ビジネス・経済・就職 77ページ

日本資本主義と貿易問題


小野一一郎著作集 小野一一郎 ミネルヴァ書房ニホン シホン シュギ ト ボウエキ モンダイ オノ,カ

日本的経営と「合理化」増


松本正徳 中央大学出版部ニホンテキ ケイエイ ト ゴウリカ マツモト,マサノリ 発行年月:2004年

日本経済の構造改革 [


佐藤真人 桜井書店ニホン ケイザイ ノ コウゾウ カイカク サトウ,マサト 発行年月:2002年06

現代経済政策入門5訂版


長谷川啓之 学文社ゲンダイ ケイザイ セイサク ニュウモン ハセガワ,ヒロユキ 発行年月:2001年

新世紀のリテール金融機関


顧客中心主義をどう実現するか 上野博 藤田哲雄(金融) 近代セールス社シンセイキ ノ リテール キン

FTAと食料 評価の論理


評価の論理と分析枠組 鈴木宣弘 筑波書房エフティーエイ ト ショクリョウ スズキ,ノブヒロ 発行年月

一橋商学論叢(vol.8


一橋商学会 白桃書房ヒトツバシ ショウガク ロンソウ ヒトツバシ ショウガクカイ 発行年月:2013

だから中小企業のアジアビ


近藤昇 カナリアコミュニケーションズダカラ チュウショウ キギョウ ノ アジア ビジネス ワ シッパ

【POD】統計解析を用い


薛暁燕 22世紀アートトウケイカイセキヲモチイタザイムデータノカシカノケンキュウ セツギョウエン 発

日本民間航空通史 [ 佐


佐藤一一 国書刊行会ニホン ミンカン コウクウ ツウシ サトウ,カズイチ 発行年月:2003年02月

公会計の基本問題 [ 吉


吉田寛(会計学) 原田富士雄 森山書店コウカイケイ ノ キホン モンダイ ヨシダ,ヒロシ ハラダ,フ

【POD】社長の課外授業


CEO GROUP編集部 CEO GROUPシャチョウノカガイジュギョウカナガワケンニセンジュウキュ

SNS時代の論理と感性に


イノベーションの創発と組織能力の強化・拡大 湯浅忠 関西学院大学出版会エスエヌエス ジダイ ノ ロン

新しい儲け方のヒント 距


距離・時間・言葉・空間・人…商売の5つの壁を破るネ 高島健一 日本経営合理化協会出版局アタラシイ モ

現代企業研究の基礎 [


前川恭一 森山書店ゲンダイ キギョウ ケンキュウ ノ キソ マエカワ,キョウイチ 発行年月:1993

現代企業組織のダイナミズ


専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書 池本正純 専修大学出版局ゲンダイ キギョウ ソシキ ノ ダイ

ロスフックトレ-ディング


最強の「押し/戻り」売買法 ウィザードブックシリーズ ジョー・ロス 杉本裕之 パンローリングロス フ

流通・都市の理論と動態


中央大学企業研究所研究叢書 佐久間英俊 木立真直 中央大学出版部リュウツウ トシ ノ リロン ト ド

海洋生物成分の利用 マリ


マリンバイオのフロンティア バイオテクノロジーシリーズ 伏谷伸宏 シーエムシー出版カイヨウ セイブツ

転機(上) 98社の出会


98社の出会いと決断 読売新聞社 柳原出版テンキ ヨミウリ シンブンシャ 発行年月:2000年03月

日本経済の経済学第3版


渡部茂 大杉由香 学文社ニホン ケイザイ ノ ケイザイガク ワタベ,シゲル オオスギ,ユカ 発行年月

中国の地域間所得格差 産


産業構造・人口・教育からの分析 林燕平 日本経済評論社チュウゴク ノ チイキカン ショトク カクサ

イノベ-ションリ-ダ-マ


経営に“継続的な”イノベーションを実現させる新しい 三菱総合研究所 阪本大介 アーク出版イノベーショ

宇佐美繁著作集(1) 農


農民層分解と稲作上層農 宇佐美繁 宇佐美繁著作集編集委員会 筑波書房ウサミ シゲル チョサクシュウ

入門現代日本の金融 [


玉木勝 シグマベイスキヤピタルニュウモン ゲンダイ ニホン ノ キンユウ タマキ,マサル 発行年月:

Financial Ad


近代セールス社ファイナンシャル アドバイザー 発行年月:2002年07月 予約締切日:2002年06

アジア経営研究(no.1


アジア経営学会 唯学書房 アジール・プロダクシアジア ケイエイ ケンキュウ アジア ケイエイ ガッカ

アジア経営研究(no.1


アジア経営学会 アジール・プロダクション アジール・プロダクシアジア ケイエイ ケンキュウ アジア

韓国経済発展と小農の位相


加藤光一 日本経済評論社カンコク ケイザイ ハッテン ト ショウノウ ノ イソウ カトウ,コウイチ

新経営・経済時代への多元


高崎経済大学附属産業研究所 日本経済評論社シン ケイエイ ケイザイ ジダイ エノ タゲンテキ テキオ


新経営・経済時代への多元的適応 [ 高崎経済大学附属産業研究所 ]

