日本学術振興会特別研究員(PD)。1999〜2000年九州大学経済学部助手。2001年〜茨城大学人文学部社会科学科助教授(経済学史担当)・経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人と歴史背景/第2章 一般均衡理論からの出発/第3章 資本と所得:展開軸の設定/第4章 複本位制をめぐる問題/第5章 利子率決定の理論/第6章 貨幣の購買力:貨幣数量説と過渡期分析/第7章 景気循環と負債デフレーション理論/第8章 フィッシャーの経済学の学説史的意義 本書の目的は、アメリカにおける近代経済学の礎を築いた経済学者アーヴィング・フィッシャーの理論体系の特質ならびにその限界を明らかにすることにある。彼の経済学は、一見した限りでは雑多な理論の寄せ集めであり、その対象も多岐にわたる。しかし、時の経過につれてフィッシャーの経済学が「砂」に埋もれてもなお、その理論の構想を把握できる普遍性を備えている。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
2,200

季刊経済理論(第48巻第4号) マルクス商品論の現代的可能性 [ 経済理論学会 ]

マルクス商品論の現代的可能性 経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ リロン ケイザイ リロン ガッカイ 発行年月:2012年01月 ページ数:121p サイズ:単行本 ISBN:9784905261636 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
1,760

経済が社会を破壊する いかにして人間が育つ社会をつくるか (NTT出版ライブラリーレゾナント) [ 正村公宏 ]

いかにして人間が育つ社会をつくるか NTT出版ライブラリーレゾナント 正村公宏 NTT出版ケイザイ ガ シャカイ オ ハカイスル マサムラ,キミヒロ 発行年月:2005年02月 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784757121409 正村公宏(マサムラキミヒロ) 1931年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。1974年以後、専修大学経済学部教授。2002年に定年退職し、現在は同大学名誉教授。『知識産業論』(中央経済社、1972年)で専修大学より経済学博士号(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済が社会を破壊している(日本の社会は人間の再生産に失敗しつつある/何が「子どもの危機」を深刻化させているのか ほか)/第2章 長期不況のほんとうの原因は何であったのか(中成長時代の経済運営の失敗/経済政策をめぐる議論の混乱 ほか)/第3章 日本型システムのどこに問題があったのか(不均衡はどのようにして拡大したのか/日本型システムの理解と評価 ほか)/第4章 民主制を機能させて有効な政府をつくる(民主制を機能させる条件/プログラム型政治の可能性を求めて ほか)/第5章 人間が育つ社会をつくる(新しい文明をつくる/学校教育のあり方を考える ほか) 崩壊する日本社会への提言。『戦後史』の著者が、ついに戦後60年を語る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,190

21世紀の人間と経済 (セブン&アイ・ホールディングス鈴木敏文代表寄付講座シリーズ) [ 鳥居伸好 ]

セブン&アイ・ホールディングス鈴木敏文代表寄付講座シリーズ 鳥居伸好 中央大学出版部ニジュウイッセイキ ノ ニンゲン ト ケイザイ トリイ,ノブヨシ 発行年月:2008年03月 ページ数:283p サイズ:単行本 ISBN:9784805721735 「ヒューマンエコノミー」の課題/外国人労働者と人権/開発とHIV/AIDS/精神障害はあっても、自立し働くことは、生きることー“働きたい”をどう活かし、ともに育っていくか/経済と社会保障制度ー21世紀型社会保障制度。/環境と人間ー源流に生きて/グラフィック・デザイナーから見る人間と経済/映画と経済/ワークライフバランスー男性と育児/働くということー人間らしい協同労働を通じて、良い仕事を実現する/ディーセント・ワークについて/経営・環境/人間と経済 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,200

季刊経済理論(第49巻第1号) グローバリゼーション下の経済金融危機と国家 [ 経済理論学会 ]

グローバリゼーション下の経済金融危機と国家 経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ リロン ケイザイ リロン ガッカイ 発行年月:2012年04月 ページ数:139p サイズ:単行本 ISBN:9784905261643 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
3,190

開発論ーこころの知性 社会開発と人間開発 [ 田中拓男 ]

