物理学 3ページ

力学シミュレーション入門


足利裕人 現代数学社リキガク シミュレーション ニュウモン アシカガ,ヒロト 発行年月:1993年0

ぬれの科学と技術そして応


ファインケミカルシリーズ 角田光雄 シーエムシー出版ヌレ ノ カガク ト ギジュツ ソシテ オウヨウ

半導体デバイスの物理 (


現代人の物理 浜口智尋 谷口研二 朝倉書店ハンドウタイ デバイス ノ ブツリ ハマグチ,チヒロ タニ

原子核・素粒子物理学シミ


CUPSシリーズ ロバータ・ビゲロー 山田満 海文堂出版ゲンシカク ソリュウシ ブツリガク シミュレ

近代物理学シミュレ-ショ


CUPSシリーズ ダグラス・ブラント 尾中竜猛 海文堂出版キンダイ ブツリガク シミュレーション ブ

量子力学シミュレ-ション


CUPSシリーズ ジョン・R.ヒラー 青山智夫 海文堂出版リョウシ リキガク シミュレーション ヒラ

熱・統計物理学シミュレ-


CUPSシリーズ ハーヴィー・グールド 尾中竜猛 海文堂出版ネツ トウケイ ブツリガク シミュレーシ

パソコンによる計算物理入


神藤欣一 海文堂出版パソコン ニ ヨル ケイサン ブツリ ニュウモン ジンドウ,キンイチ 発行年月:

固体表面と界面の物性 (


アドバンストエレクトロニクスシリーズ 村田好正 培風館コタイ ヒョウメン ト カイメン ノ ブッセイ

教室からとびだせ物理 物


物理オリンピックの問題と解答 江沢洋 上條隆志 数学書房キョウシツ カラ トビダセ ブツリ エザワ,

さらばタイムマシン 明日


明日を生きる 千代島雅 北樹出版サラバ タイムマシン チヨジマ,タダシ 発行年月:1991年10月0

動的構造解析技術と非平衡


新材料・新素材シリーズ 腰原伸也 シーエムシー出版ドウテキ コウゾウ カイセキ ギジュツ ト ヒヘイ

近接場光のセンシング・イ


最新のバイオ・化学・デバイス分野への展開 新材料・新素材シリーズ 民谷栄一 朝日剛 シーエムシー出版

理工学のための電磁気学入


野田二次男 菅野正吉 培風館リコウガク ノ タメノ デンジキガク ニュウモン ノダ,フジオ カンノ,

基礎から学ぶ物理学(下)


理工系学生のために 大沼甫 培風館キソ カラ マナブ ブツリガク オオヌマ,ハジメ 発行年月:199

理工学のための力学入門


野田二次男 山田満 培風館リコウガク ノ タメノ リキガク ニュウモン ノダ,フジオ ヤマダ,ミツル

フォトニックナノ構造の最


新材料・新素材シリーズ 野田進 シーエムシー出版フォトニック ナノ コウゾウ ノ サイキン ノ シン

力学 質点力学を中心にし


質点力学を中心にして 高橋憲明 広岡正彦 培風館リキガク タカハシ,ノリアキ ヒロオカ,マサヒコ 発

物理デ-タ事典 [ 日本


日本物理学会 朝倉書店ブツリ データ ジテン ニホン ブツリ ガッカイ 発行年月:2006年07月1

表面新物質とエピタクシ-


日本物理学会 培風館ヒョウメン シンブッシツ ト エピタクシー ニホン ブツリ ガッカイ 発行年月:

物理学の扉 セミナーで学


竹内秀夫 現代数学社ブツリガク ノ トビラ セミナー デ マナブ リキガク ニュウモン タケウチ,ヒ

光と電波 (初等物理シリ


初等物理シリーズ 好村滋洋 培風館ヒカリ ト デンパ コウムラ,シゲヒロ 発行年月:1990年05月

ライフサイエンス物理学


モートン・M.シュテルンハイム ジョーゼフ・W.ケーン 広川書店ライフ サイエンス ブツリガク シュ

電磁現象と逆問題 (日本


日本AEM学会:電磁力応用シリーズ 小島史男 上坂充 養賢堂デンジ ゲンショウ ト ギャクモンダイ

光科学の世界 [ 大阪大


大阪大学光科学センター 朝倉書店ヒカリ カガク ノ セカイ オオサカ ダイガク ヒカリ カガク セン

古い大学講義ノート(7)


