経済・財政 19ページ

東アジア長期経済統計(第


中国 拓殖大学アジア情報センター 渡辺利夫 勁草書房ヒガシアジア チョウキ ケイザイ トウケイ タク

めざめるソ連極東 日本の


日本の果たす役割 小川和男 村上隆 日本経済評論社メザメル ソレン キョクトウ オガワ,カズオ ムラ

欧州統合と新自由主義 社


社会的ヨーロッパの行方 フランソワ・ドゥノール アントワーヌ・シュワルツ 論創社オウシュウ トウゴウ

Econometric


姚峰 大学図書 大学図書エコノメトリック アナリシス オブ ノンステーショナリー アンド ノンリニア

現代経済のメカニズム 経


経済分析入門 ジャック・ルカイヨン 川島章 日本経済評論社ゲンダイ ケイザイ ノ メカニズム ルカイ

Financial Ad


FP業務のための情報発信誌 近代セールス社ファイナンシャル アドバイザー 発行年月:2005年01月

政府・地方自治体と公企業


吉田寛(会計学) 森山書店セイフ チホウ ジチタイ ト コウキギョウ ノ カイケイ ヨシダ,ヒロシ

中国の資本主義と社会主義


近現代史像の再構成 奥村哲 桜井書店チュウゴク ノ シホン シュギ ト シャカイ シュギ オクムラ,

現代イギリス地方税改革論


北村裕明 日本経済評論社BKSCPN_【biz2016】 ゲンダイ イギリス チホウゼイ カイカクロ

中国とインドの経済発展の


横川信治 板垣博 御茶の水書房チュウゴク ト インド ノ ケイザイ ハッテン ノ ショウゲキ ヨコカ

グローバル・エコノミー(


形成と発展 ハーマン・M.シュワルツ 宮川典之 文眞堂グローバル エコノミー シュワルツ,ハーマン・

日本経済の構造改革 [


佐藤真人 桜井書店ニホン ケイザイ ノ コウゾウ カイカク サトウ,マサト 発行年月:2002年06

現代経済政策入門5訂版


長谷川啓之 学文社ゲンダイ ケイザイ セイサク ニュウモン ハセガワ,ヒロユキ 発行年月:2001年

公会計の基本問題 [ 吉


吉田寛(会計学) 原田富士雄 森山書店コウカイケイ ノ キホン モンダイ ヨシダ,ヒロシ ハラダ,フ

日本経済の経済学第3版


渡部茂 大杉由香 学文社ニホン ケイザイ ノ ケイザイガク ワタベ,シゲル オオスギ,ユカ 発行年月

中国の地域間所得格差 産


産業構造・人口・教育からの分析 林燕平 日本経済評論社チュウゴク ノ チイキカン ショトク カクサ

政府の役割と租税 [ 速


速水昇 学文社セイフ ノ ヤクワリ ト ソゼイ ハヤミ,ノボル 発行年月:2005年04月 ページ数

中国における市場経済移行


横田高明 創土社チュウゴク ニ オケル シジョウ ケイザイ イコウ ノ リロン ト ジッセン ヨコタ

季刊経済理論(第46巻第


経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ リロン ケイザイ リロン ガ

季刊経済理論(第46巻第


経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ リロン ケイザイ リロン ガ

ミクロ経済学入門 (新経


新経済学ライブラリ 有賀裕二 新世社(渋谷区) サイエンス社ミクロ ケイザイガク ニュウモン アルカ

人類と資源 資源の立場か


資源の立場から見た持続性 山内睦文 風媒社ジンルイ ト シゲン ヤマウチ,チカブミ 発行年月:201

韓国経済発展論 高度成長


高度成長の見えざる手 静岡大学人文社会科学部研究叢書 朴根好 御茶の水書房カンコク ケイザイ ハッテ

もう一つの経済システム


東ドイツ計画経済下の企業と労働者 石井聡 北海道大学出版会モウ ヒトツ ノ ケイザイ システム イシ

都市サ-ビス地域論 [


林上 原書房トシ サービス チイキロン ハヤシ,ノボル 発行年月:2005年09月 ページ数:323

日本建替論 100兆円の


100兆円の余剰資金を動員せよ! 麻木久仁子 田村秀男 藤原書店ニホン タテカエ ロン アサギ,クニ

季刊経済理論(第50巻第


アメリカ資本主義の世界史的位置 経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザ

日本の経済雑誌(続) [


杉原四郎 日本経済評論社ニホン ノ ケイザイ ザッシ スギハラ,シロウ 発行年月:1997年11月

日本資本主義と地域産業


佐藤弘(教諭) 時潮社ニホン シホン シュギ ト チイキ サンギョウ サトウ,ヒロシ 発行年月:20

OD>日本史再入門 (週


週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー ニホンシ サイニュウモン


OD>日本史再入門 (週刊東洋経済eビジネス新書) [ 週刊東洋経済編集部 ]