社会開発と人間開発 田中拓男 中央大学出版部BKSCPN_【biz2016】 カイハツロン ココロ ノ チセイ タナカ,タクオ 発行年月:2006年12月 ページ数:298p サイズ:単行本 ISBN:9784805761649 田中拓男(タナカタクオ) 現職、中央大学経済学部教授。1937年10月24日和歌山県白浜町に生まれる。1961年慶応義塾大学経済学部卒業。1966年同、大学院経済学研究科博士課程修了(単位取得)。1966年中央大学経済学部助手。1969年同、専任講師。1971年同、助教授。1977年同、教授。2002年ー05年大学院経済学研究科委員長。2003年から、ファカルティ・リンケージ・プログラム(FLP)国際協力委員長。非常勤講師に東京女子大学、国際基督教大学、獨協大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 心の知性と開発戦略/第1章 貧困社会ー貧困の現状分析/第2章 開発戦略(1)開発理念と開発目標/第3章 開発戦略(2)資源と制度/第4章 開発戦略(3)活動と評価ー政治と行政/第5章 コミュニティ開発(1)開発理念と外部環境/第6章 コミュニティ開発(2)資源と組織化/第7章 人間開発(1)人口とジェンダー/第8章 人間開発(2)保健医療/第9章 人間開発(3)教育開発の理念と家計の教育ニーズ/第10章 人間開発(4)教育開発の資源・制度・活動 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
6,600

再生産論史研究 [ 市原健志 ]

市原健志 地方・小出版流通センターサイセイサン ロンシ ケンキュウ イチハラ,ケンジ 発行年月:2000年10月 ページ数:337p サイズ:単行本 ISBN:9784938571870 第1章 再生産の基礎理論ーマルクスの再生産論/第2章 マルクス以降の再生産論の展開/第3章 戦前におけるわが国の再生産論の展開/第4章 社会主義計画経済と再生産論/第5章 富塚良三の再生産論ー戦後の再生産論史を概括する視点から/第6章 ローザ・ルクセンブルクの再生産論/第7章 ブハーリンの再生産論ー「均衡蓄積軌道」の現実的根拠について 本書は、第二次大戦後におけるわが国の再生産論研究の成果と、最近におけるマルクスの草稿研究・『資本論』形成史研究の成果に立脚し、マルクスの再生産論をめぐる史的展開過程を再検討することによって現行(エンゲルス編集)『資本論』の現存の理解を根源的に問いただすとともに、改めて、再生産論の新たな展開方向を探ることを意図したものである。本書では、マルクスの再生産論は、草稿段階においても、したがって、エンゲルスによる草稿編集段階においても「未完成」であることが強調されており、どの点がどこまで未完成かを確認しつつ、現行版『資本論』の再生産論を補充し、拡充しようとする観点から再生産論史の検討がなされている。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
4,070

現代マルクス経済学 [ 長島誠一 ]

長島誠一 桜井書店ゲンダイ マルクス ケイザイガク ナガシマ,セイイチ 発行年月:2008年04月 ページ数:419p サイズ:単行本 ISBN:9784921190491 長島誠一(ナガシマセイイチ) 東京経済大学教授。1941年、東京に生まれ、疎開先の福島で育つ。1965年、一橋大学経済学部卒業、1970年、同大学院経済学研究科博士課程単位修得・満期退学。一橋大学助手、関東学院大学専任講師・助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国家独占資本主義/商品経済/貨幣経済/資本/システムとしての資本制商品経済/資本の生産過程/資本の流通過程/再生産論/剰余価値の利潤への転化/生産価格と独占価格〔ほか〕 本書は、『資本論』を現代資本主義の理論的・実践的分析に真に生かすために「二段階上向」を試みたものである。第一は、『資本論』からマルクスの経済学批判プランへの上向であり、第二には、一般理論の独占資本主義そして現代資本主義(国家独占資本主義)への段階的上向である。『資本論』の経済学の現代化に取り組んだ挑戦的試み。いま、だから『資本論』。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
2,618

新経済学用語辞典 (新経済学ライブラリ) [ J.K.シム ]

新経済学ライブラリ J.K.シム J.G.シーゲル 新世社(渋谷区) サイエンス社シン ケイザイガク ヨウゴ ジテン シム,J.K. シーゲル,J.G. 発行年月:1997年04月 ページ数:327p サイズ:全集・双書 ISBN:9784915787683 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

現代ヨーロッパの社会経済政策 その形成と展開 [ 広田功 ]