回転交流機、変圧器及誘導電動機、整流機器、電力応用概論、照明 池田盈造 吉野勝美 米田出版 産業図書

基礎力学 [ 永田一清


永田一清 サイエンス社キソ リキガク ナガタ,カズキヨ 発行年月:1987年01月 予約締切日:19

物質の構造 マクロ材料か


マクロ材料からナノ材料まで サミュエル・M.アレン エドウィン・L.トマス 内田老鶴圃BKSCPN_

グラフィック演習量子力学


ライブラリ物理学グラフィック講義 和田純夫 サイエンス社グラフィック エンシュウ リョウシ リキガク

電磁気学新版 入門コース


入門コース 後藤尚久 朝倉書店デンジキガク ゴトウ,ナオヒサ 発行年月:2014年09月20日 ペー

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 > >>

電磁気学新版 入門コース [ 後藤尚久 ]

入門コース 後藤尚久 朝倉書店デンジキガク ゴトウ,ナオヒサ 発行年月:2014年09月20日 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784254220520 後藤尚久(ゴトウナオヒサ) 1964年東京工業大学大学院博士課程修了。東京工業大学工学部電気電子工学科教授をへて現在、東京工業大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 電荷/2 電界/3 電流/4 磁界/5 磁束/6 電磁波 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

力学シミュレーション入門 [ 足利裕人 ]

足利裕人 現代数学社リキガク シミュレーション ニュウモン アシカガ,ヒロト 発行年月:1993年06月 予約締切日:1993年06月15日 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784768702529 付属資料:フロッピーディスク1 占いの小石投げ/風を操るヨットの運動/ぶらんこの運動/静かにしまるドア/エネルギーを有効に伝える共振/自然界は省エネがお好き/身を削って進むロケット/重力の造形/楽々ハンドルで安全カーブ/沢山持つほど減るのも速い〔ほか〕 本書は力学と、シミュレーションを通じて楽しくつき合う本です。本書で紹介したシミュレーションは、画面上の物体のリアルな動きや、ゲーム的操作性が特徴であり、シミュレーションによってニュートン力学が、ダイナミックに展開されることを心掛けています。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
79,200

ぬれの科学と技術そして応用 (ファインケミカルシリーズ) [ 角田光雄 ]

ファインケミカルシリーズ 角田光雄 シーエムシー出版ヌレ ノ カガク ト ギジュツ ソシテ オウヨウ ツノダ,テルオ 発行年月:2011年05月 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784781303338 角田光雄(ツノダテルオ) 1956年3月東京都立大学(現・首都大学東京)理学部化学科卒業。1958年3月東京都立大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。1961年3月東京都立大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了(理学博士)。4月(株)日立製作所入社。中央研究所第1部主任研究員、第1部長、主管研究員、参事を歴任。1985年2月日立化成工業(株)転属。電子部品開発部長、参与を歴任。1989年4月東京家政学院大学家政学部教授、家政学部長。1998年4月文化女子大学服装学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ぬれに関連する基礎的事項/第2章 固体と液体界面を考えそして調べる/第3章 ぬれの表し方と評価/第4章 評価法の実際と接触角の定式化/第5章 ぬれの調節技術ー基本ルートと実際/第6章 低エネルギー表面(有機・高分子)のぬれ/第7章 高エネルギー表面(無機、セラミックス、金属)のぬれ/第8章 超撥水・超親水技術/第9章 ぬれが重要な要素機構となる技術/第10章 いろいろな応用技術 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
5,060

半導体デバイスの物理 (現代人の物理) [ 浜口智尋 ]

