分権時代の経済と福祉 [ 鹿児島経済大学地域総合研究所 ]
鹿児島経済大学地域総合研究所 日本経済評論社ブンケン ジダイ ノ ケイザイ ト フクシ カゴシマ ケイザイ ダイガク チイキ ソウゴウ ケ 発行年月:1996年05月 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784818808416 第1編 地域経済を動かすもの(計量分析にみる鹿児島のこれまでとこれから/鹿児島の産業技術力/下請取引の「柔軟性」ーその実態と契約条項/系統農協の組織再編問題と地域農業の発展ー職員論からのアプローチ/地方単独事業の拡大と地方債・地方交付税措置)/第2編 高齢者の生活、福祉、そして生きがい(過疎化・高齢化のすすむ市町村と老人保健福祉行政の分権化/地域の振興と高齢者福祉/高齢社会における地域づくりと生きがいづくりー奄美大島の事例を手がかりとして) 本書は、鹿児島経済大学地域総合研究所の1992〜93年度機関研究プロジェクト「90年代の鹿児島経済・社会に関する総合研究」に基づく研究論文集である。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
保険と年金の経済学 [ 西村周三 ]
西村周三 名古屋大学出版会ホケン ト ネンキン ノ ケイザイガク ニシムラ,シュウゾウ 発行年月:2000年02月 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784815803728 1 基礎編(保険・年金制度の意義/不確実性の経済学ー期待効用理論/期待効用理論の応用/非期待効用理論/非期待効用理論の応用/ライフサイクルと貯蓄ーストック経済の視点から)/2 応用編(社会保障の経済学/保険業の規制緩和と資産運用の課題/各種保険の諸問題/退職金と企業年金/介護保険) リスクについての考え方を中心に、新しい視点を随所で提起しつつ、経済学の基礎から保険・年金制度の現状と課題を平易に解説した最良の案内。 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 保険
商品レビュー:0点 / 0件
5,280 円
農村集落再編の研究 [ 柳村俊介 ]
柳村俊介 日本経済評論社ノウソン シュウラク サイヘン ノ ケンキュウ ヤナギムラ,シュンスケ 発行年月:1992年02月01日 予約締切日:1992年01月25日 ページ数:261p サイズ:単行本 ISBN:9784818804852 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
ケインズ経済学と金融 [ 小寺武四郎 ]
小寺武四郎 日本経済評論社ケインズ ケイザイガク ト キンユウ コデラ,タケシロウ 発行年月:1989年05月01日 予約締切日:1989年04月24日 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784818802810 ケインズ『一般理論』の構造と特質(ケインズ経済学の基本的特徴/有効需要による所得決定理論/有効需要の政策による調整/雇用決定理論/貨幣賃金のもつ二面性/IS・LM分析について)/ケインズ『一般理論』の外延的発展(景気変動理論/経済成長理論/インフレーション理論/開放経済への拡大)/貨幣経済の構造と金融(経済の基本的構造/貨幣所得循環と再生産/貨幣の生成と金融) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
日本海運の高度成長 昭和三九年から四八年まで (戦後日本海運造船経営史) [ 地田知平 ]
昭和三九年から四八年まで 戦後日本海運造船経営史 地田知平 日本経済評論社ニホン カイウン ノ コウド セイチョウ チダ,トモヘイ 発行年月:1993年01月20日 予約締切日:1993年01月13日 ページ数:308p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818806252 第1章 成長の原因/第2章 成長の基盤の形成ー集約/第3章 コンテナ船の導入ー船舶の技術革新への対応/第4章 専用船の多様化ー船舶の技術革新と経営の多角化/第5章 合理化の進展と海員組合の対応/終章 成長要因の変質 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
ミクロ環境会計とマクロ環境会計 (中央大学経済研究所研究叢書) [ 小口好昭 ]