高崎経済大学附属産業研究所 日本経済評論社シン ケイエイ ケイザイ ジダイ エノ タゲンテキ テキオウ タカサキ ケイザイ ダイガク フゾク サンギョウ 発行年月:1998年02月 ページ数:316p サイズ:単行本 ISBN:9784818809727 第1部 構造変革期の経済・経営システム(ドラッカー経営論の斬新生とその限界/経済と経営のシステム的関係ードラッカー社会生態学との関連において/アジア経済の構造変動と政府の役割/日本経済の構造変革と「憲法改正」への提言 ほか)/第2部 構造変革期の新経営・経済(グローバル化・成熟時代の経営・経済の実態ーアンケートを中心にして/高年齢者のための職場改善と参加型人間工学/情報化時代の新しいワークオプション・テレワーク/地域中小企業の経営情報化支援 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学
商品レビュー:0点 / 0件
6,600

日本資本主義と貿易問題 (小野一一郎著作集) [ 小野一一郎 ]

小野一一郎著作集 小野一一郎 ミネルヴァ書房ニホン シホン シュギ ト ボウエキ モンダイ オノ,カズイチロウ 発行年月:2000年12月 ページ数:434p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623032952 小野一一郎(オノカズイチロウ) 1925年10月10日大阪市に生まれる。1945年京都帝国大学経済学部入学。1949年卒業(この間、1944年12月入隊、中国大陸派遣、1946年2月本土帰還)。大阪銀行(現在住友銀行)、大阪市研究員・大阪市立大学経済研究所勤務を経て、1951年京都大学経済学部助手。講師、助教授を経て、1970年京都大学経済学部教授。経済学部長・大学院経済学研究科長を歴任。1989年京都大学退官、京都大学名誉教授。同年阪南大学商学部教授。阪南大学図書館長(1991・4〜1993・3)。1996年阪南大学退職。1996年12月7日永眠。勲二等瑞宝章正四位を受ける。編著書に『ブラジル移民実態調査』有斐閣、1955年。『世界経済と帝国主義』(共編)有斐閣、1973年。『南北問題入門』(共編)有斐閣、1979年。『両大戦間期のアジアと日本』(共編)大月書店、1979年。『南北問題の経済学』同文館出版、1981年。『戦間期の日本帝国主義』世界思想社、1985年。『国際流通とマーケティング』(共監修)同文館出版、1992年。『日本貿易の史的展開』(日本貿易史研究会編)三嶺書房、1997年。訳書にM.ドッブ『後進国の経済発展と経済機構』有斐閣、1956年。A.I.ブルームフィールド『金本位制と国際金融1880ー1914』(共訳)日本評論社、1975年。以上の他に、学術論文約90、調査、辞典項目執筆、その他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本貿易の構造分析(第一次大戦前後の外国貿易/わが国のドル・バランスーその構造と矛盾/従属下貿易の構造 ほか)/第2部 日本貿易の諸問題(わが国のダンピング問題ー二重価格制の背骨/日本の関税問題/日本資本主義と原料問題 ほか)/第3部 対外政策構想(日本貿易政策の源流ー金子堅太郎の政策構想/第一次大戦後の植民政策論ー朝鮮問題をめぐって/対外政策構想の転変)/第4部 沖縄におけるドル切替え(沖縄における日本円の消滅ーB円軍票のメカニズム/沖縄におけるドル切替えをめぐる論争について/沖縄におけるドル切替えーその政策内容) 第一次大戦前後における外国貿易の実態、戦後日本の輸出拡大の過程と背景の分析から、日本の貿易問題を分析する「日本貿易の構造分析」。日本におけるダンピング問題の検証、関税、原料問題から日本の経済活動を把握する「日本貿易の諸問題」。第一次大戦前後の植民地政策、貿易政策の源流となる金子堅太郎の政策構想から日本の対外政策の変転を探る「対外政策構想」。戦後沖縄における日本円の消滅、ドル切替え政策の実態を検証する「沖縄におけるドル切替え」の4部構成。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
3,190

日本的経営と「合理化」増補改訂版 [ 松本正徳 ]

松本正徳 中央大学出版部ニホンテキ ケイエイ ト ゴウリカ マツモト,マサノリ 発行年月:2004年08月 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784805731277 本 ビジネス・経済・就職 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

日本経済の構造改革 [ 佐藤真人 ]