現代人の物理 浜口智尋 谷口研二 朝倉書店ハンドウタイ デバイス ノ ブツリ ハマグチ,チヒロ タニグチ,ケンジ 発行年月:1990年01月 予約締切日:1989年12月25日 ページ数:214p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254136241 半導体物理への入門(半導体とは/結晶の周期性と格子振動/半導体のエネルギー帯構造/有効質量/正孔の概念/電子統計)/電気伝導(電流の担い手/電子のドリフト運動と移動度/電子散乱の機構/伝導電子の拡散/キャリアの生成と再結合/磁界中での電子の運動/ホットエレクトロン/ドリフト速度のオーバーシュートとバリスィック伝導)/pn接合型デバイス(pn接合と電位障壁/少数キャリアの注入とpn接合の整流特性/トンネルダイオード/バイポーラトランジスタ/サイリスタ)/界面の物理と電界効果トランジスタ(界面の物性/金属・半導体接合の電気的特性/MOS構造の物理/MOS FETの基本動作特性/短チャンネルMOS FET特有の問題点/各種MOS FETの構造/電荷転送素子/接合型電界効果トランジスタ/ショットキー障壁型電界効果トランジスタ MES FET)/光電効果デバイス(光吸収/発光現象/発光ダイオードとその波長/半導体レーザ/光検出デバイス)/量子井戸デバイス(量子井戸とは/二次元電子ガスの状態密度/変調ドープと高電子移動度トランジスタ/その他のヘテロ構造トランジスタ/多重量子井戸レーザー)/その他のデバイス(ガンダイオード/インパットダイオード/圧力センサー/磁気センサー/量子ホール効果を用いた標準抵抗) 多種多様な半導体デバイスの原理を理解するためには、半導体の物理現象を理解する必要がある。特に、半導体の特異性と優れた機能性はそのエネルギー帯構造にあり、この理解なくして半導体デバイスの物理を習得することは不可能である。本書では、まず周期ポテンシャル中の電子を理解するのに必要な、電子の波数ベクトルの性質について簡単に述べ,エネルギー帯構造を解説する。このエネルギー帯構造をもとに、電気伝導や光学的性質の基礎を解説し、各種半導体デバイスの動作原理を理解する助けとする。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
5,280

原子核・素粒子物理学シミュレ-ション (CUPSシリ-ズ) [ ロバ-タ・ビゲロ- ]

CUPSシリーズ ロバータ・ビゲロー 山田満 海文堂出版ゲンシカク ソリュウシ ブツリガク シミュレーション ビゲロー,ロバータ ヤマダ,ミツル 発行年月:1997年12月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784303557607 付属資料:フロッピーディスク2 第1章 序論/第2章 原子核の性質と崩壊/第3章 相対論的運動学/第4章 検出器のシミュレーション/第5章 放射線の物質中における相互作用/第6章 原子核の殻モデル/第7章 2核子問題/第8章 原子核による電子の散乱 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
4,510

近代物理学シミュレ-ション (CUPSシリ-ズ) [ ダグラス・ブラント ]

CUPSシリーズ ダグラス・ブラント 尾中竜猛 海文堂出版キンダイ ブツリガク シミュレーション ブラント,ダグラス オナカ,リュウミョウ 発行年月:1996年12月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784303557003 付属資料:フロッピーディスク1 歴史的な実験ーラザフォード散乱/歴史的な実験ー電子回折/特殊相対性理論/レーザー空洞と作動機構/原子核の性質と崩壊/量子力学/水素型原子とH2+分子 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
4,730

量子力学シミュレ-ション (CUPSシリ-ズ) [ ジョン・R.ヒラ- ]

CUPSシリーズ ジョン・R.ヒラー 青山智夫 海文堂出版リョウシ リキガク シミュレーション ヒラー,ジョン・R. アオヤマ,トモオ 発行年月:1996年12月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784303557201 付属資料:フロッピーディスク1 第1章 序論/第2章 1次元束縛状態/第3章 1次元定常散乱状態/第4章 量子力学的な時間発展/第5章 1次元格子中の電子状態/第6章 3次元束縛状態/第7章 量子力学の等価粒子/第8章 3次元定常散乱状態/第9章 円柱対称ポテンシャルの中の束縛状態 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
5,060

熱・統計物理学シミュレ-ション (CUPSシリ-ズ) [ ハ-ヴィ-・グ-ルド ]