その形成と展開 広田功 秋富創 日本経済評論社ゲンダイ ヨーロッパ ノ シャカイ ケイザイ セイサク ヒロタ,イサオ アキトミ,ハジメ 発行年月:2006年03月 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784818818538 廣田功(ヒロタイサオ) 1944年、愛知県生まれ。東京大学名誉教授。新潟大学経済学部教授、東京大学特任教授。専攻は現代欧米済史、ヨーロッパ統合史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 両大戦間期から戦後復興期へ(現代イギリス関税政策の形成と発展ー第1次世界大戦期から大恐慌期まで/戦間期フランスにおける高等技術教育の課題と対策ー1934年エンジニア・タイトル規制法との関連で/戦後イタリア経済の基盤構築ー1936年銀行法の制定と国家持株会社の形成 ほか)/第2部 戦後復興期から高度経済成長期へ(1949年のポンド切り下げと英欧関係の転換/戦後フランスの農業政策とヨーロッパ統合(1945ー57年)/西ドイツの社会給付改革と東ドイツの社会保険)/第3部 現状分析(ヨーロッパ統合と文化政策ー戦後美術の想像力はどう変遷したのか/ヨーロッパ地域政策と「ヨーロッパ化」ーイタリアにおける構造基金の執行と政策ガバナンスの変容/スウェーデン高齢者福祉における伝統と革新ー『老いること』と「SENIOR2005」 ほか) いま、ヨーロッパの政策に学ぶこと。両大戦期から戦後復興、高度経済成長を経て、現在にいたるまでのヨーロッパ各国の社会経済政策を、教育、福祉、金融などのさまざまな側面から詳細に考察した一冊。木畑洋一編『ヨーロッパ統合と国際関係』の姉妹書。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
132,000

日系移民資料集(第4期 〔1〕~〔4〕)

日本図書センターニッケイ イミン シリョウシュウ 発行年月:2008年03月 ページ数:4冊 サイズ:事・辞典 ISBN:9784284200899 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,640

新EU論増補改訂版 欧州社会経済の発展と展望 [ 清水嘉治 ]

欧州社会経済の発展と展望 清水嘉治 石井伸一 新評論シン イーユー ロン シミズ,ヨシハル イシイ,シンイチ 発行年月:2008年04月 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784794807687 清水嘉治(シミズヨシハル) 1929年生まれ。1955年一橋大学大学院社会学研究科修了、経済学博士。現在、神奈川大学名誉教授。専攻、世界経済論、ヨーロッパ経済論 石井伸一(イシイシンイチ) 1934年東京に生まれる。1959年早稲田大学商学部卒業。NHKパリ総局特派員、ローマ支局長、神奈川大学経済学部特任教授などを経て、現在、ヨーロッパ問題研究。専攻、EU論、ヨーロッパ経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 EC(欧州共同体)・EU(欧州連合(九三年十一月以降))の社会経済発展と課題ーローマ条約の成立からマーストリヒト条約成立まで(なにを問題にすべきなのか/一九五八年のローマ条約とEC(欧州共同体)の形成 ほか)/第1部 EC(=EU(九三年十一月以降))の経済発展史ー一九六〇年代、七〇年代、八〇年代の主要経済政策の特徴(一九六〇年代のECの経済発展のメカニズム/一九六〇年代から七〇年代のEC経済政策とは何であったか ほか)/第2部 一九九〇年代のEUの主要社会経済政策の課題(一九九三年ウルグアイ・ラウンドの意味とEUの課題/マーストリヒト条約の主要原理とは何か ほか)/第3部 現代EUの主要課題(通貨統合(ユーロ)の発展と最近の経済政策の課題/共通外交・安全保障政策が始動 ほか) 「雇用と成長」を最重要課題とする経済・社会計画や欧州憲法の前途、地球環境問題をはじめとするグローバル・イシューにおける存在感など、発足14年余を経て再活性化を模索するEUの新時代を最新情報で読み解く。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
4,840

グローバル時代の韓国新経済戦略 (中央大学企業研究所翻訳叢書) [ オユル・クォン ]