佐藤真人 桜井書店ニホン ケイザイ ノ コウゾウ カイカク サトウ,マサト 発行年月:2002年06月18日 予約締切日:2002年06月11日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784921190187 佐藤真人(サトウマサト) 1947年生まれ。関西大学経済学部教授 中谷武(ナカタニタケシ) 1948年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科教授 菊本義治(キクモトヨシハル) 1941年生まれ。神戸商科大学商経学部教授 北野正一(キタノショウイチ) 1947年生まれ。神戸商科大学商経学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 日本経済の構造改革/第1章 平成不況と構造改革(歴史的な平成不況/日本経済の特質/「お金の流れ」(資金循環)/蓄積されたもの(資産))/第2章 グローバル化と国民生活(グローバル化の進展/グローバル化推進論とその背景/グローバリゼーションと日本経済の方向)/第3章 成熟経済における福祉のあり方(福祉を敵視する「構造改革」/生涯生活権としての福祉/福祉の国際比較)/第4章 自立した地域経済像を求めて(もうひとつの構造改革:集権から分権へ/地域の産業像/自立した地域経済と国内外との連帯) 「構造改革」の名のもとの実際…日本はどうなるのか、現状からどう脱出するのか。本書は兵庫県労働運動総合研究所の会員である経済学者たちの自問自答です。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,970

現代経済政策入門5訂版 [ 長谷川啓之 ]

長谷川啓之 学文社ゲンダイ ケイザイ セイサク ニュウモン ハセガワ,ヒロユキ 発行年月:2001年04月10日 予約締切日:2001年04月03日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784762010453 長谷川啓之(ハセガワヒロユキ) 早稲田大学経済学研究科博士課程修了。現在日本大学商学部教授。経済学博士。主要著書に『転換期の経済政策』(共著)中央経済社、『現代の経済政策』(共著)八千代出版、『現代経済理論の基礎』(共著)富士書房、『アジアの経済発展と日本型モデル』文真堂、『アジアの経済発展と政府の役割』文真堂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済政策の目的、手段および主体/第2章 経済成長と安定化政策/第3章 失業とインフレーション/第4章 分配の公正と分配政策/第5章 政策の主体と決定システム/第6章 産業政策/第7章 国際経済と経済政策/第8章 日本の経済成長と経済政策/第9章 グローバル化・ボーダーレス化における制度転換と経済政策/第10章 資源・環境政策 人間は結局豊かさや公正、安定といった、共通の目標を求めている。そうだとすれば、それらの目標をどのようにして、効率的に実現しうるかが問われる。このような観点から本書では、基本としては市場経済を前提としたうえで、政府の役割を考えていく。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
1,980

新世紀のリテール金融機関 顧客中心主義をどう実現するか [ 上野博 ]

顧客中心主義をどう実現するか 上野博 藤田哲雄(金融) 近代セールス社シンセイキ ノ リテール キンユウ キカン ウエノ,ヒロシ フジタ,テツオ 発行年月:2000年12月 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784765007412 上野博(ウエノヒロシ) 日本総合研究所研究事業本部上席主任研究員。1958年生まれ。神戸大学経済学部卒業。欧州経営大学院(INSEAD)経営学修士課程修了(MBA)。住友銀行証券部を経て、’89年より日本総合研究所出向、経営戦略研究部、事業戦略研究部を経て現職。リテール金融サービス産業を中心に金融機関およびノンバンク向けに数多くの調査研究・コンサルティングプロジェクトを実施。主な著書に「金融リテール戦略」(’99年、共訳)、「よくわかるITソリューション」(2000年、共著) 藤田哲雄(フジタテツオ) 日本総合研究所調査部副主任研究員。1965年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修了。住友銀行経済調査部、人事部を経て、’96年より日本総合研究所調査部出向、’98年より現職。金融・企業年金分野を中心とした調査研究を行っており、2000年4月〜9月には日本経済新聞日曜版・連載「日本版401kと付き合う」(全26回)を執筆した。共著に「ビッグバン業務戦略」(’97年)、「金融リテール戦略」(’99年)、「Q&Aどうなる日本版401k」(’99年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 変革に直面するリテール金融産業(金融サービス産業をめぐる環境変化/リテール金融サービス産業の変化)/第2部 リテール金融サービス産業のあり方/(リテール金融サービス産業の未来/顧客中心主義への取り組み/変革のカギ)/第3部 リテール金融サービス産業の方向性(基調講演/パネルディスカッション/質疑応答) 本書は、金融機関の周りでいま起こりつつある経営環境の変化とその意味、その中で金融機関が生き残りをかけて目指すべき方向性、またそのためにとるべき様々な方策などについて、日常の多忙な業務の中でひとときでも立ち止まって考えていただく際の道標となることを目指して書かれている。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