CUPSシリーズ ハーヴィー・グールド 尾中竜猛 海文堂出版ネツ トウケイ ブツリガク シミュレーション グールド,ハーヴィー オナカ,リュウミョウ 発行年月:1996年06月 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784303556204 付属資料:フロッピーディスク2 本書で取り上げられているシミュレーションは、流体の熱力学、各種の熱機関、確率と統計、気体・液体・固体の統計的性質、量子理想気体、イジング・モデルによる相転移、臨界現象の取り扱いなどである。このシミュレーションによって物理学的に複雑な現象の理解が深められる。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

パソコンによる計算物理入門 [ 神藤欣一 ]

神藤欣一 海文堂出版パソコン ニ ヨル ケイサン ブツリ ニュウモン ジンドウ,キンイチ 発行年月:1996年04月 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784303711504 第1章 コンピュータと材料設計/第2章 計算物理の基礎/第3章 計算機シミュレーション入門/第4章 材料強度と破壊のシミュレーション/第5章 物性予測と新物質設計 最近の新物質、新材料開発の動きには目ざましいものがある。今後は計算機支援による新物質、材料開発の動きが更に加速されることが予想される。本書では、このような最近の物質、材料研究に対する時代の要求をふまえて物質開発や材料開発に必要な物理と計算技法の基礎を解説する。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

固体表面と界面の物性 (アドバンストエレクトロニクスシリ-ズ) [ 村田好正 ]

アドバンストエレクトロニクスシリーズ 村田好正 培風館コタイ ヒョウメン ト カイメン ノ ブッセイ ムラタ,ヨシタダ 発行年月:1999年03月20日 予約締切日:1999年03月13日 ページ数:166p サイズ:全集・双書 ISBN:9784563036195 1 序論/2 表面の作製/3 表面の構造/4 表面の物性/5 表面の動的過程/6 界面の構造と物性 本書は、STMやLEED,RHEEDなどの構造解析技術の著しい発展により飛躍的に理解が深まっている固体の表面および界面の物性の基礎を詳述した解説書である。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

教室からとびだせ物理 物理オリンピックの問題と解答 [ 江沢洋 ]

物理オリンピックの問題と解答 江沢洋 上條隆志 数学書房キョウシツ カラ トビダセ ブツリ エザワ,ヒロシ カミジョウ,タカシ 発行年月:2011年09月 ページ数:359p サイズ:単行本 ISBN:9784903342665 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
2,090

さらばタイムマシン 明日を生きる [ 千代島雅 ]

明日を生きる 千代島雅 北樹出版サラバ タイムマシン チヨジマ,タダシ 発行年月:1991年10月01日 予約締切日:1991年09月24日 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784893842299 第1章 なぜタイムマシンが問題か/第2章 相対性理論と時間/第3章 タイムマシンの個別的検討/第4章 タイムマシンの一般的考察/第5章 時間の哲学ー明日を生きる 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500

動的構造解析技術と非平衡物質開発の最前線 (新材料・新素材シリーズ) [ 腰原伸也 ]

新材料・新素材シリーズ 腰原伸也 シーエムシー出版ドウテキ コウゾウ カイセキ ギジュツ ト ヒヘイコウ ブッシツ カイハツ ノ コシハラ,シンヤ 発行年月:2009年12月 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784781301686 腰原伸也(コシハラシンヤ) 東京工業大学大学院理工学研究科物質科学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論(本書で紹介する動的構造科学分野・物質科学分野の概要と特徴)/基礎編(ビームラインの設計と建設/時間分解XAFSを用いた光誘起ダイナミクスの研究/100ps時間分解XAS装置の開発と測定/レーザー誘起衝撃圧縮された単結晶の解析/ピコ秒時間分解溶液散乱測定装置の開発/一酸化炭素結合型ミオグロビンのCO輸送過程直接観測/BaTiO3の構造に関する研究)/応用編(光誘起相転移に有用な超高速分光実験手法の開発/有機伝導体(EDOーTTF)2PF6が示す多彩な光誘起相転移ダイナミクス/光合成系タンパク質の光誘起非平衡構造に関する研究)/非平衡物質開発編(強相関非平衡物質の新しい開発方針/新規酸化物強誘電体と巨大電場誘起歪材料の開発/分子性導体における電荷・スピン・格子結合現象の理論的研究/(ECOーTTF)2PF6とその類縁錯体を用いた有機強相関非平衡物質の開発研究) 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
71,500

