FAO農産物貿易年報(2002年版) (FAO統計シリーズ) [ 国際連合食糧農業機関 ]
FAO統計シリーズ 国際連合食糧農業機関 国際食糧農業協会 国際食糧農業協会 農山漁村文化協会ファオ ノウサンブツ ボウエキ ネンポウ コクサイ レンゴウ ショクリョウ ノウギョウ キカン コクサイ ショクリョウ ノウギョウ キョウカイ 発行年月:2003年04月 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784540022579 1 農産物貿易(全商品貿易合計/農産物合計/食料(魚類およびその製品を除く)/牛(水牛を含む) ほか)/2 農業生産資材の貿易(トラクター/未精製肥料/化成肥料/農薬) 本書は、世界のすべての国々および領域に関しての基礎的な食料・農産物の統計データを集大成したものである。この年報は、1997ー1999年の各年の商品貿易関係諸表(輸入・輸出および数量・価額)を包含している。年報中の統計情報は、主として、電子メディア、FAO統計部門のアンケートあるいは公式の統計出版物を通じて各国から提供されたデータに基づいている。公式データがない場合にあっては、FAOは、利用可能な最良の情報に基づく推計を行っている。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
3,740 円
経済思想と現代 スミスからケインズまで [ R.D.コリソン・ブラック ]
スミスからケインズまで R.D.コリソン・ブラック 田中敏弘 日本経済評論社ケイザイ シソウ ト ゲンダイ ブラック,R.D.コリソン タナカ,トシヒロ 発行年月:1988年02月01日 予約締切日:1988年01月25日 ページ数:312p サイズ:単行本 ISBN:9784818802223 1. 歯科医と説教者/2. アダム・スミスー過去と現在/3. サー・ジェイムズ・ステュアートの法人国家/4. ジェレミ・ベンサムの民主主義的専制/5. デイヴィッド・リカードウの賃金論/6. ジョン・ステュアート・ミルの評価ー現代経済学への若干のインプリケイション/7. マルクス『資本論』の今日/8. アルフレッド・マーシャルの現代的意義/9. 現代マネタリストの学説ーイギリスとの関連で/ケインズの経済学ー経済理論の革命か経済政策の革命か 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
2,640 円
企業経営学 社会的責任投資(SRI)時代の経営学 [ 南村博二 ]
社会的責任投資(SRI)時代の経営学 南村博二 学文社キギョウ ケイエイガク ナムラ,ヒロジ 発行年月:2003年03月15日 予約締切日:2003年03月08日 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784762011894 南村博二(ナムラヒロジ) 昭和30年滋賀県生、税理士、MBA。早稲田大学卒、中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。大和証券売買監査室、大和証券SMBC引受審査部を経て、現在、東京富士大学経営研究所特別研究員、東京富士大学経営学部講師。産業・組織心理学会理事、日本応用心理学会、日本労務学会、日本労働法学会、日本税務会計学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 企業とは何か(企業の組織/企業と会計/企業の営業)/第2部 企業経営の方法(経営管理/経営戦略/経営情報)/第3部 日本の企業(中小企業とベンチャー企業/企業経営の国際化/企業倫理と社会貢献) 本書は、教科書としての経営学の通論ではあるが、コンプライアンスにかかる、長年にわたる経験と、最先端の学術研究を背景とした専門書であり、まさに時代がもとめている、「社会的責任経営」をベースとした、今までにない実務書でもある。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
イギリスの貯蓄金融機関と機関投資家 [ 斉藤美彦 ]
斉藤美彦 日本経済評論社イギリス ノ チョチク キンユウ キカン ト キカン トウシカ サイトウ,ヨシヒコ 発行年月:1999年09月01日 予約締切日:1999年08月25日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784818810884 貯蓄金融機関の生成・発展とその性格変化/第1部 貯蓄金融機関の諸相(住宅金融組合/信託貯蓄銀行(TSB)/国民貯蓄銀行)/第2部 機関投資家の発展(年金基金/生命保険/投資信託) 本書は、前著『リーテイル・バンキングーイギリスの経験ー』に続き、イギリスの金融に関する実証分析を行ったもので、前著の個人貯蓄吸収の部分に着目し、問題意識をひろげ、イギリスにおいて個人貯蓄吸収に大きな役割を果たしてきた各種の貯蓄金融機関の生成・発展およびその性格変化の過程を明らかにしている。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