FTAと食料 評価の論理と分析枠組 [ 鈴木宣弘 ]

評価の論理と分析枠組 鈴木宣弘 筑波書房エフティーエイ ト ショクリョウ スズキ,ノブヒロ 発行年月:2005年07月 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784811902852 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,300

一橋商学論叢(vol.8 no.1) [ 一橋商学会 ]

一橋商学会 白桃書房ヒトツバシ ショウガク ロンソウ ヒトツバシ ショウガクカイ 発行年月:2013年05月 ページ数:57p サイズ:ムックその他 ISBN:9784561570851 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
1,540

だから中小企業のアジアビジネスは失敗する [ 近藤昇 ]

近藤昇 カナリアコミュニケーションズダカラ チュウショウ キギョウ ノ アジア ビジネス ワ シッパイスル コンドウ,ノボル 発行年月:2013年02月 ページ数:214p サイズ:単行本 ISBN:9784778202422 近藤昇(コンドウノボル) 株式会社ブレインワークス代表取締役。1962年、徳島県生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。大手建設会社に入社後、システムエンジニアとして活躍。その後、31歳の時に株式会社ブレインワークスを設立する。中小企業の経営支援事業を展開し、幅広いサービスを提供する。講演、セミナー活動も積極的に行い、雑誌への寄稿や新聞等から取材なども多い。1990年代後半からベトナム・ホーチミン市に拠点を設立し、活動を開始。現在は、ベトナムを始めとするアジア各国への進出支援事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 実践の中で見えてきたアジアビジネス/第1章 日本とアジアと中小企業/第2章 知ることから始めるーアジアビジネスチャンスをみつけるために/第3章 アジアマーケットの可能性/第4章 先進国から新興国へー先進国目線による落とし穴/第5章 アジアビジネス成功のポイント/第6章 アジアビジネス成功への提言/第7章 先駆者に学ぶーアジアで成功する発想と行動とは? 日本の未来は、アジアとの連携、共存共栄以外に道はない。アジアの将来を拓くのは日本全国の中小企業だ。著者、20年の活動によるアジアビジネスの極意。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
1,522

【POD】統計解析を用いた財務データの可視化の研究 [ 薛暁燕 ]

薛暁燕 22世紀アートトウケイカイセキヲモチイタザイムデータノカシカノケンキュウ セツギョウエン 発行年月:2021年07月09日 予約締切日:2021年07月08日 ページ数:198p ISBN:9784867263532 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

日本民間航空通史 [ 佐藤一一 ]

佐藤一一 国書刊行会ニホン ミンカン コウクウ ツウシ サトウ,カズイチ 発行年月:2003年02月 ページ数:388p サイズ:単行本 ISBN:9784336045119 佐藤一一(サトウカズイチ) 昭和5年鹿児島県川辺郡笠沙町生れ。延岡小学校卒業後、17年4月逓信省航空局都城航空機乗員養成所本科4期生として入所。福岡県八女市筑後航空機乗員養成所、鳥取県米子市米子航空機乗員養成所に転属。20年12月終戦のため繰り上げ卒業。24年(株)宮崎興信所、28年宮崎県倉庫(株)29年南邦航空(株)などの会社を設立。実業家として活躍する。一方、30年宮崎高等無線電信講習所(現宮崎電子工学院)を設立して所長(校長)になり、39年には学校法人南邦学園(現旭進学園)を設立して理事長就任。40年宮崎電子工業高等学校校長(現宮崎第一中学・高等学校)、41年しろはと保育園長、延岡家政女学院長、延岡自動車専門学校長となり、平成3年理事長を勇退、創立者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 戦前編(揺籃期)(航空機の黎明期/民間航空の揺籃期/民間航空の先覚者たち ほか)/第2編 戦中編(黎明期)(航空機乗員養成所/乗員養成所で学んだ外国人たち)/第3編 戦後編(自立期・成熟期)(敗戦後の民間航空の状況/民間航空再開の前奏/待望の民間航空復活 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信
商品レビュー:0点 / 0件
3,737

公会計の基本問題 [ 吉田寛(会計学) ]

吉田寛(会計学) 原田富士雄 森山書店コウカイケイ ノ キホン モンダイ ヨシダ,ヒロシ ハラダ,フジオ 発行年月:1989年06月 ページ数:273p サイズ:単行本 ISBN:9784839417062 総論(地方公会計の基本問題/公会計における社会学的分析/公会計と業績評価ーミクロ的視点とマクロ的視点/地方公会計とストック情報/地方自治体の社会目標と行政の社会監査)/各国の公会計(地方公会計制度における国際比較/アメリカ公会計基準の新しい動向/アメリカにおける地方自治体の業績評価/フランス公会計の基本構造と問題点/西ドイツ公会計・公監査制度の構造と特徴)/公会計の諸問題(地方自治体のファイナンスに関する国際比較/非営利組織の財務報告目的と計算構造/地方公営企業会計の報告目的/公会計における会計情報システムの設計/公会計監査基準) 本書は全体として、わが国の公会計制度を国際的視野のもとで再検討し、制度の改善に向けて、参考にすべき諸外国の制度の特徴や問題点を吟味することにつとめ、国際間の制度比較を軸に公会計の基本問題を考察している。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
1,980

