破綻 巨大資本構造の闇の向こう側 [ 西牟婁秋生 ]
巨大資本構造の闇の向こう側 西牟婁秋生 鹿砦社ハタン ニシムロ,アキオ 発行年月:1998年07月 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784846302634 創業の頃/波乱の時期/基礎がため/回り道/提携/調印/暗転/居城の移転/創業者会長の逃避〔ほか〕 大物弁護士・中坊公平、オンワード樫山、住友銀行、大蔵省、証券取引等監視委員会、中央監査法人など、わが国を代表する多くの企業・機関・人を巻き込んだ経済事件の顛末。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:5点 / 1件
1,870 円
企業再建に生かすリーダーシップ 海外進出企業の新ビジネスモデル [ 山岡法次 ]
海外進出企業の新ビジネスモデル 山岡法次 玉川大学出版部キギョウ サイケン ニ イカス リーダーシップ ヤマオカ,ノリツグ 発行年月:2006年07月 ページ数:146p サイズ:単行本 ISBN:9784472302930 山岡法次(ヤマオカノリツグ) 1941年東京生まれ。早稲田大学第一理工学部卒業後、日本IBM入社。米シラキュース大学大学院でシステム・インフォーメーションを学ぶ。その後、アメリカ、アジア、日本の企業の再建を手がける。日本IBM常務取締役、同顧問、玉川学園GIOシニアスタッフを歴任。また、そのほかの企業の社外役員・顧問も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 企業再建への挑戦(CEOとしての初めての日/再建のプロセスの概要 ほか)/第2章 再建計画の進捗状況と社員の反応(再建計画の発表の日/九〇日間の進捗状況/一八〇日後、目標はどう達成されたか/リーダーシップは再建にいかに生かされたか)/第3章 再建第二段階(再建第二段階の挑戦/再建計画第二段階ー顧客満足・利益追求型組織/再建計画第二段階ー長期戦略計画/再建計画第二段階への挑戦で社員はどう変わったか/企業再建に生かされたリーダーシップ)/第4章 企業経営におけるリーダーシップとは(IBM(I have Been Moved)での貴重な体験/リーダーシップの事例 ほか)/第5章 これから企業人として巣立つ若者へ(人材育成/企業を取り巻く環境/企業人となる若者へ期待すること) 実録・黒字化への軌跡。企業は一八〇日で蘇った!ゼロから成功までの過程をたどり、企業におけるリーダーシップとグローバル化した社会で企業人になる若者へのメッセージを語る。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
15,400 円
ACC CM年鑑(2011) [ 全日本シーエム放送連盟 ]
全日本シーエム放送連盟 宣伝会議エイシーシー シーエム ネンカン ゼンニホン シーエム ホウソウ レンメイ 発行年月:2011年03月 ページ数:348p サイズ:単行本 ISBN:9784883352456 テレビCM部門/ラジオCM部門/マーケティング・エフェクティブネス部門/クリエイターズ殿堂/ACC50周年企画「CMをつくってきた人たち 50年の物語」/資料編 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 広告・宣伝 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
1,870 円
あゝ鶴よ 私のテレビドキュメンタリー [ 尾山達己 ]
私のテレビドキュメンタリー 尾山達己 海鳥社アア ツル ヨ オヤマ,タツミ 発行年月:2001年04月 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784874153475 尾山達己(オヤマタツミ) 1929(昭和4)年、福岡県に生まれる。1952年春、早稲田大学第一文学部史学科を卒業。同年4月、西日本新聞社入社。北九州総局、久留米支局、本社社会部を経て1958年4月、TNCテレビ西日本に移る。報道制作、営業、事業、総務を経て、1979年に報道制作局長、1983年に取締役となる。以後常務、専務、副社長時代を通じて報道制作の現場を統括。1996年6月、社長となる。1999年6月末、社長を辞し代表取締役相談役として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ワルシャワを見つめた日本人形/かよこ桜の咲く日/いま女が語りつぐ…戦艦大和/あゝ鶴よーノモンハン五十年目の証言/遙かなるダモイーラーゲリーから来た遺書/天上への手紙ー「戦争」と昭和の作家たち/祖国へースイスからの緊急暗号電/悲劇の宰相ー広田弘毅の生涯/川の流れにー満鉄・父たちの青春 戦争を問い、昭和という時代と向き合い、ドキュメンタリーを作り続けてきた著者が、制作にかけた熱情を語る。テレビが熱い時代が、確かにあった。地方から、テレビの可能性を示したドキュメンタリー制作者の軌跡。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信
商品レビュー:0点 / 0件
3,740 円
アメリカの財政と福祉国家(第2巻) アメリカの州・地方財政 [ 渋谷博史 ]