近接場光のセンシング・イメージング技術への応用 最新のバイオ・化学・デバイス分野への展開 (新材料・新素材シリーズ) [ 民谷栄一 ]

最新のバイオ・化学・デバイス分野への展開 新材料・新素材シリーズ 民谷栄一 朝日剛 シーエムシー出版キンセツバコウ ノ センシング イメージング ギジュツ エノ オウヨウ タミヤ,エイイチ アサヒ,ツヨシ 発行年月:2010年12月 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784781303031 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
2,310

理工学のための電磁気学入門 [ 野田二次男 ]

野田二次男 菅野正吉 培風館リコウガク ノ タメノ デンジキガク ニュウモン ノダ,フジオ カンノ,ショウキチ 発行年月:1999年03月05日 予約締切日:1999年02月26日 ページ数:182p サイズ:単行本 ISBN:9784563022426 1章 序論:電磁気学の成立/2章 電荷と静電場/3章 電気力線とガウスの法則/4章 電場と静電ポテンシャル/5章 静電誘導とコンデンサー/6章 誘電体/7章 定常電流/8章 定常電流と静磁場/9章 アンペールの法則と磁束/10章 電磁誘導とインダクタンス/11章 磁性体/12章 電磁場の基礎方程式と電磁波 本書は、大学理工系の学生にとって必要な電磁気学の基礎を解説した入門書である。自然界の電磁気現象、電荷と電場の話から始まり、マクスウェル方程式の導出と簡単な応用まで、らせん階段を登るがごとく構成されている。楽しく学べるようにできるだけ具体的問題を取り上げて解説し、また理解を深めるために例題と演習問題を数多く取り入れ、それぞれに詳しい解答を付け、自学自習もできるように配慮されている。特に、ベクトル解析を使っての説明は必要最小限にするなど、初学者にも無理なく学べるように工夫されている。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
2,640

基礎から学ぶ物理学(下) 理工系学生のために [ 大沼甫 ]

理工系学生のために 大沼甫 培風館キソ カラ マナブ ブツリガク オオヌマ,ハジメ 発行年月:1999年04月02日 予約締切日:1999年03月26日 ページ数:285p サイズ:単行本 ISBN:9784563022396 5 電気と磁気(電磁気学の成り立ち/静電場の性質/ガウスの法則 ほか)/6 熱ーマクロなモデルからミクロなモデルへ(温度と熱のマクロなモデル/気体のマクロなモデル/理想気体のミクロなモデル:気体分子運動論 ほか)/7 振動と波動(振動と波動を特徴づける量/振動の例/波動の例 ほか) 本書は理工系大学の初学者を対象とした物理学の入門的教科書である。本書の特色は大きくいって2つある。1つは高校で微積分を学んでこなかった学生も意識し、物理で使う数学についてかなり丁寧に説明していることであり、もう1つは「モデル」や「ミクロとマクロ」あるいは「場」といった自然の見方に重点をおいて解説していることである。下巻では電磁気学と熱学および振動・波動を解説している。物理学の考え方を重視し、斬新な構成と、平易な説明を心掛けた、初学者向けの新しい教科書である。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
2,090

理工学のための力学入門 [ 野田二次男 ]

野田二次男 山田満 培風館リコウガク ノ タメノ リキガク ニュウモン ノダ,フジオ ヤマダ,ミツル 発行年月:1997年01月 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784563022334 1章 序論:ニュートン力学の成立/2章 運動の記述/3章 運動の法則とその応用/4章 荷電粒子の運動/5章 振動/6章 力学におけるエネルギー/7章 角運動量と中心力/8章 質点系の力学/9章 剛体の運動/10章 非慣性系での運動の記述 本書は、大学理工系の学生にとって必要な力学の基礎知識を解説した入門書である。質点、質点系から剛体の力学までを、標準的な流れにそってらせん階段を登るがごとく学習できるように構成されている。ベクトルの取り扱い方や微分方程式の解法などの数学的知識も学生が困難さを感じないようそのつど初歩から説明を加えている。また、楽しく学べるように具体的問題を取りあげて力学の法則・現象を解説し、さらに理解を深めるために例題を多く取り入れ、演習問題には詳しい解答が付けられている。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
74,800