【POD】社長の課外授業® ~神奈川県2019春号~ [ CEO GROUP編集部 ]

CEO GROUP編集部 CEO GROUPシャチョウノカガイジュギョウカナガワケンニセンジュウキュウハルゴウ シーイーオーグループヘンシュウブ 発行年月:2019年03月31日 予約締切日:2019年03月30日 ページ数:122p ISBN:9784863181519 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
3,080

SNS時代の論理と感性による企業変革 イノベーションの創発と組織能力の強化・拡大 [ 湯浅忠 ]

イノベーションの創発と組織能力の強化・拡大 湯浅忠 関西学院大学出版会エスエヌエス ジダイ ノ ロンリ ト カンセイ ニ ヨル キギョウ ヘンカク ユアサ,タダシ 発行年月:2013年06月 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784862831323 湯浅忠(ユアサタダシ) 1968年福井大学工学部応用物理学科卒業。2002年関西学院大学大学院商学研究科博士課程前期課程修了、修士(経営学)、MBA(ビジネス情報、経営学)。日本アイビーエム株式会社神戸支店長、本社ワークステーション営業部長、GF事業本部西日本営業部長歴任。1996年日本ビジネスコンピュータ株式会社西日本事業部取締役事業部長歴任。2001年ビジネスブレイン太田昭和主管コンサルタント。2005年〜2012年大阪市立大学大学院創造都市研究科都市ビジネス専攻システムソリューション研究分野准教授(担当科目:経営学概論、ITマネジメント、企業経営分析、修論指導)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 企業変革の方向性とその枠組み/第1章 企業変革の背景と枠組み/第2章 企業変革の推進機能としての戦略的企業情報システムの構築/第3章 牽引機能と推進機能による企業変革の素地づくりー二つの機能の相互作用から変革の素地が作られる/第4章 ビジネスシステムの進化としての企業変革/第5章 企業変革と「イノベーション」の創発/第6章 企業変革と「組織能力」の強化・拡大/結章 本書のまとめと論じた新規性と有意性 企業変革について、推進機能と推進基盤という構造と人間の両面から捉え、SNSに代表される社内外の膨大な情報を駆使して、いかにして企業が変わるのかについての実践的な知識を掲載。企業変革なしに企業の未来がないことを力強く主張する。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
11,000

新しい儲け方のヒント 距離・時間・言葉・空間・人…商売の5つの壁を破るネ [ 高島健一 ]

距離・時間・言葉・空間・人…商売の5つの壁を破るネ 高島健一 日本経営合理化協会出版局アタラシイ モウケカタ ノ ヒント タカシマ,ケンイチ 発行年月:2009年07月 ページ数:263p サイズ:単行本 ISBN:9784891012571 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,057

現代企業研究の基礎 [ 前川恭一 ]

前川恭一 森山書店ゲンダイ キギョウ ケンキュウ ノ キソ マエカワ,キョウイチ 発行年月:1993年10月30日 予約締切日:1993年10月23日 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784839417826 序説 現代企業研究の基本的視角/第1篇 現代企業の所有構造と支配機構(株式会社の所有構造と支配機構/「所有と経営の分離」をめぐる問題/日米欧の金融資本支配の今日的展開)/第2篇 企業集中の世界史的展開過程(企業集中と独占の形成/企業集中運動の展開とその特徴/今日の企業集中運動の高まり)/第3篇/企業経営問題の史的展開と新局面(米独比較企業経営論の史的展開/現代企業の経営問題の展開と特徴/現代企業の経営問題の新局面)/第4篇 国家独占的規制と日本的経営(国家独占的規制の危機/国家独占的規制の再編成と日本的経営/日本的経営の展開と変容) 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

現代企業組織のダイナミズム (専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書) [ 池本正純 ]