中央大学経済研究所研究叢書 小口好昭 中央大学出版部ミクロ カンキョウ カイケイ ト マクロ カンキョウ カイケイ コグチ,ヨシアキ 発行年月:2002年10月 ページ数:282p サイズ:単行本 ISBN:9784805722305 小口好昭(コグチヨシアキ) 中央大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミクロ環境会計の歴史的展開/マクロ環境会計の歴史的展開/日本企業の外部環境会計の現状と展開の方向性/財務会計・付加価値会計・環境会計ーフランス環境会計におけるクリストフの見解をめぐって/環境負債の認識ー負債概念の拡大について/製品指向型ミクロ環境会計の展開ーシャルテガを中心に/グローバル企業の環境戦略ー日本企業の新しい競争力モデルの構築/産業転換政策と環境会計職能ーヴェブレンの「産業過程」論を基礎にして/SNAと環境勘定における森林・林業/オランダのNAMEA/情報化の進展と会計理論の対応ー情報化の再確認を通じて/ミクロ環境会計とマクロ環境会計のリンクに関する一考察 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
戦後海運業の労働問題 予備員制と日本的雇用 (戦後日本海運造船経営史) [ 小林正彬 ]
予備員制と日本的雇用 戦後日本海運造船経営史 小林正彬 日本経済評論社センゴ カイウンギョウ ノ ロウドウ モンダイ コバヤシ,マサアキ 発行年月:1992年10月01日 予約締切日:1992年09月24日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818806276 第1章 戦時下の船舶運営会と船員/第2章 全日本海員組合と内外労働情勢/第3章 日本船主協会と雇用問題/第4章 予備員制/第5章 船員賃金/第6章 船員労働委員会と船員行政 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
台湾・韓国の地方財政 [ 川瀬光義 ]
川瀬光義 日本経済評論社タイワン カンコク ノ チホウ ザイセイ カワセ,ミツヨシ 発行年月:1996年12月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784818809048 序章 いまなぜ台湾・韓国の地方財政かー比較東アジア地方財政研究の課題/第1章 台湾の地方自治と地方財政ー孫文の建国構想はどう実現したか/第2章 台北県にみる台湾地方財政の実態/第3章 韓国の地方自治と地方財政/第4章 韓国の地方税制/第5章 韓国・台湾の土地保有税ー韓国の総合土地税を中心に/第6章 台湾の土地増値税/第7章 韓国の地方財政調整制度/終章 結びと展望 台湾・韓国両国の特質を、日本との比較において解明する 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
商品レビュー:0点 / 0件
13,200 円
高利貸金融の展開構造 (学術叢書) [ 渋谷隆一 ]
学術叢書 渋谷隆一 日本図書センターコウリガシ キンユウ ノ テンカイ コウゾウ シブヤ,リュウイチ 発行年月:2000年03月 ページ数:733p サイズ:単行本 ISBN:9784820541011 1 高利貸研究の問題点/2 資本主義の発展と高利貸業/3 高利貸展開の階層性/4 高利貸業の近代的金融機関への転身と限界/5 高利貸対策立法の展開 本書はこれまでに著者が発表してきた高利貸に関する論文を、目次に挙げた1〜5編のタイトル別に収録した論文集である。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
4,180 円
企業間システム 日米欧の戦略と構造 [ 島田克美 ]
日米欧の戦略と構造 島田克美 日本経済評論社キギョウカン システム シマダ,カツミ 発行年月:1998年01月 ページ数:346p サイズ:単行本 ISBN:9784818809635 1章 企業間システムと問題の所在/2章 国際比較のなかの日本的企業間システム/3章 株式持合と企業集団の論理/4章 日本における持株会社問題の意味/5章 フランチャイズ・システムにおける企業間関係/6章 企業間システムをめぐる状況と展望 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
6,050 円
巨視的経済理論の軌跡 リカ-ドウ、マルサスから「ケインズ革命」まで [ 岡田元浩 ]
リカードウ、マルサスから「ケインズ革命」まで 岡田元浩 名古屋大学出版会キョシテキ ケイザイ リロン ノ キセキ オカダ,モトヒロ 発行年月:1997年01月 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784815803094 第1編 ケインズ以前の巨視的経済理論(古典派経済学時代の巨視的理論/ヴィクセルによるリカードウ的貨幣経済理論の再構築/ホブスンの過少消費説)/第2編 「ケインズ革命」の生成(『貨幣論』の意義/「ケインズ革命」と『一般理論』) 本書は、19世紀前半の古典派経済学時代からケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』に至る巨視的経済理論の展開を考察することにより、いわゆるケインズ革命とそれ以前の経済理論との関係を再検討し、学説史的観点から前者の意義を探究しようとするものである。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