アメリカの州・地方財政 渋谷博史 日本経済評論社アメリカ ノ ザイセイ ト フクシ コッカ シブヤ,ヒロシ 発行年月:2006年05月 ページ数:237p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818818422 渋谷博史(シブヤヒロシ) 東京大学社会科学研究所教授。著書に『現代アメリカ財政論』(御茶の水書房、1986年、日米友好基金賞)などがある 前田高志(マエダタカシ) 名古屋市立大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 アメリカ・モデルの分権システム/第1章 州・地方財政の基本構造ー分権的社会における自立のための自律システム/第2章 州・地方税制、その多様性のゆくえ/第3章 地方分権の装置としての財産税/第4章 アメリカ初等中等教育財政の自治と構造/補論 ニューヨーク州の州・地方財政関係ーCFE事件後の教育財政負担/第5章 アメリカの公共交通財政ーシカゴRTAの事例分析 グローバリゼーション=市場経済の広範な広がりは、福祉国家の再編、州・地方財政にどのような影響を及ぼしているか。アメリカ的分権性復活の視点から分析する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
流通の理論・歴史・現状分析 (中央大学企業研究所研究叢書) [ 木立真直 ]
中央大学企業研究所研究叢書 木立真直 辰馬信男 中央大学出版部リュウツウ ノ リロン レキシ ゲンジョウ ブンセキ キダチ,マナオ タツマ,ノブオ 発行年月:2006年08月 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784805732250 木立真直(キダチマナオ) 中央大学企業研究所研究員・中央大学商学部教授 辰馬信男(タツマノブオ) 中央大学企業研究所研究員・中央大学商学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 企業の理論の形成のためにー利潤追求活動と共同体の共存理論の構築/第2章 電子マネーの貨幣論的考察/第3章 マーケティングの矛盾とその顕在化としての消費者参加/第4章 ハンザ都市ハンブルクの発展と醸造業/第5章 環境要因の変化と小売企業の戦略的行動ーイギリスの食品小売業を中心にして/第6章 小売主導型流通システムの進化と展開方向ー戦後食品流通の展開過程と小売革新を踏まえて/第7章 共同商品開発におけるコンビニエンス・ストアと製造企業との関係性/第8章 航空産業における流通チャネルの垂直的支配と不公正競争ー情報化の進展とCRSおよびGDSをめぐる問題を中心として/第9章 サッカーファン・コミュニティと未来型コミュニティの形成条件ーITとのシナジー的連関性 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
1,540 円
1日は30時間になる 忙しい人のためのタイムマネジメントテクニック [ 小代義行 ]
忙しい人のためのタイムマネジメントテクニック 小代義行 あさ出版イチニチ ワ サンジュウジカン ニ ナル オジロ,ヨシユキ 発行年月:2006年08月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784860631710 小代義行(オジロヨシユキ) 株式会社ユニーク代表取締役社長。1971年兵庫県生まれ。東京大学工学部卒業後、(株)NTTデータ、マイクロソフト(株)、(株)インスパイアを経て起業、株式会社ユニークを設立。現在、経営戦略コンサルタントのかたわら、「受験」「社会を生き抜く力を身につける」「夢の実現」の3つを高いレベルでバランスよく実現することを目的とした小中高生向けの次世代リーダー養成塾「志塾(しじゅく)」を運営する。一方で全年齢を対象とした次世代リーダー養成教育の確立を目指し、起業家養成塾を開校予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 現状チェック編ー時間の使い道を分析して1日を30時間にする/第2章 仕事編1ースケジュール管理と時間の使い方で時間効率を高めよう/第3章 仕事編2ー情報処理テクニックと会議の進め方で仕事を効率化する/第4章 自己啓発編1ー情報収集のHow toを身につけ時間効率を倍速化する/第5章 自己啓発編2ー学ぶ力・考える力を鍛えて短い時間で結果を生み出す/第6章 プライベート編ープライベートの時間を効率化させて仕事も人生も豊かにしよう あと○時間あったら…忙しくて時間が足りない!また締切りに間に合わなかった…などなど。時間が足りないと感じること多いですよね。そんなあなたにすぐに役立つ時間活用のノウハウを仕事編、自己啓発編、プライベート編にわけて一挙大公開。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:5点 / 1件
1,320 円
大地のビジネスと挑戦者たち 農業界の「逸材」が集い、その「進化」を熱く語った! [ 半田正樹 ]
農業界の「逸材」が集い、その「進化」を熱く語った! 半田正樹 大学教育出版ダイチ ノ ビジネス ト チョウセンシャタチ ハンダ,マサキ 発行年月:2006年08月 ページ数:130p サイズ:単行本 ISBN:9784887307100 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
2,860 円
APECの市場統合 (中央大学経済研究所研究叢書) [ 長谷川聡哲 ]
