生命科学と倫理 21世紀のいのちを考える [ 関西学院大学キリスト教と文化研究センタ- ]
21世紀のいのちを考える 関西学院大学キリスト教と文化研究センター 関西学院大学出版会セイメイ カガク ト リンリ カンセイ ガクイン ダイガク キリストキョウ ト ブ 発行年月:2001年04月27日 予約締切日:2001年04月20日 ページ数:241p サイズ:単行本 ISBN:9784907654214 共感的管理からの脱出/倫理の前にやるべきことー科学から誌への転換/動物と人間の接点ーゴリラの心をフィールド・ワークする/あなたのいのちは今…?ー東南アジア・ヨーロッパ・アメリカの生活体験の中から/生の奴隷からの解放ー輝く命の明日に向けて/脳死臓器移植論議に見られる日本人の「個人」の始りと終りについての考え方/現代社会と科学技術 遺伝子操作が可能なこの時代に私たちの「いのち」は何処へ行ってしまうのか。現代における生命の行方を探る。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
5,060 円
基礎生化学 ライフサイエンス [ Scheve,Larry G. ]
ライフサイエンス Scheve,Larry G. 駒野徹 化学同人キソ セイカガク シーヴ,ラリー・G. コマノ,トオル 発行年月:1987年04月 ページ数:423p サイズ:単行本 ISBN:9784759801583 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
2,970 円
地球四十六億年の進化 元素の生成からヒトの誕生まで [ 今井弘 ]
元素の生成からヒトの誕生まで 今井弘 関西大学出版部チキュウ シジュウロクオクネン ノ シンカ イマイ,ヒロム 発行年月:2005年11月15日 予約締切日:2005年11月08日 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784873544212 今井弘(イマイヒロム) 1927年大阪に生まれる。1948年大阪専門学校化学科卒業。1952年関西大学二部経済学部経済学科卒業。1958年関西大学工学部助手。1960年関西大学工学部専任講師。1963年関西大学工学部助教授。1968年大阪大学工学博士。1970年関西大学工学部教授。1997年関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 宇宙創生と地球誕生/2章 生命の誕生/3章 生物の繁殖と絶滅/4章 爬虫類時代の到来/5章 哺乳類時代の幕開け/6章 類人猿から猿人に進化/7章 原人から旧人を経て新人へ/8章 新人の大移動/9章 日本列島に渡来した民族/10章 日本人の形成 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
生理・生化学用語辞典縮刷学生版 [ J.スティ-ネッシュ ]
J.スティーネッシュ 増田芳雄 化学同人セイリ セイカガク ヨウゴ ジテン スティーネッシュ,J. マスダ,ヨシオ 発行年月:1985年09月01日 予約締切日:1985年08月25日 ページ数:487p サイズ:事・辞典 ISBN:9784759801170 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
77,000 円
IoTを指向するバイオセンシング・デバイス技術 (バイオテクノロジーシリーズ) [ 民谷栄一 ]
バイオテクノロジーシリーズ 民谷栄一 関谷毅 シーエムシー出版アイオーティー オ シコウスル バイオセンシング デバイス ギジュツ タミヤ,エイイチ セキタニ,ツヨシ 発行年月:2016年11月 ページ数:193p サイズ:単行本 ISBN:9784781311906 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
7,150 円
エコロジーの道 人間と地球の存続の知恵を求めて (叢書・ウニベルシタス) [ エドワ-ド・ゴ-ルドスミス ]