1,760 円
昭和農民始末 (常民叢書) [ 岩尾徹 ]
常民叢書 岩尾徹 日本経済評論社シヨウワノウミンシマツ イワオ,トオル 発行年月:1987年03月 ページ数:276p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818801363 酸素テントの農業/都市化の功罪/過疎とリンドウ/出稼ぎのむらから/異端の米づくり/土と人のイノベーション/ブランドを創る/栄光の夢のあと/選ばれた農民たち/離島苦を生きる/大地に祈る/昭和農民考 有為転変・波瀾万丈の時代に身体をはって生きた“輝きと混迷”の昭和の農民!戦後の新しい農業体制のもと、米の増産・開拓・新種作物の開発、そして農村の民主化・近代化と、厳しいなかにも農民は輝いていた。それが、都市化・工業化の波に押しやられ、公害・過疎化にくるしみ、減反政策の追い討ちにあう。日本列島各地にみる昭和農民模様。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
日本型低賃金の基礎構造 直系家族制農業と農家女性労働力 (現代の危機を考える) [ 吉田義明 ]
直系家族制農業と農家女性労働力 現代の危機を考える 吉田義明 日本経済評論社ニホンガタ テイチンギン ノ キソ コウゾウ ヨシダ,ヨシアキ 発行年月:1995年02月10日 予約締切日:1995年02月03日 ページ数:247p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818807761 第1章 日本型低賃金と直系家族制農業/第2章 労働市場の地域別展開過程と農家労働力/第3章 日本型低賃金の基礎構造の現段階ー円高不況後を中心にして/第4章 農家女性労働の実態 農家女性労働力の実証分析を核として、いまだに賃金格差構造を支えつづける農村の位置を再確認するため一方で、女性の「自立化」を軸に変貌を遂げつつある直系家族制農業の実態を新たな視点から解明した。現段階把握のための基礎的アプローチである。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
講座日本の社会と農業(6(中国・四国編)) 商業的農業と農法問題
商業的農業と農法問題 日本経済評論社コウザ ニホン ノ シャカイ ト ノウギョウ 発行年月:1985年06月 ページ数:346p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818800557 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
1,540 円
祭りだワッショイ 面白まじめのむらづくり [ 木村尚三郎 ]
面白まじめのむらづくり 木村尚三郎 小山智士 日本経済評論社マツリダワツシヨイ キムラ,シヨウザブロウ コヤマ,トモジ 発行年月:1986年11月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784818801080 新しいむらの祝祭づくりー農山村イベント論/山国文化の祭典ー長野県下伊那郡七町村/「直営」のふるさとづくりで過疎から脱却ー新潟県北蒲原郡黒川村/農山村劇場空間を演出する高齢者と若者たちー島根県鹿足郡日原町/バッハ・ホールと若アユ哲学塾ー宮城県加美郡中新田町/天鷺村と洋上花火で活性化する史跡の町ー秋田県由利郡岩城町/農林業のソフト産業化をめざすー愛媛県上浮穴郡久万町/特別町民のマンパワーを生かした村づくり学習会ー福島県大沼郡三島町/神戸ワイン誕生物語ー神戸市西区押部谷町/都市文明から農村文化へ 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
2,200 円
誰も切らない、分けない経済 時代を変える社会的企業 [ 共生型経済推進フォーラム ]
時代を変える社会的企業 共生型経済推進フォーラム 同時代社ダレ モ キラナイ ワケナイ ケイザイ キョウセイガタ ケイザイ スイシン フォーラム 発行年月:2009年10月 ページ数:274p サイズ:単行本 ISBN:9784886836571 反貧困キャラバン連帯シンポジウム報告/社会的企業家聞き取り記録/誰も切らない経済を地域に創る(6.28シンポジウム報告)/社会的経済・社会的企業促進の政策提言に向けて/共生型経済推進フォーラム活動報告 新たな労働・福祉の仕組みづくりは、着実な一歩を進めている。丹念な聞き取り調査から明らかになった、社会的企業モデルケースの実像。二つのシンポジウム「反貧困キャラバン連帯」「誰も切らない経済を地域に創る」全報告。政権交代が実現したいま、本書は、現場から発信された政策提言の書でもある。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
