その他 11ページ

ミヤキ アルケミー 10


【 ミヤキ 石材用強力アルカリ洗浄剤 アルケミー 】 [特徴] ・凸凹のある御影石バーナー仕上げや磁

ミヤキ ダビンチ 18L


【 ミヤキ 石材用シリコーン除去剤 ダビンチ 】 [特徴] ・浸透性シリコーン/塗膜性シリコーン等、

ミヤキ スパクリン(酸性


【 ミヤキ 温泉タイル・浴室石材用洗浄剤 スパクリン(酸性タイプ) 】 [特徴] ・タイル・石材に付

ミヤキ アルケミー 20


【 ミヤキ 石材用強力アルカリ洗浄剤 アルケミー 】 [特徴] ・凸凹のある御影石バーナー仕上げや磁

ミヤキ しゃらく 並 3


【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わな

ミヤキ しゃらく 細目


【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わな

ミヤキ しゃらく 粗め


【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わな

ミヤキ しゃらく 極細


【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わな

ミヤキ クリンカ 1L


【 ミヤキ ガラス・鏡用 特殊洗浄剤 クリンカ 】 [特徴] ・ガラス、鏡にウロコ状についた水アカ(

ミヤキ クリンカ 18L


【 ミヤキ ガラス・鏡用 特殊洗浄剤 クリンカ 】 [特徴] ・ガラス、鏡にウロコ状についた水アカ(

ミヤキ しゃらく 金属/


【 ミヤキ 金属・FRP用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わ

ミヤキ サビケス 粘性タ


【 ミヤキ サビケス 粘性タイプ サビ汚れ除去剤】 [特徴] ・即効性がある酸性タイプの錆/サビ取り

ミヤキ Fコート 1kg


【 ミヤキ Fコート フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤 】 [特徴] ・汚れをきれいにするだけではな

ミヤキ Fコート 4kg


【 ミヤキ Fコート フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤 】 [特徴] ・汚れをきれいにするだけではな

ミヤキ Fコート 16k


【 ミヤキ Fコート フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤 】 [特徴] ・汚れをきれいにするだけではな

ミヤキ ソフター 酸性洗


【 ミヤキ ソフター 酸性洗浄剤用 中和剤 】 [特徴] ・酸性洗浄剤使用時の中和剤です。 ・目地を

ミヤキ ソフター 酸性洗


【 ミヤキ ソフター 酸性洗浄剤用 中和剤 】 [特徴] ・酸性洗浄剤使用時の中和剤です。 ・目地を

ミヤキ トルネード 洗浄


【 ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 】 [特徴] ・洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間

ミヤキ トルネード 洗浄


【 ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 】 [特徴] ・洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間

ミヤキ トルネード 洗浄


【 ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 】 [特徴] ・洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間

ミヤキ アリストン 16


【 ミヤキ アリストン 石材用浸透性保護剤/防汚剤 】 [特徴] ・アリストンを塗布すると、基材内部

ミヤキ ニュートン 16


【 ミヤキ ニュートン 石材用浸透性保護剤/防汚剤 】 [特徴] ・ニュートンを塗布すると、基材内部

ミヤキ クレストン 16


【 ミヤキ クレストン 多孔質石材用 浸透性保護剤/防汚剤 】 [特徴] ・クレストンを塗布すると、

ミヤキ ガリレオ 15L


【 ミヤキ ガリレオ 建築石材用コート剤 ヒートレスガラス 】 [特徴] ・石材の表面に硬い透明被膜

ミヤキ タイルキング 1


【 ミヤキ タイルキング 外壁/内壁タイル用コーティング剤 】 [特徴] ・タイルキングは優れた耐候

ミヤキ タイルキング 4


【 ミヤキ タイルキング 外壁/内壁タイル用コーティング剤 】 [特徴] ・タイルキングは優れた耐候

ミヤキ ビイドロ 1L


【 ミヤキ ビイドロ ガラスの水アカ・油膜・汚れ抑制剤 】 [特徴] ・ガラスの水アカ/油膜/鱗状痕

ミヤキ ビイドロ 4L


【 ミヤキ ビイドロ ガラスの水アカ・油膜・汚れ抑制剤 】 [特徴] ・ガラスの水アカ/油膜/鱗状痕

ミヤキ メタルキング 4


【 ミヤキ メタルキング FRP/ステンレス/アルミパネル用コーティング剤 】 [特徴] ・メタルキ

ミヤキ メタルキング 1


【 ミヤキ メタルキング FRP/ステンレス/アルミパネル用コーティング剤 】 [特徴] ・メタルキ

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 > >>

ミヤキ メタルキング 16L金属/FRP用コーティング剤 業務用対象材:FRP/ステンレス/アルミパネル等

【 ミヤキ メタルキング FRP/ステンレス/アルミパネル用コーティング剤 】 [特徴] ・メタルキングは優れた耐候性/耐酸性を付与し、基材表面の風化/劣化を抑制します。 ・基材表面にできた小さな傷を美観上修復します。 ・乾燥後の表面硬度は、3H~4Hの光沢のある被膜になります。 ※本施工前に必ずテストを行ってください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・FRP及びステンレス/アルミパネル/焼き付け塗装などのサビ/水アカ/汚れ抑制、風化/劣化の抑制。 ※ステンレスの鏡面には使用しないでください。塗りムラ・光彩現象が起こります。 商品名 ミヤキ メタルキング 容量 16リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ 用途 ・FRP及びステンレス/アルミパネル/焼き付け塗装などのサビ/水アカ/汚れ抑制、風化/劣化の抑制。 ※適合しない基材:鉄・銅・真鍮・電着塗装された基材など 標準使用量 10〜30平方メートル/L (35〜100ml/平方メートル) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ・ゴミ・ホコリ・油分・ワックス等が付いているとメタルキングの密着が悪くなりますので、充分に洗浄除去し乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良・変色・ムラ・白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)メタルキングを耐溶剤用容器に入れ、ハンディーコーター・刷毛・ローラー等で基材全体にスジ目・塗りムラ・ 液だまりができないように均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。適量を容器に移して施工してください。 4)作業環境によっては塗布後 1 時間程度で指触乾燥しますが、24 時間は水がかからないようにしてください。 ※厚塗りや 2 度塗りをするとクラック及び密着不良を起こす恐れがあります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)メタルキングは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)基材の種類や表面仕上げ、風化劣化の程度によっては密着不良を起こす場合があります。本施工前に必ず同じ基材を用いてテストを行ってください。 5)メタルキングは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 6)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が15〜30℃かつ、湿度が50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 7)塗布後24時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●メタルキングは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
9,557

ミヤキ アルケミー 10L 業務用 強力アルカリ洗浄剤対象材:御影石/各種タイル/コンクリート等用途:土砂汚れ等の歩行動線の汚染除去

【 ミヤキ 石材用強力アルカリ洗浄剤 アルケミー 】 [特徴] ・凸凹のある御影石バーナー仕上げや磁器タイルに付着した、土砂汚れ等の歩行動線の汚染除去に効果的です。 ・泡立ちが少なく作業性に優れています。また、アルカリ性なので基材への影響が少ないです。 ※大理石の鏡面やテラゾーの鏡面に使用するとツヤが落ちることがあります。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ アルケミー 容量 10リットル ※大容量タイプ(20リットル)はコチラ pH アルカリ性 用途 ■凹凸のある御影石バーナー仕上げや磁器タイルに付着した、土砂汚れ等の歩行動線の汚染除去。 標準使用量 7〜10平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 適用材 御影石バーナー仕上げ/鏡面仕上げ、各種タイル(ツヤあり/ツヤなし)、コンクリート等 ※アルミサッシ等の金属類、ガラス類等にはご使用頂けません。 ※鏡面仕上げの大理石やテラゾーに使用するとツヤぼけします。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)汚れの程度に応じてアルケミーを2〜10倍に水道水で希釈して、施工面に たっぷりと塗布してください。【標準希釈倍率は5倍】 4)施工面が乾かないように、そのまま10分以上滞留させます。 ※滞留時間が短いとムラのある仕上がりになる可能性があります。 ※滞留時間中は床面が滑りやすくなりますのでご注意ください。 5)10分以上放置後、ナイロンタワシ・ブラシ等でこすりながら水洗いしてください。ポリッシャー洗浄するときは、少量の水を出しながら、丁寧に洗浄してください。 6)汚水はできるだけ早くバキューム等で回収してください。 ※回収時はバキュームを使用するほうがきれいに仕上がります。 7)再度水洗いを行ない、汚水が残留しないようにバキューム等で回収してください。 8)乾いたきれいなモップで拭き上げ、送風機等を使用してできるだけ早く乾燥させてください。 ※濡れた状態で歩行されると汚れが付着しやすくなります。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・ガラス・金属・アルミサッシ等に付着したときは、速やかに水洗いをしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・保護剤を塗布する場合、アルケミーが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 石材 御影石 大理石 人造石 コンクリート タイル FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
44,045

ミヤキ ダビンチ 18L 業務用 シリコーン保護膜除去剤対象材:石材全般用途:シリコーン汚れ/油汚れ等の除去

【 ミヤキ 石材用シリコーン除去剤 ダビンチ 】 [特徴] ・浸透性シリコーン/塗膜性シリコーン等、石材に付着したシリコーンを除去できます。 ・石材に付着した油汚れにも効果的です。 ※大理石の鏡面に使用するとツヤが落ちることがあります。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ ダビンチ 容量 18リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ pH アルカリ性 用途 ■石材に塗布した浸透性シリコーン・塗膜性シリコーンの除去。 ■油汚れの除去。 標準使用量 5平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 適用材 各種石材 ※アルミサッシ等の金属類、ガラス類等にはご使用頂けません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)除去したいシリコーンの箇所にダビンチの原液を薬品用ハケ・ミヤキモップ等でむらなく塗布します。 ※ダビンチ自体がはじく場合は、ポリッシャーに固めのパットを装着し馴染ませてください。 4)その上に、湿布吸着剤『トルネード』やビニール等でラップし1時間前後放置します。 ※放置時間は環境により異なります。 ※長時間湿布し過ぎると、濡れ色が抜けにくくなることがありますので事前にご確認ください。 ※1回で除去できなければ上記3〜4を繰り返してください。 5)シリコーンの除去を確認し、ダビンチを一度回収してから充分に水洗いしてください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・ガラス・金属・アルミサッシ等に付着したときは、速やかに水洗いをしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・保護剤を塗布する場合、ダビンチが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 石材 御影石 大理石 人造石 コンクリート タイル FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
13,511