人間と地球の存続の知恵を求めて 叢書・ウニベルシタス エドワード・ゴールドスミス 大熊昭信 法政大学出版局エコロジー ノ ミチ ゴールドスミス,エドワード オオクマ,アキノブ 発行年月:1998年09月 ページ数:558, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588006104 エコロジーは知識の統合された組織である/エコロジーは自然法則の確立をもとめる/エコロジーは自然の組織をガイアの文脈で研究する/エコロジーは全体論的である/エコロジーは目的論的である/エコロジーは出来事をその時間的空間的階層構造内での役割で説明する/基本的な知識は継承される/基本的な知識は言葉では表現できないもので、それには主として直観により、美的感覚を通して接近する/エコロジーの知見は心的知識を組織することで確立される/心には指示の階層構造的な組織化と、それと提携するモデルないし力動的な地図が含まれている〔ほか〕 近代合理主義の思想的展開を跡づけ、前近代の人々の生活と調和した自然観を取り込んだ「エコロジー的世界観」の基本原理を明確に提示する。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
校庭の科学生きもの観察ランド 四季の草花・虫さがしてみよう調べてみよう (遊ブックス) [ 江川多喜雄 ]
四季の草花・虫さがしてみよう調べてみよう 遊ブックス 江川多喜雄 関口敏雄 いかだ社コウテイ ノ カガク イキモノ カンサツ ランド エガワ,タキオ セキグチ,トシオ 発行年月:1998年05月 ページ数:147p サイズ:全集・双書 ISBN:9784870510715 春 3月〜5月(春、はやばやとー花さがし/サクラ(ソメイヨシノ)の観察/タンポポさいた ほか)/夏 6月〜8月(水の中の動物/ダンゴムシを飼う/イネのなかまさがし ほか)/秋 9月〜11月(たねさがし/木の実さがし/そめる ほか)/冬 12月〜2月(冬の木の花/木の冬芽さがし/草の冬ごし ほか) 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
4,950 円
ゲノム化学 医学,分子生物学への応用と展開 (化学フロンティア) [ 齋藤烈 ]
医学,分子生物学への応用と展開 化学フロンティア 齋藤烈 杉山弘 化学同人ゲノム カガク サイトウ,イサオ スギヤマ,ヒロシ 発行年月:2007年03月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784759807486 齋藤烈(サイトウイサオ) 1941年福島県生まれ。1968年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。日本大学工学部教授、京都大学名誉教授。専門は生物有機化学、ゲノム化学。工学博士 杉山弘(スギヤマヒロシ) 1956年静岡県生まれ。1984年京都大学大学院工学研究科合成化学専攻修了。京都大学大学院理学研究科教授。専門は生物有機化学、遺伝子有機化学。工学博士 中谷和彦(ナカタニカズヒコ) 1959年奈良県生まれ。1987年大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程単位認定退学。大阪大学産業科学研究所教授。専門は有機化学、ゲノム科学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 座談会 ゲノム化学は未来を拓く/2部 ゲノム化学最前線ー医学・分子生物学への応用(遺伝子構造制御の化学/遺伝子発現制御分子の設計と医学的応用/遺伝子治療の最前線/DNAメチル化とがんの遺伝子診断・遺伝子治療/人工DNA結合タンパク質を用いた生命現象の人為的操作/RNAーペプチド複合体をもとにした機能性分子の創製/インテリジェント蛍光核酸塩基を用いたDNAチップの開発/ミスマッチ検出化学センサーの開発/DNA蛍光プローブの開発/機能性ペプチド核酸の遺伝子治療への応用 ほか) 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
3,740 円
生体成分の化学第7版 (農芸化学全書) [ 小林恒夫 ]
農芸化学全書 小林恒夫 養賢堂セイタイ セイブン ノ カガク コバヤシ,ツネオ 発行年月:1987年07月 ページ数:293p サイズ:単行本 ISBN:9784842502441 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
6,600 円
テキスト医学生物学 [ 太田美智男 ]