1,870 円
南東ヨ-ロッパ社会の経済再建 バルカン紛争を超えて [ 中津孝司 ]
バルカン紛争を超えて 中津孝司 日本経済評論社ナントウ ヨーロッパ シャカイ ノ ケイザイ サイケン ナカツ,コウジ 発行年月:2000年02月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784818811973 1 分析の視点ー冷戦終結10周年と南東ヨーロッパ社会/2 バルカン地域紛争の系図/3 バルカン紛争の歴史的視点/4 南東ヨーロッパ社会の経済復興と構造改革/5 コソボ紛争と国際関係/6 日本の貢献策/7 南東ヨーロッパ社会の課題 1999年は様々な意味で節目の1年であった。NATO設立50周年、中国建国50周年、冷戦終結10周年など数え上げると切りがない。そして、同年前半は、コソボ紛争で国際社会が奔走した。本書は、コソボ紛争とそこから噴出した南東ヨーロッパ地域の問題を分析の対象としている。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
新生ヨ-ロッパの構築 ECから欧州連合へ [ EC研究会(国立国会図書館内) ]
ECから欧州連合へ EC研究会(国立国会図書館内) 日本経済評論社シンセイ ヨーロッパ ノ コウチク イーシー ケンキュウカイ(コクリツ コッカイ トショカンナイ 発行年月:1992年10月01日 予約締切日:1992年09月24日 ページ数:313, サイズ:単行本 ISBN:9784818806481 序章 ECの歩みと本書の問題領域/第1部 欧州連合への基本的課題(「ヨーロッパ『憲法』」の可能性/連邦主義、地域主義の潮流ードイツの場合/欧州経済・通貨同盟への進展/EC予算の現状とその課題)/第2部 政策分野別課題(合併規制/企業課税政策/社会政策/地域政策/農業政策/環境政策/教育政策)/補論 政党のEC政策ー英国の場合 ECの単一市場完成と「欧州連合」設立を目前に、欧州情勢は予断を許さない。ボーダレス社会をめざす「欧州連合」とはどのようなものか。各分野の諸問題を解明しながらその姿に迫る。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
1,760 円
経済学と経済学者 新しい経済学を求めて [ 杉原四郎 ]
新しい経済学を求めて 杉原四郎 日本経済評論社ケイザイガク ト ケイザイ ガクシャ スギハラ,シロウ 発行年月:1985年10月 ページ数:221, サイズ:単行本 ISBN:9784818800670 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他
商品レビュー:0点 / 0件
3,520 円
株式会社像の転回 [ 武田信照 ]
武田信照 梓出版社カブシキ ガイシャゾウ ノ テンカイ タケダ,ノブテル 発行年月:1998年10月 ページ数:298p サイズ:単行本 ISBN:9784872624137 本 ビジネス・経済・就職 その他
商品レビュー:0点 / 0件
1,100 円
部下育成のためのOJTバイブル(2) [ コマツ・キャリア・クリエイト ]
コマツ・キャリア・クリエイト 日科技連出版社ブカ イクセイ ノ タメノ オージェイティー バイブル コマツ キャリア クリエイト 発行年月:1996年02月06日 予約締切日:1996年01月30日 ページ数:88p サイズ:単行本 ISBN:9784817102904 序章 効果的なOJTの進め方/第1章 監督者としての行動・指示の仕方/第2章 部下のしつけ方/第3章 コミュニケーション・動機づけのやり方/第4章 能力開発と伝承の仕方 本書は、実際にあった製造職場の事例をもとに、OJTのポイントをビジュアルにやさしくまとめた、ケーススタディー形式の本。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 ビジネスマナー
商品レビュー:0点 / 0件
5,720 円
イギリス国債市場と国債管理 [ 須藤時仁 ]
須藤時仁 日本経済評論社イギリス コクサイ シジョウ ト コクサイ カンリ スドウ,トキヒト 発行年月:2003年02月 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784818814974 須藤時仁(スドウトキヒト) 1962年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒、英国Warwick大学大学院修了。財団法人日本証券経済研究所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国債の発行制度と市場流動性/名目イールド・カーブの共和分分析/実質金利の期間構造/ターム・プレミアム・パズルの理論的考察/景気循環と実質金利の期間構造/90年代における国家債務の保有構造/最適満期構成の理論的考察/80年代から90年代の国債発行政策/結論 英国における国債市場の効率性と管理政策を詳細に分析し、国債残高の急増するわが国の国債制度や市場改革のあるべき方向、課題を明らかにする。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
