ホビー・スポーツ・美術 10ページ

つり人社 書籍 青木大介


多数のタックルを使い分けるのが当たり前とされる近年のバスフィッシング。 だが、あなたは本当にそれを使

はじめての絵手紙百科


絵手紙の基本と楽しみ方がよくわかる、四季の絵手紙のヒントがいっぱい。 小池邦夫・恭子(主婦の友社)

毎日かきたい絵手紙入門


基本のかき方と作例が載っている初心者の為の絵手紙入門です。 小池恭子(主婦の友社) 210×185

絵手紙 四国八十八ヶ所


絵手紙は手がき、遍路は歩き! 2012年5月21日、四国八十八ヶ所霊場巡りをスタート。 絵手紙道具を

絵てがみ続ける力


1987年に発足した「絵手紙いずみの会」の活動も、30周年を迎えました。 月1回の勉強会、年に1度開

感じる! 絵手紙勉強法


よい文字をかくための基本的な拓本の学び方や、ここ数年勉強してきたこと。 机上で行き詰りを感じた時、博

大好き 花の絵手紙


亡き夫が遺した山野草や花を、心をこめて絵手紙に描いた。 絵手紙への思いが深まり、原点に立ち返った27

ほんわか 絵手紙


おしゃべりを楽しみながら仲間と楽しむ絵手紙。 ちょっと変わった、心がなごむと評判の絵手紙教室。 かわ

絵手紙のヒント 郷土玩具


絵手紙のモチーフとしても活躍する郷土玩具。 この本では、十二支を中心に都道府県別の郷土玩具を紹介。

十年目の収穫祭


十年間、日本農業新聞に連載してきた「絵手紙レッスン」のコーナーをまとめた1冊。 小池恭子(書舎コイケ

絵手紙 愛のいずみ


いずみの会発足から20年。 会を代表する19人の絆と、絵手紙勉強法を凝縮した1冊。 絵手紙いずみの会

絵手紙7つの宝のことば集


絵手紙との出会いが毎日の暮らしに喜びをもたらした。 身近にある感動を見つけて1枚のはがきに心をこめ、

絵手紙の円空仏


円空仏の荒削りのノミ跡、素朴な温かさに惹かれた著者が実際に各地の円空仏を訪ね歩き絵手紙に描いた記録と

二十四節気七十二候


人と人とをつなぐ楽しい絵


「ことば」「大津絵」「遊び心」「漢時代」「教室」「鉄斎・良寛・木喰」「絵手紙」 七つの視点から絵手紙

絵手紙アイデアのとびらI


アイデアはさらに進化する!シリーズ第3弾となる『絵手紙アイデアのとびら』 アイデアひとつで、絵手紙ラ

アイデア絵手紙12ヶ月(


長く絵手紙を続けているうちに「もっと相手の方に喜んでもらいたい、楽しんでもらいたい」という思いがふく

木版画で楽しむ絵手紙


楽しみながらできる木版画の絵手紙。 初心者でも構えず挑戦できる親切な解説。 田中初子(日貿出版社)B

小池邦夫の 彩墨 富獄百


世界遺産の富士山と向き合って取り組んだ「彩墨 富嶽百景」 日々登り続ける小池邦夫の筆墨世界 「墨世界

小池邦夫の画信浄雲


いのち躍動し、水暈墨気(すいうんぼっき)立つ墨世界に遊ぶ小池邦夫の「生き方のカタチ」を正岡千年宛の画

小池邦夫の心を揺さぶる言


相手をビックリさせ、相手の心に染み入り、相手の心を投げ飛ばす、そんな言葉を終生かけて追い続けてきた。

人を振り向かせる絵手紙集


絵手紙にどんなお化粧をしたら相手を驚かすことが出来るのか。 そればかり考えてきた。 小池邦夫の絵手紙

龍となれば雲自ずと来る


武者小路実篤の画賛を中心に、単行本未収録作品を精選。

小池邦夫の落書帖


“絵手紙”の魅力を広く知らしめた著者。 10年、毎日つづった妻への私信を、普遍性をたたえたメッセージ

小池邦夫絵手紙講演集in


ヘタでいい ヘタがいい 絵手紙50年。 富士山の麓・小池邦夫絵手紙美術館で2005年〜2007年まで

人並みでたまるか


絵手紙が結んだ魂の架け橋。 小池邦夫の絵手紙交遊録。 小池邦夫(清流出版)B5判変 126頁

童謡をかく


季刊「銀花」に自筆の絵手紙をはさみこむという企画のため、1年6万点の絵手紙をかくという壮挙に挑んだ小