中央大学企業研究所翻訳叢書 オユル・クォン スンヒ・ジャ 中央大学出版部グローバル ジダイ ノ カンコク シン ケイザイ センリャク クォン,オユル ジャ,スンヒ 発行年月:2008年03月 ページ数:334p サイズ:全集・双書 ISBN:9784805733103 クォンオユル 1996年からグリフィス大学で韓国研究の韓国国際交流財団講座を開いている。またグリフィス大学のオーストラリア韓国研究センターの理事である。グリフィス大学就任前、カナダ、レジーナ大学の教授、および同大学の北東アジア研究所理事を務めた。著書ならびに査読付きジャーナルやビジネス誌での論文、書籍、新聞誌上でのスペシャルコラムを数多く発表している。最近の研究テーマは韓国経済、国際経済関係ならびに国際ビジネスに向けられている ジャスンヒ 韓国、ソウルに本拠地を置く一流の民間シンクタンクである韓国経済研究院(KERI)の院長である。また韓国開発研究院(KDI)と長年活動を共にしてきており、種々の大統領委員会のアドバイザリーメンバーを務めている。数多くの著書、書籍、ジャーナル論文、新聞誌上でのスペシャルコラムを含め、韓国経済に関する発表を広く行っている。UCLAから経済学博士号を授与されている イギョンテ 2001年からフランス、パリに本部を置くOECDの韓国大使を務めている。大使としての現職就任前、韓国対外経済政策研究院院長ならびに韓国産業研究院副院長を務めた。また韓国政府の財政経済部に勤め、種々の大統領ならびに閣僚委員会のアドバイザリーメンバーを務めた。韓国経済に関する著書、書籍、ジャーナル論文を数多く発表している。ジョージワシントン大学から経済学博士号を授与されている 奥本勝彦(オクモトカツヒコ) 中央大学企業研究所研究員。中央大学商学部教授 林田博光(ハヤシダヒロミツ) 中央大学企業研究所研究員。中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 21世紀における韓国の地政的経済/第2部 国際貿易戦略/第3部 ビジネス、金融および投資戦略/第4部 第1次産業戦略/第5部 労使関係と社会福祉戦略/第6部 情報・知識型経済戦略 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,305

大学技術移転サーベイ(2010年度版) 大学知的財産年報 [ 大学技術移転協議会 ]

大学知的財産年報 大学技術移転協議会 発明推進協会ダイガク ギジュツ イテン サーベイ ダイガク ギジュツ イテン キョウギカイ 発行年月:2011年05月 ページ数:279p サイズ:単行本 ISBN:9784827109962 巻頭言 2010年版「大学技術移転サーベイ」の発刊に際して/第1章 大学技術移転サーベイの実施について/第2章 大学産学連携部門とTLOの現状/第3章 大学発ベンチャー企業の実績/第4章 ライセンス活動から生じた新製品と新技術/第5章 2010年度調査報告書簡略版/第6章 UNITT2010紹介/第7章 英語版要約/第8章 参考データ 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
660

OD>LINEの死角 (週刊東洋経済eビジネス新書) [ 週刊東洋経済編集部 ]

週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー ライン ノ シカク シュウカン トウヨウ ケイザイ ヘンシュウブ 発行年月:2014年07月 予約締切日:2018年06月30日 ページ数:83p サイズ:単行本 ISBN:9784492915219 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
5,280

マンチェスタ-派経済思想史研究 [ 熊谷次郎 ]

熊谷次郎 日本経済評論社マンチェスターハ ケイザイ シソウシ ケンキュウ クマガイ,ジロウ 発行年月:1991年01月01日 予約締切日:1990年12月25日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784818804487 序章 マンチェスター派の形成と展開/第1章 コブデンの経済思想/第2章 反穀物法運動と需要重視の経済論/第3章 コブデン・クラブの経済思想/第4章 マンチェスター派価値論と社会主義批判ールイス・マレットの「自由交換」論/第5章 マンチェスター派と帝国ーT.H.ファーラーの「迂回的貿易」論/第6章 20世紀初頭のコブデン・クラブ/第7章 F.W.ハーストの経済思想/第8章 日本におけるマンチェスター派ー田口卯吉の経済思想 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
814

OD>ピケティ完全理解 (週刊東洋経済eビジネス新書) [ 週刊東洋経済編集部 ]

週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー ピケティ カンゼン リカイ シュウカン トウヨウ ケイザイ ヘンシュウブ 発行年月:2015年04月 予約締切日:2018年06月30日 ページ数:129p サイズ:単行本 ISBN:9784492919064 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