太田美智男 名古屋大学出版会テキスト イガク セイブツガク オオタ,ミチオ 発行年月:1997年04月20日 予約締切日:1997年04月13日 ページ数:332p サイズ:単行本 ISBN:9784815803223 A 遺伝/B 細胞/C 発生と分化/D 生体の構造と機能/E 神経系/F ホメオスタシス/G 免疫/H 病気 本書は医学部に入学した学生のための生物学のテキストである。基礎から理解し高次の応用にもなんとかついていける学生の希望に応えしかもより医学に即した生物学のテキスト。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
2,420 円
形から見た生物学 形態と機能のかかわり [ 中村運 ]
形態と機能のかかわり 中村運 培風館カタチ カラ ミタ セイブツガク ナカムラ,ハコブ 発行年月:2001年10月25日 予約締切日:2001年10月18日 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784563077716 中村運(ナカムラハコブ) 1958年京都大学大学院理学研究科(植物学専攻)修士課程修了。1961年理学博士。1972年甲南大学理学部教授。1999年甲南大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 生物において形とはなにか/2章 生物界は多様な形からなる/3章 生物進化にとって形はどんな意味をもつか/4章 生物の形はすべて遺伝子で決まるか/5章 動物の体は多くの節からなる/6章 細胞の形の分化/7章 個体発生と系統発生/8章 形づくりは機能づくりである/エピローグ 生物の形と大きさに法則性はあるか 今日の生物学は、多岐にわたる物理・化学的手段によって肉眼の観察による認識からは想像もできないほどのレベルにある。しかし、この高度なレベルにもかかわらず、解明された知見に基づいて生物の実体を認識することは難しい。本書は、個体から細胞、分子のレベルにいたるまで形をとらえることが生物機能を正確に理解するのに最も肝要であるという視点から進化や遺伝、発生、代謝などを説明する。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
輝く海・水辺のいかし方 [ 広崎芳次 ]
広崎芳次 大学図書 大学図書カガヤク ウミ ミズベ ノ イカシカタ ヒロサキ,ヨシツグ 発行年月:1999年07月30日 予約締切日:1999年07月23日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784797225396 第1章 水中生物の世界(生命は地球で生まれた/水中の生きもの、水辺の生きもの ほか)/第2章 水と砂の世界(水温と気候/水に溶けているもの ほか)/第3章 壊されていく水辺(水辺の現況と問題点/なぜ海や水辺を守るのか)/第4章 共存のための提案(水辺を守るための考え方/美しい水辺を残すための具体的な提案) 本書は、建設業界や行政にたずさわる専門外の人々にも理解してもらえるような、海や水中の生物に関しての基礎知識であり、常に机の上に置いて使えるガイドブックです。水中の生物が生きていくために何が必要なのかということについて、水辺の問題と現況について触れ、環境事業への具体的提案を著者の実践例などもおりこんで述べています。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
3,960 円
バイオとナノの融合(2) 新生命科学の応用 [ 北海道大学 ]
新生命科学の応用 北海道大学 北海道大学出版会バイオ ト ナノ ノ ユウゴウ ホッカイドウ ダイガク 発行年月:2007年03月30日 予約締切日:2007年03月23日 ページ数:355p サイズ:単行本 ISBN:9784832981782 第1部 バイオで拓く最新診断と治療(生きた丸ごとの生体で分子を測る/ナノマシンによるナノ医療 ほか)/第2部 最新の科学で創薬(糖鎖ナノケミカルバイオロジー/疾患遺伝子の探索とその作用機作 ほか)/第3部 バイオを使うものづくり(DNAを鋳型として用いたボトムアップ型ナノテクノロジー/筋肉タンパクによるゲルバイオマシンの創製 ほか)/第4部 ナノサイエンスでバイオを操る(自己組織化多孔質薄膜による細胞の増殖・分化・機能制御/分子標的に特異的に作用する天然薬物の開発と創薬への利用 ほか) 21世紀COE「バイオとナノを融合する新生命科学拠点」5年間の活動成果。『応用編』では、最新の診断、治療、創薬、さらには人工代替材料など、ナノバイオサイエンスの華々しい最新の成果が織り込まれている。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