3,850 円
日米金融規制の再検討 (東京大学社会科学研究所研究報告) [ 渋谷博史 ]
東京大学社会科学研究所研究報告 渋谷博史 日本経済評論社ニチベイ キンユウ キセイ ノ サイケントウ シブヤ,ヒロシ 発行年月:1995年07月05日 予約締切日:1995年06月28日 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784818807945 第1章 アメリカの金融規制再編の歴史的分析/第2章 金融システムの産業組織的特性とバブル・リスク/第3章 アメリカにおける金融のリストラクチャリングと規制の枠組み/第4章 日本における金融行政/第5章 アメリカにおける金融保証・保険制度の改革問題/第6章 日本における破綻金融機関処理方式と預金保険制度/第7章 日本における金融システムの再編と株式持合/第8章 転機に立つ金融・証券規制と資本形成 本書は市場の構造変化に対応すべく、転機に立つ金融・証券規制についての、日米の研究者による本格的共同研究。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
80年代アメリカの金融変革 [ 磯谷玲 ]
磯谷玲 日本経済評論社ハチジュウネンダイ アメリカ ノ キンユウ ヘンカク イソヤ,アキラ 発行年月:1997年10月 ページ数:201p サイズ:単行本 ISBN:9784818809550 第1章 アメリカ経済の構造変化とマネーフロー/第2章 政府証券の保有構造/第3章 政府証券市場の改革ー「ソロモン・スキャンダル」と政府証券市場の構造変化/第4章 米銀の蓄積/第5章 米銀の海外業務/第6章 金融システムと制度改革/第7章 アメリカ経済の現況 本書の目的は、アメリカ経済総体の分析のための1つの作業として、1980年代のアメリカ経済における財政赤字ファイナンスと新興企業・新興産業への資金供給とがいかになされたか、またどのような条件の下でなされたかを明らかにすることにある。経済は1つの有機体であるから、経済を構成する諸要素・諸契機は相互に影響を与えながら運動している。したがって、その1つだけをとり出して考察することは研究の過程上必要なことではあるが、不十分な側面をもたざるをえない。こうしたことから本書ではその相互連関・相互作用の側面からの考察を試みた。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
4,180 円
経営・ビジネス論 企業の仕組みと商活動 [ 鷲尾和紀 ]
企業の仕組みと商活動 鷲尾和紀 鷲尾紀吉 創成社ケイエイ ビジネス ロン ワシオ,カズノリ ワシオ,キヨシ 発行年月:2016年05月07日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784794424778 鷲尾和紀(ワシオカズノリ) 2016年3月高千穂大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。現在、高千穂大学アジア研究交流センター客員研究員。マーケティング総合研究所主任研究員 鷲尾紀吉(ワシオキヨシ) 1971年3月東洋大学法学部卒、その後、拓殖大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。2010年3月高千穂大学大学院経営学研究科博士(経営学)取得。現在、中央学院大学大学院商学研究科・商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 企業と会社制度/第2章 企業間取引の形態と仕組み/第3章 消費者取引と取引ルールの適正化/第4章 不公正な取引方法/第5章 マーケティング/第6章 流通の仕組みと商業/第7章 企業の国際的活動 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,200 円
国際化と日本農業 食料・農業・農村 [ 寺田由永 ]
食料・農業・農村 寺田由永 日本経済評論社コクサイカ ト ニホン ノウギョウ テラダ,ヨシナガ 発行年月:1990年05月01日 予約締切日:1990年04月24日 ページ数:265p サイズ:単行本 ISBN:9784818803619 第1章 国際化時代の農業問題/第2章 国際化時代におけるわが国畜産の課題/第3章 地域資源利用開発と農山村の役割/第4章 日本の農村社会の変化と展望/第5章 農業労働災害の現況と安全対策/第6章 食料の安定供給問題と農協の農業政策/第7章 食料と生活協同組合ー生協産直運動の再生 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