商品レビュー:0点 / 0件
3,850 円
現代の社会経済システム [ 武井昭 ]
武井昭 日本経済評論社ゲンダイ ノ シャカイ ケイザイ システム タケイ,アキラ 発行年月:2003年03月 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784818814653 武井昭(タケイアキラ) 高崎経済大学経済学部教授・高崎経済大学附属産業研究所所長。1942年大阪市生まれ。69年早稲田大学大学院修士課程修了、その後、高崎経済大学助手、専任講師、を経て、84年に教授、現在に至る。専門は社会経済学、サービス経済論、中小企業論、福祉経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 社会システムと経済システムの関係ーその存在論的接近/ソ連・東欧型「社会主義経済体制」の崩壊と社会経済システム/「配分」本位の社会経済システムの構造/「福祉」の社会経済システム/宗教と制度の社会経済システム/トータル・システムにおける「社会経済」の定位ーK.E.ボールディングの所説を通して/「地下経済」の社会経済的構造/「社会的経済」とネオ・コーポラティズム/貨幣と情報の社会経済システム/日本型社会経済システムと中小企業/アジア型社会経済システムと「貧困問題」/「循環」本位の社会経済システムの提唱/現代の社会経済システムと「持続可能な発展」/「情報化」は「持続可能な発展」にどこまで有効か 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
商品レビュー:0点 / 0件
3,850 円
現代信用論の基本問題 信用理論体系と国際通貨=金融危機の新段階 [ 山本孝則 ]
信用理論体系と国際通貨=金融危機の新段階 山本孝則 日本経済評論社ゲンダイ シンヨウロン ノ キホン モンダイ ヤマモト,タカノリ 発行年月:1991年02月01日 予約締切日:1991年01月25日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784818804494 前篇 信用論体系ー『資本論』第3部第5篇の主題と構造(信用論の基本問題/第3部第5篇における第25、27章の位置/信用貨幣の基本形態とその本質 ほか)/後篇 戦後国際通貨危機論ー『資本論』第3部第5篇の射程と現代(「不換ドルの流通根拠」論争の課題と軌跡/戦後国際通貨危機の二段階について) 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品レビュー:0点 / 0件
3,740 円
革新の開発経済学 [ 有木宗一郎 ]
有木宗一郎 大学教育出版カクシン ノ カイハツ ケイザイガク アリキ,ソウイチロウ 発行年月:2002年07月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784887304871 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
商品レビュー:0点 / 0件
4,620 円
金融危機と革新 歴史から現代へ [ 伊藤正直 ]
歴史から現代へ 伊藤正直 鶴見誠良 日本経済評論社キンユウ キキ ト カクシン イトウ,マサナオ ツルミ,マサヨシ 発行年月:2000年07月 ページ数:420p サイズ:単行本 ISBN:9784818812611 第1章 金融制度の形成と銀行条例・貯蓄銀行条例/第2章 日露戦後恐慌と公債政策/第3章 戦前期における金融危機とインターバンク市場の変貌/第4章 金融危機と公的資金導入ー1920年代の金融危機への対応/第5章 1927年銀行法から戦後金融制度改革へ/第6章 日本銀行の銀行統合構想ー1940〜45年/第7章 1930年代におけるイギリス労働党の「金融改革」構想とロンドン金融市場/第8章 第二次大戦後のフランスにおける貯蓄対策と貯蓄観ー全国貯蓄運動と繰延信用会社/第9章 1965年の証券危機ー封じられた「金融危機」の構図/第10章 戦後アメリカにおける決済システムと資産選択運動/第11章 1990年代の金融システム危機ー国際比較からの論点提示 本書では、金融危機をめぐる制度と政策と市場の交錯を、国際比較の視点も含みつつ歴史的に検討し、危機の克服とシステム革新がどのように図られてきたかを提示する。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