小池邦夫絵手紙の原点


季刊「銀花」に自筆の絵手紙をはさみこむという企画のため、1年6万点の絵手紙をかくという壮挙に挑んだ小

小池邦夫絵手紙講演集in


2004年から五年間、小池邦夫が忍野美術館で語ってきた芸術家達の記録 小池邦夫(郵研社)147×21

小池邦夫絵手紙50年


親友、正岡千年宛ての手紙には、小池邦夫の人生すべてが語られています。 小池邦夫(二玄社) 183×2

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 > >>

小池邦夫絵手紙50年

親友、正岡千年宛ての手紙には、小池邦夫の人生すべてが語られています。 小池邦夫(二玄社) 183×230mm 142頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,650

つり人社 書籍 青木大介 「タックル2本のバスフィッシング 」

多数のタックルを使い分けるのが当たり前とされる近年のバスフィッシング。 だが、あなたは本当にそれを使いこなせるだろうか? 青木大介がみずからのタックルを「ベイト1本+スピニング1本」に限定し、さまざまなフィールドを攻略。 その可能性と限界を解説しながら、タックルの少ないオカッパリアングラーやビギナーでも創意工夫とアイデアによって釣果を伸ばす方法を見せるスーパードキュメンタリー釣り教書! ■B5判並製・112ページ・オールカラー(予定)
商品レビュー:0点 / 0件
1,728

はじめての絵手紙百科

絵手紙の基本と楽しみ方がよくわかる、四季の絵手紙のヒントがいっぱい。 小池邦夫・恭子(主婦の友社) 235×185 191頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,404

毎日かきたい絵手紙入門

基本のかき方と作例が載っている初心者の為の絵手紙入門です。 小池恭子(主婦の友社) 210×185 111頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

絵手紙 四国八十八ヶ所 筆墨巡礼

絵手紙は手がき、遍路は歩き! 2012年5月21日、四国八十八ヶ所霊場巡りをスタート。 絵手紙道具を持ち歩き2年半かけて結願。 「大変だったけど、大切なものをいただきました」。
商品レビュー:0点 / 0件
1,728

絵てがみ続ける力

1987年に発足した「絵手紙いずみの会」の活動も、30周年を迎えました。 月1回の勉強会、年に1度開催する「愛のかけ橋展」など、長く続けてきたからこそ伝えられる「大切なこと」が詰まっている1冊。 95ページ、日貿出版社、B5変版
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

感じる! 絵手紙勉強法

よい文字をかくための基本的な拓本の学び方や、ここ数年勉強してきたこと。 机上で行き詰りを感じた時、博物館などに出かけてスケッチしたものなどを紹介した、絵手紙をかき続けるための勉強法。
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

大好き 花の絵手紙

亡き夫が遺した山野草や花を、心をこめて絵手紙に描いた。 絵手紙への思いが深まり、原点に立ち返った270枚。 絵手紙に添えられた「ことば」が秀逸。 描く時の用具や心構え、花の作例5点の描き方も掲載し、入門書としても役に立つ一冊。
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

ほんわか 絵手紙

おしゃべりを楽しみながら仲間と楽しむ絵手紙。 ちょっと変わった、心がなごむと評判の絵手紙教室。 かわいい、ほんわかする動物や植物の絵手紙をかいてみませんか。 新堂みど吏 著 日貿出版社 94頁
商品レビュー:0点 / 0件
2,484