週刊東洋経済eビジネス新書 週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社オーディー ニホンシ サイニュウモン シュウカン トウヨウ ケイザイ ヘンシュウブ 発行年月:2018年08月 予約締切日:2018年10月04日 ページ数:138p サイズ:単行本 ISBN:9784492920640 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
24,200

東アジア長期経済統計(第12巻) 中国 [ 拓殖大学アジア情報センター ]

中国 拓殖大学アジア情報センター 渡辺利夫 勁草書房ヒガシアジア チョウキ ケイザイ トウケイ タクショク ダイガク アジア ジョウホウ センター ワタナベ,トシオ 発行年月:2002年01月 ページ数:390p サイズ:全集・双書 ISBN:9784326547968 加藤弘之(カトウヒロユキ) 1955年愛知県生まれ。大阪外国語大学外国語学部卒業、神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、大阪外国語大学助手、神戸大学経済学部講師、助教授を経て、現在、神戸大学大学院経済学研究科教授 陳光輝(チンコウキ) 1958年兵庫県生まれ。神戸大学経営学部卒業、神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、国際大学助手、滋賀大学講師、助教授を経て、現在、神戸大学大学院国際協力研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 分析(中華人民共和国50年の回顧と展望/経済発展の軌跡/経済発展と構造変化/成長と所得分配/農業・農村発展の50年/工業・都市発展の50年/対外開放の20年/経済開発と貧困、環境)/統計(国民経済計算/人口・労働力/賃金・物価/産業/家計/財政・金融/固定資産投資/教育・福祉/対外経済/地域データ) 中華人民共和国建国以来の半世紀に及ぶ経済統計を収集し、概念の整合化を図りながら長期時系列統計を作成。改革・開放以前、以降の農業発展、工業化、資本蓄積メカニズムの対照を精細に分析する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

めざめるソ連極東 日本の果たす役割 [ 小川和男 ]

日本の果たす役割 小川和男 村上隆 日本経済評論社メザメル ソレン キョクトウ オガワ,カズオ ムラカミ,タカシ 発行年月:1991年03月01日 予約締切日:1991年02月22日 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784818804555 第1章 ソ連経済と極東地域経済開発/第2章 極東地域経済の現状/第3章 極東の資源とその開発状況/第4章 極東地域経済発展の将来と問題点/第5章 極東地域経済の国際化と多国間経済協力/第6章 日ソ経済関係の現状/第7章 日ソ経済関係拡大のための提案 ソ連に盛り上がる「地方主義」を背景に、資源の宝庫ソ連極東の経済開発は国際的に脚光を浴びている。「経済特区構想」「環日本海経済圏」等々が提唱される中、日本のノウハウ、地の利を活かすのは今をおいてない。最新資料を駆使して斯界第一人者が徹底分析。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,970

欧州統合と新自由主義 社会的ヨーロッパの行方 [ フランソワ・ドゥノール ]

社会的ヨーロッパの行方 フランソワ・ドゥノール アントワーヌ・シュワルツ 論創社オウシュウ トウゴウ ト シン ジユウ シュギ ドゥノール,フランソワ シュワルツ,アントワーヌ 発行年月:2012年08月 ページ数:291p サイズ:単行本 ISBN:9784846011581 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
6,600

Econometric analysis of nonstationary an [ 姚峰 ]