中央大学経済研究所研究叢書 長谷川聡哲 中央大学出版部エイペック ノ シジョウ トウゴウ ハセガワ,トシアキ 発行年月:2011年03月 ページ数:213p サイズ:単行本 ISBN:9784805722480 第1章 変貌するグローバル経済とAPECの市場統合/第2章 競争様態の異なる市場地域の接触による市場形態の変化/第3章 分権的多国籍企業の移転価格ー平成21年度税制改正の影響に関する一考察/第4章 東アジア連携の共通テーマとしての「資源節約型、環境保全型社会」の建設/第5章 東アジアのFTAが企業・産業競争力に与える影響/第6章 東アジアの生産ネットワークの拡大と日本企業の事業の再構築ーデジタル家電のケース/第7章 アジア諸国の産業スカイラインと需要構造/第8章 日本の対外直接投資が投入構造に与えた影響/第9章 引力モデルによる職業移動の日米比較 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,640 円
「気配り経営力」が業績を伸ばす! [ 武田哲男 ]
武田哲男 平田未緒 セルバ出版 創英社(三省堂書店)キクバリ ケイエイリョク ガ ギョウセキ オ ノバス タケダ,テツオ ヒラタ,ミオ 発行年月:2006年08月 ページ数:279p サイズ:単行本 ISBN:9784901380553 武田哲男(タケダテツオ) (株)服部時計店(現・セイコー)入社・姉妹会社の銀座・和光勤務。約10年間勤務後退職。ビッグプロジェクト参加以降中小企業の役員を経て武田商品研究所設立。その後現在の社名に変更。和光勤務時代から一貫してサービス・サービスマネジメント・CS(顧客満足)に取り組み「業績=顧客の支持率」を達成するコンサルティングに成果を上げている 平田未緒(ヒラタミオ) 1968年東京生まれ。早稲田大学第二文学部社会学科美術専修卒業。編集プロダクション2社を経て、1996年に総合求人広告企業株式会社アイデムに入社。情報企画部(現:人と仕事研究所)人事マネジメント情報誌『Ring』編集部に配属。2000年4月に人とマネジメントWeb情報誌『現場イズム』を創刊。現在、同編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 感動・サービス時代の「気配り経営」のポイントは/2 CS(顧客満足)経営がすべての基本/3 ES(社員満足)が経営の要/4 「サービス・マインド」向上が業績アップにつながる/5 サービス・マインドの高い「気配り社員」を育てる5つのポイント/6 社員満足度アップで成果を上げた事例/7 顧客の不満足をヒントに他社に差をつけた事例/8 「気づきをうながす」意識づけ教育で業績を上げた事例/9 パート・アルバイトの「サービス・マインド」の向上で他社に差をつけた事例/10 お客様に「心」を届けて業績アップに成功した事例/11 「気づく心」で新商品を開発し業績向上を果たした事例 本書は、他社に一歩も二歩も先んじる経営力を蓄え発揮できるCS(顧客満足)経営の進め方と気配り経営力育成に成功した30事例をまとめている。 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
乗り遅れるな!ベトナムビジネスがいま熱い2版 [ 上田義朗 ]
上田義朗 ブレインワークス カナリアコミュニケーションズノリオクレルナ ベトナム ビジネス ガ イマ アツイ ウエダ,ヨシアキ ブレイン ワークス 発行年月:2007年04月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784778200299 上田義朗(ウエダヨシアキ) 1955年5月大阪生まれ。箕面市在住。78年神戸大学経営学部卒業後、同大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。その後、財団法人・日本証券経済研究所大阪研究所研究員を経て、88年から流通科学大学助教授に(のち教授)。98〜99年、ハノイ国民経済大学客員研究員。専攻は、企業論・比較企業論・ベンチャー起業論・アジアビジネス論。日越経済交流センター副理事長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 急成長を遂げるベトナム市場は、中小企業にとって現代の新大陸だ/第2章 なぜ中国ではなくベトナムなのか、ベトナムの魅力を探究する/第3章 市場経済国ベトナムの誕生。WTO加盟で新たな一歩を踏み出す/第4章 もうはじまっているベトナム株式投資。ブームに乗り遅れるな!/第5章 まずは己を知り、ベトナムを知れ。投資、参入の成功は情報武装から/企業事例集 ベトナムで躍進する参入企業の成功の秘訣とは? 投資・国内市場参入はいまがチャンス。ベトナム市場は中小企業の新大陸だ。ベトナムで躍進する日本の進出企業をレポート。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
1,540 円
フランチャイズは地域を元気にできるか 誰も書かなかったその役割と課題 [ 植田忠義 ]