古典経済学の生成と展開 (古典経済学研究) [ 田中敏弘 ]
古典経済学研究 田中敏弘 日本経済評論社コテン ケイザイガク ノ セイセイ ト テンカイ タナカ,トシヒロ 発行年月:1990年04月01日 予約締切日:1990年03月25日 ページ数:274p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818803602 1 ボワギルベールの均衡概念について/2 デュトの経済思想とフランス古典経済学/3 ジェイムズ・ステュアートの『ラナーク州の利益』について/4 ステュアートとスミスと経済学の成立/5 地金論争時代のリカードウ貨幣論と経済学/6 マルサスの政策思想と人口波動論/7 J.S.ミルの数学・自然科学研究ー『論理学体系』(1843)出版以前を中心に/8 マンチェスター派経済学と古典派経済学/9 古典派経済学の衰退と「イギリス歴史学派」/10 マルクスによる古典派経済学の把握ー一つの評価 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
1990年代の金融と経済 [ 小寺武四郎 ]
小寺武四郎 日本経済評論社センキュウヒャク クジュウネンダイ ノ キンユウ ト ケイザイ コデラ,タケシロウ 発行年月:2000年08月 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784818812970 1 マネーサプライと金融政策(1992年7月)/2 経済の新しいパラダイムを求めて(1993年3月)/3 投資と投機ーバブル経済への反省(1993年7月)/4 残された諸問題(1994年7月)/5 経済の空洞化は大失業時代をもたらすかー関西学院で学んだ経済学で考える(1995年4月)/6 バブル後不況はなぜ長びくのか(1996年4月)/7 経済的視点からみた日本銀行改革問題(1997年4月)/8 バブル後不況はなぜ長びくのかー再論(1999年3月) 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
3,960 円
公共事業と地方分権 [ 加藤一郎(法学) ]
加藤一郎(法学) 日本経済評論社コウキョウ ジギョウ ト チホウ ブンケン カトウ,イチロウ 発行年月:1998年03月 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784818809796 序章 21世紀をむかえる公共事業/第1章 社会資本論の展開/第2章 経済成長と地域開発/第3章 財政危機と公共投資/第4章 地域の視点と地方分権/終章 地方分権型公共事業の可能性 戦後日本の公共事業を中心とする地域開発の歴史を整理するなかで、公共事業と地方分権をめぐる問題の枠組みを提示し、21世紀にむけて、地方分権型公共事業の可能性を探る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
6,600 円
市場と地域 歴史の視点から [ 秋元英一 ]
歴史の視点から 秋元英一 日本経済評論社シジョウ ト チイキ アキモト,エイイチ 発行年月:1993年11月 ページ数:318p サイズ:単行本 ISBN:9784818806900 第1章 スミスの歴史理論における「個体認識」についてー「段階移行」と地域の問題/第2章 地域主義の倫理的基礎ー柳田国男著『遠野物語』の経済思想史的意義/第3章 共同体理論再考ー共同体再評価論を手がかりに/第4章 ジャワのヨーマンリー?ー農民甘蔗作発展史序説/第5章 アメリカ経済史と経済発展論/第6章 反穀物法運動の地域的基盤をめぐって/第7章 使用者団体の再編と地域ー1870年代イギリス機械産業に即して/第8章 一九世紀ドイツにおける農業奉公人ーバイエルンを中心として/第9章 クラーク清算ーヴォルガ 1930年/第10章 戦間期フランスのヨーローッパ経済統合構想/第11章 第二次大戦期におけるレジスタンス運動の戦後統合構想ーヨーロッパ統合への本格的端緒 歴史的に見て地域と国民国家と国際社会は、何らかの「市場圏」を媒介とした緊張関係にあったが、近年の世界経済はECのように国民経済、国民国家のわくをも越える「統合」、すなわち国際的な地域主義を生み出そうとしている。地域と市場(圏)を歴史の文脈の中で問い直す。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
系列資本主義 [ 島田克美 ]