姚峰 大学図書 大学図書エコノメトリック アナリシス オブ ノンステーショナリー アンド ノンリニア リレーシ ヨウ,ホウ 発行年月:2002年04月22日 予約締切日:2002年04月15日 ページ数:225p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797216578 本文/英文 姚峰(ヤオフェン) 1960年中国長春生まれ。1997ー現在、香川大学経済学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Econometric Analysis of Nonstationary Processes(An Overview of Causal Analysis/Hosoya’s Causal Measures/Cointegration and Statistical Tests/Causal Analysis of Cointegrated Processes ほか)/2 Econometric Analysis of Nonlinear Processes(The BCT Model and Crossーentropy Risk/Identification Methods for Nonlinear Processes/Numerical Evaluation of the GIC and the AIC/Information Criteria and the Nested X2 Test ほか) 本書は最新の研究成果をもとにして、複雑な経済関係を解明するための新しい計量経済分析手法を紹介するものである。今話題になっている時系列分析の共和分分析理論、一方向因果測度理論及び情報量基準などを分かりやすく紹介するうえに、現実経済問題を分析するプロセスを詳細に説明している。実証分析の例として、日本の主なマクロ経済指標及び日中貿易指標間の長期関係と因果関係の分析を取り上げた。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
1,980

現代経済のメカニズム 経済分析入門 [ ジャック・ルカイヨン ]

経済分析入門 ジャック・ルカイヨン 川島章 日本経済評論社ゲンダイ ケイザイ ノ メカニズム ルカイヨン,ジャック カワシマ,アキラ 発行年月:1988年10月01日 予約締切日:1988年09月24日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784818802520 第1編 企業(生産物の需要と企業の収入/生産費用と価格決定/企業の均衡と拡張)/第2編 封鎖経済(集計生産高の均衡水準/国民所得の分配/国民生産量の成長)/第3編 開放経済(開放経済下の巨視的均衡/開放経済の調整メカニズム) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
1,100

Financial Adviser(2005年1月号) FP業務のための情報発信誌

FP業務のための情報発信誌 近代セールス社ファイナンシャル アドバイザー 発行年月:2005年01月 予約締切日:2004年12月25日 ページ数:98p サイズ:単行本 ISBN:9784765012874 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,669

政府・地方自治体と公企業の会計 [ 吉田寛(会計学) ]

吉田寛(会計学) 森山書店セイフ チホウ ジチタイ ト コウキギョウ ノ カイケイ ヨシダ,ヒロシ 発行年月:1993年10月 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784839417819 序章 公会計システムの論理と倫理/第1部 政府会計の国際比較研究(リューダー教授の実証研究の紹介/GASBの役割と政府会計/スウェーデンの政府会計/リューダー教授のコンティンジェンシー・モデル/リューダー教授のコンティンジェンシー・モデルの精緻化)/第2部 行財政改革と地方公会計制度(行財政改革と地方公会計制度/行財政改革の課題とアカウンタビリティ)/第3部 行政の裁量を巡る問題(行政の裁量とアカウンタビリティ/裁量的行動と経営意思決定)/第4部 公企業会計を巡る問題(公会計研究の新しい展開/行政事業と公会計基準/公企業会計の基本構造と社会的命題/公企業の財務と経営を巡る会計問題/提言 都市会計の視点) 政府・地方自治体と公企業は国や地方の政治と経済に大きな役割を果たしている。本書は、その責任と業績評価のありかたを公会計制度の国際比較を前提に検証する。国際会議への参加、公企業財務会計研究会や地方公営企業審議会での討論などの経験を背景に実証的に制度改革を提言している。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
5,280

中国の資本主義と社会主義 近現代史像の再構成 [ 奥村哲 ]

近現代史像の再構成 奥村哲 桜井書店チュウゴク ノ シホン シュギ ト シャカイ シュギ オクムラ,サトシ 発行年月:2004年12月 ページ数:422p サイズ:単行本 ISBN:9784921190286 奥村哲(オクムラサトシ) 1949年北海道の美唄に生まれる。1968年山口県立岩国高校卒業。1978年京都大学大学院文学研究科博士課程(史学専攻)単位取得。1981年名古屋工業大学講師。1986年東京都立大学人文学部助教授。1996年同教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序に代えてー日本における近現代中国の社会構成体論と社会主義体制観/第1部 抗日戦争前の資本主義化と国民政府ー江南の蚕糸業を素材として(抗日戦争前中国工業の研究をめぐって/恐慌前夜の江浙器械製糸業/恐慌下江浙蚕糸業の再編 ほか)/第2部 近代化と「農民層分解」ー江蘇省無錫県付近を中心に(養蚕業の展開と農家経営の変遷/江南の近代化と農業経営/中国農村派の無錫農村調査ー下降分解論批判 ほか)/第3部 中国の資本主義と社会主義ー近現代史像の再構成(旧中国資本主義論の基礎概念について/中国の資本主義と社会主義ー東北の位置に注目して/近現代中国における社会統合の諸段階) 中国近現代史の全体像は、どのように捉えられるのか。日本の侵略が刻印したものは?歴史的変遷を、工業化、農村経済、社会統合、国際関係の変容を視野に分析する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