誰も書かなかったその役割と課題 植田忠義 新日本出版社フランチャイズ ワ チイキ オ ゲンキ ニ デキルカ ウエダ,タダヨシ 発行年月:2011年04月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784406054720 植田忠義(ウエダタダヨシ) 1941年三重県生まれ。証券会社、大手スーパー、商社などに勤務。飲食業など自営業経験も経て、全国商工団体連合会に職員として勤務。1998年、コンビニ・FC加盟店の全国組織「コンビニ・FC加盟店全国協議会」(全国FC加盟店協会の前身)の発足に参加、事務局長に就任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 くらしの中のコンビニ、フランチャイズーこんなに身近で大きいとは(ごぞんじですか、フランチャイズ/コンビニは変わる/地域社会との関係 ほか)/第2章 フランチャイズの不安定さと打開の道ーオーナーも悩ましい…(コンビニ経営は純利益が低い/ロイヤルティとは何なのか/加盟店への情報開示が不十分 ほか)/第3章 国民のくらしに役立つFC産業へー私たちの会のことと提案(加盟店の自主的全国組織ができたわけ/FC本部との関係/行政との関係 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
地方分権と自治体農政 [ 村山元展 ]
村山元展 日本経済評論社BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 チホウ ブンケン ト ジチタイ ノウセイ ムラヤマ,モトノブ 発行年月:2006年08月 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784818818392 村山元展(ムラヤマモトノブ) 高崎経済大学地域政策学部教授。1957年生まれ。岩手大学農学部卒、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 農地保全をめぐる政策展開と課題ー規制緩和と地方分権/第2章 農村土地利用と土地利用調整条例ー論点の整理/第3章 土地利用調整条例の挑戦と課題/第4章 農政の展開と自治体農政の課題/第5章 地域農業構造政策と市町村農業公社/補論 市町村農業公社と集落営農・土地利用型経営/第6章 自治体農政の地域システムづくりー飯田市と青森県における地域合意形成支援 地方分権の名の下に都市計画や農地制度の規制緩和が進められた。他方で国農政は強力な担い手政策を展開している。国農政とのせめぎ合いの中で自治体農政は何をなすべきか。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
破壊される世界の森林 奇妙なほど戦争に似ている (明石ライブラリ-) [ デリック・ジェンセン ]
奇妙なほど戦争に似ている 明石ライブラリー デリック・ジェンセン ジョージ・ドラファン 明石書店ハカイサレル セカイ ノ シンリン ジェンセン,デリック ドラファン,ジョージ 発行年月:2006年08月 ページ数:259p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750323848 ジェンセン,デリック(Jensen,Derrick) 1960年生まれ。カリフォルニア州北部に在住。著述業のかたわら森林と河川流域の環境保全の活動を行っている ドラファン,ジョージ(Draffan,George) 1954年生まれ。大工、企業の司書、森林活動家、フリーランスの研究者などを経験 戸田清(トダキヨシ) 1956年、大阪市生まれ。大阪府立大学、東京大学で獣医学を、一橋大学で社会学を学ぶ。日本消費者連盟事務局、都留文科大学ほか非常勤講師を経て97年から長崎大学環境科学部助教授。博士(社会学)。専攻は環境社会学、科学史、平和学。長崎平和研究所研究員。長崎の自然と文化を守る会会員。長崎エスペラント会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森林伐採/森林居住者/説明責任/森林を殺す/世界をパルプ(ドロドロ)にする/嘘というボディガード/粉飾(不正操作)システム/腐敗/現実の世界におけるグローバル化/世界を消費する/解決策の失敗/ギルガメシュを拒絶する 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
商品レビュー:0点 / 0件
1,650 円
崩壊する日本農業 一農業者の告発 [ 工藤司 ]
一農業者の告発 工藤司 同成社ホウカイスル ニホン ノウギョウ クドウ,ツカサ 発行年月:2006年07月 ページ数:181p サイズ:単行本 ISBN:9784886213594 工藤司(クドウツカサ) 1931年青森県田舎館に生まれる。1945年小学校高等科卒業。現在、農業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 生い立ちと流転(少年時代ー四つん這い農業の明け暮れ/東亜連盟への接近 ほか)/第2部 農業革新と大圃場経営の模索(減反政策の開始と産地直販への取り組み/設備の拡充と宣伝活動/大規模圃場への着手/カモの被害に泣く/ウルグアイ・ラウンド問題)/第3部 改善計画への取り組みとまやかしの新農政プラン(農業経営改善計画への取り組みと法人化/宣伝映画の制作と頓挫 ほか)/第4部 崩壊する日本農業(貧困な近代日本の農政/経営規模拡大の幻想 ほか) 崩壊寸前の日本の米作に回生の糸口を見いだそうと、一農業者として徒手空拳農業改革に取り組んだ著者は、農政不在ともいうべき現実の前に空しく挫折。本書はその経緯とともに、日本農業の貧困な実情を悲痛な思いでつづる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
集落営農と農業生産法人 農の協同を紡ぐ [ 田代洋一 ]