フォトニックナノ構造の最近の進展 (新材料・新素材シリーズ) [ 野田進 ]

新材料・新素材シリーズ 野田進 シーエムシー出版フォトニック ナノ コウゾウ ノ サイキン ノ シンテン ノダ,ススム 発行年月:2011年03月 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784781302058 野田進(ノダススム) 京都大学大学院工学研究科電子工学専攻教授。(兼)光・電子理工学教育研究センターセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 総論/第2編 Slow Light,Stopping Light/第3編 量子情報、量子通信/第4編 超高効率発光の開発、固体照明へ向けて/第5編 新型発光デバイス、太陽電池/第6編 センシング、超分解 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
1,650

力学 質点力学を中心にして [ 高橋憲明 ]

質点力学を中心にして 高橋憲明 広岡正彦 培風館リキガク タカハシ,ノリアキ ヒロオカ,マサヒコ 発行年月:1996年01月12日 予約締切日:1996年01月05日 ページ数:182p サイズ:単行本 ISBN:9784563022235 1章 ベクトル/2章 運動をどのように記述するか/3章 ニュートンの運動法則/4章 重力が作用している質点の運動/5章 仕事とエネルギー/6章 簡単な運動(1)単振動/7章 簡単な運動(2)減衰振動と強制振動/8章 簡単な運動(3)電磁場の中の荷電粒子の運動/9章 中心力が働いている2体問題/10章 結合振動/11章 ケプラーの法則と万有引力/12章 相対運動 本書は、大学1年生向けに、やさしく丁寧に書かれた、半期用のテキストである。数式にできるかぎりの説明を加え、「物理の言葉である数式」に慣れることを主眼として、また、多くの図を用いて、できるだけわかりやすく解説している。授業時間数を考慮して、質点の力学に重点を絞ってまとめてある。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
27,500

物理デ-タ事典 [ 日本物理学会 ]

日本物理学会 朝倉書店ブツリ データ ジテン ニホン ブツリ ガッカイ 発行年月:2006年07月10日 予約締切日:2006年07月03日 ページ数:584p サイズ:事・辞典 ISBN:9784254130881 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
5,720

表面新物質とエピタクシ- [ 日本物理学会 ]

日本物理学会 培風館ヒョウメン シンブッシツ ト エピタクシー ニホン ブツリ ガッカイ 発行年月:1992年12月01日 予約締切日:1992年11月24日 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784563022129 1 エピタクシー研究の歴史/2 表面の理論/3 表面の相転移/4 GaAs表面および吸着層/5 金属およびSi表面におけるアルカリ金属吸着/6 走査トンネル顕微鏡と半導体表面の理論/7 走査トンネル顕微鏡によるSi表面の観察/8 電子顕微鏡法による表面構造の解析/9 電子顕微鏡によるエピタクシャル成長のその場観察/10 RHEEDの強度振動とエピタクシーの制御/11 電子線、X線分光によるエピタクシーの解析/12 イオン散乱分光によるエピタクシーのその場解析/13 半導体薄膜のエピタクシーとその制御/14 金属の多層膜の生成とその物性/15 酸化物超伝導体のエピタクシーとその表面・界面/16 気相からのダイヤモンド成長とエピタクシー 本書では、エピタクシーの最近までの発展経過を簡単に述べ、表面構造や表面の相転移について説明したのち、エピタクシー過程の代表的な研究方法と、それから得られる情報について解説する。つぎに、次世代のエレクトロニクスを担う代表的な材料である半導体、金属、酸化物超伝導体、ダイヤモンド等をとり上げ、そのエピタクシャル成長や薄膜の制御方法、薄膜の物性について、最近の発展を中心に説明する。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
2,970