ミヤキ スパクリン(酸性タイプ) 18L 業務用温泉タイル・浴室石材用洗浄剤対象材:御影石/磁器タイル/浴室タイル等用途:水アカ/鉄サビ/エフロ等、温泉成分による汚れの除去

【 ミヤキ 温泉タイル・浴室石材用洗浄剤 スパクリン(酸性タイプ) 】 [特徴] ・タイル・石材に付いた温泉成分による汚れを効果的に洗い流します。 ・目地から発生するカルシウム・温泉スケールを中和反応にて溶解除去します。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ スパクリン(酸性タイプ) 容量 18リットル pH 酸性 用途 ■磁器タイル・御影石等天然石の汚れ落とし。 ■浴室タイル・石材の維持管理。 ■水アカ・鉄サビ・エフロ(白華)の除去。 ■コロンバンでの防滑処理後のメンテナンスに。 標準使用量 7〜10平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 適用材 温泉・浴室のタイル・天然石等 ※鏡面に使用するとツヤが落ちます。 ※大理石、元昌石、アルミサッシ等の金属類、ガラス類等には使用できません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 ≪定期清掃・黒ずみ、エフロの除去≫ 1)スパクリン(酸性タイプ)を水道水で3〜5倍に希釈してください。 2) 薬品用ハケ・スポンジ等を使用して、全体にムラなく塗布してください。 3)5〜10分程放置してから、ブラッシングしてください。 4)充分に水洗いしてください。 ≪日常清掃・ポリッシャーにて使用する場合≫ 1)スパクリン(酸性タイプ)を水道水で10〜20倍に希釈して使用してください。 2)高圧洗浄機等を使いよく水洗いしてください。 ≪コロンバンでの防滑処理後のメンテナンス≫ 1)スパクリン(酸性タイプ)を水道水で10倍程度に希釈して使用してください。 2)充分に水洗いしてください。 ※メンテナンスの頻度は、月に1〜2回が目安です。 ※スパクリンは酸性タイプの洗浄剤ですので、中和が必要な時は酸性洗浄剤用中和剤『ソフター』をご使用ください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ※中和した後は充分水洗いしてください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・日常管理に使用する場合、定期的に石材用洗浄剤『アルケミー』又は『オリーブ』にて皮脂汚れ・石鹸カスを除去してください。 ・スパクリン(酸性タイプ)を塗布したまま長時間放置しておくと基材を傷める恐れがありますのでご注意ください。 ・大理石には使用しないでください。御影石の鏡面や施釉タイルに使用すると艶がなくなります。 ・ガラス・金属・アルミサッシ等に付着したときは、速やかに水洗いをしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・スパクリン(酸性タイプ)は、塩素系漂白剤と一緒に使用しないでください。塩素ガスが出て危険です。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 石材 御影石 大理石 人造石 コンクリート タイル FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
15,782

ミヤキ アルケミー 20L 業務用 強力アルカリ洗浄剤対象材:御影石/各種タイル/コンクリート等用途:土砂汚れ等の歩行動線の汚染除去

【 ミヤキ 石材用強力アルカリ洗浄剤 アルケミー 】 [特徴] ・凸凹のある御影石バーナー仕上げや磁器タイルに付着した、土砂汚れ等の歩行動線の汚染除去に効果的です。 ・泡立ちが少なく作業性に優れています。また、アルカリ性なので基材への影響が少ないです。 ※大理石の鏡面やテラゾーの鏡面に使用するとツヤが落ちることがあります。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ アルケミー 容量 20リットル ※小容量タイプ(10リットル)はコチラ pH アルカリ性 用途 ■凹凸のある御影石バーナー仕上げや磁器タイルに付着した、土砂汚れ等の歩行動線の汚染除去。 標準使用量 7〜10平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 適用材 御影石バーナー仕上げ/鏡面仕上げ、各種タイル(ツヤあり/ツヤなし)、コンクリート等 ※アルミサッシ等の金属類、ガラス類等にはご使用頂けません。 ※鏡面仕上げの大理石やテラゾーに使用するとツヤぼけします。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)汚れの程度に応じてアルケミーを2〜10倍に水道水で希釈して、施工面に たっぷりと塗布してください。【標準希釈倍率は5倍】 4)施工面が乾かないように、そのまま10分以上滞留させます。 ※滞留時間が短いとムラのある仕上がりになる可能性があります。 ※滞留時間中は床面が滑りやすくなりますのでご注意ください。 5)10分以上放置後、ナイロンタワシ・ブラシ等でこすりながら水洗いしてください。ポリッシャー洗浄するときは、少量の水を出しながら、丁寧に洗浄してください。 6)汚水はできるだけ早くバキューム等で回収してください。 ※回収時はバキュームを使用するほうがきれいに仕上がります。 7)再度水洗いを行ない、汚水が残留しないようにバキューム等で回収してください。 8)乾いたきれいなモップで拭き上げ、送風機等を使用してできるだけ早く乾燥させてください。 ※濡れた状態で歩行されると汚れが付着しやすくなります。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・ガラス・金属・アルミサッシ等に付着したときは、速やかに水洗いをしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・保護剤を塗布する場合、アルケミーが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 石材 御影石 大理石 人造石 コンクリート タイル FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
5,688

ミヤキ しゃらく 並 380g油膜/水アカ/うろこ汚れ落とし 業務用対象材:ガラス/鏡/ステンレス等

【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わないで作業ができ、傷がつきにくい粘性タイプの超微粒子研磨剤です。 ・ガラス/鏡にこびりついた油膜・水アカ・鱗状痕(うろこ)・シリカスケールを落とせます。 ・基材の状態によって、「粗め」「並」「細目」「極細」を使い分けてください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [商品情報] 商品情報 粗め 並 細め 極細 金属/FRP用 備考 しゃらく粒径μm(ミクロン) 125μm以下 63μm以下 20μm以下 20μm以下 20μm以下 細め、極細ともに最大粒径は20μmですが、極細の方が粒径分布中心が小さくなっています。また、金属・FRP用も最大粒径20μmですが、粒子成分の違いにより細目、極細とは異なる仕上がりとなります。 しゃらく粒子の粗さ 粗い →→→→→→→ 細かい 細かい しゃらく粒子の成分 アルミナ系シリカ系セリウム系 セリウム系 アルミナ系(酸化アルミニウム) 粒子成分の硬度(軽い)アルミナ系>シリカ系>セリウム系(軟らかい) うろこ状痕など症状の程度 重度 →→→→→→→ 軽度 金属/FRP用 しゃらく使用による傷の危険性 高い →→→→→→→ 低い 細目/極細レベル 粗めは特に傷が入りやすいのでご注意ください。また粗め以外の商品でも、基材の種類によっては傷が入る可能性があります。 [適合タイプ選択基準表] 商品名 ミヤキ しゃらく(並) 容量 380g pH 中性 用途 建物の窓ガラス、ステンレス、タイル、浴室の鏡・窓ガラス、真鍮、乗り物の窓ガラス、陶器(洗面台・便器)等の油膜/水アカ/うろこ汚れの除去 標準使用量 10〜20g/平方メートル ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※表面処理されたガラス・鏡、車のフロントガラス、プラスチック製品、ステンレスの鏡面、メッキ製品等にはご使用頂けません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)しゃらくの商品情報及び適合タイプ選択基準表をご確認の上、用途に応じて、『粗め』・『並』・『細め』・『極細』を使い分けてください。 2)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 3)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 4)付属のスポンジタワシにしゃらくをつけて磨いてください。 5)磨いた後は充分に水洗いしてください。 6)最後に乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記4,5の作業を繰り返してください。 ※使用する際は、栓を閉めて容器ごと上下によく振ってからお使いください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・研磨剤入りのタワシを使うと施工面に傷をつける恐れがありますので付属のスポンジタワシをお使いください。 ・ステンレス・真鍮はあまり強く磨くと傷がつくことがあります。 ・乾燥した状態で磨くと施工面が熱を持ち、傷つけたり割れたりすることがありますので施工面を霧吹きなどで 軽く湿らせてウエットな状態を保ちながら作業してください。 ・保護剤を塗布する場合、しゃらくが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、 充分に乾燥させてから塗布してください。 ・必要に応じて、適切な保護具(保護メガネ・保護手袋等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ガラス 鏡 タイル 便器 うろこ汚れ 油膜 スケール汚れ FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
5,688

ミヤキ しゃらく 細目 250g油膜/水アカ/うろこ汚れ落とし 業務用対象材:ガラス/鏡/ステンレス等

【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わないで作業ができ、傷がつきにくい粘性タイプの超微粒子研磨剤です。 ・ガラス/鏡にこびりついた油膜・水アカ・鱗状痕(うろこ)・シリカスケールを落とせます。 ・基材の状態によって、「粗め」「並」「細目」「極細」を使い分けてください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [商品情報] 商品情報 粗め 並 細め 極細 金属/FRP用 備考 しゃらく粒径μm(ミクロン) 125μm以下 63μm以下 20μm以下 20μm以下 20μm以下 細め、極細ともに最大粒径は20μmですが、極細の方が粒径分布中心が小さくなっています。また、金属・FRP用も最大粒径20μmですが、粒子成分の違いにより細目、極細とは異なる仕上がりとなります。 しゃらく粒子の粗さ 粗い →→→→→→→ 細かい 細かい しゃらく粒子の成分 アルミナ系シリカ系セリウム系 セリウム系 アルミナ系(酸化アルミニウム) 粒子成分の硬度(軽い)アルミナ系>シリカ系>セリウム系(軟らかい) うろこ状痕など症状の程度 重度 →→→→→→→ 軽度 金属/FRP用 しゃらく使用による傷の危険性 高い →→→→→→→ 低い 細目/極細レベル 粗めは特に傷が入りやすいのでご注意ください。また粗め以外の商品でも、基材の種類によっては傷が入る可能性があります。 [適合タイプ選択基準表] 商品名 ミヤキ しゃらく(細目) 容量 250g pH 中性 用途 建物の窓ガラス、ステンレス、タイル、浴室の鏡・窓ガラス、真鍮、乗り物の窓ガラス、陶器(洗面台・便器)等の油膜/水アカ/うろこ汚れの除去 標準使用量 10〜20g/平方メートル ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※表面処理されたガラス・鏡、車のフロントガラス、プラスチック製品、ステンレスの鏡面、メッキ製品等にはご使用頂けません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)しゃらくの商品情報及び適合タイプ選択基準表をご確認の上、用途に応じて、『粗め』・『並』・『細め』・『極細』を使い分けてください。 2)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 3)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 4)付属のスポンジタワシにしゃらくをつけて磨いてください。 5)磨いた後は充分に水洗いしてください。 6)最後に乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記4,5の作業を繰り返してください。 ※使用する際は、栓を閉めて容器ごと上下によく振ってからお使いください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・研磨剤入りのタワシを使うと施工面に傷をつける恐れがありますので付属のスポンジタワシをお使いください。 ・ステンレス・真鍮はあまり強く磨くと傷がつくことがあります。 ・乾燥した状態で磨くと施工面が熱を持ち、傷つけたり割れたりすることがありますので施工面を霧吹きなどで 軽く湿らせてウエットな状態を保ちながら作業してください。 ・保護剤を塗布する場合、しゃらくが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、 充分に乾燥させてから塗布してください。 ・必要に応じて、適切な保護具(保護メガネ・保護手袋等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ガラス 鏡 タイル 便器 うろこ汚れ 油膜 スケール汚れ FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
5,688