農の協同を紡ぐ 田代洋一 筑波書房BKSCPN_【biz2016】 シュウラク エイノウ ト ノウギョウ セイサン ホウジン タシロ,ヨウイチ 発行年月:2006年08月 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784811903095 田代洋一(タシロヨウイチ) 1943年千葉県生まれ。1966年東京教育大学文学部卒業。農水省、横浜国立大学経済学部を経て、同大学院国際社会科学研究科教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 集落営農と農業生産法人/第1章 東北の農業ネットワークと農業法人/第2章 静岡・神奈川の直売所/第3章 北陸の集落営農と農業法人/第4章 出雲の集落営農と農業法人/第5章 広島の集落営農と農業法人/第6章 南九州の集落営農と農協出資法人/第7章 南九州の企業的農業/第8章 協業組織の現段階 本書は、高齢化が極まるなかで、協業による地域農業再編に取り組む地域リーダーをここ一年ほど訪ね歩いた報告書である。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
1,047 円
新日本学(第21号)
拓殖大学日本文化研究所 展転社シン ニホンガク 発行年月:2011年06月 ページ数:138p サイズ:単行本 ISBN:9784886563590 本 ビジネス・経済・就職 その他
商品レビュー:0点 / 0件
13,200 円
杉原四郎著作集(3) 学問と人間 [ 杉原四郎 ]
学問と人間 杉原四郎 藤原書店スギハラ シロウ チョサクシュウ スギハラ,シロウ 発行年月:2006年09月 ページ数:553p サイズ:全集・双書 ISBN:9784894345232 本 ビジネス・経済・就職 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,138 円
実務に活かす税務判決・裁決事例 精選50 [ 山本守之 ]
精選50 山本守之 ぎょうせいジツム ニ イカス ゼイム ハンケツ サイケツ ジレイ ヤマモト,モリユキ 発行年月:2011年04月 ページ数:438p サイズ:単行本 ISBN:9784324091944 第1章 国税通則法関係(所得税額控除と更正の請求/計算誤りによる更正の請求 ほか)/第2章 所得税法関係(海外での株式譲渡と住所・居所の認定/特約年金についての二重課税 ほか)/第3章 法人税法関係(人格のない社団の成立要件/貸倒損失をめぐる税務 ほか)/第4章 相続税法関係(生活の本拠の判定/第三者間取引における低額譲受け ほか)/第5章 消費税法その他関係(免税事業者への過少申告加算税賦課/簡易課税の事業区分と帳簿不提示 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政 ビジネス・経済・就職 マネープラン 税金
商品レビュー:0点 / 0件
5,060 円
世界経済の潮流とインベストメント OECD国際投資展望 [ 経済協力開発機構 ]
OECD国際投資展望 経済協力開発機構 門田清 明石書店セカイ ケイザイ ノ チョウリュウ ト インベストメント ケイザイ キョウリョク カイハツ キコウ カドタ,キヨシ 発行年月:2006年07月 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784750323787 門田清(カドタキヨシ) 1965年、宮崎県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得・満期退学。福山平成大学経営学部助教授、早稲田大学産業経営研究所特別研究員。専門は国際ビジネス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 海外直接投資の趨勢と近年の進展(OECD加盟国における海外直接投資/非加盟国経済の拡大する役割 ほか)/第2章 重要論点ー投資に関する政策枠組み(投資関連貿易政策/投資に向けた競争政策 ほか)/第3章 公益事業における公民パートナーシップの促進ー開発援助の役割(公益事業で最も一般的なPPP形態/発展途上国におけるPPPの近年の傾向 ほか)/第4章 投資活性化と開発援助の役割ー近年のベトナムでの経験(対ベトナムODAのこれまでの経緯/ベトナムのODA・投資環境 ほか) 本書『OECD国際投資展望』では、“モンテレー・コンセンサスー2003年11月のヨハネスブルクにおける宣言、開発に向けた投資イニシアティブ”を受け、OECDがフォローアップしてきたものの中で、重要な部分に絞って取り上げている。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
1,760 円
マ-ケティング論第2版 [ 岩本俊彦 ]
岩本俊彦 岡本真一 学文社マーケティングロン イワモト,トシヒコ オカモト,シンイチ 発行年月:1997年04月 ページ数:155p サイズ:単行本 ISBN:9784762007163 第1章 マーケティングの概念/第2章 マーケティング戦略/第3章 市場競争戦略/第4章 市場拡大戦略/第5章 製品戦略/第6章 価格戦略/第7章 マーケティング・リサーチ/第8章 情報システム/第9章 消費者行動/第10章 環境マーケティング/第11章 マーケティングの法的環境 マーケティングは、企業を中心とした経営環境の変化にダイナミックに対応していく実践科学であるが、必ずしも正しく理解されているとは限らない場面にも遭遇する。それだけにマーケティングの研究は本質的な領域をふまえながら理論と実践の架橋を果たしていかなければならないわけである。本書はそうしたスタンスに立脚し、マーケティングを学ぶ学生を対象としたテキストとしての性格をもちながら、各種の資格試験にも対応できるよう内容構成を勘案した。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