2,200 円
世界遺産ガイド(生物多様性編) (世界遺産シリーズ) [ 世界遺産総合研究所 ]
世界遺産シリーズ 世界遺産総合研究所 古田陽久 シンクタンクせとうち総合研究機構セカイ イサン ガイド セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ フルタ,ハルヒサ 発行年月:2004年01月 ページ数:124p サイズ:事・辞典 ISBN:9784916208835 古田陽久(フルタハルヒサ) シンクタンクせとうち総合研究機構代表兼世界遺産総合研究所所長。1951年広島県呉市生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業。同年、日商岩井入社、海外総括部、情報新事業本部、総合プロジェクト室などを経て、1990年にシンクタンクせとうち総合研究機構を設立。埼玉県川口市街づくり論文最優秀賞、みんなで語ろう東京わたしの提言東京都知事賞、(財)都市緑化基金・読売新聞社主催第7回「緑の都市賞」建設大臣賞、毎日新聞社主催毎日郷土提言賞埼玉県優秀賞並びに広島県優秀賞などの受賞論文、論稿、講演多数。1998年9月に世界遺産研究センター(現世界遺産総合研究所)を2001年1月に21世紀総合研究所を設置(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ユネスコ世界遺産の概要(ユネスコとは/世界遺産とは/ユネスコ世界遺産が準拠する国際条約/世界遺産条約成立の経緯/わが国の世界遺産条約の締結 ほか)/世界遺産に登録されている主な生物多様性(カフジ・ビエガ国立公園(コンゴ民主共和国)/オカピ野生動物保護区(コンゴ民主共和国)/ニオコロ・コバ国立公園(セネガル)/ベマラハ厳正自然保護区のチンギ(マダガスカル)/オカシュランバ・ドラケンスバーグ公園(南アフリカ) ほか)/生物多様性関連情報源 自然遺産の4つの登録基準の一つに「生物多様性の本来的保全にとって最も重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには、科学上、または、保全上の観点からすぐれて普遍的価値をもつ絶滅の恐れのある種が存在するものを含む」という基準がある。本書では、この登録基準を満たしている主な世界遺産を特集。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,320 円
暮しの中の酵素 (科学のとびら) [ 太田隆久 ]
科学のとびら 太田隆久 東京化学同人クラシ ノ ナカ ノ コウソ オオタ,タカヒサ 発行年月:1994年04月20日 予約締切日:1994年04月13日 ページ数:151, サイズ:全集・双書 ISBN:9784807912599 第1章 お酒と酵素(どうしてお酒ができるか/ワインのつくり方/発酵は自然に起こるのか ほか)/第2章 洗剤と酵素(衣類の汚れと洗濯/タンパク質とは何か/油脂の正体と界面活性剤 ほか)/第3章 食べ物と酵素(砂糖に代わる甘味料/ブドウ糖を果糖に変える酵素/酵素を装置に組込む ほか)/第4章 健康と酵素(人間ドックでも検査/酵素の値で何がわかるか/酵素は生物の精密部品である ほか)/第5章 生命を支える酵素(生物は酵素の塊/遺伝子は酵素の設計図/遺伝情報を読み書きするのも酵素) コマーシャルで“酵素”と聞くたびに、“酵素って何だろう”と思われる人も少なくないと思います。本書は、お酒や洗剤を例に、日常の暮らしと“酵素”とのかかわりを通して、そのような疑問にわかりやすく答えています。また、自然科学に慣れ親しんでいる方々にも、バイオテクノロジーのスターとして活躍する“酵素”の別の一面を興味深く紹介しています。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
3,960 円
現代生物学の基本原理15講 [ 大瀧丈二 ]