ミヤキ しゃらく 粗め 380g油膜/水アカ/うろこ汚れ落とし 業務用対象材:ガラス/鏡/ステンレス等

【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わないで作業ができ、傷がつきにくい粘性タイプの超微粒子研磨剤です。 ・ガラス/鏡にこびりついた油膜・水アカ・鱗状痕(うろこ)・シリカスケールを落とせます。 ・基材の状態によって、「粗め」「並」「細目」「極細」を使い分けてください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [商品情報] 商品情報 粗め 並 細め 極細 金属/FRP用 備考 しゃらく粒径μm(ミクロン) 125μm以下 63μm以下 20μm以下 20μm以下 20μm以下 細め、極細ともに最大粒径は20μmですが、極細の方が粒径分布中心が小さくなっています。また、金属・FRP用も最大粒径20μmですが、粒子成分の違いにより細目、極細とは異なる仕上がりとなります。 しゃらく粒子の粗さ 粗い →→→→→→→ 細かい 細かい しゃらく粒子の成分 アルミナ系シリカ系セリウム系 セリウム系 アルミナ系(酸化アルミニウム) 粒子成分の硬度(軽い)アルミナ系>シリカ系>セリウム系(軟らかい) うろこ状痕など症状の程度 重度 →→→→→→→ 軽度 金属/FRP用 しゃらく使用による傷の危険性 高い →→→→→→→ 低い 細目/極細レベル 粗めは特に傷が入りやすいのでご注意ください。また粗め以外の商品でも、基材の種類によっては傷が入る可能性があります。 [適合タイプ選択基準表] 商品名 ミヤキ しゃらく(粗め) 容量 380g pH 中性 用途 建物の窓ガラス、ステンレス、タイル、浴室の鏡・窓ガラス、真鍮、乗り物の窓ガラス、陶器(洗面台・便器)等の油膜/水アカ/うろこ汚れの除去 標準使用量 10〜20g/平方メートル ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※表面処理されたガラス・鏡、車のフロントガラス、プラスチック製品、ステンレスの鏡面、メッキ製品等にはご使用頂けません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)しゃらくの商品情報及び適合タイプ選択基準表をご確認の上、用途に応じて、『粗め』・『並』・『細め』・『極細』を使い分けてください。 2)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 3)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 4)付属のスポンジタワシにしゃらくをつけて磨いてください。 5)磨いた後は充分に水洗いしてください。 6)最後に乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記4,5の作業を繰り返してください。 ※使用する際は、栓を閉めて容器ごと上下によく振ってからお使いください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・研磨剤入りのタワシを使うと施工面に傷をつける恐れがありますので付属のスポンジタワシをお使いください。 ・ステンレス・真鍮はあまり強く磨くと傷がつくことがあります。 ・乾燥した状態で磨くと施工面が熱を持ち、傷つけたり割れたりすることがありますので施工面を霧吹きなどで 軽く湿らせてウエットな状態を保ちながら作業してください。 ・保護剤を塗布する場合、しゃらくが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、 充分に乾燥させてから塗布してください。 ・必要に応じて、適切な保護具(保護メガネ・保護手袋等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ガラス 鏡 タイル 便器 うろこ汚れ 油膜 スケール汚れ FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
5,688

ミヤキ しゃらく 極細 250g油膜/水アカ/うろこ汚れ落とし 業務用対象材:ガラス/鏡/ステンレス等

【 ミヤキ ガラス・鏡用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わないで作業ができ、傷がつきにくい粘性タイプの超微粒子研磨剤です。 ・ガラス/鏡にこびりついた油膜・水アカ・鱗状痕(うろこ)・シリカスケールを落とせます。 ・基材の状態によって、「粗め」「並」「細目」「極細」を使い分けてください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [商品情報] 商品情報 粗め 並 細め 極細 金属/FRP用 備考 しゃらく粒径μm(ミクロン) 125μm以下 63μm以下 20μm以下 20μm以下 20μm以下 細め、極細ともに最大粒径は20μmですが、極細の方が粒径分布中心が小さくなっています。また、金属・FRP用も最大粒径20μmですが、粒子成分の違いにより細目、極細とは異なる仕上がりとなります。 しゃらく粒子の粗さ 粗い →→→→→→→ 細かい 細かい しゃらく粒子の成分 アルミナ系シリカ系セリウム系 セリウム系 アルミナ系(酸化アルミニウム) 粒子成分の硬度(軽い)アルミナ系>シリカ系>セリウム系(軟らかい) うろこ状痕など症状の程度 重度 →→→→→→→ 軽度 金属/FRP用 しゃらく使用による傷の危険性 高い →→→→→→→ 低い 細目/極細レベル 粗めは特に傷が入りやすいのでご注意ください。また粗め以外の商品でも、基材の種類によっては傷が入る可能性があります。 [適合タイプ選択基準表] 商品名 ミヤキ しゃらく(極細) 容量 250g pH 中性 用途 建物の窓ガラス、ステンレス、タイル、浴室の鏡・窓ガラス、真鍮、乗り物の窓ガラス、陶器(洗面台・便器)等の油膜/水アカ/うろこ汚れの除去 標準使用量 10〜20g/平方メートル ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※表面処理されたガラス・鏡、車のフロントガラス、プラスチック製品、ステンレスの鏡面、メッキ製品等にはご使用頂けません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)しゃらくの商品情報及び適合タイプ選択基準表をご確認の上、用途に応じて、『粗め』・『並』・『細め』・『極細』を使い分けてください。 2)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 3)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 4)付属のスポンジタワシにしゃらくをつけて磨いてください。 5)磨いた後は充分に水洗いしてください。 6)最後に乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記4,5の作業を繰り返してください。 ※使用する際は、栓を閉めて容器ごと上下によく振ってからお使いください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・研磨剤入りのタワシを使うと施工面に傷をつける恐れがありますので付属のスポンジタワシをお使いください。 ・ステンレス・真鍮はあまり強く磨くと傷がつくことがあります。 ・乾燥した状態で磨くと施工面が熱を持ち、傷つけたり割れたりすることがありますので施工面を霧吹きなどで 軽く湿らせてウエットな状態を保ちながら作業してください。 ・保護剤を塗布する場合、しゃらくが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、 充分に乾燥させてから塗布してください。 ・必要に応じて、適切な保護具(保護メガネ・保護手袋等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ガラス 鏡 タイル 便器 うろこ汚れ 油膜 スケール汚れ FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
6,949

ミヤキ クリンカ 1L 業務用 特殊洗浄剤油膜/水アカ/うろこ汚れ落とし対象材:ガラス/鏡等

【 ミヤキ ガラス・鏡用 特殊洗浄剤 クリンカ 】 [特徴] ・ガラス、鏡にウロコ状についた水アカ(うろこ状痕)の除去用洗浄剤。 ・塗布した後軽くこするだけで水アカが取れます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ クリンカ 容量 1リットル ※大容量タイプ(18リットル)はコチラ pH 酸性 用途 ■ガラス・鏡にウロコ状についた水アカ(鱗状痕)の除去。 標準使用量 10〜20平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 適用材 ガラス、鏡 ※車のフロントガラス、色付きガラス、ミラーガラス等にはご使用頂けません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)施工面を水で充分に湿らせてください。 4)汚れに応じてクリンカの原液〜3倍希釈液(水道水にて希釈)を薬品用ハケ・ブラシ・ローラー等で塗布してください。 5)1〜2分後、ウエスまたは白パット等で軽くこすりながら充分に水洗いをしてから、スクイージーで水切りしてください。 6)水アカが残った時は上記3)〜5)の作業を繰り返してください。 ※希釈濃度・放置時間の度合いでガラス面がくもることがありますのでご注意ください。 ※クリンカは酸性タイプの洗浄剤ですので、中和が必要な時は酸性洗浄剤用中和剤『ソフター』をご使用ください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ※中和した後は充分水洗いしてください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・クリンカを塗布したまま長時間放置しておくと基材を傷める恐れがありますのでご注意ください。 ・車のフロントガラス・色付きガラス・ミラーガラス等には使用しないでください。(くもり、変色することがあります。) ・傷ついたガラス面の洗浄をすると乱反射してくもることがあります。 ・アルミサッシ・金属・天然石・タイル等を腐食させますので、付着したときは速やかに水洗いしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・クリンカは酸性タイプの洗浄剤ですので、塩素系漂白剤と一緒に使用しないでください。塩素ガスが出て危険です。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。植栽には特に前もって土壌、植栽全体に水を充分かけてから、ブルーシート等で養生してください。作業後も再度植栽全体に水を充分かけてください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ガラス 鏡 うろこ汚れ コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
75,958