中国の市場経済化と日中経済競争 [ 内藤昭 ]

内藤昭 学文社チュウゴク ノ シジョウ ケイザイカ ト ニッチュウ ケイザイ キョウソウ ナイトウ,アキラ 発行年月:1998年11月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784762008221 第1章 中国型社会主義・資本主義混合経済体制の再生と発展(経済改革による市場経済への移行/「21世紀の経済大国」への道程 ほか)/第2章 中国における対外経済体制の市場経済化と新しい国際垂直分業への発展(貿易体制の市場経済化/外国為替体制の市場経済化 ほか)/第3章 中国経済の全方位対外開放戦略による資本主義世界経済との一体化(沿海地域経済発展戦略による近代化と市場経済化の促進/内陸地域経済発展戦略による地域格差の改革指向 ほか)/第4章 日中経済の競争と共生(世界経済の地域統合と日本貿易の進路/日中貿易の発展と相互依存関係の深化 ほか) 本書は、中国における市場経済化の進展とともに厳しさを増している日中経済競争の問題を考察し、そこでの共生の道を探求したものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,740

アメリカの財政と福祉国家(第9巻) アメリカの福祉改革 [ 渋谷博史 ]

アメリカの福祉改革 渋谷博史 日本経済評論社アメリカ ノ ザイセイ ト フクシ コッカ シブヤ,ヒロシ 発行年月:2006年11月 ページ数:229p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818818491 根岸毅宏(ネギシタケヒロ) 國學院大学経済学部助教授。1969年群馬県玉村町生まれ。92年國學院大学経済学部卒、2000年同大学大学院経済学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(経済学)。北星学園大学社会福祉学部を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 分析視角と構成/第1章 アメリカ福祉の現代的枠組み:就労と分権/第2章 AFDCの抜本改革に向けた議論/第3章 福祉のアメリカ的枠組みの再確認/第4章 1996年福祉改革法とニューヨーク市の福祉改革/終章 今後の課題:アメリカ連邦制と福祉改革のさらなる分析 「福祉依存」から脱却させるための福祉改革。自己責任と就労促進を求めるアメリカ的再編の過程を分析する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
1,540

狼狽する資本主義 (りぶらりあ選書) [ アラン・コッタ ]

りぶらりあ選書 アラン・コッタ 斉藤日出治 法政大学出版局ロウバイスル シホン シュギ コッタ,アラン サイトウ,ヒデハル 発行年月:1993年01月30日 予約締切日:1993年01月23日 ページ数:148p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588021404 第1章 再征服の時代/第2章 メディア資本主義/第3章 金融にとらえられた資本主義/第4章 収賄の資本主義/第5章 政治なき資本主義 ポスト社会主義時代における資本主義の動態的展開とその危機を大胆に洞察。緊急提論。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
880

学生たちは国境を越える 国連学生ボランティアプログラム/国連情報技術サ-ビ (K.G.りぶれっと) [ 大江瑞絵 ]

国連学生ボランティアプログラム/国連情報技術サービ K.G.りぶれっと 大江瑞絵 高畑由起夫 関西学院大学出版会ガクセイタチ ワ コッキョウ オ コエル オオエ,ミズエ タカハタ,ユキオ 発行年月:2008年06月 ページ数:125, サイズ:単行本 ISBN:9784862830302 はじめに 国連ボランティア計画(UNV)と関西学院大学のパートナーシップの現状と展望/第1章 関西学院大学UNITeSボランティア・プログラムについて/第2章 UNITeSボランティア・プログラムにおける関西学院大学の支援体制について/第3章 学生たちは国境を越えるー国連情報技術サービス(UNITeS)の挑戦/第4章 派遣学生が発揮した情報通信技術(ICT)スキルについて/第5章 OB/OGからのメッセージ/最後に UNDPが期待する今後のUNITeSおよび学生ボランティアについて 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

東アジアの地域協力と経済・通貨統合 (中央大学経済研究所研究叢書) [ 塩見英治 ]