絵手紙のヒント 郷土玩具250選

絵手紙のモチーフとしても活躍する郷土玩具。 この本では、十二支を中心に都道府県別の郷土玩具を紹介。 また、郷土玩具をかいた絵手紙も多数掲載されています。 日貿出版社 B5判 142頁 著者/大森節子
商品レビュー:0点 / 0件
2,057

十年目の収穫祭

十年間、日本農業新聞に連載してきた「絵手紙レッスン」のコーナーをまとめた1冊。 小池恭子(書舎コイケ)A5判 127頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

絵手紙 愛のいずみ

いずみの会発足から20年。 会を代表する19人の絆と、絵手紙勉強法を凝縮した1冊。 絵手紙いずみの会(日貿出版社)B5判 127頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

絵手紙7つの宝のことば集

絵手紙との出会いが毎日の暮らしに喜びをもたらした。 身近にある感動を見つけて1枚のはがきに心をこめ、自分らしさを表現する。 そんな絵手紙の魅力を「7つの宝」に分類して、心に響く絵手紙作例と ことばの例を豊富に収録。 ■ 日貿出版社 体裁/A5・159頁
商品レビュー:0点 / 0件
2,160

絵手紙の円空仏

円空仏の荒削りのノミ跡、素朴な温かさに惹かれた著者が実際に各地の円空仏を訪ね歩き絵手紙に描いた記録と作品。 ご神木と巨木、石仏などの作品も掲載。 実物を見てかくことの感動が伝わる。 ■ 日貿出版社 体裁/B5変・111頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,620

二十四節気七十二候

商品レビュー:0点 / 0件
2,160

人と人とをつなぐ楽しい絵てがみII

「ことば」「大津絵」「遊び心」「漢時代」「教室」「鉄斎・良寛・木喰」「絵手紙」 七つの視点から絵手紙の楽しさを深める ■ 郵研社 著者 金子洋子 AB判 オールカラー 111ページ
商品レビュー:0点 / 0件
1,728

絵手紙アイデアのとびらIII

アイデアはさらに進化する!シリーズ第3弾となる『絵手紙アイデアのとびら』 アイデアひとつで、絵手紙ライフはさらに生き生きと輝きます! 〜豪華ラインナップ〜 1. 絵手紙は学びの宝庫(絵手紙塾 阿の会) 2. 自然体で伝えたい 絵手紙のことば(田口 孝夫) 3. スケッチをもっと好きになろう(菅 千代子) ☆番外編(1) 絵手紙の彩色 いろ・イロ・色 4. 手軽に楽しめる「こより」の絵手紙(植木 啓子) 5. 拓本画&版画で楽しむ絵手紙(本田 和郷) 6. 絵手紙で伝えよう お祝いの気持ち(橘川 芳恵) 7. 季節を楽しむ アイデア絵手紙(岡田 由佳) 8. 楽しいリメイクはがき箱&布にかく絵手紙(小河原 令子) 9. やさしい解説つき 拓本の楽しみ方(坂田 満興) ☆番外編(2) 切り絵で楽しむ絵手紙 10. インターネットで広げよう 絵手紙の輪(吉川 みか) ☆2018年 絵手紙の年賀状 発行:絵手紙株式会社 192ページ、オールカラー、1728円
商品レビュー:0点 / 0件
2,160

アイデア絵手紙12ヶ月(森千景)

長く絵手紙を続けているうちに「もっと相手の方に喜んでもらいたい、楽しんでもらいたい」という思いがふくらみ、絵手紙にペーパークラフト的要素をプラスした「森千景流アイデア絵手紙」が生まれました。 本書では、その中から12ヶ月の行事をテーマにした作例と、お祝いやお見舞いの時に使える作例などを分かりやすく紹介しました。 日貿出版社 B5判 95頁 著者/森千景
商品レビュー:0点 / 0件
2,160