島田克美 日本経済評論社ケイレツ シホン シュギ シマダ,カツミ 発行年月:1993年11月10日 予約締切日:1993年11月03日 ページ数:299p サイズ:単行本 ISBN:9784818806917 1章 日本経済と系列主義/2章 日米構造協議と系列論の展開/3章 系列の意味を探るためにー産業ネットワーク論の検討/4章 生産・流通系列の本質と特徴/5章 日本的継続取引の類型と構造/6章 資本系列と企業グループ/7章 六大企業集団の地位と機能/8章 日本企業の海外進出と系列/9章 系列への評価と対応 日本資本主義の特徴をなす系列は、変化しつつ、多岐にわたって存在する。国内外の様々な事例の中に、系列のパワー、問題点、本質をさぐり、企業社会の実像を描き出す。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,200 円
デフレ・自由化時代 市場メカニズムの展開と限界 [ 炭本昌哉 ]
市場メカニズムの展開と限界 炭本昌哉 日本経済評論社デフレ ジユウカ ジダイ スミモト,マサヤ 発行年月:1997年09月 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784818809529 序章 デフレ・自由化時代の到来/第1章 デフレ・自由化時代への歴史的過程/第2章 デフレ・自由化時代への転換の論理/第3章 デフレ・自由化時代の景気変動/第4章 デフレ・自由化時代の限界/終章 ポスト「デフレ・自由化時代」への展望 今日の経済・社会の混迷状況を読み解くカギは何か。50年余つづいたインフレ・規制時代からデフレ・自由化時代への構造的な変化とその歴史的意味を考える。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
ケインズとの出遭い ケインズ経済学導入史 [ 早坂忠 ]
ケインズ経済学導入史 早坂忠 日本経済評論社ケインズ トノ デアイ ハヤサカ,タダシ 発行年月:1993年10月25日 予約締切日:1993年10月18日 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784818806887 第1部 ケインズ経済学事始め(『一般理論』の“熱病”が一橋を襲ったころ/『東洋経済』に結集した学界・実業界の管理通貨制度研究/慶応義塾の経済学研究と反マルクス主義体制論/マルクスを手引きに読み進めた『貨幣論』と『一般理論』/“現場”からみた戦後ケインズ論議の変遷/「国際清算同盟案」の翻訳を手がけた生証人として/『貨幣改革論』に触発された私の金融論研究/シュムペーター経済学からケインズ経済学へ)/第2部 わが国へのケインズ導入略史 わが国の経済学と経済政策に絶大な影響を及ぼしたケインズは、いったいどのような形で導入されたのか。また日本の経済・社会・文化状況とはどのようなかかわりをもっていたのか。『一般理論』上陸前後の経緯を明らかにする貴重な証言。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
7,700 円
戦前期信託会社の諸業務 金銭信託以外の諸信託の実証的研究 (トラスト60研究叢書) [ 麻島昭一 ]
金銭信託以外の諸信託の実証的研究 トラスト60研究叢書 麻島昭一 日本経済評論社センゼンキ シンタク ガイシャ ノ ショギョウム アサジマ,ショウイチ 発行年月:1995年06月05日 予約締切日:1995年05月29日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784818807884 有価証券信託/金銭債権信託/不動産信託・不動産代理業務/担保附社債信託/諸業務の意義 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
1,650 円
沈黙の森・ユ-カリ 日本の紙が世界の森を破壊する (暮らしのなかのアジア) [ 紙パルプ・植林問題市民ネットワ-ク ]
日本の紙が世界の森を破壊する 暮らしのなかのアジア 紙パルプ・植林問題市民ネットワーク 梨の木舎チンモク ノ モリ ユーカリ カミ パルプ ショクリン モンダイ シミン ネットワー 発行年月:1994年06月01日 予約締切日:1994年05月25日 ページ数:186p サイズ:単行本 ISBN:9784816694035 1章 世界に広がる「沈黙の森」ーユーカリ植林の現状を見つめる(南米ブラジルを襲う「緑の砂漠」/太平洋の森を脅かすもの/タイを混乱に陥れたユーカリ植林)/2章 誰のための、何のためのユーカリ植林なのか?/(日本の紙がつくりだす「沈黙の森」/日本の「援助」が加速させる「沈黙の森」)/エピローグ 私たちにできることは何だろうか? ユーカリの植林はいま世界の環境を破壊している。市民グループのメンバーが世界を訪ねユーカリ植林の実態を明らかにする。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