中央大学経済研究所研究叢書 塩見英治 中条誠一 中央大学出版部ヒガシアジア ノ チイキ キョウリョク ト ケイザイ ツウカ トウゴウ シオミ,エイジ ナカジョウ,セイイチ 発行年月:2011年03月 ページ数:303p サイズ:単行本 ISBN:9784805722466 塩見英治(シオミエイジ) 中央大学経済学部教授 中條誠一(ナカジョウセイイチ) 中央大学経済学部教授 田中素香(タナカソコウ) 中央大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 通貨・金融協力と通貨統合(通貨危機と世界金融危機を踏まえたアジアの通貨・金融協力/アジアの通貨・金融協力の現状と課題/アジアの通貨システムの構築に向けて/中国人民元の通貨戦略/東アジア通貨統合は実現可能なのかー韓国・日本・中国の社会的厚生効果を中心に)/第2部 経済協力と経済統合(日本の新しい貿易政策ーGATT・WTOからFTAへ/韓国の立場からみた韓日中における経済統合の可能性/東アジアにおけるFTAを基軸とする地域主義の進展ー日本のFTA政策の評価と課題を中心として/ASEANの経済統合と東アジア経済連携) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

経済危機の比較政治学 日本とイタリアの制度と戦略 [ 井戸正伸 ]

日本とイタリアの制度と戦略 井戸正伸 新評論ケイザイ キキ ノ ヒカク セイジガク イド,マサノブ 発行年月:1998年12月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784794804327 第1章 序論 経済危機の政治ーイタリアと日本における制度と戦略/第2章 石油危機への異なる対応/第3章 賃金抑制への二つの道ーイタリアの政治的組合と日本の企業別組合/第4章 第一次石油危機へのイタリアの対応(一九七三ー七九年)/第5章 第一次石油危機への日本の対応(一九七三ー七九年)/第6章 第二次石油危機へのイタリアの対応(一九七九ー八六年)/第7章 第二次石油危機への日本の対応(一九七九ー八六年)/第8章 結論 オイル・ショックの深刻な経済危機に対処した日本とイタリアの危機管理をめぐる政党と利益集団の対立と協調の力学を比較分析の手法により解明。90年代に入りデフレ危機に直面している日本の政策課題に多大な示唆を与える力作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:5点 / 1件
2,514

PPPではじめる実践‘地域再生’ 地域経営の新しいパ-トナ-シップ [ 日本政策投資銀行 ]

地域経営の新しいパートナーシップ 日本政策投資銀行 ぎょうせいピーピーピー デ ハジメル ジッセン チイキ サイセイ ニホン セイサク トウシ ギンコウ 発行年月:2004年03月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784324073452 第1章 PPPとは(PPP活用の背景・目的/PPPの意義 ほか)/第2章 新たな社会資本整備等におけるPPP(PPP活用の考え方/具体的なPPP活用手法 ほか)/第3章 提供中の公共サービスにおけるPPP(PPP活用の考え方/具体的なPPP活用手法 ほか)/第4章 PPP活用事例(新たな社会資本整備等におけるPPP活用事例/提供中の公共サービスにおけるPPP活用事例 ほか)/第5章 PPPの活用に向けて PPPとは公共サービスを、行政のみならず、民間企業、NPO、住民等と連携し、民間のノウハウ、パワーを活用して提供しようとする考え方。本書は、こうしたPPPについて、その概念や手法等について整理するとともに、国内外で実際に活用された21の事例を採り上げ、そのスキームや効果・課題などについて紹介している。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
5,280

アメリカの教育開発援助 理念と現実 [ 佐藤眞理子 ]

理念と現実 佐藤眞理子 明石書店アメリカ ノ キョウイク カイハツ エンジョ サトウ,マリコ 発行年月:2005年12月 ページ数:281p サイズ:単行本 ISBN:9784750322407 佐藤眞理子(サトウマリコ) 1977年慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。ユネスコ・アジア・太平洋地域教育事務所(タイ)勤務、米国ジョージ・ワシントン大学客員研究員などを経て、筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授。博士(教育学)。専攻は比較・国際教育学、教育援助政策論、途上国の教育開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教育開発援助のイデオロギー的背景(近代化モデルと教育開発援助/従属論モデルと教育開発援助)/第2章 国際援助コミュニティの教育開発援助理念の潮流(教育開発援助の潮流/経済開発と関連した教育開発援助 ほか)/第3章 アメリカの教育開発援助の生成と展開(アメリカの教育開発援助の原型/1961年対外援助法の成立ー開発の時代と教育開発援助 ほか)/第4章 政治/安全保障の援助政策理念にみるアメリカの教育開発援助(アメリカの開発援助政策理念と教育開発援助/アメリカの研修生訓練プログラムにみる政治/安全保障の援助政策理念)/第5章 アメリカの教育開発援助の理念と現実(アメリカの援助政策にみる教育開発援助の形成/国際援助コミュニティの教育開発援助理念とアメリカの関連 ほか) 本書において、アメリカの教育開発援助を総合的かつ具体的に検証し、アメリカの教育開発援助の基本構造を分析することにより、教育開発援助の理念と現実との関連を論証することを目的とする。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
8,690