大瀧丈二 大学教育出版ゲンダイ セイブツガク ノ キホン ゲンリ ジュウゴコウ オオタキ,ジョウジ 発行年月:2006年10月 ページ数:358p サイズ:単行本 ISBN:9784887307155 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,760 円
人工生命 遺伝子工学の誕生 [ ジェレミ-・チャ-ファス ]
遺伝子工学の誕生 ジェレミー・チャーファス 鈴木けん之 培風館ジンコウ セイメイ チャーファス,ジェレミー スズキ,ケンシ 発行年月:1984年11月 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784563038229 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
バイオセンサーの先端科学技術と応用 (バイオテクノロジ-シリ-ズ) [ 民谷栄一 ]
バイオテクノロジーシリーズ 民谷栄一 シーエムシー出版バイオセンサー ノ センタン カガク ギジュツ ト オウヨウ タミヤ,エイイチ 発行年月:2007年12月 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784882319672 民谷栄一(タミヤエイイチ) 大阪大学大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 要素技術ーナノマテリアルの利用,分子認識素子の設計(フォトニック結晶を用いたセンシング/高性能印刷電極とバイオセンサー応用/単一金ナノ粒子の分光センシング ほか)/第2編 デバイス開発ー新計測デバイス、作製法(カーボンナノチューブ電界効果トランジスタとバイオセンサーへの応用/テラヘルツ波デバイスを用いたバイオ分析/新型バイオデバイス ほか)/第3編 応用ー健康医療、環境計測、食品安全、基礎研究ツール(MEMSバイオチップを用いたストレス計測/電気泳動チップを用いた血中コレステロールのセンシング/誘電泳動デバイスを用いた高速イムノアッセイ(パルスイムノアッセイ) ほか) 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,760 円
応用細胞資源利用学(第1巻) [ 日本応用細胞生物学会 ]
日本応用細胞生物学会 稲森悠平 大学教育出版オウヨウ サイボウ シゲン リヨウガク ニホン オウヨウ サイボウ セイブツ ガッカイ イナモリ,ユウヘイ 発行年月:2012年07月 ページ数:98p サイズ:全集・双書 ISBN:9784864291552 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500 円
難培養微生物研究の最新技術 未利用微生物資源へのアプローチ [ 工藤俊章(1947-) ]
未利用微生物資源へのアプローチ 工藤俊章(1947ー) 大熊盛也 シーエムシー出版ナンバイヨウ ビセイブツ ケンキュウ ノ サイシン ギジュツ クドウ,トシアキ(1947ー) オオクマ,モリヤ 発行年月:2004年07月 予約締切日:2004年07月23日 ページ数:265p サイズ:単行本 ISBN:9784882314646 工藤俊章(クドウトシアキ) (独)理化学研究所工藤環境分子生物学研究室主任研究員 大熊盛也(オオクマモリヤ) (独)理化学研究所工藤環境分子生物学研究室副主任研究員、科学技術振興機構さきがけ研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 難培養微生物の研究方法(海洋性VBNC微生物とその検出方法/難培養微生物の具体例、共生細菌Symbiobacterium thermophilum/複合微生物系の難培養微生物新規分離手法と複合微生物系有効活用利用法 ほか)/第2編 自然環境中の難培養微生物(メタン生成古細菌と嫌気共生細菌ー嫌気性廃水処理プロセスを例に/環境中の多様な石油分解菌/有機性廃棄物の生分解処理と難培養微生物 ほか)/第3編 微生物資源としての難培養微生物(eDNAによる培養困難微生物資源へのアクセス/難培養性真核微生物のEST解析ーシロアリ腸内の絶対共生性原生生物をモデルとして/難培養微生物をいかに系統保存化するのか ほか) 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
応用生命科学のための生物学入門改訂版 [ 遠藤宜成 ]