物理学の扉 セミナーで学ぶ力学入門 [ 竹内秀夫 ]

竹内秀夫 現代数学社ブツリガク ノ トビラ セミナー デ マナブ リキガク ニュウモン タケウチ,ヒデオ 発行年月:2015年01月 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784768704417 竹内秀夫(タケウチヒデオ) 埼玉県出身。名古屋大学大学院理学研究科物理学専攻修士・博士課程を経て、1977年より名古屋大学助手・講師・助教授を歴任。現在、豊田工業大学教授。理学博士。専攻は物性物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 運動学/2 運動の法則/3 振動/4 運動とエネルギー/5 中心力/6 質点系の運動/7 剛体の運動/8 剛体の平面運動/9 非慣性系における運動/10 固定点のまわりの剛体の運動 十日間の仮想セミナーで初学者が身につけるべき必須テクニックを伝授。読むほどに疑問の霧が晴れていく、力学のための演習書。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
1,848

光と電波 (初等物理シリ-ズ) [ 好村滋洋 ]

初等物理シリーズ 好村滋洋 培風館ヒカリ ト デンパ コウムラ,シゲヒロ 発行年月:1990年05月01日 予約締切日:1990年04月24日 ページ数:182p サイズ:全集・双書 ISBN:9784563023584 1章 はじめにー歴史的なこと/2章 光の性質/3章 光の応用/4章 電波の性質/5章 電波の応用/6章 電磁波の将来 本書は、初めに歴史的発展を述べたあと、粒子性にもとづく幾何光学、波動性からとらえる波動光学についてその主要概念を解説し,続いて身近な光学器機を興味深く説明する。後半では,電磁波の発生の仕組みや性質について詳説し,種々の電磁波とその生活への応用,さらにレーザーや光通信など最新の話題を紹介している。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
9,680

ライフサイエンス物理学 [ モートン・M.シュテルンハイム ]

モートン・M.シュテルンハイム ジョーゼフ・W.ケーン 広川書店ライフ サイエンス ブツリガク シュテルンハイム,モートン・M. ケーン,ジョーゼフ・W. 発行年月:1991年02月 ページ数:693p サイズ:単行本 ISBN:9784567750011 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

電磁現象と逆問題 (日本AEM学会:電磁力応用シリ-ズ) [ 小島史男 ]

日本AEM学会:電磁力応用シリーズ 小島史男 上坂充 養賢堂デンジ ゲンショウ ト ギャクモンダイ コジマ,フミオ ウエサカ,ミツル 発行年月:1999年06月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784842599076 第1章 逆問題解析技術の計算技法/第2章 電磁現象における逆問題/第3章 最適設計における逆問題/第4章 逆解析における正則化技法/第5章 確率的逆解析技法/第6章 新しい逆解析技法 本書は逆問題を求めることを主題にし、それに適用できる有効な数学的手法あるいは少し応用めかしてシミュレーションの数理を解説することを主眼としている。数理と応用というのがキーワードであるが、この種の問題を今後開拓して行く研究者にとっては大変有益な参考書となるものと信じている。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
3,520

光科学の世界 [ 大阪大学光科学センター ]

大阪大学光科学センター 朝倉書店ヒカリ カガク ノ セカイ オオサカ ダイガク ヒカリ カガク センター 発行年月:2014年07月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784254210422 1 特殊な光の世界(量子力学の不思議な光ー量子もつれ光/広い分野で活躍する放射光と自由電子レーザー/未来を拓く超高強度レーザー)/2 社会に貢献する光の世界(省電力で光るー発光ダイオードと半導体レーザー/光ファイバー通信の長距離・高速化に向けてー光信号再生技術/エネルギー問題解決のホープー太陽電池)/3 光で操る・光を操る世界(光エネルギーを用いた化学変換ー有機光反応/光触媒ー光エネルギーを化学に活かすキーマテリアル/レーザーによるイオンの冷却/光の波長を変える非線形光学結晶)/4 光で探る世界(超精密な生産技術の基盤となる光計測/ミクロの世界を探索するーミクロ分子分光/エレクトロニクスとフォトニクスをつなぐテラヘルツテクノロジー/光で探索する超伝導の世界) 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
1,320