専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書 池本正純 専修大学出版局ゲンダイ キギョウ ソシキ ノ ダイナミズム イケモト,マサズミ 発行年月:2004年04月 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784881251508 池本正純(イケモトマサズミ) 1946年生まれ。専修大学経営学部教授。専門は経済理論、企業の経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 企業組織論の新しい地平ー企業家論の視点からの企業組織論の再構築/第2章 企業組織のダイナミズムー日本の問題点/第3章 現代企業組織のダイナミズムと知識ベースの企業理論/第4章 事例報告:新たに現れつつある日本的「ケイレツ」ー深〓テクノセンター:日技城製造廠/第5章 電気通信産業/第6章 コミットメントと柔軟性/第7章 研究開発(R&D)マネジメントと制度的環境の変化/第8章 財務業績報告の新基軸ーフロー報告の統合化へ向けて/第9章 コーポレート・ガバナンスと監査ー日本経団連がコーポレート・ガバナンスと監査に関して公表した見解を中心にして 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
6,380

ロスフックトレ-ディング 最強の「押し/戻り」売買法 (ウィザ-ドブックシリ-ズ) [ ジョ-・ロス ]

最強の「押し/戻り」売買法 ウィザードブックシリーズ ジョー・ロス 杉本裕之 パンローリングロス フック トレーディング ロス,ジョー スギモト,ヒロユキ 発行年月:2002年08月 ページ数:444p サイズ:単行本 ISBN:9784775970003 ロス,ジョー(Ross,Joe) トレーディングの達人で、著作や教育活動でも知られる。14歳で初めてトレーディングを経験し、22歳の1957年以来、プロのトレーダーとして生活している。トレーディング対象は主として先物市場で、最近は株式指数先物のデイトレードや株式市場での売買が多い。実際、株式市場で活発に売買を行い成功を収めているトレーダーの多くが彼の著作を愛読し利益を上げている。「マーケットはただマーケットとして存在し、チャートはそれだけではチャートであるにすぎない。この2つを与件とし、注文の入れ方を学ぶことでトレーダーは相場に勝つことができるようになる」という。2000年1月、ロス氏はフルタイムのトレーダー業から引退し、夢だった「トレーダー大学」を主催している。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で経営工学の学士号を修得。また、ジョージ・ワシントン大学でコンピューター工学を学んだ 長尾慎太郎(ナガオシンタロウ) 東京大学工学部原子力工学科卒。米系銀行でのオルタナティブ投資業務、および金スワップ取引、CTA(商品投資顧問)での資金運用を経て、現在は株式ファンドマネジャーとしてオルタナティブ運用を行う。マーケットに関連した時系列データをもとにしたシステム・トレードを専門とする 杉本裕之(スギモトヒロユキ) 早稲田大学文学部卒業。防衛庁翻訳・通訳官、米軍横田基地連絡官などを経て、その後は商品先物情報会社に勤務。1995ー97年ニューヨークでの取材活動・翻訳業務に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 相場への道/始まり/ロスフックを特定する/トレンドを特定する/保ち合いを特定する/トレンド・リバーサル/概念/トレーダーズ・トリック/分析の補説/逆指値注文〔ほか〕 本書は、トレーダーとしての長年の経験や知識を背景にした著作・教育活動で知られるジョー・ロスが、テクニカル分析に基づく「押し/戻り」を中心としたパターン認識や、画期的な建玉操作技術を駆使した彼独特の売買手法を明らかにしたものである。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

流通・都市の理論と動態 (中央大学企業研究所研究叢書) [ 佐久間英俊 ]

中央大学企業研究所研究叢書 佐久間英俊 木立真直 中央大学出版部リュウツウ トシ ノ リロン ト ドウタイ サクマ,ヒデトシ キダチ,マナオ 発行年月:2015年03月 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784805732359 佐久間英俊(サクマヒデトシ) 中央大学商学部教授 木立真直(キダチマナオ) 中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の格差社会と流通/第2章 組織成果を左右する市場志向の定性的側面ー「獲得情報の非冗長性」と「情報・技術活用の自律性」/第3章 小売業態の発展経路ー小売サービスと組織能力に基づく長期的分析/第4章 イギリスにおけるヘルシーフードの動態と大規模小売業の取り組みー1980年代から近年に至る食料消費分析を中心に/第5章 食文化とインターナル・ツーリズムの関係性ー特に和食/第6章 拡張する食品の品質概念と食関連企業の調達行動/第7章 LCCのハイブリッド化とパラダイム変化/第8章 中世末期のハンザ都市の税収について 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
71,500

海洋生物成分の利用 マリンバイオのフロンティア (バイオテクノロジ-シリ-ズ) [ 伏谷伸宏 ]

マリンバイオのフロンティア バイオテクノロジーシリーズ 伏谷伸宏 シーエムシー出版カイヨウ セイブツ セイブン ノ リヨウ フセタニ,ノブヒロ 発行年月:2005年03月 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784882314943 伏谷伸宏(フセタニノブヒロ) 北海道大学大学院水産科学研究科生命資源科学専攻、客員教授。東京大学名誉教授。マリンバイオテクノロジー学会前会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 海洋成分の研究開発ー概説と展望/第2章 医薬素材および研究用試薬/第3章 化粧品/第4章 機能性食品素材(サプリメント)/第5章 ハイドロコロイド/第6章 レクチン/第7章 その他 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
商品レビュー:0点 / 0件
1,980