4,180 円
シュムペ-タ-と東アジア経済のダイナミズム 理論と実証 (愛知大学国研叢書) [ 愛知大学東アジア研究会 ]
理論と実証 愛知大学国研叢書 愛知大学東アジア研究会 創土社シュムペーター ト ヒガシアジア ケイザイ ノ ダイナミズム アイチ ダイガク ヒガシアジア ケンキュウカイ 発行年月:2002年10月 ページ数:355p サイズ:単行本 ISBN:9784789300179 第1編 アジア経済を見る視角と方法ー理論(経済的「離陸」の前提条件と東アジアの経験ー覚え書き/グローバルな競争とアジアの経済発展ーネオ・シュムペーター的アプローチとその妥当性/進化経済学および世界システム論から見た東アジア経済危機/J・A・シュムペーター入門)/第2編 アジア経済危機にいたる過程と将来の社会編成ー実証(東アジア経済における金融制度の問題点ー韓国およびタイと日本の高度成長期の比較/中国高成長の要因と今後の課題/アジアの経済発展は何によったか?ーイノベーションと労働移動/「危機」後の東アジアにおける制度構築ー社会保障を中心に/キャッチアップ型工業化の限界ーグローバル商品連鎖の視点から) シュムペーター的およびネオ・シュムペーター的諸概念は、東アジア経済の発展のなかでどのような役割を果たしたか。東アジア諸国経済の実証的分析に基づく成果。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,850 円
資本主義を見つけたのは誰か [ 重田澄男 ]
重田澄男 桜井書店シホン シュギ オ ミツケタ ノワ ダレ カ シゲタ,スミオ 発行年月:2002年04月05日 予約締切日:2002年03月29日 ページ数:312 サイズ:単行本 ISBN:9784921190156 重田澄男(シゲタスミオ) 1931年生まれ。1954年、京都大学経済学部卒業。静岡大学人文学部を経て、現在、岐阜経済大学経営学部教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「資本主義」語のはじまり(「資本主義」語も「社会主義」語もーピエール・ルルー/生産手段の排他的専有ールイ・ブラン/ブルジョア的気分ーサッカレー/どん欲な資本家ーブランキ/使われはじめの時期の「資本主義」語)/第2部 「資本主義」語なきマルクス(マルクスと「資本主義」語/マルクスにおける資本主義認識)/第3部 「資本主義」用語の継承と変容(国民経済における結合形態/ーシェフレ/機械制産業ーホブソン/資本家的精神による経済体制ーゾンバルト/「資本主義」用語の変遷) 「資本主義」と最初に表現したのは誰か?近代社会のキー・ワードとしての「資本主義」語の変遷を追跡して、資本主義認識の深化の過程を考察するユニークな経済理論史。マルクスは資本主義を「資本主義」とは表現しなかった!「資本主義」という用語の発生、受容、展開をめぐる“時”と“人”と“言葉”のドラマとミステリー。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,097 円
現代経済学入門 [ 清水忠直 ]
清水忠直 税務経理協会ゲンダイ ケイザイガク ニュウモン シミズ,タダナオ 発行年月:1996年06月 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784419025205 第1部 現代経済と経済学(経済学とは、なぜ経済学を学ぶか/経済社会と経済問題 ほか)/第2部 ミクロ経済学(消費者行動の理論/企業行動の理論 ほか)/第3部 マクロ経済学(マクロ経済学と主要な概念/有効需要の原理 ほか)/第4部 応用編(市場経済の効率性/ゲームの理論 ほか) 本書は、科学的アプローチによる経済現象や経済社会の仕組みを解きほぐす、理論体系とそれに関連する興味ある多くのテーマをとりあげた教科書である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
4,950 円
古代交通研究(第7号) [ 古代交通研究会 ]
古代交通研究会 八木書店 八木書店コダイ コウツウ ケンキュウ コダイ コウツウ ケンキュウカイ 発行年月:1997年12月02日 予約締切日:1997年11月25日 ページ数:191p サイズ:全集・双書 ISBN:9784840620635 論文(リメスと古代ローマ道ーラエティアの場合/駅制の基本的性格と成立について/肥後国北部の古代官道)/報告(武蔵国豊島郡衙と豊島駅/手賀沼周辺の道路遺跡ー我孫子市鹿島前遺跡における事例報告/古代寺院・官衙遺跡・交通路ー近江国を事例として ほか)/共同研究 律令国家と古代道ー駅路・伝路の成立ー(律令制形成期の往来と道制/古代伝路の復原と問題点/古代道路遺構の形態からみたその性格 ほか)/目録(道路跡一覧/古代交通関係文献目録) 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信
商品レビュー:0点 / 0件
4,180 円
金融規制はなぜ始まったのか 大恐慌と金融制度の改革 [ 安部悦生 ]