遠藤宜成 羽柴輝良 培風館オウヨウ セイメイ カガク ノ タメノ セイブツガク ニュウモン エンドウ,ノブシゲ ハシバ,テルヨシ 発行年月:2003年11月 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784563077839 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
5,280 円
発生システムと細胞行動 (現代発生生物学シリ-ズ) [ MIMOS会議 ]
現代発生生物学シリーズ MIMOS会議 培風館ハッセイ システム ト サイボウ コウドウ エムアイエムオーエス カイギ 発行年月:1987年06月01日 予約締切日:1987年05月25日 ページ数:197p サイズ:全集・双書 ISBN:9784563039615 第1部 細胞移動と発生ー遊離性細胞の移動(ウニ胚の第一次間充織細胞/両生類胚の初期中胚葉細胞/哺乳類・鳥類の神経冠細胞)/第2部 細胞移動と形態形成ー上皮性細胞の移動と器官形成(ウニ胚の原腸形成運動/両生類の原腸胚形成/上皮細胞の運動/ニワトリ胚羽毛原基の形態形式)/第3部 細胞外基質の生化学と発生における役割(コラーゲン/プロテオグリカン/ファイブロネクチン、ラミニン、ビトロネクチン) 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
細胞の生物学改訂版 [ マイケル・W.バ-ンズ ]
マイケル・W.バーンズ 田沢仁 培風館サイボウノセイブツガク バーンズ,マイケル・W. タザワ,マサシ 発行年月:1987年01月 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784563038649 1 細胞の多様性/2 細胞の研究法/3 染色体・遺伝子・DNA/4 仁とリボソーム/5 膜の構造/6 細胞分裂/7 細胞の分化/8 遺伝子工学/9 興奮と収縮/10 細胞骨格と細胞運動/11 細胞の免疫学 本書は細胞生物学の概要を、近年の急速な進展まで含めて簡潔な形にまとめている。特に、多くの写真や図版を用いて視覚的にも理解しやすいように書かれているので、生物科学を学ぼうとする学生のための入門教科書として好適である。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
5,852 円
食料科学バイオテクノロジ- [ 木村光 ]
木村光 培風館ショクリョウ カガク バイオテクノロジー キムラ,アキラ 発行年月:1989年12月01日 予約締切日:1989年11月24日 ページ数:348p サイズ:単行本 ISBN:9784563038892 1 新しい食料科学の展望(アグロ・フードビジネスの将来展望/土と食料生産/機能性食品とその作製基盤/食物と活性酸素/圧力の食品分野への導入と高圧生物科学/食品バイオテクノロジーと知的財産権)/2 食用植物の育種改良(食用植物の遺伝子組換え/バイオテクノロジーによる蔬菜類の開発/細胞融合による食用植物の育種/ハイブリッドライスの育種/植物二次代謝産物としてのサフランの生産/遺伝子操作による大豆タンパク質の高品質化)/3 動物性食料の改良と新資源の確保(家畜の改良・増殖分野での新技術/牛肉の生産/乳タンパク質の改良/海洋タンパク質資源の利用/魚類の成長ホルモンの微生物生産とその利用)/4 微生物育種の将来(有用微生物の育種と物質生産への利用/パン酵母の育種/デンプン直接発酵酵母の育種/高香気生成酵母の育種/氷核活性細菌による凍霜害と、その食品への利用/窒素固定菌の育種) 本書は、現実の食料生産におけるバイオテクノロジーの状況を概観し,その役割や成果を認識することができるよう企画されたものである。すなわち、動物・植物・微生物による新しい細胞機能の活用問題のみならず、土壌問題から法律問題をも含む広い領域におけるバイオテクノロジーの現状を,第一線の研究者によって具体的にわかり易く解説したものである。生物工学の現状を把握するためにも、また食料問題の将来を考えてゆくためにも、貴重な参考資料となろう。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,760 円
生命の科学 一般教養 [ 中束美明 ]