転機(上) 98社の出会いと決断 [ 読売新聞社 ]

98社の出会いと決断 読売新聞社 柳原出版テンキ ヨミウリ シンブンシャ 発行年月:2000年03月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784840943017 本音の売り込み国鉄を動かしたー大和ハウス工業/燃料事情変わりガスぶろに全力ーノーリツ/材料にこだわり新製品次々開発ー村田製作所/自社ブランドに事業発展かけるージャストシステム/音楽、機械に興味 電子楽器を仕事にーローランド/「おもしろおかしく」排ガス測定器開発ー堀場製作所/繊維ビジネスに情報通信で風穴ーサンリット産業/一瞬のひらめき 世界的な発明にーオルファ/ブームに浮かれず業務用ゲーム開発ーカプコン/コンピューターの時代見込み大増産ー日本電産〔ほか〕 戦後の日本経済をリードしたかつてのベンチャー経営者が発展のきっかけとなった「転機」を語る。どんな困難にぶつかり、それをどう乗り越えてきたのか。大転換の時代を生きる起業家たちへの熱いエール。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,750

日本経済の経済学第3版 [ 渡部茂 ]

渡部茂 大杉由香 学文社ニホン ケイザイ ノ ケイザイガク ワタベ,シゲル オオスギ,ユカ 発行年月:2005年04月 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784762014130 渡部茂(ワタベシゲル) 大東文化大学経済学部教授(理論経済学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戦後日本経済の特質と発展/戦後日本におけるマクロ経済政策/日本の大衆消費社会ーその誕生から現代まで/受益と負担の経済問題ー社会保障の諸問題を中心として/社会保障・福祉の周縁ー私たちが直面している問題とは何か/超高齢社会における高齢者の新たな役割/規制緩和と現代経済/産業構造の転換/労働生涯ー日本的雇用慣行とその変化/貨幣経済と日本の金融システム/現代の企業経営と環境問題/21世紀の日本経済 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
4,400

中国の地域間所得格差 産業構造・人口・教育からの分析 [ 林燕平 ]

産業構造・人口・教育からの分析 林燕平 日本経済評論社チュウゴク ノ チイキカン ショトク カクサ リン,エンヘイ 発行年月:2005年01月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784818816350 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
2,200

イノベ-ションリ-ダ-マネジメント 経営に“継続的な”イノベ-ションを実現させる新しい [ 三菱総合研究所 ]

経営に“継続的な”イノベーションを実現させる新しい 三菱総合研究所 阪本大介 アーク出版イノベーション リーダー マネジメント ミツビシ ソウゴウ ケンキュウジョ サカモト,ダイスケ 発行年月:2005年04月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784860590321 阪本大介(サカモトダイスケ) 1966年生まれ。1991年早稲田大学大学院(理工学研究科)修了、同年(株)三菱総合研究所入社。現在、同社産業・市場戦略研究本部産業政策研究部産業デザイン研究チーム・チームリーダー(主任研究員)。専門分野は、イノベーション戦略、事業再生、産業政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ “破壊的なイノベーション”よりも“継続的なイノベーション”がほしい/第1章 イノベーションを起こし続けるために必要なこと/第2章 時代・企業が求めるイノベーションリーダーとは/第3章 マネジャーとリーダーの新しい関係、イノベーションリーダーマネジメントとは/第4章 イノベーションリーダーをどうやって発掘するか/第5章 力量のあるイノベーションリーダーの育成方法/第6章 イノベーションリーダーが働きやすい場を築く/第7章 もっとも重要なイノベーションリーダーの管理/第8章 イノベーションリーダーマネジメント(ILM)の導入事例 マネジメントの優劣がイノベーションの優劣を決める。マネージャーがリーダーを管理するという画期的な新システムの提唱。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
3,850

宇佐美繁著作集(1) 農民層分解と稲作上層農 [ 宇佐美繁 ]

農民層分解と稲作上層農 宇佐美繁 宇佐美繁著作集編集委員会 筑波書房ウサミ シゲル チョサクシュウ ウサミ,シゲル ウサミ シゲル チョサクシュウ ヘンシュウ イインカイ 発行年月:2005年04月 ページ数:334p サイズ:単行本 ISBN:9784811902647 宇佐美繁(ウサミシゲル) 1942年秋田県仙北郡六郷町に生まれる。1960年秋田県立横手高校卒業。同年北海道大学理類入学。1964年北海道大学農学部農業経済学科卒業。同年北海道大学大学院農学研究科修士課程入学。1969年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。同年農林省農業総合研究所に入所。1970年農学博士取得。1973年農林省農業総合研究所積雪地方支所勤務。1979年農水省農業総合研究所雇用研究室長。1980年宇都宮大学農学部助教授。1990年宇都宮大学農学部教授。2003年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 農民層分解の現段階的性格に関する一考察/稲作上層農の性格/現段階における農民層分解の構造と農村の階層構成/稲作上層農家の存在構造/書評・梶井功著『基本法農政下の農業問題』東京大学出版会 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
2,640