大恐慌と金融制度の改革 安部悦生 日本経済評論社キンユウ キセイ ワ ナゼ ハジマッタノカ アベ,エツオ 発行年月:2003年12月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784818815513 安部悦生(アベエツオ) 1949年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程退学。現在、明治大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 問題の所在と概観/第1章 大恐慌とアメリカの金融規制ー規制型資本主義と銀行(金融規制の始まり/金融規制の政府間分業の開始 ほか)/第2章 1931年ドイツ金融恐慌と金融制度改革ー金融規制から金融統制へ(ドイツ金融恐慌の原因/金融規制の始まり ほか)/第3章 1930年代のフランスにおける金融制度改革ー規制の起源と変容(19世紀末から第一次大戦後にいたる銀行構造と規制ー予備的考察/金融危機の展開過程ー規制への模索 ほか)/第4章 昭和初年の金融システム危機ーその構造と対応(戦間期の金融危機/政策対応の特徴) 金融規制はなぜ始まったか。この問題を、1930年代の大恐慌と絡めて、アメリカ、ドイツ、フランス、日本を比較し、金融規制緩和の意味を考える。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
移動の時代を生きる 人・権力・コミュニティ [ 李善姫 ]
人・権力・コミュニティ 李善姫 中村文子 東信堂イドウ ノ ジダイ オ イキル イ,ソンヒ ナカムラ,アヤコ 発行年月:2012年03月 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784798901091 大西仁(オオニシヒトシ) 1949年、東京都生まれ。1972年、東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、カリフォルニア大学バークレー校政治学系大学院博士課程、東北大学法学部助教授を経て、東北大学大学院法学研究科教授(国際政治学専攻)。オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ客員研究員、エコル・ノルマル・シュペリュール(フランス・リヨン)客員教授、日本平和学会会長、日本政治学会理事、パグウォッシュ会議評議員・日本パグウォッシュ会議代表等を歴任 吉原直樹(ヨシハラナオキ) 1948年、徳島県生まれ。1972年、慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。立命館大学産業社会学部助教授、神奈川大学外国語学部教授、東北大学大学院文学研究科教授を経て、大妻女子大学社会情報学部教授(社会学専攻)。東北大学名誉教授。インドネシア大学大学院客員教授、ウダヤナ大学客員教授、日本都市学会理事、コミュニティ政策学会理事、地域社会学会会長等を歴任 李善姫(イソンヒ) 1968年、韓国ソウル生まれ。2004年、東北大学大学院国際文化研究科国際地域文化論博士後期課程単位取得退学。東北大学21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策研究センター」のフェローを経て、東北大学国際高等研究教育機構助教(国際文化学博士/文化人類学)。主な研究分野は、日韓のコミュニティとジェンダー、結婚移民女性と地域社会 中村文子(ナカムラアヤコ) 1973年、宮城県生まれ。2001年、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了。2009年、東北大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。同年、東北大学大学院情報科学研究科博士研究員を経て、東北大学国際高等研究教育機構助教(情報科学博士/国際政治・国際人権)。政治社会学会国際交流委員 菱山宏輔(ヒシヤマコウスケ) 1977年、東京都生まれ。2002年、中央大学文学部社会学科卒業、2007年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了、東北大学国際高等研究教育機構助教を経て、鹿児島大学法文学部准教授(社会学/都市社会学、地域社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 グローバル化時代の仲介型結婚移民/第2章 移民の子どもの教育に関する一考察/第3章 日本留学は学生の「人間開発」に寄与するか/第4章 高技能労働者の国際移動/第5章 地域的な人権ガヴァナンスの一考察/第6章 難民政策の二重性/第7章 ゲートを超えるバリ島のゲーテッド・コミュニティ グローバル化の時代は同時に「移動」の時代だ。ヒト・モノ・カネそして情報がボーダレスに行き交う現代は、光と影が密に交錯する新たな問題群を人間と社会に突きつけている。結婚移民・移民の子ども、留学生、国際移動する労働者、さらに難民、国境を越える人身売買、非移動化しようとするコミュニティ等々、ヒトの空間的移動に関する諸問題を多角的に追究・考察した本書は、「移動」に伴う負の局面の克服を視野に分析を進めた、社会科学の分野融合的な研究である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,860 円
新ツーリズム学原論 自由時間社会の豊かさの質とは [ ツーリズム学会 ]