現代イギリス地方税改革論 [ 北村裕明 ]

北村裕明 日本経済評論社BKSCPN_【biz2016】 ゲンダイ イギリス チホウゼイ カイカクロン キタムラ,ヒロアキ 発行年月:1998年10月 ページ数:201p サイズ:単行本 ISBN:9784818810280 序章 現代イギリス地方自治と地方税改革/第1章 現代イギリス地方税改革の起点/第2章 地方税率制限への道/第3章 人頭税の政治経済過程/第4章 人頭税の経済学/第5章 カウンスル税の成立/終章 現代イギリス地方改革の帰結/付論 ブレア労働党政権の地方税改革構想 社会に大混乱を与えた人頭税をはじめとする地方税改革の分析を通じて、現代地方自治における地方税の位置・役割を解明する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

中国とインドの経済発展の衝撃 [ 横川信治 ]

横川信治 板垣博 御茶の水書房チュウゴク ト インド ノ ケイザイ ハッテン ノ ショウゲキ ヨコカワ,ノブハル イタガキ,ヒロシ 発行年月:2010年03月 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784275008701 横川信治(ヨコカワノブハル) 1950年生まれ。東京大学大学院経済学研究科を経てケンブリッジ大学卒(Ph.D.)。アメリカン大学(ワシントンDC)客員教員等を経て、武蔵大学教授。専攻は政治経済学 板垣博(イタガキヒロシ) 1947年松江市に生まれる。1971年横浜国立大学経済学部卒業。1978年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、武蔵大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中国とインドの工業化の衝撃/第2章 中国とインドの再台頭ー先進国への影響/第3章 中国経済発展の最近の特徴と日本経済に与える影響について/第4章 日本企業in中国/第5章 グローバル化とインドの経済自由化/第6章 東アジアに関する金融アーキテクチャーー展望と課題/第7章 国際金融危機:金融システムのグローバル化と中国ー機関投資家の変貌/第8章 グローバル金融恐慌:発展途上国とインド 世界金融・経済恐慌は世界の多極化をもたらすか?アジアの比重と役割が飛躍的に高まる歴史的転換期を理論的・実証的に描き、中国とインドが世界経済に与える強烈なインパクトを正面から論じる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

グローバル・エコノミー(1) 形成と発展 [ ハーマン・M.シュワルツ ]

形成と発展 ハーマン・M.シュワルツ 宮川典之 文眞堂グローバル エコノミー シュワルツ,ハーマン・M. ミヤガワ,ノリユキ 発行年月:2001年06月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784830943836 原書第2版 シュワルツ,ハーマン・M.(Schwartz,Herman M.)(シュワルツ,ハーマンM.) 1958年、アメリカのペンシルヴァニア州フィラデルフィアに生まれる。スワースモア大学を卒業し、1986年にコーネル大学から学位(Ph.D)を取得。その後コーネル大学政治学部講師、ニュースクール・フォア・ソーシャル・リサーチ政治学部助教授を経て、現在ヴァージニア大学国際関係学部準教授。専攻分野は国際政治経済学で、学際的アプローチを得意としている 宮川典之(ミヤガワノリユキ) 1954年長崎県に生まれる。1978年同志社大学商学部卒業。1988年早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、岐阜聖徳学園大学教授(教育学部)、名古屋大学兼任講師(経済学部)。専攻は国際開発経済論 太田正登(オオタマサト) 1955年岐阜県に生まれる。1978年名古屋大学法学部卒業。1986年愛知学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。現在、金城学院大学助教授(現代文化学部)。専攻は国際政治論 浅野義(アサノタダシ) 1950年茨城県に生まれる。1974年早稲田大学政治経済学部卒業。1982年早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、茨城キリスト教大学教授(生活科学部)。専攻は国際金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 国家、農業、およびグローバリゼーション(近代国家の興隆ーストリート・ギャングからマフィアへ/国家、市場、および国際間不平等の起源/経済の循環と覇権の循環/産業革命と後発的発展 ほか)/第2部 グローバリゼーションの再興(大不況、アメリカの国内政治、および戦後システムの基礎/国際通貨、資本移動、および国内政治/多国籍企業ー全体に対する全体の戦争/旧農業周辺地域の工業化ー新興工業国家群の興隆 ほか) グローバル・エコノミーがこれまでいかに機能してきたかについて、従来の解釈を問い直し、16世紀以降のその展開を包括的に概説したのが本書である。著者は国際経済学だけではなくて、国際政治学や地理学・歴史学にも通暁しており、学際的アプローチの使用に成功している。グローバルな次元の政治経済の理解を深めるのに魅惑に富んだ書である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