財政経済の原理 [ アントニオ・デ・ヴィティ・デ・マルコ ]

アントニオ・デ・ヴィティ・デ・マルコ 西村正幸 嵯峨野書院ザイセイ ケイザイ ノ ゲンリ ヴィティ・デ・マルコ,アントニオ・デ ニシムラ,セイコウ 発行年月:1994年12月 ページ数:529p サイズ:単行本 ISBN:9784782301968 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
660

OD>北朝鮮 金正恩の経済学 (週刊東洋経済eビジネス新書) [ 週刊東洋経済編集部 ]

週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー キタチョウセン キム ジョンウン ノ ケイザイガク シュウカン トウヨウ ケイザイ ヘンシュウブ 発行年月:2013年12月 予約締切日:2018年06月30日 ページ数:49p サイズ:単行本 ISBN:9784492914922 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,860

自治体間格差の経済分析 [ 齊藤由里恵 ]

齊藤由里恵 関西学院大学出版会ジチタイカン カクサ ノ ケイザイ ブンセキ サイトウ,ユリエ 発行年月:2010年02月 ページ数:178p サイズ:単行本 ISBN:9784862830531 齊藤由里恵(サイトウユリエ) 専門は財政学・地方財政論。1981年福島県郡山市生まれ。2004年東洋大学経済学部卒業。2006年東洋大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。2009年東洋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現在、徳山大学経済学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地方税収の自治体間格差/第2章 人口規模による自治体間の歳出格差/第3章 自治体間の住民負担格差と財政調整/第4章 地方自治体における基準財政需要額と歳出決算額の格差/第5章 少子高齢化が生活保護と財政に与える影響/第6章 所得税住民税と生活保護統合の分析/第7章 地方自治体の一般会計における債務返済可能性の検証 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
3,740

現代都市政策と地方財政 都市公営事業からコミュニティ共同事業への発展 [ 西堀喜久夫 ]

都市公営事業からコミュニティ共同事業への発展 西堀喜久夫 桜井書店ゲンダイ トシ セイサク ト チホウ ザイセイ ニシボリ,キクオ 発行年月:2008年03月 ページ数:285p サイズ:単行本 ISBN:9784921190484 西堀喜久夫(ニシボリキクオ) 1947年長野県に生まれる。学歴:1971年富山大学経済学部卒業。1999年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。職歴:1971年自治体問題研究所。1973年(社)大阪自治体問題研究所事務局長、主任研究員、常務理事を歴任、1993年退職。1998年九州国際大学助教授を経て教授、大学院企業政策研究科教授、大学院企業政策研究科長、副学長、学長代行を歴任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 戦後における都市財政論の再検討ー都市財政問題と都市財政論の発展/第1章 戦前の都市財政論における公営事業の位置/第2章 戦前における都市公営事業と都市財政ー関市政下の大阪市財政の変貌/第3章 阪神淡路大震災と神戸市都市経営型財政/第4章 震災の危機を乗り越える力ー真野地区に見るコミュニティとボランティア/第5章 震災とコミュニティ・ボランティア・自治/第6章 コミュニティ共同事業の新しい展開と課題/終章 現代都市財政論の課題ーグローバリゼーションと成熟都市 戦前における関大阪市政、1980年代における宮崎神戸市政の都市経営を検証し、コミュニティの再生と都市財政のあり方を考察する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
2,420

経済均衡の世界 モノとカネの循環の科学 [ 藤田宏二 ]

モノとカネの循環の科学 藤田宏二 嵯峨野書院ケイザイ キンコウ ノ セカイ フジタ,コウジ 発行年月:1995年05月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784782302002 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
5,060