自由時間社会の豊かさの質とは ツーリズム学会 東信堂シン ツーリズムガク ゲンロン ツーリズム ガッカイ 発行年月:2006年04月 ページ数:302p サイズ:単行本 ISBN:9784887136694 ツーリズムとツーリズム研究の諸前提/第1部 ツーリズム研究の新地平(LOHAS社会の実現を目指してー「自由時間政策」の新たな展開/観光誘因と観光資源の地域的特性と普遍的価値/『観光立国論』を読む/観光動因と充足感・不満感の相関性)/第2部 ツーリズムの新しい動向とイメージの変容(ツーリズムと宗教ースペインの修道院宿泊事例を中心に/観光開発が少数民族観光村に与える影響について/学生の目でインバウンドを見る/ツーリズムと対外イメージの変容)/第3部 ツーリズムを演出する(地方空港の役割と今後の展望ー地方の時代を航空需要から考察する/北東アジアの観光の可能性ーその下部構造、基本構造、上部構造/「焦作現象」ー中国の新しい観光開発)/第4部 持続可能なツーリズム(ツーリズムと環境保護(1)ー英国ナショナル・トラストのワーキングホリデーを通して/ツーリズムと環境保護(2)ー和歌山県・天神崎ナショナル・トラストを通して/水辺景観の再生と保全ーバンコクにおける水と暮らしの関係からの分析)/資料編 「自由時間」が生の中核をなす新たな社会の実現をめざし、多角的、具体的に切り拓くツーリズムの新地平。 本 ビジネス・経済・就職 産業 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,860 円
大学のイノベーション 経営学と企業改革から学んだこと [ 坂本和一 ]
経営学と企業改革から学んだこと 坂本和一 東信堂ダイガク ノ イノベーション サカモト,カズイチ 発行年月:2007年05月 ページ数:314p サイズ:単行本 ISBN:9784887137400 坂本和一(サカモトカズイチ) 立命館大学経済学部教授・経済学博士(1975年)。1939年石川県に生まれる。1963年3月京都大学経済学部卒業。1968年3月京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。1968年4月立命館大学経済学部に奉職。この間、1979年7月ハーバード大学フェアバンク東アジア研究センターおよびニューヨーク大学経済学部で客員研究員(〜1980年9月)。1988年4月立命館大学教学部長(〜1991年3月)。1994年4月学校法人立命館副総長・立命館大学副学長。2000年1月学校法人立命館副総長・立命館アジア太平洋大学学長。2004年4月学校法人立命館副総長・立命館大学副学長(〜2004年3月)。現在、立命館大学大学評価委員会委員長・大学評価室長、立命館百年史編纂室長。主要著書に『IBMー事業展開と組織改革』(ミネルヴァ書房、1985年、第2回テレコム社会科学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 大学組織にいかにして「イノベーション体質」を根づかせるかーP.F.ドラッカーの「イノベーション理論」から学ぶ/第2章 「イノベーション(改革)を継続できる組織」をいかに構築するかーJ.F.ウェルチとJ.R.イメルトのGE改革から学ぶ/第3章 「組織文化の改革」をいかにすすめるかーL.V.ガースナーとS.J.パルミサーノのIBM改革から学ぶ/第4章 「組織の存続」はいかにして確保されるかーCh.I.バーナードと野中郁次郎氏の組織理論から学ぶ/第5章 「オンリーワン」をめざしてーAPU創設で、大分県「一村一品」運動から学んだこと/第6章 「逆転の発想」がイノベーションを生むー「トヨタ生産方式」から学ぶ 改革は常に継続されねばならない。それには大学に「イノベーション体質」を根づかせねばならないー我が国初の本格国際大学「立命館アジア太平洋大学」(APU)の創学はじめ、著者長年の改革実践のなかに躍動するバーナード、ドラッカーら近代経営組織論の研究経験。実践と研究の有機的相互発展の具体相をつぶさに描いた、必読の改革推進記。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
現代のマ-ケティング [ 木村達也 ]
木村達也 大学教育出版ゲンダイ ノ マーケティング キムラ,タツヤ 発行年月:2003年05月10日 予約締切日:2003年05月03日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784887305267 木村達也(キムラタツヤ) 1958年生まれ。広告代理店勤務の後、ブリティッシュ・エアウェイズ、フィリップモリス社等でブランド・マネジャー、プロダクト・マネジャーとしてマーケティング戦略の策定、実施に携わる。早稲田大学商学部卒。英ランカスター大学大学院修士課程(MBA)、早稲田大学大学院博士後期課程修了。日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科助教授を経て、現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マーケティングとは/第2章 市場の構造を理解する/第3章 競争市場の理解/第4章 マーケティング目標と戦略策定/第5章 マーケティング・ミックスの実際/第6章 データベース・マーケティング/第7章 企業組織とマーケティング 本書ではマネジリアルなマーケティングに焦点を絞り、企業内で展開されているマーケティング活動を分かりやすくまとめている。知っておいてもらいたいマーケティング概念を簡潔に、そしてできるだけ実際の企業活動のなかに位置づけることで、マーケティングの現在と今後のあるべき姿を考える一冊となっている。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
1,760 円