日本経済の構造改革 [ 佐藤真人 ]

佐藤真人 桜井書店ニホン ケイザイ ノ コウゾウ カイカク サトウ,マサト 発行年月:2002年06月18日 予約締切日:2002年06月11日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784921190187 佐藤真人(サトウマサト) 1947年生まれ。関西大学経済学部教授 中谷武(ナカタニタケシ) 1948年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科教授 菊本義治(キクモトヨシハル) 1941年生まれ。神戸商科大学商経学部教授 北野正一(キタノショウイチ) 1947年生まれ。神戸商科大学商経学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 日本経済の構造改革/第1章 平成不況と構造改革(歴史的な平成不況/日本経済の特質/「お金の流れ」(資金循環)/蓄積されたもの(資産))/第2章 グローバル化と国民生活(グローバル化の進展/グローバル化推進論とその背景/グローバリゼーションと日本経済の方向)/第3章 成熟経済における福祉のあり方(福祉を敵視する「構造改革」/生涯生活権としての福祉/福祉の国際比較)/第4章 自立した地域経済像を求めて(もうひとつの構造改革:集権から分権へ/地域の産業像/自立した地域経済と国内外との連帯) 「構造改革」の名のもとの実際…日本はどうなるのか、現状からどう脱出するのか。本書は兵庫県労働運動総合研究所の会員である経済学者たちの自問自答です。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,970

現代経済政策入門5訂版 [ 長谷川啓之 ]

長谷川啓之 学文社ゲンダイ ケイザイ セイサク ニュウモン ハセガワ,ヒロユキ 発行年月:2001年04月10日 予約締切日:2001年04月03日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784762010453 長谷川啓之(ハセガワヒロユキ) 早稲田大学経済学研究科博士課程修了。現在日本大学商学部教授。経済学博士。主要著書に『転換期の経済政策』(共著)中央経済社、『現代の経済政策』(共著)八千代出版、『現代経済理論の基礎』(共著)富士書房、『アジアの経済発展と日本型モデル』文真堂、『アジアの経済発展と政府の役割』文真堂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済政策の目的、手段および主体/第2章 経済成長と安定化政策/第3章 失業とインフレーション/第4章 分配の公正と分配政策/第5章 政策の主体と決定システム/第6章 産業政策/第7章 国際経済と経済政策/第8章 日本の経済成長と経済政策/第9章 グローバル化・ボーダーレス化における制度転換と経済政策/第10章 資源・環境政策 人間は結局豊かさや公正、安定といった、共通の目標を求めている。そうだとすれば、それらの目標をどのようにして、効率的に実現しうるかが問われる。このような観点から本書では、基本としては市場経済を前提としたうえで、政府の役割を考えていく。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,737

公会計の基本問題 [ 吉田寛(会計学) ]

吉田寛(会計学) 原田富士雄 森山書店コウカイケイ ノ キホン モンダイ ヨシダ,ヒロシ ハラダ,フジオ 発行年月:1989年06月 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784839417062 総論(地方公会計の基本問題/公会計における社会学的分析/公会計と業績評価ーミクロ的視点とマクロ的視点/地方公会計とストック情報/地方自治体の社会目標と行政の社会監査)/各国の公会計(地方公会計制度における国際比較/アメリカ公会計基準の新しい動向/アメリカにおける地方自治体の業績評価/フランス公会計の基本構造と問題点/西ドイツ公会計・公監査制度の構造と特徴)/公会計の諸問題(地方自治体のファイナンスに関する国際比較/非営利組織の財務報告目的と計算構造/地方公営企業会計の報告目的/公会計における会計情報システムの設計/公会計監査基準) 本書は全体として、わが国の公会計制度を国際的視野のもとで再検討し、制度の改善に向けて、参考にすべき諸外国の制度の特徴や問題点を吟味することにつとめ、国際間の制度比較を軸に公会計の基本問題を考察している。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