一般教養 中束美明 培風館セイメイ ノ カガク ナカマル,ヨシアキ 発行年月:1989年01月01日 予約締切日:1988年12月25日 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784563038847 1章 細胞概念/2章 多細胞生物のシステム/3章 生体を構成する物質/4章 生体エネルギーの原則/5章 酵素の働き/6章 生体膜と物質の輸送/7章 同化と異化/8章 神経系/9章 ホルモンによる調節/10章 免疫による防御/11章 細胞骨格と運動/12章 形質の伝達と発現/13章 遺伝子の操作 今日、生命科学、とくに分子生物学や細胞生物学は長足の進歩をとげ、新聞紙上やテレビにも連日、バイオテクノロジー、遺伝子工学の話題がとりあげられている。本書はこうした現状をふまえ、分子レベルや細胞レベルを中心とした現代生物学を理解するのにかかせない主要な知識をわかりやすく解説したものである。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
7,480 円
カラー図解基礎から疾患までわかる遺伝学 [ エーベルハルト・パッサージ ]
エーベルハルト・パッサージ 新川詔夫 メディカル・サイエンス・インターナショナカラー ズカイ キソ カラ シッカン マデ ワカル イデンガク パッサージ,エーベルハルト ニイカワ,ノリオ 発行年月:2009年03月 ページ数:521p サイズ:単行本 ISBN:9784895925860 原書3訂版 パッサルゲ,エーベルハルト(Passarge,Eberhard) ドイツのデュースブルクーエッセン大学医学部に所属する人類遺伝学者。1960年、フライブルク大学を卒業して医師資格を取得。1961〜1963年、ベントナー基金からの奨学金を得てハンブルクとマサチューセッツ州ウースターで医師としての研修を受ける。1963〜1966年、シンシナティ大学小児医療センターで小児科研修を受け、その間、Josef Warkanyを指導教官として人類遺伝学の研究に携わる。1966〜1968年、ニューヨークのコーネル大学医療センターで研究員として人類遺伝学の研究を続ける。1968〜1976年、ハンブルク大学人類遺伝学科に細胞遺伝学と臨床遺伝学の講座を設置。1976年、エッセン大学人類遺伝学科の創設に関わり、初代学科長に就任。2001年に学科長を勇退したが、人類遺伝学の教鞭はとり続けている。専門領域は遺伝性疾患ー特にヒルシュシュプルング病とブルーム症候群ーならびに関連する先天奇形の遺伝学的・臨床的解明。染色体分析や分子遺伝学的手法を用いたその研究成果は、230報を超える査読つき論文や教科書として発表されている。ドイツ人類遺伝学会会長、欧州人類遺伝学会議の事務総長を歴任し、また欧米の数多くの学会に所属している。1978年、フーフェラント賞を受賞、1986年にはチェコスロバキア生物学会からメンデル・メダルを授与された。チェコスロバキア臨床遺伝学会名誉会員、プラハ・プルキンエ協会名誉会員、ルーマニア医学アカデミー客員名誉会員、米国臨床遺伝学会客員会員。1983〜1988年、エッセン大学副学長。1981〜2001年、エッセン大学医学部倫理委員長。人類遺伝学分野のいくつかの専門誌の編集委員を務めている 新川詔夫(ニイカワノリオ) 北海道医療大学個体差健康科学研究所所長特任教授 吉浦孝一郎(ヨシウラコウイチロウ) 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科人類遺伝学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基本的知識(遺伝学の分子基盤/原核生物とウイルス/真核生物 ほか)/第2部 ゲノミクス(ゲノミクスーゲノム構造に関する研究/遺伝子の同定/発現(転写)DNAの同定 ほか)/第3部 遺伝学と医学(細胞間相互作用/感覚/胚発生における遺伝子 ほか) 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
1,870 円
バイオロジー事始 異文化と出会った明治人たち (歴史文化ライブラリー) [ 鈴木善次 ]