木版画で楽しむ絵手紙

楽しみながらできる木版画の絵手紙。 初心者でも構えず挑戦できる親切な解説。 田中初子(日貿出版社)B5判 111頁
商品レビュー:0点 / 0件
3,240

小池邦夫の 彩墨 富獄百景

世界遺産の富士山と向き合って取り組んだ「彩墨 富嶽百景」 日々登り続ける小池邦夫の筆墨世界 「墨世界の富士」「富士山への旅情」「あの人と富士山」「私は日常登山家」「富士讃歌」の5章からなる「小池富士」の全貌。 富士山の麓、小池邦夫絵手紙美術館開館10周年記念「富嶽百景展」の作品もすべて収録。 この10年の、その時、その時代の思いを綴る「絵手紙エッセイ」も収録。 開いて読みやすく、鑑賞に最適なコデックス装 元気がもらえる、特別付録DVD「小池邦夫の“全力講座”」付き
商品レビュー:0点 / 0件
3,024

小池邦夫の画信浄雲

いのち躍動し、水暈墨気(すいうんぼっき)立つ墨世界に遊ぶ小池邦夫の「生き方のカタチ」を正岡千年宛の画信書簡から編集。名付けて「画信浄雲」。 編者の書き下ろし「巖穴(がんけつ)の士(し)の仕事」及び解説・註釈を収録。 二十歳代の絵手紙前夜の絵のない手紙、邦夫ノート。三十歳代の絵手紙の原点。そして七十歳代の今、これから。この三つで構成。
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

小池邦夫の心を揺さぶる言葉集

相手をビックリさせ、相手の心に染み入り、相手の心を投げ飛ばす、そんな言葉を終生かけて追い続けてきた。 わが言葉よ、相手の心に突き刺され。
商品レビュー:0点 / 0件
2,160

人を振り向かせる絵手紙集

絵手紙にどんなお化粧をしたら相手を驚かすことが出来るのか。 そればかり考えてきた。 小池邦夫の絵手紙道半世紀。
商品レビュー:0点 / 0件
2,376

龍となれば雲自ずと来る

武者小路実篤の画賛を中心に、単行本未収録作品を精選。
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

小池邦夫の落書帖

“絵手紙”の魅力を広く知らしめた著者。 10年、毎日つづった妻への私信を、普遍性をたたえたメッセージとして初公開。 詩人、アーサー・ビナードの名訳を得て、言葉がいきいきと立ち上がります。 小池邦夫 著/英訳 アーサー・ビナード 文化出版局 239頁
商品レビュー:0点 / 0件
2,376

小池邦夫絵手紙講演集in忍野II

ヘタでいい ヘタがいい 絵手紙50年。 富士山の麓・小池邦夫絵手紙美術館で2005年〜2007年までに行われてきた講演や合宿講座の内容を収録しました。 待望の第2弾です。 著者/小池邦夫 郵研社 B5判 317頁
商品レビュー:0点 / 0件
2,725

人並みでたまるか

絵手紙が結んだ魂の架け橋。 小池邦夫の絵手紙交遊録。 小池邦夫(清流出版)B5判変 126頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

童謡をかく

季刊「銀花」に自筆の絵手紙をはさみこむという企画のため、1年6万点の絵手紙をかくという壮挙に挑んだ小池邦夫氏。 これが絵手紙作家としての原点となった。 小池邦夫(二玄社)B5判変 117頁
商品レビュー:0点 / 0件
1,944

小池邦夫絵手紙の原点

季刊「銀花」に自筆の絵手紙をはさみこむという企画のため、1年6万点の絵手紙をかくという壮挙に挑んだ小池邦夫氏。 これが絵手紙作家としての原点となった。 小池邦夫(二玄社)B5判変 117頁
商品レビュー:0点 / 0件
2,160

小池邦夫絵手紙講演集in忍野I

2004年から五年間、小池邦夫が忍野美術館で語ってきた芸術家達の記録 小池邦夫(郵研社)147×210mm 293頁
商品レビュー:0点 / 0件
2,376

<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 > >>