日本経済の経済学第3版 [ 渡部茂 ]

渡部茂 大杉由香 学文社ニホン ケイザイ ノ ケイザイガク ワタベ,シゲル オオスギ,ユカ 発行年月:2005年04月 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784762014130 渡部茂(ワタベシゲル) 大東文化大学経済学部教授(理論経済学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戦後日本経済の特質と発展/戦後日本におけるマクロ経済政策/日本の大衆消費社会ーその誕生から現代まで/受益と負担の経済問題ー社会保障の諸問題を中心として/社会保障・福祉の周縁ー私たちが直面している問題とは何か/超高齢社会における高齢者の新たな役割/規制緩和と現代経済/産業構造の転換/労働生涯ー日本的雇用慣行とその変化/貨幣経済と日本の金融システム/現代の企業経営と環境問題/21世紀の日本経済 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
4,400

中国の地域間所得格差 産業構造・人口・教育からの分析 [ 林燕平 ]

産業構造・人口・教育からの分析 林燕平 日本経済評論社チュウゴク ノ チイキカン ショトク カクサ リン,エンヘイ 発行年月:2005年01月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784818816350 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

政府の役割と租税 [ 速水昇 ]

速水昇 学文社セイフ ノ ヤクワリ ト ソゼイ ハヤミ,ノボル 発行年月:2005年04月 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784762014253 速水昇(ハヤミノボル) 東京富士大学教授、駒沢大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 政府の役割/第2章 予算の役割/第3章 歳入論/第4章 歳出論/第5章 住民と地方財政/第6章 租税論/第7章 わが国の租税の変遷/第8章 所得税/第9章 資産税(相続税・贈与税)/第10章 法人税/第11章 消費税/第12章 地方税 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

中国における市場経済移行の理論と実践 [ 横田高明 ]

横田高明 創土社チュウゴク ニ オケル シジョウ ケイザイ イコウ ノ リロン ト ジッセン ヨコタ,タカアキ 発行年月:2005年03月 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784789300360 横田高明(ヨコタタカアキ) 1944年埼玉県生まれ。中央大学経済学部卒業、関東学院大学大学院経済学研究科修士課程修了。財団法人日中経済協会調査研究課長、中部大学国際関係学部教授などを経て、1998年から大阪産業大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中国における市場経済移行の理論と方途/第2章 工業近代化と技術導入/第3章 経済発展と外資系企業の歩み/第4章 国有企業改革と株式制の導入/第5章 エネルギー需給と環境問題/第6章 対外開放政策下の貿易構造変化/第7章 市場経済化とWTO加盟/第8章 東アジアのモノづくり構造と日中産業協力/第9章 中国繊維産業の発展と日本企業ー「ユニクロの事業展開を分析する」/第10章 日本の対中国政府開発援助の役割と成果/第11章 北東アジアにおける多国間協力の進展 現代史の新たな“革命”。低開発社会主義国であった中国は、1978年末、国内経済改革・対外開放政策の採用を決め、市場経済への道を歩みはじめた。以後、今日までの試行錯誤に満ちた実践過程に焦点をあて、その実態分析と理論的整理を試みた。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,200

季刊経済理論(第46巻第1号) [ 経済理論学会 ]

経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ リロン ケイザイ リロン ガッカイ 発行年月:2009年04月 予約締切日:2009年04月13日 ページ数:142p サイズ:単行本 ISBN:9784921190712 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,200

季刊経済理論(第46巻第3号) [ 経済理論学会 ]

経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ リロン ケイザイ リロン ガッカイ 発行年月:2009年10月 予約締切日:2009年10月06日 ページ数:110p サイズ:単行本 ISBN:9784921190736 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

ミクロ経済学入門 (新経済学ライブラリ) [ 有賀裕二 ]