異文化と出会った明治人たち 歴史文化ライブラリー 鈴木善次 吉川弘文館歴史春秋出版 バイオロジー コトハジメ スズキ,ゼンジ 発行年月:2005年04月01日 予約締切日:2005年03月25日 ページ数:197p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642055888 鈴木善次(スズキゼンジ) 1933年、神奈川県に生まれる。1956年、東京教育大学理学部生物学科卒業。1958年、同大学農学部農学科卒業。大阪教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「日本の近代化」と「バイオロジー」ープロローグ/バイオロジーの受容/「生命」をめぐる状況/「医」をめぐる状況/「食農」をめぐる状況/バイオロジーの将来展望と日本人ーエピローグ 進化論などの生物学=バイオロジーは、明治の日本にどう受け入れられたのか。「神経」などの訳語の作成、教育や医学の西洋化、禁じられていた肉食の普及に奮闘した人びとの姿から、バイオロジーと近代化の関係を考える。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
2,200 円
生態系から地球をまもる経済学 食、家族、健康、環境、リスク管理などを明らかにする [ 佐々木輝雄 ]
食、家族、健康、環境、リスク管理などを明らかにする 佐々木輝雄 筑波書房セイタイケイ カラ チキュウ オ マモル ケイザイガク ササキ,テルオ 発行年月:2009年03月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784811903392 佐々木輝雄(ササキテルオ) 学校法人日本医科大学、日本獣医生命科学大学、応用生命科学部教授。食料、農業、環境からの経済学を専門とする。経済学、伴侶動物学(分担)、ペットビジネス論(分担)、食品経済論、食品市場論、食品産業論等を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 豊かさで人はどのように変わるか、飼われるペットにきけ/家族のあり方は、野生動物にきけ/少子化対策は、多くのほ乳動物にきけ/「食育」のことは、動物にきけ/美味しく食せることの「ありがたさ」を動物にきけー他の「命」を食して生きる人間に「感謝」の心を/健康対策の前に、人間の性向を動物にきけーメタボリック健診を中心に/市場の役割と限界は、捨てられたペットにきけ/社会の協力関係を知りたければ、アリやハチにきけ/貿易の善し悪しは、動物にきけ/地産地消のことは、ラクダやクマにきけ/有機野菜や環境対策の大切さの根本は、ミミズにきけ/環境の変化は、野生動物にきけ/安全管理は、ウイスル、細菌にもきけ/経済学は動物社会から学べ 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
10,780 円
分子生物学・免疫学キ-ワ-ド辞典第2版 [ 永田和宏 ]
永田和宏 医学書院ブンシ セイブツガク メンエキガク キーワード ジテン ナガタ,カズヒロ 発行年月:2003年05月22日 予約締切日:2003年05月15日 ページ数:1035 サイズ:事・辞典 ISBN:9784260136532 永田和宏(ナガタカズヒロ) 京都大学再生医科学研究所教授・細胞機能調節 宮坂昌之(ミヤサカマサユキ) 大阪大学・院医・教授・細胞分子認識 宮坂信之(ミヤサカノブユキ) 東京医科歯科大学教授・膠原病・リウマチ内科 山本一彦(ヤマモトカズヒコ) 東京大学医学部教授・アレルギー・リウマチ内科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 最先端医学・生物学キーワード事典。選び抜かれた2200語。初学者から研究者まで使える明解辞典。初版に倍する圧倒的なボリューム。 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
30,800 円
生物工学ハンドブック [ 日本生物工学会 ]
日本生物工学会 コロナ社セイブツ コウガク ハンドブック ニホン セイブツ コウガッカイ 発行年月:2005年06月01日 予約締切日:2005年05月25日 ページ数:851p サイズ:単行本 ISBN:9784339067347 1 生物工学の基盤技術(生物資源・分類・保存/育種技術/プロテインエンジニアリング/機器分析法・計測技術 ほか)/2 生物工学技術の実際(醸造製品/食品/薬品・化学品/環境にかかわる生物工学/生産管理技術) 本 科学・技術 生物学
商品レビュー:0点 / 0件
2,420 円