ミヤキ クリンカ 18L 業務用 特殊洗浄剤油膜/水アカ/うろこ汚れ落とし対象材:ガラス/鏡等

【 ミヤキ ガラス・鏡用 特殊洗浄剤 クリンカ 】 [特徴] ・ガラス、鏡にウロコ状についた水アカ(うろこ状痕)の除去用洗浄剤。 ・塗布した後軽くこするだけで水アカが取れます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ クリンカ 容量 18リットル ※小容量タイプ(1リットル)はコチラ pH 酸性 用途 ■ガラス・鏡にウロコ状についた水アカ(鱗状痕)の除去。 標準使用量 10〜20平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 適用材 ガラス、鏡 ※車のフロントガラス、色付きガラス、ミラーガラス等にはご使用頂けません。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)施工面を水で充分に湿らせてください。 4)汚れに応じてクリンカの原液〜3倍希釈液(水道水にて希釈)を薬品用ハケ・ブラシ・ローラー等で塗布してください。 5)1〜2分後、ウエスまたは白パット等で軽くこすりながら充分に水洗いをしてから、スクイージーで水切りしてください。 6)水アカが残った時は上記3)〜5)の作業を繰り返してください。 ※希釈濃度・放置時間の度合いでガラス面がくもることがありますのでご注意ください。 ※クリンカは酸性タイプの洗浄剤ですので、中和が必要な時は酸性洗浄剤用中和剤『ソフター』をご使用ください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ※中和した後は充分水洗いしてください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・クリンカを塗布したまま長時間放置しておくと基材を傷める恐れがありますのでご注意ください。 ・車のフロントガラス・色付きガラス・ミラーガラス等には使用しないでください。(くもり、変色することがあります。) ・傷ついたガラス面の洗浄をすると乱反射してくもることがあります。 ・アルミサッシ・金属・天然石・タイル等を腐食させますので、付着したときは速やかに水洗いしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・クリンカは酸性タイプの洗浄剤ですので、塩素系漂白剤と一緒に使用しないでください。塩素ガスが出て危険です。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。植栽には特に前もって土壌、植栽全体に水を充分かけてから、ブルーシート等で養生してください。作業後も再度植栽全体に水を充分かけてください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ガラス 鏡 うろこ汚れ コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
5,856

ミヤキ しゃらく 金属/FRP用 380g油膜/水アカ/うろこ汚れ落とし 業務用対象材:ガラス/鏡/ステンレス等

【 ミヤキ 金属・FRP用 油膜/水アカ/うろこ汚れ除去剤 しゃらく 】 [特徴] ・水をあまり使わないで作業ができ、傷がつきにくい粘性タイプの超微粒子研磨剤です。 ・金属・FRPにこびりついた油膜・水アカ・鱗状痕(うろこ)・シリカスケールを落とせます。 ※金属・FRP以外の基材につきましては、『しゃらく(粗め・並・細め・極細)』をご使用ください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [商品情報] 商品情報 粗め 並 細め 極細 金属/FRP用 備考 しゃらく粒径μm(ミクロン) 125μm以下 63μm以下 20μm以下 20μm以下 20μm以下 細め、極細ともに最大粒径は20μmですが、極細の方が粒径分布中心が小さくなっています。また、金属・FRP用も最大粒径20μmですが、粒子成分の違いにより細目、極細とは異なる仕上がりとなります。 しゃらく粒子の粗さ 粗い →→→→→→→ 細かい 細かい しゃらく粒子の成分 アルミナ系シリカ系セリウム系 セリウム系 アルミナ系(酸化アルミニウム) 粒子成分の硬度(軽い)アルミナ系>シリカ系>セリウム系(軟らかい) うろこ状痕など症状の程度 重度 →→→→→→→ 軽度 金属/FRP用 しゃらく使用による傷の危険性 高い →→→→→→→ 低い 細目/極細レベル 粗めは特に傷が入りやすいのでご注意ください。また粗め以外の商品でも、基材の種類によっては傷が入る可能性があります。 [適合タイプ選択基準表] 商品名 ミヤキ しゃらく 金属・FRP用 容量 380g pH 中性 用途 金属・FRPにこびりついた、油膜・水アカ・鱗状痕(うろこ)・シリカスケール等の除去 標準使用量 10〜20g/平方メートル ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できる基材 ■ステンレス・真鍮などの金属全般 ■FRP ※金属・FRP以外の基材につきましては、『しゃらく(粗め・並・細め・極細)』をご使用ください。 使用できない基材 ■鏡面仕上げのステンレス 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)付属のスポンジタワシにしゃらく(金属・FRP 用)をつけて磨いてください。 4)磨いた後は充分に水洗いしてください。 5)最後に乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記3,4の作業を繰り返してください。 ※成分の分離・沈降等が見られる場合は均一なクリーム状になるようによくかき混ぜてからお使いください。 ※電動ポリッシャーを使っての作業もできます。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・研磨剤入りのタワシを使うと施工面に傷をつける恐れがありますので付属のスポンジタワシをお使いください。 ・ステンレス・真鍮・FRPはあまり強く磨くと傷がつくことがあります。 ・乾燥した状態で磨くと施工面が熱を持ち、傷つけたり割れたりすることがありますので施工面を霧吹きなどで 軽く湿らせてウエットな状態を保ちながら作業してください。 ・保護剤を塗布する場合、しゃらくが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、 充分に乾燥させてから塗布してください。 ・必要に応じて、適切な保護具(保護メガネ・保護手袋等)をお使いください。 ・ 口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ガラス 鏡 タイル 便器 うろこ汚れ 油膜 スケール汚れ FRP コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
12,249

ミヤキ サビケス 粘性タイプ サビ落とし用 18L業務用 サビ取り剤対象材:鉄骨/ステンレス/機械部品/ボルト/ナット/釘/工具等

【 ミヤキ サビケス 粘性タイプ サビ汚れ除去剤】 [特徴] ・即効性がある酸性タイプの錆/サビ取り剤です。 ・酸による還元効果があるので、サビの発生を遅らせます ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・鉄骨/ステンレス等、浸漬できない部材のサビ落とし → (塗布施工) ・機械部品/ボルト/ナット/釘/工具等、浸漬できる部材のサビ落とし → (浸漬施工) 商品名 ミヤキ サビケス 粘性タイプ 容量 18リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ pH 酸性 用途 ・鉄骨/ステンレス等、浸漬できない部材のサビ落とし。(塗布施工) ・機械部品/ボルト/ナット/釘/工具等、浸漬できる部材のサビ落とし。(浸漬施工) 標準使用量 7〜10平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※ガラス・アルミサッシ・天然石・タイル等 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 ≪塗布施工の場合≫ 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)サビの程度に応じてサビケスの原液〜5倍希釈液(水道水にて希釈)を、薬品用ハケ・ブラシ・ローラー等で均一に塗布してください。 4)5〜10分後、ブラシ等でこすりながら充分に水洗いをしてください。 ※ステンレスはヤケて変色する恐れがありますので、必ずテスト施工で確認後に使用してください。 ※サビが除去出来ていない場合は、再度上記3,4の作業を繰り返してください。 ≪浸漬施工の場合≫ 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)プラスチック製の容器を使ってサビケスを 2〜3倍に水道水で薄めてください。 4)サビたボルト・ナット等を浸漬してください。 5)10〜30分後、サビが落ちたら取り出してそのまま水洗いして、乾いてからお使いください。 ※サビケスは酸性タイプの洗浄剤ですので、中和が必要な時は酸性洗浄剤用中和剤『ソフター』をご使用ください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ※中和した後は充分水洗いしてください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・サビケスを塗布したまま長時間放置しておくと基材を傷める恐れがありますのでご注意ください。 ・ガラス・アルミサッシ・天然石・タイル等を腐食しますので、付着したときは速やかに水洗いしてください。 ・アルミ材の未処理及び腐食/劣化している場合は、変色しますので使用しないでください。 ・メッキ部分は変色しますので使用しないでください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・サビケスは酸性タイプの洗浄剤ですので、塩素系漂白剤と一緒に使用しないでください。塩素ガスが出て危険です。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 鉄骨 ステンレス 機械部品 ボルト ナット 釘 工具 サビ取り サビ除去 錆取り 錆除去 コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
9,978

ミヤキ Fコート 1kg業務用 フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤対象材:ステンレス/アルミ/FRP/タイル等

【 ミヤキ Fコート フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤 】 [特徴] ・汚れをきれいにするだけではなく、保護膜の形成により防汚効果(撥水性・耐摩耗性)及び滑り性を保持します。 ・弱アルカリ性の洗浄コーティング剤のため、基材にほとんど影響を与えず、安全性に優れています。 ・基材が汚れても容易に除去できるので、メンテナンスの負担を軽減します。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・ステンレス/アルミ/FRP/タイル/硬質プラスチック/ホーロー/陶器(洗面台、便器)等の洗浄コーティング 商品名 ミヤキ Fコート 容量 1キログラム ※中容量タイプ(4kg)はコチラ ※大容量タイプ(16kg)はコチラ pH 弱アルカリ性 用途 ・ステンレス/アルミ/FRP/タイル/硬質プラスチック/ホーロー/陶器(洗面台、便器)等の洗浄コーティング ※金・銀などの貴金属製品及び吹付けタイル・コンクリート・レンガ・軟質プラスチックには、使用しないでください。 標準使用量 30〜50平方メートル/kg ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※金・銀などの貴金属製品/浸透する素材/軟質プラスチック/メッキ製品等 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)適量のFコートをウエス・タオル・スポンジ・ハンディコーターなどにとります。 4)施工面に薄くなじませるように塗布して軽く擦ります。 5)汚れを除去できたか確認後、乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記3,4の作業を繰り返してください。 ※ハンドポリッシャーに綿パットを付けてバフィングすると樹脂の定着が良くなります。 ※栓を閉めて容器ごと上下によく振ってからお使いください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・Fコートは原液のままお使いください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 鉄骨 ステンレス 機械部品 ボルト ナット 釘 工具 汚れ除去 コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
31,259

ミヤキ Fコート 4kg業務用 フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤対象材:ステンレス/アルミ/FRP/タイル等

【 ミヤキ Fコート フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤 】 [特徴] ・汚れをきれいにするだけではなく、保護膜の形成により防汚効果(撥水性・耐摩耗性)及び滑り性を保持します。 ・弱アルカリ性の洗浄コーティング剤のため、基材にほとんど影響を与えず、安全性に優れています。 ・基材が汚れても容易に除去できるので、メンテナンスの負担を軽減します。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・ステンレス/アルミ/FRP/タイル/硬質プラスチック/ホーロー/陶器(洗面台、便器)等の洗浄コーティング 商品名 ミヤキ Fコート 容量 4キログラム ※小容量タイプ(1kg)はコチラ ※大容量タイプ(16kg)はコチラ pH 弱アルカリ性 用途 ・ステンレス/アルミ/FRP/タイル/硬質プラスチック/ホーロー/陶器(洗面台、便器)等の洗浄コーティング ※金・銀などの貴金属製品及び吹付けタイル・コンクリート・レンガ・軟質プラスチックには、使用しないでください。 標準使用量 30〜50平方メートル/kg ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※金・銀などの貴金属製品/浸透する素材/軟質プラスチック/メッキ製品等 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)適量のFコートをウエス・タオル・スポンジ・ハンディコーターなどにとります。 4)施工面に薄くなじませるように塗布して軽く擦ります。 5)汚れを除去できたか確認後、乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記3,4の作業を繰り返してください。 ※ハンドポリッシャーに綿パットを付けてバフィングすると樹脂の定着が良くなります。 ※栓を閉めて容器ごと上下によく振ってからお使いください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・Fコートは原液のままお使いください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 鉄骨 ステンレス 機械部品 ボルト ナット 釘 工具 汚れ除去 コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
101,782