新経済学ライブラリ 有賀裕二 新世社(渋谷区) サイエンス社ミクロ ケイザイガク ニュウモン アルカ,ユウジ 発行年月:1996年01月 ページ数:431p サイズ:全集・双書 ISBN:9784915787560 1 個人主義と社会的決定/2 効用関数と無差別曲線/3 不確実性下の効用関数/4 交換均衡とコア/5 消費者需要と最適化問題/6 需要関数の基本的性質/7 企業行動と利潤最大化/8 企業の理念/9 複占市場と不完全競争/10 ゲームの理論と経済行動 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
2,200

人類と資源 資源の立場から見た持続性 [ 山内睦文 ]

資源の立場から見た持続性 山内睦文 風媒社ジンルイ ト シゲン ヤマウチ,チカブミ 発行年月:2012年04月 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784833140980 山内睦文(ヤマウチチカブミ) 1939年生まれ。1962年名古屋大学工学部金属学科卒業。1965年11月、同大学大学院工学研究科金属工学専攻博士課程中退。同年12月、名古屋大学助手(工学部)。1966年9月、科学技術庁金属材料技術研究所に転任し、11年間在籍。その間の1974〜76年にドイツ連邦共和国アレキサンダー・フォン・フンボルト財団の給費生としてベルリン工科大学にて研究に従事。1977年12月、名古屋大学に転任。助教授・教授を経て、2002年3月、同大学定年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 持続性を理解するために必要な教養としての基礎知識/第2章 エントロピー入門/第3章 持続性とは/第4章 消費と生産/第5章 資源の持続性/第6章 電気エネルギー資源/第7章 リサイクルと循環型社会/第8章 資源の立場から見た環境問題とその対策/第9章 地球と人間社会の持続性 「持続性」のような政治・経済・文化をはじめとする社会のあらゆる領域の活動を通して総合的考究が要求される問題の実現には、可能な限り多くの人々がその問題の本質を正しく理解し、議論を積み重ねて、正しい方向を模索していくことが不可欠です。…本書は、このような視点を鑑み、持続性という問題を、既存のデータや歴史的事実に基づいて科学的に検討する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
5,500

韓国経済発展論 高度成長の見えざる手 (静岡大学人文社会科学部研究叢書) [ 朴根好 ]

高度成長の見えざる手 静岡大学人文社会科学部研究叢書 朴根好 御茶の水書房カンコク ケイザイ ハッテン ロン パク,クンホ 発行年月:2015年03月 ページ数:340p サイズ:単行本 ISBN:9784275020093 朴根好(パククンホ) 静岡大学人文社会科学部教授(経済学博士)1962年韓国生まれ。1984年韓国朝鮮大学卒業。1993年神奈川大学大学院経済学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新たなパラダイムを求めて/第1部 アジア諸国の発展経路と工業化(1960年代初期のアジア経済/転機としての1965年)/第2部 政策なき高度成長(高度成長の時代へ/輸出政策の過大評価:輸出計画のフィット&ギャップ分析/電子産業の政策なき発展)/第3部 高度成長の見えざる手(輸出主導成長と「バイ・コリアン政策」/電子産業の振興とバテル記念研究所/米国家安全保障と「ショーウィンドウ戦略」)/韓国の高度成長をどう見るか その時、「韓国の奇跡」が始まった。近年公開された韓国と米国の外交文書を結び合わせると、その隠れた謎が浮かび上がる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
6,160

もう一つの経済システム 東ドイツ計画経済下の企業と労働者 [ 石井聡 ]

東ドイツ計画経済下の企業と労働者 石井聡 北海道大学出版会モウ ヒトツ ノ ケイザイ システム イシイ,サトシ 発行年月:2010年02月 ページ数:276, サイズ:単行本 ISBN:9784832967229 石井聡(イシイサトシ) 1968年岐阜県恵那市に生まれる。1994〜95年文部省学生国際交流制度派遣留学生としてドイツ・フライブルク大学へ留学。1996年名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。現在、札幌大学経済学部准教授博士(経済学)(名古屋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 出発点の経済状況ー対外関係、工業生産および労働力についてのマクロ的分析/第2章 労働生産性向上政策とその労使関係的限界ー一九五三年六月一七日労働者蜂起をめぐって/第3章 造船業における生産能力の増大と労働生産性の低迷/第4章 造船業の企業現場における設備能力の不十分な利用/第5章 造船業の企業現場における労働者陶冶および管理の限界/第6章 造船業における計画作成と達成度評価の現実/第7章 造船業の国際競争力/第8章 労働者の人間関係世界ー作業班の経済的・社会的意義/補論 企業における秘密警察(シュタージ)ーその本当の影響力 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