商品レビュー:0点 / 0件
23,100 円
経済安定本部戦後経済政策資料内外調査資料(4(昭和23年)) [ 総合研究開発機構 ]
総合研究開発機構 浅井良夫 日本経済評論社ケイザイ アンテイ ホンブ センゴ ケイザイ セイサク シリョウ ナイガイ チョ ソウゴウ ケンキュウ カイハツ キコウ アサイ,ヨシオ 発行年月:1996年07月 ページ数:576p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818808546 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
2,860 円
現代世界の金融政策 [ 西村閑也 ]
西村閑也 林直嗣 日本経済評論社ゲンダイ セカイ ノ キンユウ セイサク ニシムラ,シズヤ ハヤシ,ナオツグ 発行年月:1993年05月20日 予約締切日:1993年05月13日 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784818806764 1 主要先進国ー不況の中の国際協調政策/2 変貌する日本の金融政策環境/3 日本ー金融自由化・国際化の嵐のもとでの舵取り/4 バブル後遺症とアメリカ連邦準備制度/5 サッチャーの金融政策/6 ドイツ連邦銀行の独立性と金融政策/7 1980年代フランスの金融改革と金融政策 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
ケインズ「一般理論」と蓄積 (ポスト・ケインジアン叢書) [ アサナシオス・アシマコプロス ]
ポスト・ケインジアン叢書 アサナシオス・アシマコプロス 鴻池俊憲 日本経済評論社ケインズ イッパン リロン ト チクセキ アシマコプロス,アサナシオス コウノイケ,トシノリ 発行年月:1993年04月10日 予約締切日:1993年04月03日 ページ数:258p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818806726 『一般理論』に向けて/雇用の「一般理論」/消費と投資/貨幣、金融および利子率/均衡、変化および時間/ハロッドと動態経済学/資本蓄積に関するロビンソン ケインズは、「一般理論」で持続的失業、浮動的な投資水準および貨幣をとりまく制度に焦点を合わせた。本書はケインズの分析を歴史的時間を基礎に検討している。さらに本書では、主流派経済学とは著しく異なった視点から長期の蓄積を論じる素材が提示される。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
計画的都市農業への挑戦 (都市叢書) [ 田代洋一 ]
都市叢書 田代洋一 日本経済評論社ケイカクテキ トシ ノウギョウ エノ チョウセン タシロ,ヨウイチ 発行年月:1991年07月01日 予約締切日:1991年06月24日 ページ数:338p サイズ:単行本 ISBN:9784818804661 第1章 都市農業問題の展開/第2章 東京における都市農業と自治体/第3章 横浜における都市農業と自治体/第4章 大阪における都市農業と自治体/第5章 土地区画整理事業と都市農業/第6章 農住組合のまちづくりと都市農協/第7章 生協と都市農業/補論 宅地並み課税と相続税の課税実態/終章 都市農業政策の課題 宅地並み課税や都市農業・農地問題が再燃しているなかで、改正生産緑地法のいう「都市における農地等の保全」をどう実現していくのか。都市農業問題の軌跡を整理しながら、自治体や協同組合などの「農のあるまちづくり」への取り組みを紹介・分析し、新たな計画的都市農業の創造にむけて、その政策課題を追求する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
1,320 円
コメ農協はこれでいいのか 緊急セミナ- [ 系統農協を考える会 ]
緊急セミナー 系統農協を考える会 日本経済評論社コメ ノウキョウ ワ コレデ イイノカ ケイトウ ノウキョウ オ カンガエル カイ 発行年月:1987年09月01日 予約締切日:1987年08月25日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784818801585 これまでの農政とこれからの農政(小倉武一)/私の農業革命論(叶芳和)/日本農業をめぐる国際環境(大来佐武郎)/経団連のコメ提言とその問題点(北出俊昭)/最近の農協批判の背景(大高全洋)/「コメと農協批判」考(菅沼正久)/補遺 コメとアメリカと日本 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