ミヤキ Fコート 16kg業務用 フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤対象材:ステンレス/アルミ/FRP/タイル等

【 ミヤキ Fコート フッ素樹脂系 洗浄コーティング剤 】 [特徴] ・汚れをきれいにするだけではなく、保護膜の形成により防汚効果(撥水性・耐摩耗性)及び滑り性を保持します。 ・弱アルカリ性の洗浄コーティング剤のため、基材にほとんど影響を与えず、安全性に優れています。 ・基材が汚れても容易に除去できるので、メンテナンスの負担を軽減します。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・ステンレス/アルミ/FRP/タイル/硬質プラスチック/ホーロー/陶器(洗面台、便器)等の洗浄コーティング 商品名 ミヤキ Fコート 容量 16キログラム ※小容量タイプ(1kg)はコチラ ※中容量タイプ(4kg)はコチラ pH 弱アルカリ性 用途 ・ステンレス/アルミ/FRP/タイル/硬質プラスチック/ホーロー/陶器(洗面台、便器)等の洗浄コーティング ※金・銀などの貴金属製品及び吹付けタイル・コンクリート・レンガ・軟質プラスチックには、使用しないでください。 標準使用量 30〜50平方メートル/kg ※使用量は基材によって多少異なります。 使用できない基材 ※金・銀などの貴金属製品/浸透する素材/軟質プラスチック/メッキ製品等 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面に砂・泥・ゴミ・ホコリ等が残っていると傷の原因になりますので充分に水洗いして取り除いてください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)適量のFコートをウエス・タオル・スポンジ・ハンディコーターなどにとります。 4)施工面に薄くなじませるように塗布して軽く擦ります。 5)汚れを除去できたか確認後、乾いた布で拭き上げてください。 ※汚れが落ちないときは、上記3,4の作業を繰り返してください。 ※ハンドポリッシャーに綿パットを付けてバフィングすると樹脂の定着が良くなります。 ※栓を閉めて容器ごと上下によく振ってからお使いください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・Fコートは原液のままお使いください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 鉄骨 ステンレス 機械部品 ボルト ナット 釘 工具 汚れ除去 コーティング剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
4,931

ミヤキ ソフター 酸性洗浄剤用 中和剤 4L 業務用

【 ミヤキ ソフター 酸性洗浄剤用 中和剤 】 [特徴] ・酸性洗浄剤使用時の中和剤です。 ・目地を傷めにくくし色ボケ・艶ボケを抑制します。 ・洗浄前、洗浄後どちらにでもご使用いただけます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・酸性洗浄剤(ピカソ・ピタゴラス・ハッカトル・ビートル・インパラス・コロンバン酸性タイプ・サビケス等)の使用前後の中和処理 商品名 ミヤキ ソフター 容量 4リットル ※大容量タイプ(18リットル)はコチラ pH アルカリ性 用途 酸性洗浄剤(ピカソ・ピタゴラス・ハッカトル・ビートル・インパラス・コロンバン酸性タイプ・サビケス等)の使用前後の中和処理 標準使用量 7〜10平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 ≪洗浄前に使用する時≫ 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)酸性洗浄をする前に、水道水にてソフターを 2〜5 倍に希釈し、薬品用ハケ・ミヤキモップ・ローラーなどで均一に塗布してください。 ※目地には充分に塗布してください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ≪洗浄後に使用する時≫ 1)酸性洗浄をした後、水道水にてソフターを 2〜5倍に希釈し、薬品用ハケ・ミヤキモップ・ローラーなどで均一に塗布してください。 2)5〜10分後充分に水洗いしてください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。中和した後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・ガラス・アルミサッシ・天然石・タイル等を腐食しますので、付着したときは速やかに水洗いしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・保護剤を塗布する場合、ソフターが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 酸性洗浄剤 中和 中和剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:0点 / 0件
14,436

ミヤキ ソフター 酸性洗浄剤用 中和剤 18L 業務用

【 ミヤキ ソフター 酸性洗浄剤用 中和剤 】 [特徴] ・酸性洗浄剤使用時の中和剤です。 ・目地を傷めにくくし色ボケ・艶ボケを抑制します。 ・洗浄前、洗浄後どちらにでもご使用いただけます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・酸性洗浄剤(ピカソ・ピタゴラス・ハッカトル・ビートル・インパラス・コロンバン酸性タイプ・サビケス等)の使用前後の中和処理 商品名 ミヤキ ソフター 容量 18リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ pH アルカリ性 用途 酸性洗浄剤(ピカソ・ピタゴラス・ハッカトル・ビートル・インパラス・コロンバン酸性タイプ・サビケス等)の使用前後の中和処理 標準使用量 7〜10平方メートル/リットル ※使用量は基材によって多少異なります。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 ≪洗浄前に使用する時≫ 1)施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)酸性洗浄をする前に、水道水にてソフターを 2〜5 倍に希釈し、薬品用ハケ・ミヤキモップ・ローラーなどで均一に塗布してください。 ※目地には充分に塗布してください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ≪洗浄後に使用する時≫ 1)酸性洗浄をした後、水道水にてソフターを 2〜5倍に希釈し、薬品用ハケ・ミヤキモップ・ローラーなどで均一に塗布してください。 2)5〜10分後充分に水洗いしてください。 ※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。中和した後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 ・ガラス・アルミサッシ・天然石・タイル等を腐食しますので、付着したときは速やかに水洗いしてください。 ・水道水以外のものと混合しないでください。 ・保護剤を塗布する場合、ソフターが残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・一度別の容器に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 酸性洗浄剤 中和 中和剤 クリーニング 洗浄剤
商品レビュー:5点 / 1件
3,585

ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 1kg 業務用

【 ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 】 [特徴] ・洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間の湿布ができます ・洗浄剤と併用することにより石材に浸透したシミ・汚れを吸着除去します。 ・添加量を変えることで粘度を調整できます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・石材内部に深く浸透したシミ・汚れの吸着除去。 ・壁面シミ抜き時の垂れ防止。 ・シリコーン系保護剤の剥離。 ※『トルネード』は湿布吸着剤であり、そのもの自体には洗浄力はありません。 併用する洗浄剤を施工箇所に滞留させるために使用する、洗浄を補助するための製品です。 商品名 ミヤキ トルネード 容量 1kg ※中容量タイプ(5kg)はコチラ ※大容量タイプ(10kg)はコチラ 用途 洗浄剤を施工箇所に滞留させるために使用する、洗浄を補助するための湿布吸着剤 標準使用量 トルネード1kgに対して洗浄剤3〜4リットル ※壁面への貼り付けを想定した(下に落ちない)固さです。 ※添加量は粘度の度合いで多少異なります。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面の土砂・ホコリ・水分等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)用途に応じて選んだ洗浄剤をトルネードと混ぜてペースト状にしてください。 ※使用分量だけをポリまたはプラスチック容器に入れてお使いください。洗浄剤の種類によっては金属を腐食させることがあります。 4)混合したペーストをシミ・汚れの部分にプラスチック製のヘラ・ローラー等で満遍なく塗布してください。 5)施工箇所をビニール等で養生し、1〜24時間放置してください。放置時間はシミ・汚れの度合いによって異なります。 ※途中、乾いてしまうと効果がなくなりますので、ご注意ください。 6)放置後、養生を外し、ペーストを剥がして回収してください。 7)ペーストが回収できたら、ブラッシングをしながら水洗いしてください。 8)シミ・汚れの除去が不充分なときは上記 3〜7 の作業を繰り返してください。 9)基材のヌメリがなくなるまで充分に水洗いしてください。 ※施工面が濡れ色になる場合があります。必要に応じて、簡易バーナー等で基材を傷めないように注意しながら乾燥してください。 ※各種洗浄剤の使用方法に関しては、それぞれの施工要領書等を必ずご参照ください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・洗浄剤と混合したトルネードは使い切ってください。 ・使用後のトルネードは産業廃棄物として処理してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 洗浄剤 石材 汚れ シミ 油汚れ 湿布吸着剤 染み抜き吸着剤
商品レビュー:0点 / 0件
9,978

ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 5kg 業務用

【 ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 】 [特徴] ・洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間の湿布ができます ・洗浄剤と併用することにより石材に浸透したシミ・汚れを吸着除去します。 ・添加量を変えることで粘度を調整できます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・石材内部に深く浸透したシミ・汚れの吸着除去。 ・壁面シミ抜き時の垂れ防止。 ・シリコーン系保護剤の剥離。 ※『トルネード』は湿布吸着剤であり、そのもの自体には洗浄力はありません。 併用する洗浄剤を施工箇所に滞留させるために使用する、洗浄を補助するための製品です。 商品名 ミヤキ トルネード 容量 5kg ※小容量タイプ(1kg)はコチラ ※大容量タイプ(10kg)はコチラ 用途 洗浄剤を施工箇所に滞留させるために使用する、洗浄を補助するための湿布吸着剤 標準使用量 トルネード1kgに対して洗浄剤3〜4リットル ※壁面への貼り付けを想定した(下に落ちない)固さです。 ※添加量は粘度の度合いで多少異なります。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面の土砂・ホコリ・水分等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)用途に応じて選んだ洗浄剤をトルネードと混ぜてペースト状にしてください。 ※使用分量だけをポリまたはプラスチック容器に入れてお使いください。洗浄剤の種類によっては金属を腐食させることがあります。 4)混合したペーストをシミ・汚れの部分にプラスチック製のヘラ・ローラー等で満遍なく塗布してください。 5)施工箇所をビニール等で養生し、1〜24時間放置してください。放置時間はシミ・汚れの度合いによって異なります。 ※途中、乾いてしまうと効果がなくなりますので、ご注意ください。 6)放置後、養生を外し、ペーストを剥がして回収してください。 7)ペーストが回収できたら、ブラッシングをしながら水洗いしてください。 8)シミ・汚れの除去が不充分なときは上記 3〜7 の作業を繰り返してください。 9)基材のヌメリがなくなるまで充分に水洗いしてください。 ※施工面が濡れ色になる場合があります。必要に応じて、簡易バーナー等で基材を傷めないように注意しながら乾燥してください。 ※各種洗浄剤の使用方法に関しては、それぞれの施工要領書等を必ずご参照ください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・洗浄剤と混合したトルネードは使い切ってください。 ・使用後のトルネードは産業廃棄物として処理してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 洗浄剤 石材 汚れ シミ 油汚れ 湿布吸着剤 染み抜き吸着剤
商品レビュー:0点 / 0件
15,782

ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 10kg 業務用

【 ミヤキ トルネード 洗浄剤用 湿布吸着剤 】 [特徴] ・洗浄剤と混ぜるとペースト状になり長時間の湿布ができます ・洗浄剤と併用することにより石材に浸透したシミ・汚れを吸着除去します。 ・添加量を変えることで粘度を調整できます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・石材内部に深く浸透したシミ・汚れの吸着除去。 ・壁面シミ抜き時の垂れ防止。 ・シリコーン系保護剤の剥離。 ※『トルネード』は湿布吸着剤であり、そのもの自体には洗浄力はありません。 併用する洗浄剤を施工箇所に滞留させるために使用する、洗浄を補助するための製品です。 商品名 ミヤキ トルネード 容量 10kg ※小容量タイプ(1kg)はコチラ ※中容量タイプ(5kg)はコチラ 用途 洗浄剤を施工箇所に滞留させるために使用する、洗浄を補助するための湿布吸着剤 標準使用量 トルネード1kgに対して洗浄剤3〜4リットル ※壁面への貼り付けを想定した(下に落ちない)固さです。 ※添加量は粘度の度合いで多少異なります。 製品有効期限 未開封冷暗所保管で製造より1年 使用方法 1)施工面の土砂・ホコリ・水分等を予め除去してください。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)用途に応じて選んだ洗浄剤をトルネードと混ぜてペースト状にしてください。 ※使用分量だけをポリまたはプラスチック容器に入れてお使いください。洗浄剤の種類によっては金属を腐食させることがあります。 4)混合したペーストをシミ・汚れの部分にプラスチック製のヘラ・ローラー等で満遍なく塗布してください。 5)施工箇所をビニール等で養生し、1〜24時間放置してください。放置時間はシミ・汚れの度合いによって異なります。 ※途中、乾いてしまうと効果がなくなりますので、ご注意ください。 6)放置後、養生を外し、ペーストを剥がして回収してください。 7)ペーストが回収できたら、ブラッシングをしながら水洗いしてください。 8)シミ・汚れの除去が不充分なときは上記 3〜7 の作業を繰り返してください。 9)基材のヌメリがなくなるまで充分に水洗いしてください。 ※施工面が濡れ色になる場合があります。必要に応じて、簡易バーナー等で基材を傷めないように注意しながら乾燥してください。 ※各種洗浄剤の使用方法に関しては、それぞれの施工要領書等を必ずご参照ください。 使用上 の注意 ・施工要領書、使用上の注意及びSDSをよく読んでからお使いください。 ・ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。塗装面に使用する場合は、塗装面を侵す場合がありますので予め目立たない場所でテストしてからお使いください。本施工前に必ずテスト施工を行い、施工面及び周辺基材への影響をご確認ください。 ・洗浄剤と混合したトルネードは使い切ってください。 ・使用後のトルネードは産業廃棄物として処理してください。 ・芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 ・作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 ・必ず適切な保護具(防毒マスク又は送気マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 ・口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 ・手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 ・子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 ・作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 ・取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 ・用途以外には使わないでください。 ・施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 洗浄剤 石材 汚れ シミ 油汚れ 湿布吸着剤 染み抜き吸着剤
商品レビュー:0点 / 0件
54,929

ミヤキ アリストン 16L 石材用 コーティング剤自然色仕上げ 業務用 浸透性保護剤/防汚剤対象材:御影石/大理石/テラゾー/磁器タイル/レンガ等

【 ミヤキ アリストン 石材用浸透性保護剤/防汚剤 】 [特徴] ・アリストンを塗布すると、基材内部に浸透して優れた撥油性と撥水性を持った保護層を形成し汚れの浸透を抑制するため、汚れにくく、また汚れても容易に除去出来るのでメンテナンスの負担を軽減します。 ・石材の吸収率を著しく低下させ裏面からの水分/不純物の吸い上げを抑制し、凍結によるヒビ割れ/劣化/風化を抑制します。 ・石材の風化/劣化/エフロレッセンス(白華)を抑制し長期にわたり保護します。 ※既に出ているエフロは完全に止めることはできません。 ・石材・タイル等の色合いを損なわず自然な風合いに仕上げます。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・御影石/大理石/テラゾー/磁器タイル/レンガ/セメント目地等の保護及び汚れ抑制。 ・エフロの石材表面発生や裏面からの水分/汚れの吸い上げ抑制。撥水/撥油効果による石材表面からの汚れの侵入抑制。 商品名 ミヤキ アリストン 容量 16リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ 用途 ■御影石・大理石・テラゾー・磁器タイル・レンガ・セメント目地等の保護及び汚れ抑制。 ■エフロの石材表面発生や裏面からの水分・汚れの吸い上げ抑制。撥水・撥油効果による石材表面からの汚れの侵入抑制。 標準使用量 2回塗り ・大理石/御影石(鏡面仕上げ):30〜40平方メートル/L ・御影石 凹凸面(バーナー仕上げ):15〜20平方メートル/L ・施釉タイル:25〜35平方メートル/L ・無釉タイル:15〜20平方メートル/L ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ・ゴミ・ホコリ・油分・ワックス等が付いているとアリストンの密着・浸透が悪くなりますので、充分に洗浄除去し乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良・変色・ムラ・白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)アリストンを耐溶剤用容器に入れ、不織布・ローラー・ミヤキモップ・ハンディーコーター等で基材全体に塗りムラがないように塗布します。 (標準:2回塗り)1回塗布後、夏場/約2〜5分、冬場/約5〜10分たってから 2 回目の塗布作業をしてください。 ※1回目の塗布後、時間を置きすぎると2回目が充分に浸透しません。 4)塗布作業中に液だまりができた時は速やかに拭き上げてください。液だまりを放置すると色ムラの原因となります。 5)鏡面仕上げの石材に塗布するときは、塗布後乾燥前に塗布前の光沢に戻るまで必ず乾拭きをしてください。乾拭きが不充分だとムラになります。また凹凸のある石材では吸い込みムラによる色ムラが出るときがありますので、充分に乾拭きをしてください。 6)乾拭き後 4〜5時間は乾燥養生のため歩行しないでください。溶剤臭は換気条件が良ければ半日程で臭わなくなります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)アリストンは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)アリストンは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 5)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が 15〜30℃かつ、湿度が 50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 6)溶剤が蒸発してしまうと反応固着が終わります。気温によって多少異なりますが、3 日〜5 日で完全硬化します。 7)塗布後 24 時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●アリストンは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 日常のメンテナンス 1)日常管理の清掃は水拭きしてください。 2)水拭きで除去出来ない汚れや、定期的な清掃には石材用洗浄剤『アクロン AB』又は『イシクリン』で洗浄してください。 3)保護効果維持のために床面は1〜2 年、壁面は5〜8年毎のリコートをお勧めいたします。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
54,929

ミヤキ ニュートン 16L 石材用 コーティング剤濡れ色仕上げ 業務用 浸透性保護剤/防汚剤対象材:御影石/大理石/テラゾー/磁器タイル/レンガ等

【 ミヤキ ニュートン 石材用浸透性保護剤/防汚剤 】 [特徴] ・ニュートンを塗布すると、基材内部に浸透して優れた撥油性と撥水性を持った保護層を形成するため、汚れが付いても比較的容易に除去出来るのでメンテナンスの負担を軽減します。 ・石材の吸収率を著しく低下させ裏面からの水分/不純物の吸い上げを抑制し、凍結によるヒビ割れ/劣化/風化を抑制します。 ・石材の風化/劣化/エフロレッセンス(白華)を抑制し長期にわたり保護します。 ※既に出ているエフロは完全に止めることはできません。 ・石材に対し深色効果を与え、色合いに深みを出します。 ※吸水率が高い基材に使用すると、均一に塗れ色にならずムラになることがありますので事前にご確認ください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・御影石/大理石/テラゾー/磁器タイル/レンガ/セメント目地等の保護及び汚れ抑制。 ・石材への撥水及び撥油効果および深色効果の付与。 商品名 ミヤキ ニュートン 容量 16リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ 用途 ■御影石・大理石・テラゾー・磁器タイル・レンガ・セメント目地等の保護及び汚れ抑制。 ■石材への撥水及び撥油効果および深色効果の付与。 標準使用量 1回塗り ・大理石/御影石(鏡面仕上げ):40〜50平方メートル/L ・御影石 凹凸面(バーナー仕上げ):15〜20平方メートル/L ・施釉タイル:30〜40平方メートル/L ・無釉タイル/レンガなど:15〜20平方メートル/L ・軟石/セメント目地:5〜10平方メートル/L ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ・ゴミ・ホコリ・油分・ワックス等が付いているとアリストンの密着・浸透が悪くなりますので、充分に洗浄除去し乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良・変色・ムラ・白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)ニュートンを耐溶剤用容器に入れ、不織布・ローラー・ミヤキモップ・ハンディーコーター等で基材全体に塗りムラがないように塗布します。(標準:1回塗り) 4)塗布作業中に液だまりができた時は速やかに拭き上げてください。液だまりを放置すると色ムラの原因となります。 5)5分後タオル・モップ等で充分に乾拭きしてください。乾拭きせずに放置すると拭取りにくくなります。 6)乾拭き後 4〜5時間は乾燥養生のため歩行しないでください。溶剤臭は換気条件が良ければ半日程で臭わなくなります。 ※塗布後の乾拭きは必ず行ってください。ニュートンは浸透性保護剤のため、表面に残った液は完全硬化しませんのでヌメリ、施工ムラが発生します。ご注意ください。その際は後日、中性の洗剤で洗浄すると改善されます。 ※鏡面仕上げの石材に塗布するときは、塗布後乾燥前に塗布前の光沢に戻るまで必ず乾拭きをしてください。乾拭きが不充分だとムラになります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)ニュートンは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)ニュートンは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 5)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が 15〜30℃かつ、湿度が 50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 6)溶剤が蒸発してしまうと反応固着が終わります。気温によって多少異なりますが、3 日〜5 日で完全硬化します。 7)塗布後 24 時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●ニュートンは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 日常のメンテナンス 1)日常管理の清掃は水拭きしてください。 2)水拭きで除去出来ない汚れや、定期的な清掃には石材用洗浄剤『アクロン AB』又は『イシクリン』で洗浄してください。 3)保護効果維持のために床面は1〜2 年、壁面は5〜8年毎のリコートをお勧めいたします。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
54,929

ミヤキ クレストン 16L 多孔質石材用コーティング剤 業務用 浸透性保護剤/防汚剤対象材:ライムストーン/砂岩/大谷石/十和田石/諫早石/琉球石灰岩/レンガ/コンクリート/ブロック/セメント二次製品/テラコッタタイル等