商品レビュー:0点 / 0件
3,300 円
第三セクタ-と公益事業 公益と私益のはざま (現代経済政策シリ-ズ) [ 小坂直人 ]
公益と私益のはざま 現代経済政策シリーズ 小坂直人 日本経済評論社ダイサン セクター ト コウエキ ジギョウ コサカ,ナオト 発行年月:1999年10月 ページ数:234p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818810815 序章 アイヌ民族の聖地はいかに「補償」されたか/第1章 「苫小牧東部開発(株)」に見る公共性と経済効果ー「苫小牧東部開発(株)」の再建は可能か/第2章 自治体第三セクターの形成とその顛末ー破綻の尻拭いを自治体はどこまでやれるか/第3章 第三セクターによる公益事業ー熱供給事業は公益事業か/第4章 エネルギー産業における規制改革と公益性ー電力自由化は誰のためか/第5章 NTT再編と持ち株会社制度ー独占禁止法は規制緩和によって強化されるのか/終章 公益事業とユニバーサル・サービスークリームスキミングとユニバーサル・サービスは両立しうるか ダム建設などにあたって、「公益」と「私益」が対立する場合、「公益」が「私益」を屈服させる形で調整されてきたのがわが国の歴史であった。電気事業など「公益事業」の特徴と公共団体および民間資本の共同出資会社である第三セクターの分析を通じて、この「公益」の意味を問い直す。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
3,080 円
日本企業のアジア展開 アジア通貨危機の歴史的背景 [ 小林英夫(アジア経済) ]
アジア通貨危機の歴史的背景 小林英夫(アジア経済) 日本経済評論社ニホン キギョウ ノ アジア テンカイ コバヤシ,ヒデオ 発行年月:2000年03月 ページ数:277p サイズ:単行本 ISBN:9784818811843 序章 課題と方法/第1章 日本企業の戦中・戦後/第2章 日本企業の戦後アジア再進出ーインドへの熱い視線/第3章 アジア太平洋経済圏の形成と日本企業の対応/第4章 NIESの誕生と拡大/第5章 日本産業とASEANの工業化/第6章 1990年代の日本産業と東南アジアー自動車産業を中心に/第7章 ASEANの工業化と女性労働ーマレーシアを中心に/終章 通貨危機とその後ーアジア日本企業の対応 戦後、日本企業は製造業を中心に展開し、金融機関が進出を果たしたのは1980年代になってからであった。アジア地域の工業化に日本企業はどのような役割を果たしてきたか。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
商品レビュー:0点 / 0件
2,640 円
農産物流通の新編成 [ 御園喜博 ]
御園喜博 日本経済評論社ノウサンブツ リュウツウ ノ シンヘンセイ ミソノ,ヨシヒロ 発行年月:1988年03月01日 予約締切日:1988年02月23日 ページ数:202p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818802254 序章 今後の農産物流通ー問題の所存と基本的方向(農産物流通・市場をめぐる矛盾の拡大と問題の所在/農産物流通新編成の基本的方向)/第1章 農産物流通の新編成(青果物流通の新編成/食肉流通の新編成)/第2章 農産物流通新編成と市場対応(大都市市場への出荷販売対応/地方市場への出荷販売対応/地場流通における出荷販売対応/兼業農家の組織化〔地域複合化〕と地域・地場流通)/第3章 農産物流通新編成と農協の役割(青果物流通の新編成と農協の役割/食肉流通の新編成と農協の役割)/第4章 農産物流通政策の課題(農業経営の流通問題と農産物流通政策/農産物流通政策の展開と特質/農産物流通政策の今後の方向/農産物流通政策の担当主体と課題)/補論 農産物流通と農業経営ー農産物流通・市場問題の一論点 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,740 円
農法変革の歴史論理 波東農社・愛郷会・常東農民運動の水脈 (現代の危機を考える) [ 井上毅 ]
波東農社・愛郷会・常東農民運動の水脈 現代の危機を考える 井上毅 日本経済評論社ノウホウ ヘンカク ノ レキシ ロンリ イノウエ,タケシ 発行年月:1997年08月 ページ数:285p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818809451 序章 農法変革の歴史論理における基礎視角/第1章 大型産地にみる生産構造の危機と生産力課題/第2章 移植型大農法の挫折と開拓小農民経営の軌跡/第3章 農民経営と橘孝三郎の愛郷会運動/第4章 畑作地帯における農地改革と常東農民運動/終章 農法変革の歴史論理 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
商品レビュー:0点 / 0件
3,190 円