2,530 円
ビジネスワ-ク総論 [ 中村健寿 ]
中村健寿 戸田昭直 同文書院ビジネス ワーク ソウロン ナカムラ,ケンジュ トダ,マサナオ 発行年月:2003年03月 ページ数:163p サイズ:単行本 ISBN:9784810312829 中村健寿(ナカムラケンジュ) 静岡文化芸術大学教授、静岡県立大学名誉教授 戸田昭直(トダマサナオ) 浜松短期大学助教授 河村真澄(カワムラマスミ) 岡崎女子短期大学助教授 権田恵子(ゴンダケイコ) 名古屋経営短期大学助教授 村田恵子(ムラタケイコ) 安田女子短期大学講師 水口美知子(ミズグチミチコ) 名古屋経済大学短期大学部助教授 小川待子(オガワマチコ) 東京経営短期大学教授 植竹由美子(ウエタケユミコ) 仙台白百合女子大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 働くということ/2章 会社組織とビジネス・ワーク/3章 企業の基本的な活動/4章 ワーカーの基本スキル/5章 ビジネス・ワークとテクニカル・スキル/6章 ビジネス・ワークとビジネス・コミュニケーション・スキル/7章 コンセプチュアル・スキル/8章 ビジネス・ワーカーのキャリア形成/9章 ビジネス・ワーカーと能力開発/10章 ビジネス・ワークのこれから 本書は、これからビジネス・ワーカーとして社会に出ていこうとする学生諸君や若いビジネス・ワーカーを対象として書かれており、その内容はビジネス現場で知識を応用して業務を遂行し、達成するために必要となる基本スキルである「テクニカル・スキル」、「ビジネス・コミュニケーション・スキル」、「コンセンプチュアル・スキル」の3つの柱を中心とした斬新な構成になっている。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
被害住民が問う開発援助の責任 インスペクションと異議申し立て [ 松本悟(国際関係論) ]
インスペクションと異議申し立て 松本悟(国際関係論) 築地書館ヒガイ ジュウミン ガ トウ カイハツ エンジョ ノ セキニン マツモト,サトル 発行年月:2003年06月 ページ数:252p サイズ:単行本 ISBN:9784806712688 松本悟(マツモトサトル) 1963年生まれ。環境NGOメコン・ウォッチ事務局長、および一橋大学大学院社会学研究科非常勤講師。シドニー大学大学院地球科学学部修士(Master of Science)。NHK報道記者、日本国際ボランティアセンター(JVC)ラオス事務所代表、シドニー大学AMRC研究員を経て現職。アメリカの「Demanding Accountability研究会」のアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) インスペクションー政府開発援助への異議申し立て制度/第1部 世界銀行のインスペクションパネル10年(世界銀行のインスペクションパネルとは/新制度と新総裁が止めたダム建設ーアルン3水力発電プロジェクト〜ネパール/揺らぐインスペクションパネルーヤシレタ水力発電プロジェクト〜アルゼンチン、パラグアイ ほか)/第2部 アジア開発銀行のインスペクション政策(アジア開発銀行のインスペクション機能とは/アジア開発銀行初の調査ーサムットプラカン汚水処理プロジェクト/住民の声に応える制度をめざしてーアジア開発銀行インスペクション政策改定)/第3部 国際協力銀行の異議申し立て制度と日本のODA(日本版インスペクションパネルー国際協力銀行の異議申し立て制度/ODAが被害を繰り返さないために) 世界銀行、アジア開発銀行、国際協力銀行のインスペクション制度についての画期的リポート。ODA、経済協力で引き起こされる環境・社会問題解決メカニズムを2年にわたる南北アメリカ、アジア各国の共同研究で提言。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
5,500 円
古代交通研究(第12号) [ 古代交通研究会 ]
古代交通研究会 八木書店 八木書店コダイ コウツウ ケンキュウ コダイ コウツウ ケンキュウカイ 発行年月:2003年05月15日 予約締切日:2003年05月08日 ページ数:135p サイズ:全集・双書 ISBN:9784840620680 共同研究報告ー西海道の古代道(西海道における古代官道研究史ー歴史地理学の立場から/南九州の古代交通/佐賀平野の官道・官衙・条理/南九州の道路の事例について/大宰府周辺の古代道/西海道の古代交通)/書評(中村太一著『日本の古代道路を探すー律令国家のアウトバーン』) 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信