入門現代日本の金融 [ 玉木勝 ]

玉木勝 シグマベイスキヤピタルニュウモン ゲンダイ ニホン ノ キンユウ タマキ,マサル 発行年月:2002年04月 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784916106582 玉木勝(タマキマサル) 1943年東京都生まれ。1966年一橋大学商学部卒業、日本長期信用銀行入行。73年資金業務部調査役、76年証券部調査役、78年横浜支店副長、80年第一投信(株)出向、82年資金営業部副長、85年ニューヨーク支店副支店長。この間、株式、投信、債券、為替、デリバティブ業務を経験。88年上野支店長、89年本店事業法人部長を経て、90年長銀投資顧問(株)出向。同社年金運用部長、取締役、常務、専務を歴任。この間、年金の運用・営業に約8年間従事。95年玉川大学文学部英米文学科国際経営コース国際関係特別講座講師(以後2000年まで継続)。98年4月長銀UBSブリンソン投資顧問(株)常勤監査役。99年3月(株)日本格付投資情報センター投資評価事業部シニアコンサルタント。2001年4月玉川大学教授。現在、玉川大学文学部英米文学科国際経営コース教授日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ビッグバンを迎えた日本の金融市場/金融の基本的機能/金融機関の現状と将来性(銀行を中心とした第一グループ/保険・証券を中心とした第二グループ)/中央銀行日本銀行の役割と金融政策/日本の金融システムの特色/メインバンク制度と株式持合関係/為替市場と国際金融/短期金融市場/資本市場と企業の資金調達/企業評価の動向と企業評価指標〔ほか〕 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
1,100

Financial Adviser(2002年7月号)

近代セールス社ファイナンシャル アドバイザー 発行年月:2002年07月 予約締切日:2002年06月24日 ページ数:98p サイズ:単行本 ISBN:9784765013383 本 ビジネス・経済・就職 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

アジア経営研究(no.18) [ アジア経営学会 ]

アジア経営学会 唯学書房 アジール・プロダクシアジア ケイエイ ケンキュウ アジア ケイエイ ガッカイ 発行年月:2012年08月 ページ数:174p サイズ:全集・双書 ISBN:9784902225761 第1部 論文(京都企業のアジア展開の実態と展望/グローバルリテーラーの海外展開と財務戦略ーテスコとカルフール/東風本田汽車における技術移転プロセス/大連市におけるソフトウェア・情報サービス産業の形成/韓国自動車産業における完成車委託生産の意義 ほか)/第2部 研究ノート(サムスンの中国戦略/石けんメーカー(株)マックスにおける経営戦略/PPP事業(官民連携インフラ事業)のアジア的変容) 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

アジア経営研究(no.16) [ アジア経営学会 ]

アジア経営学会 アジール・プロダクション アジール・プロダクシアジア ケイエイ ケンキュウ アジア ケイエイ ガッカイ 発行年月:2010年07月 ページ数:170p サイズ:全集・双書 ISBN:9784902225600 記念講演 マレーシア小売市場の発展と展望/第1部 統一論題:世界同時不況下のアジアの市場と企業経営(世界同時不況下における韓国企業の生存戦略/プーチン時代以降のロシア市場の特徴)/第2部 自由論題 論文(中国石炭企業の現代化/現代組織デザインと中国思想 ほか)/第3部 自由論題 研究ノート(カンボジアにおける天然ゴム・エステートの低生産性の要因分析/内陸部重視にシフトする中国の地域開発 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
4,180

韓国経済発展と小農の位相 [ 加藤光一 ]

加藤光一 日本経済評論社カンコク ケイザイ ハッテン ト ショウノウ ノ イソウ カトウ,コウイチ 発行年月:1998年09月 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784818809741 序章 経済発展と変貌する小農・家族経営/第1章 NIEs型資本主義発展と韓国/第2章 NIEs型韓国資本主義の構図/第3章 韓国「農地法」論争の位相/第4章 現代韓国の小農・家族経営の位相/第5章 現代小農・家族経営の日韓比較ー庄内地方と全羅北道の農家/第6章 韓国のチプとマウルー韓国農村調査ノート/終章 東アジア現代小農比較構造論の射程 小農・家族経営崩壊、地域存亡の危機にある現代。アジア経済のダイナミズムと小農のパースペクティヴを、韓国を素材に見据える。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,850