【 ミヤキ クレストン 多孔質石材用 浸透性保護剤/防汚剤 】 [特徴] ・クレストンを塗布すると、基材内部に浸透して優れた撥油性と撥水性を持った保護層を形成し汚れの浸透を抑制するため、汚れにくく、また汚れても比較的容易に除去出来るのでメンテナンスの負担を軽減します。 ・石材の吸水率を著しく低下させ裏面からの水分・不純物の吸い上げを抑制し、凍結によるヒビ割れ/劣化/風化を抑制します。 ・石材の風化/劣化/エフロレッセンス(白華)を抑制し長期にわたり保護します。 ※既に出ているエフロは完全に止めることはできません。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・ライムストーン/砂岩/大谷石/十和田石/諫早石/琉球石灰岩/レンガ/コンクリート/ブロック/セメント二次製品/テラコッタタイル他吸水性の高いタイル等多孔質石材の保護及び汚れの抑制。 ・エフロの石材表面発生や裏面からの水分/汚れの吸い上げの抑制。撥水/撥油効果による石材表面からの汚れの侵入の抑制。 商品名 ミヤキ クレストン 容量 16リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ 用途 ・ライムストーン/砂岩/大谷石/十和田石/諫早石/琉球石灰岩/レンガ/コンクリート/ブロック/セメント二次製品/テラコッタタイル他吸水性の高いタイル等多孔質石材の保護及び汚れの抑制。 ・エフロの石材表面発生や裏面からの水分/汚れの吸い上げの抑制。撥水/撥油効果による石材表面からの汚れの侵入の抑制。 標準使用量 2回塗り 5〜15平方メートル/L(66〜200mL/平方メートル) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ・ゴミ・ホコリ・油分・ワックス等が付いているとクレストンの密着・浸透が悪くなりますので、充分に洗浄除去し乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良・変色・ムラ・白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)クレストンを耐溶剤用容器に入れ、不織布・ローラー・ミヤキモップ・ハンディーコーター等で基材全体に塗りムラがないように塗布します。 (標準:2回塗り)1回塗布後、夏場/約2〜5分、冬場/約5〜10分たってから 2 回目の塗布作業をしてください。 ※1回目の塗布後、時間を置きすぎると2回目が充分に浸透しません。 4)塗布作業中に液だまりができた時は速やかに拭き上げてください。液だまりを放置すると色ムラの原因となります。 5)鏡面仕上げの石材に塗布するときは、塗布後乾燥前に塗布前の光沢に戻るまで必ず乾拭きをしてください。乾拭きが不充分だとムラになります。また凹凸のある石材では吸い込みムラによる色ムラが出るときがありますので、充分に乾拭きをしてください。 6)乾拭き後 4〜5時間は乾燥養生のため歩行しないでください。溶剤臭は換気条件が良ければ半日程で臭わなくなります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)クレストンは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)クレストンは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 5)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が 15〜30℃かつ、湿度が 50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 6)溶剤が蒸発してしまうと反応固着が終わります。気温によって多少異なりますが、3 日〜5 日で完全硬化します。 7)塗布後 24 時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●クレストンは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 日常のメンテナンス 1)日常管理の清掃は水拭きしてください。 2)水拭きで除去出来ない汚れや、定期的な清掃には石材用洗浄剤『アクロン AB』又は『イシクリン』で洗浄してください。 3)保護効果維持のために床面は1〜2 年、壁面は5〜8年毎のリコートをお勧めいたします。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
174,881

ミヤキ ガリレオ 15L 建築石材用コート剤ヒートレスガラスタイプ コーティング剤 業務用対象材:御影石/大理石/擬石/磁器タイル/衛生陶器等

【 ミヤキ ガリレオ 建築石材用コート剤 ヒートレスガラス 】 [特徴] ・石材の表面に硬い透明被膜を形成しますので、摩耗を抑制し、光沢の保持に効果があります。鉛筆硬度は被膜の厚さにもよりますが、目安として塗布後2時間で5H、2日後で7H、10日後には9Hとなります。ガリレオ処理された石材はメンテナンスの負担を軽減します。 ・撥水/撥油効果があり、ジュースやコーヒー等の内部への浸透を抑制します。 ・ガリレオの被膜は耐酸性/耐アルカリ性に優れ、洗剤による劣化ジミの発生/塩害や酸性雨による風化/劣化を抑制します。 ※既に出ているエフロは完全に止めることはできません。 ※本施工前に必ずテストを行ってください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・御影石/大理石/擬石/磁器タイル/衛生陶器等の艶出し、保護及び汚れ抑制。 ※対象基材の表面仕上げ/風化劣化の程度/使用目的等に応じてご選択ください。 商品名 ミヤキ ガリレオ 容量 15リットル ※小容量タイプ(1リットル)はコチラ ※中容量タイプ(4リットル)はコチラ 用途 御影石・大理石・擬石・磁器タイル・衛生陶器等の艶出し、保護及び汚れ抑制。 標準使用量 ・大理石/御影石(鏡面仕上げ):30〜50平方メートル/L ・御影石(バーナー仕上げ/サンドブラスト仕上げ):15〜20平方メートル/L ・磁器タイル:20〜30平方メートル/L(吸い込みのあるタイルの場合は、多少塗布量が多くなります) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 ・いずれの施工方法におきましても、ガリレオを塗布する前に、下記1,2を必ず行ってください。 1)施工面に汚れ/ゴミ/ホコリ/油分/ワックス等が付いているとガリレオの密着が悪くなりますので、充分に洗浄除去し、乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良/変色/ムラ/白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 ≪A:拭き上げ施工 (※推奨施工方法)≫ 1)ガリレオを耐溶剤用容器に入れ、ミヤキモップ/ハンディーコーター等で石材全体にスジ目/塗りムラ/液だまりができないように均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。少量ずつ容器に移して施工してください。吸い込みのある石材は、ガリレオを充分に浸透させてください。 2)塗布後2〜3分して、乾いたきれいなウエスでスジ目/塗りムラを残さないようにしっかり拭き上げてください。 3)塗布後、作業環境にもよりますが 5〜10時間は塗布面を歩行しないでください。また塗布後24時間は塗布面に水がかからないようにしてください。 ※鏡面仕上げの石材及び大理石にガリレオを塗布した場合、艶落ちや、密着不良により短期間で塗膜が剥がれる恐れがありますので、必ず A:拭き上げ施工をしてください。また塗布後乾燥前の乾拭きは、必ず塗布前の光沢に戻るまで行ってください。乾拭きが不充分だとムラになります。 ※石材の種類や状況によっては、手拭きでしっかりと拭き上げを行わないとムラが生じる場合があります。必要に応じて、手拭きによる拭き上げ施工を行ってください。 ≪B:拭き上げしない施工≫ 1)ガリレオを耐溶剤用容器に入れ、ミヤキモップ/ハンディーコーター等で石材全体にスジ目/塗りムラ/液だまりができないように均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。少量ずつ容器に移して施工してください。吸い込みのある石材は、ガリレオを充分に浸透させてください。但し、塗膜を極力薄く塗布してください。 2)石材の吸い込みムラで均一な被膜ができず艶が出ないときは、すぐにガリレオをウエス等に軽く湿らせ、再度塗布してください。 ※ガリレオの塗膜が乾燥した後、そのまま再度塗布(2度塗り)すると部分的にハジキ・密着不良を起こす場合があります。 3)塗布後、作業環境にもよりますが 5〜10時間は塗布面を歩行しないでください。また塗布後24時間は塗布面に水がかからないようにしてください。 ※厚塗りや2度塗りをするとクラック及び密着不良を起こす恐れがあります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)ガリレオは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)基材により密着しにくいものがありますので本施工前に同じ基材を用いてテストを行ってください。 5)ガリレオは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 6)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が15〜30℃かつ、湿度が50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 7)塗布後24時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●ガリレオは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 日常のメンテナンス 1)日常管理の清掃は水拭きしてください。 2)水拭きで除去出来ない汚れや、定期的な清掃には石材用洗浄剤『アクロン AB』又は『イシクリン』で洗浄してください。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
56,579

ミヤキ タイルキング 16L タイル用コーティング剤 業務用対象材:外壁タイル/内壁タイル/磁器タイル/吹付タイル等

【 ミヤキ タイルキング 外壁/内壁タイル用コーティング剤 】 [特徴] ・タイルキングは優れた耐候性/耐酸性を付与し、基材表面の風化/劣化/エフロ(白華)を抑制します。 ※既に出ているエフロは完全に止めることはできません。 ・基材表面にできた小さな傷を美観上修復します。酸性洗浄剤での表面劣化の修復に効果あります。 ・乾燥後の表面硬度は、3H〜4Hの皮膜になります。 ※本施工前に必ずテストを行ってください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・外壁/内壁タイルのサビ/水アカ/塩害/汚れの抑制。 ・磁器タイル/吹付タイル等のコーティング。 ※対象基材の表面仕上げ/風化劣化の程度/使用目的等に応じてご選択ください。 商品名 ミヤキ タイルキング 容量 16リットル ※小容量タイプ(4リットル)はコチラ 用途 ・外壁/内壁タイルのサビ/水アカ/塩害/汚れの抑制 ・磁器タイル/吹付タイル等のコーティング 標準使用量 10〜30平方メートル/L (35〜100ml/平方メートル) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ・ゴミ・ホコリ・油分・ワックス等が付いているとタイルキングの密着が悪くなりますので、充分に洗浄除去し乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良・変色・ムラ・白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)タイルキングを耐溶剤用容器に入れ、ハンディーコーター・刷毛・ローラー等で基材全体にスジ目・塗りムラ・液だまりができないように均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。適量を容器に移して施工してください。 4)作業環境によっては塗布後1時間程度で指触乾燥しますが、24時間は水がかからないようにしてください。 ※厚塗りや2度塗りをするとクラック及び密着不良を起こす恐れがあります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)タイルキングは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)基材の種類や表面仕上げ、風化劣化の程度によっては密着不良を起こす場合があります。本施工前に必ず同じ基材を用いてテストを行ってください。 5)タイルキングは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 6)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が15〜30℃かつ、湿度が50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 7)塗布後24時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●タイルキングは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
16,875