古い大学講義ノート(7) 回転交流機、変圧器及誘導電動機、整流機器、電力応用概論、照明 [ 池田盈造 ]

回転交流機、変圧器及誘導電動機、整流機器、電力応用概論、照明 池田盈造 吉野勝美 米田出版 産業図書フルイ ダイガク コウギ ノート イケダ,エイゾウ ヨシノ,カツミ 発行年月:2016年01月 ページ数:449p サイズ:単行本 ISBN:9784946553639 吉野勝美(ヨシノカツミ) 工学博士。昭和39年大阪大学工学部電気工学科卒業。昭和63年大阪大学工学部電子工学科教授。平成17年大阪大学名誉教授。平成19年島根県産業技術センター所長。電気学会元副会長、日本液晶学会元会長、澪電会元会長、電気材料技術懇談会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 まえがき(第七巻のまえがき/第一巻のまえがき)/2 電気工学科講義/3 回転交流機、変圧器及誘導電動機、整流機器、電力応用概論、照明とは/4 講義ノート原本(回転交流機講義ノート原本/変圧器及誘導電動機講義ノート原本/整流機器講義ノート原本/電力応用概論講義ノート原本/照明講義ノート原本)/5 回転交流機、変圧器及誘導電動機、整流機器、電力応用概論、照明余談(余談/奇談) 世界の中での日本の存在感がどんどん低下しつつある。その原因の一つはゆとり教育に端を発する教育の劣化と、自信と誇りの喪失にあり、若年教育だけでなく高等教育にも深刻な影響を与えた。戦後花を開いた電気・電子分野の教育が、実は戦前においても非常に高いレベルであったことを実証する古い講義ノートが手元に届いたので、これを披露する。本巻では電気工学の古くから現代に至るまで最も重要な応用分野の一つである電動機、変圧器、整流器、照明をはじめとする電気機器について取り上げている。 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
1,760

基礎力学 [ 永田一清 ]

永田一清 サイエンス社キソ リキガク ナガタ,カズキヨ 発行年月:1987年01月 予約締切日:1986年12月25日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784781904689 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
9,680

物質の構造 マクロ材料からナノ材料まで [ サミュエル・M.アレン ]

マクロ材料からナノ材料まで サミュエル・M.アレン エドウィン・L.トマス 内田老鶴圃BKSCPN_【高額商品】 ブッシツ ノ コウゾウ アレン,サミュエル・M. トマス,エドウィン・L. 発行年月:2003年09月 ページ数:526p サイズ:単行本 ISBN:9784753650941 斎藤秀俊(サイトウヒデトシ) 1990年長岡技術科学大学大学院工学研究科エネルギー・環境工学専攻博士課程修了。現在、長岡技術科学大学工学部化学系教授。工学博士 大塚正久(オオツカマサヒサ) 1966年東京大学工学部冶金学科卒業。現在、芝浦工業大学工学部材料工学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 物質の構造:概説/第2章 非結晶相/第3章 結晶相/第4章 液晶相/第5章 規則構造媒質中の欠陥/第6章 ミクロ構造 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
2,145

グラフィック演習量子力学の基礎 (ライブラリ物理学グラフィック講義) [ 和田純夫 ]

ライブラリ物理学グラフィック講義 和田純夫 サイエンス社グラフィック エンシュウ リョウシ リキガク ノ キソ ワダ,スミオ 発行年月:2016年08月 ページ数:212p サイズ:全集・双書 ISBN:9784781913858 和田純夫(ワダスミオ) 1972年東京大学理学部物理学科卒業。2015年東京大学総合文化研究科専任講師定年退職。現在、成蹊大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 いかにして量子力学を理解するか/第1章 波と粒子/第2章 シュレーディンガー方程式/第3章 束縛状態/第4章 角運動量とスピン/第5章 ブラケット表示と多体系/補章A ボルンの規則・確率・相対頻度/補章B エンタングルメント・実在・デコヒーレンス/補章C 経路積分 本 科学・技術 物理学
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 > >>