商品レビュー:0点 / 0件
2,530 円
ビジネスワ-ク演習 [ 有賀秀春 ]
有賀秀春 藤井秀子 同文書院ビジネス ワーク エンシュウ アルガ,ヒデハル フジイ,ヒデコ 発行年月:2003年03月 ページ数:165p サイズ:単行本 ISBN:9784810312836 有賀秀春(アルガヒデハル) 新潟青陵女子短期大学教授 藤井秀子(フジイヒデコ) 嘉悦大学短期大学部講師 西川三恵子(ニシカワミエコ) 土佐女子短期大学助教授 藤田紀美枝(フジタキミエ) 日本橋学館大学講師 福田真知子(フクダマチコ) 武蔵野女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 総論/2章 オーラル・コミュニケーション/3章 ビジネスマナー/4章 文書業務/5章 情報業務/6章 会議の運営/7章 プレゼンテーション/8章 これからのビジネスワーカー 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
4,950 円
戦後日本資本主義 展開過程と現況 (中央大学経済研究所研究叢書) [ 中央大学経済研究所 ]
展開過程と現況 中央大学経済研究所研究叢書 中央大学経済研究所 中央大学出版部センゴ ニホン シホン シュギ チュウオウ ダイガク ケイザイ ケンキュウジョ 発行年月:1999年03月 ページ数:361p サイズ:単行本 ISBN:9784805722268 第1章 戦後世界経済と日本資本主義/第2章 財閥解体下の金融市場:占領政策と金融不安定性/第3章 高度成長期の貿易構造/第4章 日米包括経済協議と日本経済/第5章 現代日本における「ストック経済化」と土地市場/第6章 日本の金融自由化ーその経緯と罪過 本書は中央大学経済研究所、戦後日本資本主義分析部会の研究成果をとりまとめたものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
1,980 円
ドラッグストアレポート(vol.24)
薬局新聞社ドラッグ ストア レポート 発行年月:2002年12月 サイズ:ムックその他 ISBN:9784946493751 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
商品レビュー:0点 / 0件
2,970 円
アジアの台頭と日本の役割 (中央大学経済研究所研究叢書) [ 中央大学経済研究所 ]
中央大学経済研究所研究叢書 中央大学経済研究所 中央大学出版部アジア ノ タイトウ ト ニホン ノ ヤクワリ チュウオウ ダイガク ケイザイ ケンキュウジョ 発行年月:1995年03月30日 予約締切日:1995年03月23日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784805722237 世界経済のなかのアジア/アジアの経済発展戦略ー海外直接投資と技術移転を通して/アジアにおける日本企業と現地企業ー台湾の場合/Economic Growth,Food and Agricultural Problems of Asia/アジア太平洋経済の将来と日本の経済外交/The EAEC and the Role of Japan/タイにおける日本の直接投資/Japan and the Economic Development of Asia Pacific:With Particular Reference to Japan’s Development Assistance/総括討論 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
4,400 円
農業経営支援の課題と展望 [ 佐々木市夫 ]
佐々木市夫 養賢堂ノウギョウ ケイエイ シエン ノ カダイ ト テンボウ ササキ,イチオ 発行年月:2003年05月 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784842503493 石田正昭(イシダマサアキ) 三重大学生物資源学部 小池恒男(コイケツネオ) 滋賀県立大学環境科学部 佐々木市夫(ササキイチオ) 帯広畜産大学畜産学部 辻井博(ツジイヒロシ) 京都大学大学院農学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 農業経営支援研究の分析視角と接近方法/第2章 経営意思決定支援とコンサルテーション/第3章 農業生産・販売過程の外部化と農業サービス/第4章 地域農業組織と経営支援/第5章 農業政策と経営支援/第6章 農業経営支援研究の到達点と残された課題ー編者コメント 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
5,500 円