ミヤキ タイルキング 4L タイル用コーティング剤 業務用対象材:外壁タイル/内壁タイル/磁器タイル/吹付タイル等

【 ミヤキ タイルキング 外壁/内壁タイル用コーティング剤 】 [特徴] ・タイルキングは優れた耐候性/耐酸性を付与し、基材表面の風化/劣化/エフロ(白華)を抑制します。 ※既に出ているエフロは完全に止めることはできません。 ・基材表面にできた小さな傷を美観上修復します。酸性洗浄剤での表面劣化の修復に効果あります。 ・乾燥後の表面硬度は、3H〜4Hの皮膜になります。 ※本施工前に必ずテストを行ってください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・外壁/内壁タイルのサビ/水アカ/塩害/汚れの抑制。 ・磁器タイル/吹付タイル等のコーティング。 ※対象基材の表面仕上げ/風化劣化の程度/使用目的等に応じてご選択ください。 商品名 ミヤキ タイルキング 容量 4リットル ※大容量タイプ(16リットル)はコチラ 用途 ・外壁/内壁タイルのサビ/水アカ/塩害/汚れの抑制 ・磁器タイル/吹付タイル等のコーティング 標準使用量 10〜30平方メートル/L (35〜100ml/平方メートル) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ・ゴミ・ホコリ・油分・ワックス等が付いているとタイルキングの密着が悪くなりますので、充分に洗浄除去し乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良・変色・ムラ・白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)タイルキングを耐溶剤用容器に入れ、ハンディーコーター・刷毛・ローラー等で基材全体にスジ目・塗りムラ・液だまりができないように均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。適量を容器に移して施工してください。 4)作業環境によっては塗布後1時間程度で指触乾燥しますが、24時間は水がかからないようにしてください。 ※厚塗りや2度塗りをするとクラック及び密着不良を起こす恐れがあります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)タイルキングは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)基材の種類や表面仕上げ、風化劣化の程度によっては密着不良を起こす場合があります。本施工前に必ず同じ基材を用いてテストを行ってください。 5)タイルキングは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 6)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が15〜30℃かつ、湿度が50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 7)塗布後24時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●タイルキングは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
7,538

ミヤキ ビイドロ 1L ガラス用 水アカ/油膜/汚れ抑制剤 業務用対象材:車/電車/バス/船舶/ビル外面等のガラス/鏡用

【 ミヤキ ビイドロ ガラスの水アカ・油膜・汚れ抑制剤 】 [特徴] ・ガラスの水アカ/油膜/鱗状痕(白やけ)/汚れの抑制。 ・超撥水効果。(車・電車・バス・船舶・ビル外面等のガラス) ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ ビイドロ 容量 1リットル ※中容量タイプ(4リットル)はコチラ ※大容量タイプ(16リットル)はコチラ 用途 ガラスの水アカ/油膜/鱗状痕(白やけ)/汚れの抑制 標準使用量 50〜60平方メートル/L (17〜20ml/平方メートル) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ/ゴミ/ホコリ/油分/ワックス等が付いているとビイドロの密着/浸透が悪くなりますので、充分に洗浄除去し、充分乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良/シミ/ムラ/白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)ビイドロを耐溶剤用容器に入れ、不織布/ウエス/ローラー等でうすくのばしながら均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。適量を容器に移して施工してください。 4)塗布後 2〜3 分して、乾いたきれいなウエス等で塗りムラを残さないようにしっかり乾拭きしてください。 5)塗布後、作業環境にもよりますが 1〜2 時間は施工面に水がかからないようにしてください。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)ビイドロは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)基材の種類や表面仕上げ、風化劣化の程度によっては密着不良を起こす場合があります。本施工前に必ず同じ基材を用いてテストを行ってください。 5)ビイドロは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 6)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が15〜30℃かつ、湿度が50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 7)塗布後1〜2時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●ビイドロは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー ガラス 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
22,932

ミヤキ ビイドロ 4L ガラス用 水アカ/油膜/汚れ抑制剤 業務用対象材:車/電車/バス/船舶/ビル外面等のガラス/鏡用

【 ミヤキ ビイドロ ガラスの水アカ・油膜・汚れ抑制剤 】 [特徴] ・ガラスの水アカ/油膜/鱗状痕(白やけ)/汚れの抑制。 ・超撥水効果。(車・電車・バス・船舶・ビル外面等のガラス) ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 商品名 ミヤキ ビイドロ 容量 4リットル ※小容量タイプ(1リットル)はコチラ ※大容量タイプ(16リットル)はコチラ 用途 ガラスの水アカ/油膜/鱗状痕(白やけ)/汚れの抑制 標準使用量 50〜60平方メートル/L (17〜20ml/平方メートル) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ/ゴミ/ホコリ/油分/ワックス等が付いているとビイドロの密着/浸透が悪くなりますので、充分に洗浄除去し、充分乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良/シミ/ムラ/白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)ビイドロを耐溶剤用容器に入れ、不織布/ウエス/ローラー等でうすくのばしながら均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。適量を容器に移して施工してください。 4)塗布後 2〜3 分して、乾いたきれいなウエス等で塗りムラを残さないようにしっかり乾拭きしてください。 5)塗布後、作業環境にもよりますが 1〜2 時間は施工面に水がかからないようにしてください。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)ビイドロは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)基材の種類や表面仕上げ、風化劣化の程度によっては密着不良を起こす場合があります。本施工前に必ず同じ基材を用いてテストを行ってください。 5)ビイドロは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 6)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が15〜30℃かつ、湿度が50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 7)塗布後1〜2時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●ビイドロは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー ガラス 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
16,875

ミヤキ メタルキング 4L金属/FRP用コーティング剤 業務用対象材:FRP/ステンレス/アルミパネル等

【 ミヤキ メタルキング FRP/ステンレス/アルミパネル用コーティング剤 】 [特徴] ・メタルキングは優れた耐候性/耐酸性を付与し、基材表面の風化/劣化を抑制します。 ・基材表面にできた小さな傷を美観上修復します。 ・乾燥後の表面硬度は、3H~4Hの光沢のある被膜になります。 ※本施工前に必ずテストを行ってください。 ※本商品は業務用です。一般の方はご使用をお控え下さい。 [用途] ・FRP及びステンレス/アルミパネル/焼き付け塗装などのサビ/水アカ/汚れ抑制、風化/劣化の抑制。 ※ステンレスの鏡面には使用しないでください。塗りムラ・光彩現象が起こります。 商品名 ミヤキ メタルキング 容量 4リットル ※大容量タイプ(16リットル)はコチラ 用途 ・FRP及びステンレス/アルミパネル/焼き付け塗装などのサビ/水アカ/汚れ抑制、風化/劣化の抑制。 ※適合しない基材:鉄・銅・真鍮・電着塗装された基材など 標準使用量 10〜30平方メートル/L (35〜100ml/平方メートル) ※塗布量は基材によって多少異なります。 性状 溶剤系 消防法 第4類引火性液体 第一石油類 危険等級II 火気厳禁 貯蔵性 1年(5〜30℃未開封状態で保管) 使用方法 1)施工面に汚れ・ゴミ・ホコリ・油分・ワックス等が付いているとメタルキングの密着が悪くなりますので、充分に洗浄除去し乾燥させてください。よく乾かないうちに塗布すると密着不良・変色・ムラ・白化等の原因となります。 2)施工しない箇所や周辺基材を養生してください。 3)メタルキングを耐溶剤用容器に入れ、ハンディーコーター・刷毛・ローラー等で基材全体にスジ目・塗りムラ・ 液だまりができないように均一に塗布してください。一度に大量の液を容器に移して施工すると仕上がりに差が生じる場合があります。適量を容器に移して施工してください。 4)作業環境によっては塗布後 1 時間程度で指触乾燥しますが、24 時間は水がかからないようにしてください。 ※厚塗りや 2 度塗りをするとクラック及び密着不良を起こす恐れがあります。 使用上 の注意 揮発性の溶剤で、蒸気を吸引すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには下記の注意事項を守ってください。 1)メタルキングは引火性の物質です。施工要領書、使用上の注意及び SDS をよく読み、作業する時は換気を良くして火気には充分注意してください。 2)エアレス・スプレー・噴霧器等で絶対に施工しないでください。 3)ご使用前に貴社使用条件及び目的に適合するか、充分検討の上ご採用ください。基材や施工条件によってシミ・ムラ等が発生する場合がありますので、本施工前に必ずテストを行い基材及び周辺基材への影響をご確認ください。 4)基材の種類や表面仕上げ、風化劣化の程度によっては密着不良を起こす場合があります。本施工前に必ず同じ基材を用いてテストを行ってください。 5)メタルキングは原液のままお使いください。水や異物が混入すると使用できなくなりますのでご注意ください。 6)施工時の適切な環境は、気温及び基材温度が15〜30℃かつ、湿度が50〜75%です。施工時に上記の条件を満たさない場合は、環境を改善してください。 ※適切な施工条件を満たさない場合は、白化・ムラ・密着不良・乾燥不充分によるベタつきが起こる可能性があります。 7)塗布後24時間は、水がかからないようにしてください。 8)作業に使用した機材、容器等は溶剤・シンナー等で充分に洗浄してください。 9)芝・植木・池等の近くで作業するときは必ず養生の上ご使用ください。 10)作業するときは換気をよくし、必要に応じて局所排気設備のある所で作業してください。 11)必ず適切な保護具(保護マスク・保護メガネ・不浸透性の保護手袋・保護衣・長靴等)をお使いください。 12)口や目に入ったときは、速やかに充分な水洗いをし、医師にご相談ください。 13)手や皮膚・衣類についたときは、速やかに充分な水洗いをしてください。異常のある場合は医師の診察を受けてください。 14)子供の手の届かない冷暗所に密栓して保管してください。運搬目的以外での車内保管や別の容器に移しかえての保管はしないでください。 15)容器から出すときは、こぼさないように注意してください。一度別の容器等に移した液はもとの容器に戻さないでください。開封後はなるべく早くご使用ください。 16)作業の際には、飲食・喫煙等は絶対に行わないでください。 17)取り扱い後は手洗いを充分行ってください。 18)用途以外には使わないでください。 19)施工に専門知識・技術を要するため、業務用として販売しています。一般の方はご使用をお控えください。 ※作業者及び第三者の安全確保のために必ず適切な措置をとってください。 ※排水・臭い・揮発ミスト・植物等の環境への影響について事前確認の上、必ず適切な措置をとってください。 ●製品改良のため、より適切に使用していただくため、予告なく内容を変更する場合があります。 ●メタルキングは、社団法人日本塗料工業会のホルムアルデヒド規制(F☆☆☆☆)登録商品です。 石材 タイル 御影石 花崗岩 大理石 テラゾー 汚れ コーティング 保護剤 防水剤
商品レビュー:0点 / 0件
54,929

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 > >>