都市サ-ビス地域論 [ 林上 ]

林上 原書房トシ サービス チイキロン ハヤシ,ノボル 発行年月:2005年09月 ページ数:323p サイズ:単行本 ISBN:9784562091065 林上(ハヤシノボル) 1947年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了。文学博士。名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻、地理学講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 サービス経済化の進展と需給の地域性/第2章 サービス業の生産性とネットワーク化の地域性/第3章 知識体系・ブランド形成と情報資本主義/第4章 生産工程の拡大とサービス指向への傾斜/第5章 企業サービス業の発生・発展と国際的展開/第6章 サービス就業の特性と教育による能力向上/第7章 サービス消費の意義・社会性と場所のイメージ/第8章 情報通信技術の発展とサービス取引への影響/第9章 サービス空間の多様性と空間を規定する諸要因/第10章 サービスの国際的取引と世界都市における機能集積/終章 都市におけるサービス活動の展開とサービス空間の地域性 局地的あるいは世界的な規模で日々、繰り広げられているサービス活動に光を当て、この活動の都市における発展の過程と地域に対する影響について論ずる。はじめにサービス経済化が進展してきた背景とサービス活動の性格について検討する。そのうえで、情報や知識が現代のサービス活動に占めるウエートの大きさを強調し、資本主義社会が変質していく過程について言及する。空間性に関心を寄せる地域研究の立場から、サービス活動の地域的差異やネットワークを介した時間空間の変革についても考察を行う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
1,760

日本建替論 100兆円の余剰資金を動員せよ! [ 麻木久仁子 ]

100兆円の余剰資金を動員せよ! 麻木久仁子 田村秀男 藤原書店ニホン タテカエ ロン アサギ,クニコ タムラ,ヒデオ 発行年月:2012年02月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784894348431 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,200

季刊経済理論(第50巻第2号) アメリカ資本主義の世界史的位置 [ 経済理論学会 ]

アメリカ資本主義の世界史的位置 経済理論学会 経済理論学会事務局 桜井書店(文京区本郷キカン ケイザイ リロン ケイザイ リロン ガッカイ 発行年月:2013年07月 ページ数:113p サイズ:単行本 ISBN:9784905261698 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

日本の経済雑誌(続) [ 杉原四郎 ]

杉原四郎 日本経済評論社ニホン ノ ケイザイ ザッシ スギハラ,シロウ 発行年月:1997年11月 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784818809482 概論 日本の経済雑誌/日本の学術経済雑誌/経済雑誌研究の諸問題/『東京経済雑誌』とエコノミスト田口卯吉/田口卯吉の後継者乗竹孝太郎/『東京経済雑誌』プロジェクト小史/『東洋経済新報』、町田忠治と天野為之と植松孝昭/『東洋時論』創刊の「戦略」/大正時代の『東洋経済新報』と三浦銕太郎/三浦銕太郎の論説集〔ほか〕 経済雑誌研究の第一人者が、『東京経済雑誌』、『東洋経済新報』を中心に、一般経済雑誌から今後の重要な課題の一つである地方の経済雑誌まで広く論じる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

日本資本主義と地域産業 [ 佐藤弘(教諭) ]

佐藤弘(教諭) 時潮社ニホン シホン シュギ ト チイキ サンギョウ サトウ,ヒロシ 発行年月:2009年09月 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784788806405 佐藤弘(サトウヒロシ) 1951年山梨県に生まれる。1978年専修大学大学院経済学研究科卒業。現在、山梨県立谷村工業高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 明治10年代(明治10年代の山梨県の産業的発展/明治10年代の甲府製糸業/明治10年代の棡原村)/2部 資本主義確立期(山梨県における棉作の衰退と洋式紡績業の移植/甲府製糸業の再編成/長野県諏訪地方における甲斐絹原糸生産の展開/絹織物業の編制替と郡内産地)/3部 戦間期(山梨県の工業構成の変化(1909ー1938年)/国用糸生産の地域的集中と甲府の製糸業/人絹織物生産の発展と郡内産地) 日本資本主義の発展と山梨県ー地域の産業の歴史を日本資本主義の構造的連関のなかで捉えた労作。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
946